岩槻駅(東武野田線)の口コミ一覧【2ページ目】
岩槻駅の総合評価 (ユーザー90人・520件)
ユーザー評点
3.8口コミ数
520ユーザー投票平均
岩槻駅の口コミ一覧
- 90 人 の口コミがあります。
- 90 人中、 41 ~ 80 人目を表示します。
2022年2月 岩槻駅
【メリット】 セブンイレブンが近い
銀行が近い
自転車置き場が色んな場所にある
……続きを読む(残り258文字)
2022年2月 岩槻駅
【メリット】 何年か前に改装し和風の雰囲気のある駅舎へとなりとてもきれいになった。10分ほどで大宮にいけ
……続きを読む(残り168文字)
2022年1月 岩槻駅
【メリット】 快速が止まる野田線の中でも大きな駅。近年駅舎を建て替え日本的な雰囲気の駅へと変わった。駅前
……続きを読む(残り156文字)
2022年1月 岩槻駅
【メリット】 東武野田線沿線の中では比較的利用者数が多く、急行が止まるのが最大のメリットであると思う。ま
……続きを読む(残り143文字)
2022年1月 岩槻駅
【メリット】 駅舎も新しく建て替えられ、人形の町岩槻ならではの落ち着いた駅舎が魅力的です。東口のロータリ
……続きを読む(残り209文字)
2021年12月 岩槻駅
【メリット】 普段から通勤で利用していますが、急行が止まるので大宮まで10分もかかりません。電車が遅延し
……続きを読む(残り129文字)
2021年12月 岩槻駅
2021年12月 岩槻駅
【メリット】 大宮、春日部までどちらも10分ほどで行け、時間帯によっては快速があり一駅で行くことができる
……続きを読む(残り134文字)
2021年10月 岩槻駅
【メリット】 周囲の駅の中では一番発展しており、駅前には区役所、総合ショッピングセンターやホテルなども充
……続きを読む(残り139文字)
2021年10月 岩槻駅
2021年10月 岩槻駅
【メリット】 よく利用してる駅です。急行を乗れば早く大宮に着くので良いと思いました。あと町並みも良くなっ
……続きを読む(残り179文字)
2021年10月 岩槻駅
【メリット】 改札口に入るのに1か所の所からしか入れなかったが、出入り口が2か所でき便利になりました。ま
……続きを読む(残り144文字)
2021年10月 岩槻駅
【メリット】 周りに自転車を止めるところがある 自動販売機がある 大宮駅に近い 周りにスーパー、塾、Co
……続きを読む(残り115文字)
2021年10月 岩槻駅
【メリット】 近年、大きな工事があり綺麗になりました。ファミリーマート、観光案内窓口が中に出来たり便利だ
……続きを読む(残り125文字)
2021年10月 岩槻駅
【メリット】 以前は東口だけだった駅も、改装により西口ができ、東口から西口抜けられるようになった。また改
……続きを読む(残り150文字)
2021年10月 岩槻駅
【メリット】 駅が再開発されたと同時に駅中にコンビニができました。以前は西口がなかったのが、新しい駅にな
……続きを読む(残り160文字)
2021年10月 岩槻駅
2020年8月 岩槻駅
2020年8月 岩槻駅
【メリット】 東口にはスーパー、交番があり、街灯も多い。東口、西口共にコンビニ、タクシーは充実している。
……続きを読む(残り155文字)
2020年5月 岩槻駅
【メリット】 東武アーバンパークラインの中の、数少ない急行停車駅。ただし、平日の通勤時間帯は急行は運行し
……続きを読む(残り292文字)
2020年4月 岩槻駅
【メリット】 まず第一に、埼玉県の中心となる大宮駅に急行で8分・各駅停車でも12分で行けるという点です。
……続きを読む(残り412文字)
2020年4月 岩槻駅
【メリット】 埼玉一の商業都市の大宮まで約15分と近く、比較的静かな住宅街が多く、長くすんでいる住人も多
……続きを読む(残り148文字)
2020年4月 岩槻駅
2020年2月 岩槻駅
【メリット】 駅周辺にはスーパーなどが密集しており、買い物をする上では困らない。電車の混雑状況は朝と夜の
……続きを読む(残り117文字)
2020年1月 岩槻駅
【メリット】 周辺にはワッツというビルがあり、そこには区役所、スーパーのマルエツ、100均のキャンドゥ、
……続きを読む(残り160文字)
2020年1月 岩槻駅
2019年11月 岩槻駅
【メリット】 とにかく大宮駅へのアクセスが良い。数年前から快速が停車するようになり、大宮駅まで8分で行け
……続きを読む(残り160文字)
2019年10月 岩槻駅
【メリット】 私鉄ではありますが、最近になって急行も走るようになり、JR線が走っている大宮駅までがノンス
……続きを読む(残り401文字)
2019年10月 岩槻駅
【メリット】 駅前のwatsu(ショッピングビル)にスーパーや100均、ドトールやサイゼリヤなど色々なお
……続きを読む(残り187文字)
2019年9月 岩槻駅
【メリット】 特急アーバンパークライナーの停車駅なので、東京の浅草駅まで乗り換え無しで45分ほどで到着し
……続きを読む(残り114文字)
2019年9月 岩槻駅
【メリット】 2016年に改装され、バリアフリー化されましたので、ベビーカーでも移動しやすいです。周辺に
……続きを読む(残り111文字)
2019年9月 岩槻駅
【メリット】 駅を降りて目の前に区役所やスーパー、飲食店、病院などがあるビルがあります。子供向けには児童
……続きを読む(残り145文字)
2019年8月 岩槻駅
【メリット】 (駅近くの店舗)コンビニ、スーパー、イートインやテークアウトの食べ物関連などたいていの種類
……続きを読む(残り304文字)
2019年4月 岩槻駅
【メリット】 大宮から8分という便利な場所です。駅にはWATSUという駅ビルがあり、区役所も入っているの
……続きを読む(残り176文字)
2019年2月 岩槻駅
【メリット】 急行電車が停車するため、大宮駅へ直通10分以内にアクセスすることができ、通勤通学に便利な交
……続きを読む(残り117文字)
2019年2月 岩槻駅
【メリット】 駅西口にはスーパーとして『ヤオコー』、駅東口にはスーパーとして『マルエツ』と『アコレ』、飲
……続きを読む(残り163文字)
2018年12月 岩槻駅
2018年11月 岩槻駅
【メリット】 東武アーバンパークラインの快速電車が停車するので、春日部、大宮周辺のアクセスにピッタリの駅
……続きを読む(残り183文字)
2018年10月 岩槻駅
【メリット】 駅事態が大きくきれいな建物になっています。駅前はロータリーになっているのでゴチャゴチャして
……続きを読む(残り103文字)
2018年8月 岩槻駅
【メリット】 すき家 日高屋 サイゼリア ヤオコーやスーパーもある。 ツタヤ、コンビニもある。 駅の周り
……続きを読む(残り108文字)岩槻駅の総合評価 (ユーザー90人・520件)
総合評価 | 3.8 | 口コミ数 | 520 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.8 | 生活利便性 | 3.8 | 飲食店の充実 | 3.6 |
暮らし・子育て | 3.8 | 治安 | 3.8 | コスパ | 4.0 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。