Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【4ページ目】小田原駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー
[go: Go Back, main page]

× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

小田原駅(小田急小田原線)の口コミ一覧【4ページ目】


小田原駅の総合評価 (ユーザー296人・2007件)

ユーザー評点

4.3

口コミ数

2,007

ユーザー投票平均

小田原駅の口コミ一覧

  • 296 人 の口コミがあります。
  • 296 人中、 121 160 人目を表示します。

2022年8月 小田原駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 新幹線も在来線複数も止まるのでアクセスが良い。
東京までも新幹線で約40分です。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅周辺に、全て揃っていると思います。
買い物も診療所も居酒屋ファミレスもカラオケもあります。
飲食店の充実
5
メリット レストランや居酒屋ファミレスもカフェやベーカリーもチェーン店系は結構あります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅ビルのトイレも広めのおむつ替えシートなどがあり、小さな子供がいても安心できると思います。
治安
5
メリット 駅周辺に交番もあり、駅もきれいで、あまり変な人を見かけたことがありません。
コストパフォーマンス
4
メリット 新幹線も東海道線も小田急線も止まるのでアクセス利便性も良く、
生活に必要なお店もバランス良く揃っているので、とても住みやすいと思います。

2022年8月 小田原駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 電車の本数、タクシーバス乗り場などの交通機関が多く揃っている
生活利便施設の充実
5
メリット デパ地下、雑貨屋、服屋などが充実しており、駅にいて、困ったことがあっても困らないと思う
飲食店の充実
5
メリット カフェ、フードコートなど、が階は違うが、会って、どれも美味しい
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 多機能トイレ、手すりなど、幼児、障害者、おばあちゃん、おじいちゃんなどにも優しい設計
治安
4
メリット 良いと思う。
たまにホームレスが見掛けられるが、何もないです。交番は、駅の目の前にある。街灯も多いし、駅周辺も、綺麗です。
コストパフォーマンス
3
メリット 物価は、ふつうです。高くも安くもないです。

2022年8月 小田原駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京や横浜、川崎に一本で行けるのは便利。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅前にはドンキなどなんでもあり、欲しいものは揃っていきます。
飲食店の充実
5
メリット 東は居酒屋や印象店が多くて賑やかでした。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 海も近いので、のんびりと育てられるのでは。
治安
5
メリット 交番があるので不安な雰囲気はなかったですね。
コストパフォーマンス
5
メリット いろいろな路線に乗れるので、コスパはいいのではと思います。

2022年7月 小田原駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 新宿や箱根、静岡方面など、いろいろなところに直通で行ける。
生活利便施設の充実
3
メリット そこそこいろんなお店が網羅されているため、悪くない。
飲食店の充実
3
メリット そんなに充実しているわけではないが、銀だこはたまに食べる。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅直結でいろんな施設に行けるのはいいと思う。
治安
5
メリット 特に問題はない。夜になると客引きが出没するくらい。
コストパフォーマンス
5
メリット 電車を主な交通手段にしている人には便利だと思う。

2022年7月 小田原駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット JR東海道線、小田急線と2つの利用が可能であること。
また新幹線の停車駅でもあるため非常にアクセスとしては便利である。
生活利便施設の充実
2
メリット 観光地の要素が強いため、
お土産屋さんはかなり充実している。
駅周辺であれば生活用品のお店もある。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店充実している。
特に海鮮系のお店は味がよいものが多い。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 老若男女に愛される観光地を目指しているということもあり、駅に関してはスロープ設置等の障害のあるかたへの配慮を考えた作りにはなっていると思われる。
治安
3
メリット ここ数年てまは駅周辺に関しては大きな事件等は発生はしてない。
コストパフォーマンス
3
メリット 都内にくらべると家賃は押さえられる。通勤時間はかかるが朝は確実に座ることができるためその点もよい

2022年7月 小田原駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR東海道線、東海道新幹線の停車駅であるため都心からのアクセスが良いです。バス停、タクシー乗り場も大きく、夜行バスの発着もあります。
その他、小田急線、箱根登山線への乗り換えが可能で、箱根方面への観光の経由地としても優秀な駅です。
生活利便施設の充実
4
メリット 改札を出てすぐに駅ビル(LUSCA)があります。東口側には商店街が広がり、ドラッグストアや銀行、ファミリーレストランなどの利用がすぐにできます。また、複合商業施設「ミナカ小田原」が2020年に開業し、食事やエステなどのサービスが楽しめます。
飲食店の充実
5
メリット LUSCA、コーヒーショップ、ミナカ小田原など、飲食店は駅周辺に充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅は古い箇所も目立ちますが、一定のバリアフリー化はされています。
保育園学校の数も少なくはありません。
治安
4
メリット 駅周辺はお店も多く夜も明るいですが、そこをそれると住宅街となり夜は街灯の明かりだけの場所もあります。駅前には交番もあり、気にするほどの治安の悪さはかんじられません。
コストパフォーマンス
4
メリット 電車は6路線通っており、通勤通学には嬉しい選択肢の数です。小田原始発の上り電車もあるため、座って移動できます。都心と比較して、家賃や物価は低いです。

2022年7月 小田原駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 新幹線も通っており、
箱根方面や新宿方面にも
行きやすく便利です。
生活利便施設の充実
3
メリット ラスカや、ミナカなど
観光や、買い物には困らないので
旅行先としてもいいと思います。
飲食店の充実
5
メリット どのジャンルもお薦めできるところが
いくつかあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 近くにお城もあり、小田原の雰囲気に
合う小学校もいくつもあり、
校外見学などには最適です。
治安
4
メリット 警察のパトロールに加え、
地域の方達の見守りもよく
見受けられます。
コストパフォーマンス
4
メリット 自然も多く、農産物もたくさん
取れるため、住みやすは抜群です。

2022年7月 小田原駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東京方面は新宿ライナーに乗れば一本で行けます。始発なので、よっぽどでない限り座って行けます。また、東海道の前車両の方はボックス席があります。新幹線の乗り換えもできます。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅ビルもありますし、お土産やさんもあります。駅弁も美味しいです。情緒溢れる場所です。
飲食店の充実
4
メリット 駅ビルにレストランも入っていますし、周りにも美味しいお店が多く楽しめると思う。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 城下町なので、歴史を感じながら子育てできると思う。
治安
4
メリット 観光地なので、綺麗に整備されていて歩きやすい町並みだと思う
コストパフォーマンス
2
メリット 不便なく、都会過ぎず、路線も充実しているので旅行好きな方には本当に良い場所だと思う

2022年7月 小田原駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速も新幹線も止まります。東京まで新幹線を使うと30分ちょいで行くことができます。

小田急線・JR東海道線・大雄山線があり本厚木や横浜なども行きやすいです。
生活利便施設の充実
5
メリット 買い物施設は駅にラスカが併設されていて、駅から徒歩10分以内の場所にドンキやスーパー飲食店もそれなりにあります。

東口二階で外に出ると小田原城が見え、最近できたミナカも江戸情緒薫る城下町のような雰囲気でとてもいい感じです。

飲食店の充実
5
メリット 徒歩10分圏内に一通りの飲食店はあります。老舗の中華料理店やリーズナブルな居酒屋まで、ミナカや駅前では名産品の蒲鉾などが買えます。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校の数はそれなりにあると思います。公園なども大きな公園は城址公園バスで20分くらいの場所にわんぱくランドやキャンプ場があり、海までも駅から徒歩20分ほどで行くことができ子供を遊ばせてあげられる場所が多いです。
海も山もあるのでいろいろなアウトドアも楽しめます。
治安
4
メリット 駅の出口の両方に城下町の雰囲気がありとても綺麗です。西口の北条早雲像は迫力があります。
コストパフォーマンス
5
メリット 駅から車で10分くらいの場所ならそれほど家賃も高くないです。

駅のどちら側に降りても割とスーパー飲食店もあるので住みやすいと思います。

2022年7月 小田原駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 新幹線など複数の路線が重なっており交通利便性はとても高いです。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅チカは、近年再開発が進みとても充実したスポットになっています。
飲食店の充実
4
メリット 駅チカと鴨宮側に飲食店が立ち並んでおり、エリアによってはとても充実している。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 程よく田舎で自然に囲まれていてとても子育てしやすいと思います。
治安
5
メリット 繁華街や歓楽街がなく、全く治安が悪いと思ったことはありません。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃や土地の価格は、場所によって異なりますが比較的に安いと思います。

2022年7月 小田原駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 新幹線・東海道線・小田急線・大雄山線と複数の路線がある為利便性が良いです。小田急線は始発駅のため座って通勤通学できる為とても助かります。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅直結のラスカがあり、雨の日でもぬれずにショッピングを楽しむことができる。また新しく駅直結の観光客が利用する商業施設ができたため、さらにさかえてよいと思います。
飲食店の充実
4
メリット ファミレスから居酒屋まで駅周辺に飲食店がたくさんあるのでとても便利です。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅の近くに中高大があり、通いやすい立地となっている。
治安
4
メリット 駅や駅周辺は新しい商業施設もあるため綺麗になっている。駅前に交番がある。
コストパフォーマンス
4
メリット 交通利便性もよく、都内にすぐ出ることができるのでとても良い。

2022年7月 小田原駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 新幹線が止まる事、また東海道線で都内や静岡熱海方面へのアクセスが良い。東海道線は本数も多いのが良い。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅ビルへのアクセスも良く、駅周辺の飲食店など充実してます。
飲食店の充実
5
メリット 駅ビルの飲食店は人気があり、ランチ時は並んでます。駅を中心に美味しいお店が多いですね。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 近くに小田原城があり、雰囲気はとても良いですね。
治安
5
メリット 駅前に交番もあり、観光客は日本人が多いのでトラブルは少なく感じます、ら
コストパフォーマンス
5
メリット 観光地の割には都心部へのアクセスも良いので、家族で子育てなんかは良いと思います。

2022年6月 小田原駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット この駅には、jr、小田急、箱根登山鉄道、新幹線と多数の改札がありとても便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット ラスカがあり、そのなかにはか雑貨屋、洋服、本屋と充実しているので、電車の待ち時間には困りません。
飲食店の充実
5
メリット ドトール、タリーズ、スターバックスと様々な店舗があるのでカフェには困りません!
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット トイレが広く、オムツ替えのだいもあるので、お子様連れでも安心です。
治安
5
メリット 人通りがあるため、事件などはすくないかとおもいます。
コストパフォーマンス
5
メリット 物価も平均てきであり、西にも東にも行けるので、不自由なく住めます。

2022年6月 小田原駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 僕が乗ってる時は特に遅延することもなく有難く利用させてもらっていました。
生活利便施設の充実
5
メリット 車掌さんがいつも笑って接客していたので、接客もいいなと思いました。
飲食店の充実
5
メリット 某コーヒー店など飲食店もあり
美味しい駅弁もあります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 子育てをした事がないため分からないのですが赤ちゃんに文句言う奴は見たことありません。
治安
5
メリット 田舎の方なのでヤンキーのたまり場みたいな所は見たこと無いです。
コストパフォーマンス
5
メリット 都会って言うほど都会では無いので家賃や物件などは安いかと思われます。

2022年6月 小田原駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 新宿から小田急線で1000円未満で行けて、高崎・宇都宮・大宮・上野・東京からも東海道線で1本。少し歩けばかの有名な小田原城もある。
新幹線で静岡・名古屋方面へ出るときの中継地点にもなる(全区間で新幹線に乗るわけではないので、少し節約にもなる)。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅周辺にはビルが立ち並び、利便性は良いように思われる。
飲食店の充実
4
メリット 本来は立ち食いそばがメインの箱根そばだが、テーブルや椅子付きカウンターが大変充実している。
また、土産店もある上に、改札階にはセブンイレブンも構えられているため、何から何まで揃う。
また改札階にはベックスコーヒーもあるため、ゆったりくつろぐことができる。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 近辺には学校も数多く存在し、教育環境は確保されているといった印象である。
治安
3
メリット 神奈川の西のほうなので、当たり前のように治安は良い。ここは東京ではない。
コストパフォーマンス
3
メリット 東京からだいぶ離れているため、家賃はそこそこ安くなっているのではないかと思われれる。平塚あたりに出れば職もあるだろう。あと、最低賃金で見ればこの地域は相対的にオトクである。

2022年6月 小田原駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 交通が便利
東海道線、大雄山線、箱根登山線がある
生活利便施設の充実
5
メリット ラスカやミナカが駅にあるのでショッピングもできる
飲食店の充実
5
メリット いろんな飲食があるので食べたいものが基本的にある
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット ちかくに小田原城があるので観光はいいと思う
治安
5
メリット 駅の下に交番があるので割といいと思う
でもいないことがおおい
コストパフォーマンス
5
メリット 交通てきに便利な場所だが駅近でも家賃が安いとこは多い

2022年5月 小田原駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR、小田急線、東海道新幹線、箱根登山線、大雄山線と多くの路線に繋がっている
生活利便施設の充実
4
メリット 温泉、ホテル、娯楽施設や日用品を購入できる場所まであるので生活するのには困りません。病院もどのジャンルにおいても揃っています。
飲食店の充実
4
メリット チェーン店から地元ならではのお店や、漁港が近くにあるため魚介も美味しいです。どのお店に入ってもハズレが少なくどこも美味しいです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅から離れると公園も多く、夕方には子供たちの声が聞こえてきます。
治安
4
メリット 基本的にホームタウンなので夜は静かです。駅前で暴れている人もあまり見ません。
コストパフォーマンス
3
メリット エリアにもよりますが、駅から離れているところはやはり安いですね。

2022年5月 小田原駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット JR東海道本線、小田急線、新幹線と様々な路線が乗り入れているので便利です。
生活利便施設の充実
3
メリット 都会では無いですが駅周辺に住んでいれば車は必要なく生活できます。
飲食店の充実
4
メリット 漁港もあるので安く美味しい魚を食べる事ができます。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 久野にあるわんぱくランドなど自然の中で遊べるスポットは沢山あります。
治安
4
メリット 夜間でもそこまで暗い道なども少ないので治安は悪くないと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 神奈川県の中では家賃などは安い方だと思います。

2022年5月 小田原駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 国内第2位の乗り入れ社数で、とても乗り換えが便利です
生活利便施設の充実
5
メリット 小田原駅には、ラスカ小田原、ミナカ小田原が繋がっていてとても便利です
飲食店の充実
5
メリット ミナカ小田原には、種類豊富な飲食店がありとても迷ってしまいます
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 車椅子の方は、電車に乗る時優しく車両に乗せてくれます
治安
5
メリット 南口は、そこまで賑わっていませんが東口は、買い物や飲食が出来る店が沢山あります
コストパフォーマンス
5
メリット 2021時点で土地価格の平均は、27,6万円です

2022年5月 小田原駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 色んなところへいける、電車が多く走っている
生活利便施設の充実
5
メリット たくさんの娯楽施設がある。学生には嬉しい
飲食店の充実
4
メリット ドスターミーナッツやサイゼリヤがあり、学生には嬉しい。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット ゲームセンター等があり、子供が楽しめる。
治安
4
メリット ポイ捨てが比較的少ない。交番も駅前にある。
コストパフォーマンス
4
メリット 色んなお店があるため、食には困らないと思う

2022年5月 小田原駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 一つの駅に、5線も利用出来る駅は、そうそうないと思います。乗り換えに便利な為、都内からも、地方からも、旅人で、交わり、本当に便利です。さいきんは、駅構内にも、商業施設が、どんどん出来て来て、その足で、即、ホテルに泊まれる、充実ぶりにば、驚かされます。外国人の方も、多く来るから、国際的でも、有ります。
生活利便施設の充実
4
メリット やはり、利便性が良いてす。市役所に行かずも、駅構内に、支所があり、書類の、手続きが、出来ます。これには、感動しますよ。
飲食店の充実
3
メリット まだまだ、足りないとおもいますが
そこそこ有りますから、利用出来ます。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 自然豊かで、人情が熱く、お祭り好きですから、住みやすく、子育てにも適してる思います。
治安
4
メリット 比較的、安心安全に暮らせるなと思います。静かな感じがします。
コストパフォーマンス
4
メリット まあまあの、値段で、適してると思います。野菜、さかな等が豊富に食べれます。

2022年5月 小田原駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 駅がとても広い上に新幹線も通っていて遠出をするのにもとても便利であると思います。
箱根ロマンスカーも通っているので、新宿にも1時間10分程度で景色を見ながら快適に移動ができます。
生活利便施設の充実
5
メリット 近くに一昨年12月にできたラスカ小田原、駅から5分もしない所にはドン・キホーテもあり、買い物には困らないところだと思います!
飲食店の充実
5
メリット 駅近くにある沼津発祥のラーメン屋さん、うまいラーメン松福さんがとても好きでよく通っていました。
飲食店の種類はたくさんありました。
少し外れたところにはスペインバルがあったり、お酒も充実していて安いお店が多い印象を受けました!
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅周辺には保育園幼稚園は私自身は把握出来ておりませんでしたが、学校は通いやすい場所にあり、お子様が遊べる所は多い方だと感じました!
城址公園もあるので自然と触れ合えると思います。
治安
3
メリット 昼間はご家族連れやカップル、学生さんが多く顔見知りになることが多く地元の方々は心優しい方が多かったです!
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃は駅近で、1LDK築年数20年くらいでしたが内装はとても綺麗で6.5万でした。
家も広く綺麗でしたので長く住めました。

2022年4月 小田原駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東海道本線沿いの小田原駅について記載します。
JR東海道新幹線、JR東海道本線、小田急線、大雄山線などが乗り入れており、複数の路線があるため便利です。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅のコンコースに、アークロード市民窓口という行政施設があります。土日祝日でも住民票などが取得できて便利です。、
飲食店の充実
4
メリット チェーン店はもちろん、小田原にゆかりのあるお店も色々と入っています。小田原に旅行に来た方でも楽しめると思います。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 幼稚園保育園学校などは整っていると思います。
治安
5
メリット 駅前に交番があるので安心して利用することができます。
コストパフォーマンス
5
メリット 新幹線で30分ほどで東京駅まで出られることを考えると、コスパは良いと思います。

2022年4月 小田原駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット とても都会で飽きない、なんでもあって色々な線があって交通の便がいい。大雄山線など、
生活利便施設の充実
5
メリット コンビニなどカフェもたくさんありなにも困ることはない。セブンなど、
飲食店の充実
5
メリット スターバックスがあるのはとても良い。若い人たちにとっては最高の場所。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 服を売っている場所もたくさんありこまることはない、またコンビニもあり便利、セブン、ローソンなど、、
治安
3
メリット とてもにぎやかで、テンションが高い人には最高の場所。
コストパフォーマンス
5
メリット 色々な線があるのでとても住みやすいと思う。

2022年3月 小田原駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 小田原駅東口は、スーパー商店街、サロンなどが充実しており、生活には困ることはなく。反対に

……続きを読む(残り152文字)

2022年3月 小田原駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 東京に直通で向かえるロマンスカー発着地。駅周辺には商業施設があり、美味しい食べ物に沢山出会

……続きを読む(残り138文字)

2022年2月 小田原駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 小田急小田原線下りの最終駅である小田原駅は観光にぴったりです 駅から降りてすぐにある小田原

……続きを読む(残り129文字)

2022年2月 小田原駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 とてもいい感じです。
いろいろ店があります。
遅くまで営業しているお店

……続きを読む(残り178文字)

2022年2月 小田原駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 全ての電車が止まるターミナルステーションがある。
東海道新幹線に乗換が出来るので

……続きを読む(残り152文字)

2022年2月 小田原駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅ビルがリニューアルして、複合施設がしっかりしていて使いやすいです。また、小田急線が通って

……続きを読む(残り149文字)

2022年2月 小田原駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 新幹線が止まるので色々な場所に行きやすいです。小田原駅から外に出なくても一日遊べてしまうく

……続きを読む(残り141文字)

2022年2月 小田原駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 良く、リフレッシュしたい時に行っております。温泉街のイメージですが、温泉施設はあまりなく、

……続きを読む(残り184文字)

2022年2月 小田原駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 JR東海道線も新幹線も大雄山線もあり、交通アクセスはとっても便利です。駅の中にもラスカやコ

……続きを読む(残り146文字)

2022年2月 小田原駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 12分に一本電車が出る。遅延などはほぼない。
改札も広々していてベビーカーでも、

……続きを読む(残り159文字)

2022年2月 小田原駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 改札を出るとお店はたくさんあります。海の近くで観光地ということもあり、海鮮丼など魚介系のお

……続きを読む(残り156文字)

2022年2月 小田原駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 小田急線、JR、新幹線と主要ターミナルであり、駅内施設や駅周りもお店豊富。
年々

……続きを読む(残り162文字)

2022年2月 小田原駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 神奈川県西部では最も大きい駅。各社の路線も多く乗り入れており、ほとんどの時間、多少なりとは

……続きを読む(残り217文字)

2022年2月 小田原駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 新幹線を含む6つの路線が乗り入れるターミナル駅となっています。

都心

……続きを読む(残り258文字)

2022年2月 小田原駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 駅ビルの他に新しい(観光向けの)商業施設も出来たので飲食店やお土産屋さんが今まで以上に充実

……続きを読む(残り132文字)

2022年2月 小田原駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 駅は大きく道幅も広いので歩きやすいです。また、お土産屋さんもたくさんあり、地下商店街や駅の

……続きを読む(残り148文字)

小田原駅の総合評価 (ユーザー296人・2007件)

総合評価 4.3 口コミ数 2,007
交通利便性 4.4 生活利便性 4.3 飲食店の充実 4.4
暮らし・子育て 4.2 治安 4.2 コスパ 4.2

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

小田急小田原線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

小田急小田原線

JR

京浜急行電鉄

京王電鉄

伊豆箱根鉄道

小田急電鉄

東急電鉄

横浜シーサイドライン

横浜市交通局

横浜高速鉄道

江ノ島電鉄

湘南モノレール

相模鉄道

箱根登山鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。