上小田井駅(名古屋市営地下鉄鶴舞線)の口コミ一覧【3ページ目】
上小田井駅の総合評価 (ユーザー213人・1322件)
ユーザー評点
4.2口コミ数
1,322ユーザー投票平均
上小田井駅の口コミ一覧
- 213 人 の口コミがあります。
- 213 人中、 81 ~ 120 人目を表示します。
2022年7月 上小田井駅
まーさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
地下鉄に乗り換えることができます。 急行や準急列車も止まります。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 買い物施設が充実しており、大型ショッピングモールやスーパー、コンビニがすぐ近くにあります。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 近くのショッピングセンター内にたくさんある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 小学校、中学校、高校が近くにあるように思います。 |
治安 |
3 |
メリット | 大型のショッピングセンターがあるので人が多く明るい雰囲気。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 大型ショッピングモールや学校が充実しており名古屋に行くにも近いので利便性が良い。 |
2022年7月 上小田井駅
まゆさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 地下鉄と名鉄の乗り換えができてとても便利。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 近くに大きなショッピングセンターや映画館などがある。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 近くにショッピングセンターがあり、そこに色々な飲食店が入っている。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 近くに小学校、中学校、高校があり、少し離れたところに保育園がある。 |
治安 |
4 |
メリット | 夜遅い時間に外を歩いても変な人を見かけない。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 駅近で、近くにショッピングモールがあるので利便性はとてもいい。 |
2022年6月 上小田井駅
あさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 地下鉄への乗り換えも便利で使いやすいです。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 近くにモゾがあるので、大変良いと思います。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | モゾの中にたくさん入っているので良いと思います。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 駅にはエレベーターが設置されているので大変良いと思います。 |
治安 |
5 |
メリット | 駅員さんがいますし、大きい駅なので治安は良いと思います。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 駅近な物件が多く、使いやすいと思います。 |
2022年6月 上小田井駅
ウランさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
準急が止まり、名鉄名古屋駅まで8分で着く。 中部国際空港へ乗り換えなく1時間程で行ける。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
駅の近くにローソンとファミマがあるので便利。 モゾまで15分で着く。 支所や図書館まで10分程で着く。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 鳥貴族が近くにある。複合施設のモゾまで15分で着く。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
小学校、中学校、高校が15分圏内にある。 支所が10分程の所にある。 |
治安 |
5 |
メリット |
南口はバスやタクシー乗り場が有り人通りがある。 北口はすぐ横がパチンコ店やモゾへ近いため人通りが多い。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 子育て環境には、複合施設のモゾが近く、とても便利で、大通りから入ると静かな環境になる。 |
2022年6月 上小田井駅
ゆうゆうさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
上小田井(鶴舞線)は時々利用してきます 電車の本数を多く非常に便利です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
上小田井駅を降りてから徒歩5分くらいにモゾワンダーシティがあります。 買い物行かれる際は是非! |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 飲食店は歩いて3分くらいのところに喫茶店などがあるので結構便利です |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
広い公園が沢山あります。 小学校・高等学校があり授業後にモゾへ行くことが多いです |
治安 |
5 |
メリット | 治安は言うまでもなく最高だと思ってます。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット |
家賃相場は妥当だと思います。 一軒家も立ち始めて住みやすい街になってきたと思ってます。 |
2022年5月 上小田井駅
makiさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
複数路線が利用でき、名鉄犬山線と名古屋市営地下鉄鶴舞線です。 名古屋市営地下鉄鶴舞線は始発駅になっています。 名鉄線名古屋方面の終電は23時49分、犬山方面の終電は0時6分、地下鉄線の八事までは0時3分、赤池までは23時54分が終電になっています。 バスやタクシーの乗り場もあり、名古屋駅や栄にも行くことができます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット |
駅の最寄りに大型ショッピングモールがあります。 本屋さんが雑貨屋さん等があり、買い物を楽しめるかと思います。 スーパーもたくさんあり、スーパー巡りもできると思います。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
大型ショッピングモールの中に飲食店やカフェがあります。 パンケーキで有名なエッグスシングスも入っております。 大型ショッピングモール以外にも最寄りの駅からまっすぐ行ったところにカフェとパスタ屋さんがあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
幼稚園、保育はあります。 小学校と中学校は隣同士です。高校も大型ショッピングモールの横にあるので、最寄り駅近辺で学生生活を送ることができます。公園もたくさんあり、子供たちが元気で遊んでる姿をよく見ます。駅には多機能トイレもあります。 |
治安 |
4 |
メリット |
南の出口は街頭もあり北の出口より明るいと思います。 酔っ払いも少ないと思います。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット |
利便性に対して家賃は相応だと思います。 住みやすさのバランスもとれていると思います。 |
2022年5月 上小田井駅
ばらさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
名鉄線・名古屋市営地下鉄が乗り入れている。 名古屋駅に行く際には急行で10分弱で到着する。 栄方面へ行く際は時間はかかるが地下鉄より安く、バスで行くことができる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット |
モゾワンダーシティというイオンの大型商業施設がある。 また、区役所の分院や図書館もあり転入してきた際はすごく便利だと感じた。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット |
モゾワンダーシティに東海初出店のお店や人気の飲食店が多く入居している。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 小さな公園が点在しており、少し離れたところには庄内緑地公園という大きな公園もあり、夏になると花火が上がる。 |
治安 |
3 |
メリット |
居酒屋が少ないので、都会に比べれば酔っ払いが少ない。 夜でも車通りが比較的多く街灯もある。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット |
賃貸暮らしだが、駅から徒歩10分弱で駐車場込みで家賃相場より安い物件をタイミング良く見つけられた。 他の人気な駅の物件より、広く安いと感じた。 |
2022年5月 上小田井駅
natsuさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 名鉄犬山線と地下鉄鶴舞線が乗り入れているので複数の路線を利用できる便利さがあります。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅と同じ建物内にはファミリーマートが、徒歩10分圏内にモゾという大型ショッピングモールや地元の中規模スーパーのフィールがあるので日常の買い物には便利です。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 徒歩5分ほどの大型ショッピングモールのモゾの中に沢山の飲食店が入っています。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
駅の近くには公立学校が充実しています(山田小学校、山田中学校、山田高校) 地上2階部分にホームがあるのですが南改札口にはエレベーターとエスカレーターが、北改札口にはエスカレーターがあります。 多機能トイレは南改札口にあります。 |
治安 |
4 |
メリット | 北改札口を出た所にすぐに24時間営業しているファミリーマートがあるので夜遅くても人がいる、灯りがある安心感はあります。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 名古屋の中心地の名古屋駅や栄地区まで10~15分ほどの市内でもかなり便利な所にも拘わらず土地代や家賃はもの凄く高い訳ではないのでコストパフォーマンスは市内でも比較的良いと感じます。 |
2022年5月 上小田井駅
よしりんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 地下鉄、名鉄、市バスなどのライフラインが豊富 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 総合スーパーがある。小学校、中学校、高校、幼稚園も沢山ある |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 総合スーパー内にフードコーナーが充実している |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 学校が近い、子供が多い。幼稚園数が多い為、選べる。 |
治安 |
3 |
メリット |
急行止まるため終電が遅い。 駅のコンコースがあるので送迎も便利 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 競合スーパーが多いため、消費者がお店を選べる。 |
2022年5月 上小田井駅
Sssさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
名鉄犬山線と地下鉄鶴舞線の2つの路線が通っている。 名鉄は、急行までの種別が止まる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
歩いて数分の場所にmozoがある。 駅の近くにはコンビニが2軒あるほか、駅前はロータリーになっている。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 歩いてしばらくの場所にセブンイレブンやCoCo壱番屋がある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 近隣に学校や公園といった場所は複数ある。 |
治安 |
5 |
メリット | 日中や夜に利用しているが、特に悪いと感じるようなことはない。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 名古屋駅や金山駅と言った市内主要部に対してのアクセスが非常に良い。 |
2022年5月 上小田井駅
さかもとさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 路線が沢山あり、ホーム移動をせすに乗り換えできるため便利です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | なんと言ってもモゾの最寄駅のため、大変重宝しています。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 飲み屋が多く、週末などはサラリーマンが多い印象です。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 車椅子などには多少の配慮がされており、駅員さんも親切でした。 |
治安 |
4 |
メリット | 基本的に人通りが多いので、安心して利用できるイメージがあります。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 名古屋方面への料金は費用対効果が高いと思います。 |
2022年4月 上小田井駅
たまちゃんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 名鉄線と地下鉄鶴舞線と利用できるので、名古屋駅方面にも栄、伏見方面にも行けて便利。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | モゾワンダーシティ まで歩いて行ける距離なので、買い物も便利。コンビニも近くに複数ある。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 最近モゾワンダーシティ がリニューアルして、飲食店にも新しい店舗が入りました。色々楽しめそうです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 山田学区は人気のエリアで、生徒数多く、公園も小さな公園から庄内緑地公園の様に大きな公園もあります。 |
治安 |
5 |
メリット | 青パトが巡回していたり、防犯カメラの設置も増えていたり、と聞きます。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 同じ西区でも、庄内川を境に変わるので、人それぞれとは思いますがコストパフォーマンスは良いと思います。 |
2022年4月 上小田井駅
ぬぬぬさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
名古屋駅方面、地下鉄方面、岐阜方面あらゆる箇所に行くことが可能です。 また、朝鶴舞線は始発があるため座れます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | モゾが近くにあるため、買い物はしやすい環境です。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 個人的にカレーが好きなので徒歩圏内にココイチがあるのは助かります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット | 近くには小学校、中学校、高校があります。 |
治安 |
4 |
メリット | 若者があまりいないため、静かで過ごしやすいです。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 名古屋駅15分圏内の中で抜群に家賃は安いです。 |
2022年3月 上小田井駅
【メリット】 近くにイオンモゾワンダーシティがあり買い物には困らない(上小田井駅から無料送迎バスあり)。
……続きを読む(残り128文字)
2022年2月 上小田井駅
2022年2月 上小田井駅
【メリット】 出口が2箇所あります。モゾ側に降りられる方とロータリー側に降りられる方2箇所ありロータリー
……続きを読む(残り178文字)
2022年2月 上小田井駅
【メリット】 近くに大型のショッピングモール(mozo wondercity)があり買い物に困らず、ファ
……続きを読む(残り162文字)
2022年2月 上小田井駅
2022年2月 上小田井駅
【メリット】 モゾの最寄駅になります。また大型のパチンコ店が2件あり、駅前にマルハンがあります。モゾの横
……続きを読む(残り125文字)
2022年2月 上小田井駅
2022年2月 上小田井駅
2022年2月 上小田井駅
【メリット】 周辺にはイオンモールがあり、全てのものはここで揃います。名鉄犬山線の急行の停車駅で、名古屋
……続きを読む(残り227文字)
2022年2月 上小田井駅
2022年2月 上小田井駅
【メリット】 地下鉄鶴舞線、名鉄犬山両方方使えるのがガチで便利です。名古屋駅には犬山線、栄には鶴舞線です
……続きを読む(残り153文字)
2022年2月 上小田井駅
【メリット】 ショッピングモールのmozoワンダーシティがこの駅を降りてから徒歩10分以内で行くことがで
……続きを読む(残り138文字)
2022年2月 上小田井駅
【メリット】 徒歩5分くらいの位置にMOZOがあります。かなり大きなイオンといったイメージの施設です。<
……続きを読む(残り175文字)
2022年2月 上小田井駅
2022年2月 上小田井駅
2022年2月 上小田井駅
【メリット】 徒歩10分県内にはイオンモールのmozoがあるため、食料品や日用品を買ったりするのには不自
……続きを読む(残り195文字)
2022年1月 上小田井駅
【メリット】 地下鉄も止まるし、名鉄も止まる。そのため、終電もほかの駅より少し長いと思います。名古屋も栄
……続きを読む(残り159文字)
2022年1月 上小田井駅
2022年1月 上小田井駅
【メリット】 名古屋まで乗り換え無しですぐ付いてしまう便の良い駅。地下鉄鶴舞線もあり栄方面にもアクセスし
……続きを読む(残り182文字)
2022年1月 上小田井駅
【メリット】 駅前のロータリーも広く、バス停と乗用車もお互いスムーズに利用できるのでとても送迎がしやすい
……続きを読む(残り212文字)
2022年1月 上小田井駅
【メリット】 利用しやすい。駅の近くにコンビニ(ファミマ)あり。駅の隣のパチンコ屋の外にもローソンありま
……続きを読む(残り155文字)
2022年1月 上小田井駅
2021年12月 上小田井駅
2021年12月 上小田井駅
2021年12月 上小田井駅
2021年12月 上小田井駅
2021年12月 上小田井駅
上小田井駅の総合評価 (ユーザー213人・1322件)
総合評価 | 4.2 | 口コミ数 | 1,322 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.3 | 生活利便性 | 4.4 | 飲食店の充実 | 4.1 |
暮らし・子育て | 4.2 | 治安 | 4.1 | コスパ | 4.2 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。