Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「女子枠」の友人
[go: Go Back, main page]

2025-05-22

女子枠」の友人

女子高生、18歳。受験生である

友人が女子枠を使おうとしている。特定回避のため大学名と学部は明記しないが、難関国公立大学のうちの一つである

彼女は賢い。日々懸命に勉強しているし、必死努力している。しかし、女子枠が逆差別の仕組みであることは理解していない。いや、しているのかもしれないが、そのことに言及したことはない。

彼女はその大学入学するに値する人物だと思う。真面目だし、理系分野への好奇心も旺盛だ。一度も大学に行ったことのない私がこんなことを言うのはおかしいのはわかっているが、彼女はきっと、真摯に勉学に励む大学生になると思う。

しかし、女子枠を使おうとしている。彼女女子枠についてどう考えているかからない。多分、受験できる機会が増やせるなら受けておこう、ぐらいの気持ちだと思う。

それは受験戦略として正しい。金持ちボンボンや嬢ちゃん私立大学乱れ打ちをするように、彼女は生まれ持った女性という性別を使って受験しようとしているだけだ。

友人が女子枠を使おうとしているのを知った時。私はそれを肯定してしまった。

受験の機会が増やせるのは良いよね、◯◯オリンピック頑張ってたもんね……

女子枠を使おうとしている賢い友人への落胆を振り払うように、私は女子枠を使うことを後押しした。

女子枠を使って入学した友人のことを想像する。私も含めた、世間の人が想像するような「女子枠」女子にはならないだろう。苦手な社会国語から解放されて、自分の好きな化学について存分に学ぶ姿が想像できる。

まぁ私は大学入学したことがないので、あくまでもすべて想像に過ぎないのだが。

まだ彼女女子枠を使うと確定したわけではないし、使ったとて必ず受かるわけでもない。

それでも、「女子枠」を使った友人を肯定しながら、女子枠を非難することは許されるのだろうか。私は一生、彼女を「女子枠」だと心の奥底では思って接してしまうのだろうか。

悪いのは制度であり、使う人ではないのだ。そう自分に言い聞かせながら。



なーんちゃって⭐︎

女子枠だろうと指定校推薦だろうと一般だろうと受かれば全部一緒。それを人格にまで当てはめて考えるのは愚かしいことだよね⭐︎

おやすみおやすみ⭐︎

あ、ちなみに東京医科大学女子及び浪人生一律減点には賛成しています。当該者だったら死ぬまで恨むだろうけれど、私は医療サービス享受する側の人間なので、女性比率が増えるにつれて不都合が起こるなら減らしてもらった方が良いです。減点じゃなくて少ない人数を取る方式にすればよかったのにとか思うところはあるけれど、私立だし、別に良いんでない?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん