Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
いいか、まず事実をはっきりさせる。 NISAは「少額投資非課税制度」、つまり..
[go: Go Back, main page]

2025-09-28

anond:20250928144403

いか、まず事実をはっきりさせる。

NISAは「少額投資非課税制度」、つまり投資で得た利益を非課税にすることが目的制度だ。

これは条件付きの特別扱いでもなければ、所得別の救済でもない。

制度設計のものが「小口資産形成を促すための税優遇である

積立投資枠は年120万円、成長投資枠は年240万円、両方併用すれば年間上限360万円。さらに生涯での非課税保有限度額は合計1,800万円(制度上の枠)だ。

これが制度の骨格だ。「条件がある」と言うなら、その「条件」が額の上限や口座開設・対象商品要件のことを指しているのだろうが、これらは門戸を閉ざすための罠ではなく、誰でも利用できる設計上の枠でしかない。

もし政府富裕層向けの優遇目的税制設計するつもりなら、上限を「数千万円」や「無制限」にするはずだ。

だが現実は控えめな数字だ。つまり政策ターゲットは「少額を積み立てて将来に備える層」だと明確に示されている。

金融庁自身調査でも、利用動機は「将来の備え・資産形成」が中心だとされている。「条件があるから違う」と言う主張は、制度目的を逆に読み違えている。

お前が混同している典型的誤謬を指摘してやる。

まず「条件=非課税例外」だと思い込むこと。実際は「NISA口座で、制度で認められた商品をその枠内で運用すれば非課税になる」という設計仕様だ。

条件という言葉曖昧に使って現象を大げさに見せているだけだ。

そして 「条件がある=制度排除的だ」という飛躍。口座開設や商品要件は誰でもクリアし得る単純な手続きであって、所得資産を基に差別する仕組みではない。

お前の主張は論点のすり替えだ。

NISAに「特定の厳格なフィルタ」があって一部だけが恩恵を受ける、というなら具体的にどの所得層が門前払いされているのか数字で示せ。

それができない時点でお前の主張は自己満足的な思考停止自己放尿レベルだ。

用語を弄して不安を煽るのは詭弁だ。現実は、設計上の枠(年120万・年240万・生涯1,800万)があるからこそ、政策目標が「少額層の資産形成であることが明確なのだ

反論するなら、具体的な法規条文や統計(誰が排除されているのかを示すデータ)を出してこい。

出せなければ、黙って制度を利用するか、あるいは議論理解するために公式資料を一から読むことだ。

記事への反応 -
  • 資産運用ってある程度まとまった額無いと意味ないの解ってないな

    • NISAの存在意義がどこにあるかわかるか? 貯金が大体200万〜1800万ぐらいの少額しか持ってない層に対して貯蓄から投資に移行するように言ってんだよ ちょっとは調べてね👍

      • ちなみにNISAって特定条件満たさないと非課税にならないんですがそこは

        • 条件って言ったって、合計1800万以下、積立枠120万、成長枠240万、とかそういう話だろ😂 それ自体が「少額しか持ってない層が資産防衛するために用意されている」って目的を証明して...

          • あー駄目だこれは全然理解してないわ

            • いいか、まず事実をはっきりさせる。 NISAは「少額投資非課税制度」、つまり投資で得た利益を非課税にすることが目的の制度だ。 これは条件付きの特別扱いでもなければ、所得別の救...

              • 違う違う まず条件。な?金額の事誰も言ってないの。わかる?口座の話。 先頭から読み直して条件文を列挙してみろよ。 書いてる途中におかしい一文があるからそれで理解できるはず...

                • はいはい、口座の話ね。 だがその言い分、冷静に分解するとただの自己放尿だ。 NISAにおける条件は二種類しか存在しない。 制度設計上の利用要件(日本在住、20歳以上など、現行で...

                  • 端的に説明できない無能

                    • はいはい、典型的な「語彙が尽きた人間」の逃げ口上が出たな。 「端的に説明できない無能」この一文、実際には自分が理解できない内容を「相手が無能だから」にすり替えるという自...

                  • 口座つってんだろ。目的の話じゃねえよ。 もういいよお前、文字読めないんならさぁ無理して絡んでくるなよ。 列挙しろつったのに何もできてないじゃん。お前何ならできるの? やれ...

                    • はい、列挙してやろう。新NISAにおける口座関連条件は以下。 1. NISA口座は一人一口座(金融機関をまたいで複数持つことは不可) 2. 利用にはNISA口座の開設が必須(税務署審査を経て金融...

                      • 読むのめんどいから3行にまとめて

                      • 何もできないなら勝手に絡んでくるなって。お前はなにも理解できてないのをお前自身で証明したんだから無駄やぞ。

                        • バカにもわかるように言ってやるよ。 お前が最初に言ったのは「NISAは条件を満たさないと非課税じゃない」だったよな。 → これは間違い。NISA口座を開設して、その口座で制度内の商品...

                          • 今日のオシッコは何色ですか?

                          • NISAは条件を満たさないと非課税じゃないとは言ってないしそれを確認させるために列挙しろって言ったんだぞ??? お前さあ馬鹿なのに絡んでくるなって。マジ迷惑なんだけど?何で言...

                            • じゃあ日本語の問題な。   次の文章の要旨として最も適切なものを選びなさい。 「最近の研究によれば、朝食を抜くと集中力が低下する傾向があることがわかった。特に子供の場合、...

                            • お前が今吐いた文句は全部すり替えと被害者ポーズの自己放尿だ。 お前は最初に「NISAは特定条件満たさないと非課税にならないんですがそこは」と言った。 これは「条件がある=非課...

                              • 何で言った事何もできないのって聞いてるんだけど?質問してんのわかるーーーー?質問。な??? 理由聞いてんだよ、お前が何も出来ない馬鹿な理由。言い訳はどうでもいいんだよ。 ...

                      • トラバ列挙しろに対して口座開設条件列挙は流石に日本語駄目すぎん?

                        • そうなの? 先頭から読み直して条件文を列挙してみろよ。 これ、口座開設時の条件だと思うけど。

                  • この人、3年後ぐらいに「なんで俺は自己放尿とかいう謎の単語使ってたんだろう」って赤面するのかな

              • そんな論破しなくても、相手のロジックは「預金と貯金が違うと思ってました!悔しいです!だから一生懸命最後っ屁の攻撃!」なんだから無駄でしょ

                • NISAの事投資だと思ってる時点で論破もクソも、前提が間違ってて破綻してるじゃん そして貯金と預金混同は更に意味わからんやん どっちもおなじやが??? こいつら間違った前提に...

                  • ツリーちゃんと追えてるか? 俺が「インフレ時に貯金をするのはアホ」と言ったら「もしかして:預金」と言ったバカがいたんだよね んで、俺が「預金と貯金は、用語を使う金融機関が...

    • 老後2000万ってまさに「そういう事」なんだよね 現実的な運用益が生まれうる種銭ラインが2000万くらいだよっていう。 日本円で2000万程度じゃ持ってても意味ねーよっていうwww

      • 頭大丈夫か? 貯蓄から投資への移行は運用益を目指すんじゃなくて、インフレによる通貨価値の目減りから資産防衛するものだぞ?

        • 運用益なかったら資産防衛にならないですよね? はーいろんぱっぱ😜

        • 日銀と真逆の事言ってて草 経済勉強してないからそうなるんやぞw

          • 日銀のポジショントークを経済学と勘違いしてて草も生えない

            • 銀行の銀行という概念が理解できてないからそうなるんやぞw

              • じゃあその「銀行の銀行」はポジショントークをしないの? 高市が「金利上げるのはアホ」とかいって牽制してるのに? 頭おかしいでしょ、現実見ろ

      • 老後2000万って夫婦で貯蓄を取り崩した額の平均であって老人一人が最低限必要な貯蓄額ではないけど誤解されすぎ

        • もっと言うと子供が助けてくれる前提になってて、一人頭でいうと実額は3000ちょいだったんだよね、当時の試算では でも国民がショック受けるからパネルマジックで2000って事にしちゃ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん