ご丁寧にありがとうございます!
>発症はやはり冬、11〜2月あたりでしたか?(単なる興味。脳梗塞は冬に多い!)
→実は5月でした。
>当時、脱水やストレス因子はあったでしょうか?
>例えば仕事が大変に忙しく、睡眠時間が減っていたとか(疲労は不整脈Paf含む の危険因子)。
→前日は仕事で休みの人が多く、少しストレスがある1日でした。
社会一般よりストレス・残業が多いという環境ではないと思っています。
>前の日に、飲み会や疲労などから大量飲酒をしたとか(→脱水のエピソード 脳梗塞全般のリスク)。
→前日には飲酒はしていませんでした。
リスクだったかもと思わない日はないですが、そういう人って自分以外にいるだろうし、と考えています。
>>発症前から、片脚だけの、ふくらはぎを中心とするむくみはなかったでしょうか?
>(深部静脈血栓 DVT の可能性についての質問。片方のみのふくらはぎのむくみはDVT の存在を示唆し、DVT がある場合、 PFO から奇異性塞栓の可能性がある。個人的にはこの DVT の PFO を介した奇異性塞栓を疑っています)
>(DVTはヒラメ筋静脈:ふくらはぎの静脈 に発症することが多く、まず確認すべき血管です)
>同様に、原因不明の片脚、ふくらはぎの「重だるさ」のようなものはなかったでしょうか?(これも同様にDVTの有無確認)
→片足のむくみ・だるさは自覚やほかの人からの指摘はありませんでした。
・今では関係ないと思っているのですが、前日までの数日、マッサージチェアを首を中心に念入りに使用していました。
リハビリの作業療法士の方、chatGPTに可能性は低いといわれたのと、頸動脈との位置関係的にはなさそうだと考えました。
晒しにならないようIDは書かない >自治体から脳ドックの無料クーポンが来てたけど、脳梗塞の兆候とかも分かるのかね? →脳の血管の特徴とか教えてもらえるらしい。 >「健常者...
これを書くのは、 同世代の30代くらいの人に脳硬塞を自分事としてとらえて備えてほしいと思ったから。私で例では、医者によると原因不明とのことで、予防の観点では確かなことは言...
first impression 35歳、健康診断オールA、脳の20%、右大脳中大脳動脈の梗塞 との記載 → 右 MCA m1 distal の embolic stroke ?(穿通枝は spare ) →Paf/PFOは結構怪しい… 背景 脳梗塞は大...
相互リンク:https://anond.hatelabo.jp/20251031025306 前語り 何かしら追加情報になれば良かったです。 しかし言うまでもないですが、私は医療情報にアクセスしていませんので、ここに書いた...
ご丁寧にありがとうございます! >発症はやはり冬、11〜2月あたりでしたか?(単なる興味。脳梗塞は冬に多い!) →実は5月でした。 >当時、脱水やストレス因子はあったでしょ...
首のマッサージですけど、ご指摘の通り関連はないとするのが一般的な考え方です。 首のマッサージで起きる脳梗塞というと椎骨動脈解離に伴ったものですが、これは中大脳動脈領域に...
私の曖昧な情報から貴重なご意見ありがとうございます。 今はバイアスピリンを服用していて、 イグザレルトは医師の判断で止めました。 薬以外の予防医療があることを存じあげなか...
AI生成記事。 バズれば何やってもいい 今流行ってるネタに即座に乗っかるクソ野郎 死ねよ🖕AI松。 キッチリ指摘されてるのは今年の夏 ChatGPT持ち上げるのもいい加減にせえよ、豚が h...
原因はなんだったん?
わからないんだよね。水分不足だったのかなーといわれたくらい。 あとは人によって脳の血管が細い人とかもいるんだって。家系で脳梗塞は聞いたことないけど。
年齢に関係なく、なにかの衝撃で血管に傷がついて、そこに血栓のちっこいのが出来ちゃって、 そこをマッサージしたら血栓が血流にのって脳で詰まるなんてことは低確率ながら起こる...
健康診断がBばっかりたまにCだけど、夜に突然立てなくなって即救急車呼んだ!(家族に呼んでもらった!) グニャグニャ状態で病院に運ばれてたくさん検査して幸い脳みそは何もなし...
転換性障害の可能性はないのか?
何?無断転載?
質問がある。 誤字脱字がかなり多いが認知機能障害によるものなのか? 正確な知能テストとはIQを算出するWAISという検査のことか?
誤字脱字多かったか… wais3ですね。古いものらしいけど、IQを測れると聞きました。
答えてくれてありがとう。チャーリーゴードンになっていたとの記述があるが、IQが平均以下または境界域または軽度知的障害のいずれかだったということだろうか?
お湯に当たると血管膨張のため塞栓は起きにくく、冷えたときのほうが危険 血栓ができるのは、心房細動に原因があることが多い 低呼吸になると酸素不足により血液循環が推進され血圧...
俺の掛かりつけの整形外科医は、 「朝方脳梗塞を発症する例が多い。 それは寝ている間の発汗により水分不足になるからだ。 寝る前に十分に水分を摂ることが大事だ。 私はコップ4杯程...
血圧の急上昇(モーニングサージ):夜間の睡眠で血圧が下がった後、起床時に交感神経が優位になることで血圧が急激に上昇します。特に寒い季節や、もともと血圧が高い方では、こ...
夜間頻尿は確実に睡眠の質を下げて脳に悪影響を与えるはずなので脳梗塞を抑える効果が逓減しきるギリギリの量に抑えるのがベストだが、そんなもん分かるわけないから(金に糸目を...
急性期後のリハビリ病院選びはめちゃくちゃ重要だぞ。 リハビリ病院の中には午前中2時間午後2時間みっちり理学療法士や作業療法士とマンツーマンで訓練をしてくれるところも多い。 ...
近場にいいリハビリ病院があればいいけどねえ 地方だとそんなにない 見つけるにしても本人は動けないから、家族が探してきて、ここに行きたいですとお医者さんに相談して、紹介して...
脳梗塞といえば造影剤CTはやったか? あれは地獄だよな 頭の中で花火打ち上げられる感覚、まさに拷問
その恐ろしい、造影剤CTというのはやってなくて、 俺は運良く?痛い思いはほとんどしなかったんだ。
そうか、その点ではラッキーだったな 後遺症は数年経つと完全ではないにせよ治る場合もあるから、まあ期待しすぎない程度に希望を捨てないことよ なんとか生きていこうな
いかにも症状由来に見える意図的でなさそうな誤字脱字が散見される。 AIの生成した文章だという指摘もあるが、AIはそういうものを適度に散りばめることをするのか?
マジか…
周りの友人たちはちゃんと離れていったかね。
頭はまともじゃん てかこんな症状者があっても健常者扱いされるのか 障害者枠すら使わせてもらえないっていきなり人生ハードモードだな そこで正確な知能テストを受けて、簡単に...
全部読んだけど他人事でなくてこわい。
ワイは突然、手が自分の意志とは違う方向に動き出して、なんじゃこりゃと思って、病院いったら脳梗塞で即日入院させられた。 (なんか、辛かったけど電車でいけた。よい子は真似をせ...
IQいくつだったの?
寝る前の水分摂取は欠かさないでほしい。 →何のエビデンスもないけどな!
https://anond.hatelabo.jp/20251031064025 ■anond:20251030123317 寝る前の水分摂取は欠かさないでほしい。 →何のエビデンスもないけどな!