Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
その言い草だと、君も配信を見てねーじゃん
[go: Go Back, main page]

2025-11-03

記事への反応 -
  • 松本人志が終わった 日本のお笑いには昔から、観客を「身内化」する傾向があった。 だが、復帰後の松本人志は、その傾向を極限まで推し進め、完全に境界を引いてしまった。 信...

    • 鯖落ちするほど大人気だったらしいぞ 残念だったな

    • ブコメに談志が挙げられているけど。 やっていること寛美になったなあ。松本が品がないから一緒にすると怒られるけど。 直美さんもその傾向があるけど。

    • 昔は面白かったよね

      • 昔からイジメっ子のお笑い 他人をバカにして真面目な人をけなす嘲笑 品もなかった 大昔は地上波で気持ち悪いネタの度合いは とんねるずより低かったな 結局楽しめたかは好みだよ

    • 確かに内輪だったが、それを極めるとまた違った笑いに昇華できる。 伝説の、ガキの使いの「松本セコセコ裁判」とかね。

    • 松本人志における年金だと思えば、それはそれで健全な構造に見える。過去の功績に感謝する人が募金するだけが募金する。

    • 上岡龍太郎が生きてたらなにかコメントしてくれたかな

      • そういうのもAIにぶん投げる時代やで 「松本人志が芸能活動を復帰したのは知ってる?2025年11月を前後に活動再開している。これらの情報、コメント、復帰内容を解析し、もし上岡龍...

        • AI プロンプト次第で出力いくらでも変わるのに 神格化されてて怖いの

    • あのくだりで ファン云々をしつこく言ってたのは西田Dで 松本は終始自己否定してたじゃん ファンの名称みたいのも遠回しに避けてたし こういう人の話を聞かない馬鹿のせいでデマが...

    • そらまあ年齢的にも終わってええやろ 宮崎駿に対してもだが 老人に期待する日本人がそもそも異常なんだよな

      • 少子高齢化だからな これって何気に人類が初めて直面する課題じゃね?

        • 大袈裟に考えすぎ 江戸時代なんか人口3000万で文明開花してるのに これからAIロボテクス時代が来るんだから人ばっかいても逆に不利よ

    • マイノリティ(内輪)なのは自分の方だと気付いたら 頭を丸めて金髪にでもしてくれるのか?

    • 観客がお金を払って見るという形式が信者ビジネスに見えるらしい テレビという無料で娯楽を提供するビジネスモデルがもたらした歪みだね もちろんダウンタウンもそのビジネスモデル...

      • この定義だと赤旗も信者ビジネスになりそうなんですがそれは……

        • それで何が問題なのかわからないよ 解像度を高めたいので、詳しく話してもらえるかな?

      • 何年か前にキングコングの西野がこういうビジネスモデルを提案したとき ネットは信者ビジネスとか、大悟なんかは「まだ捕まってない詐欺師」とか言ってたけどな

    • この期に及んでも、文春が松本の活動に対して言及しないのは興味深い。 実際、どのような示談が行われたのかはわからないが、文春が松本人志の記事を書くことが不可能になっている...

    • お尻を叩かれて笑うって暴力を正当化してる人達?

    • 典型的なカルトビジネスになってしまったよ 公から排除された人間の末路はいつもこうだ

    • 冒頭だけみたけど、観客の鳴り止まない拍手と嬌声にまっつん涙ぐんでたのね 若い時は出てきただけでキャーキャー言ってる客を嫌がってたのにねぇ

    • 内輪ネタが(その人達にとって)この世で一番面白いっていう事実から目を背けるな

    • ナインティナインの岡村隆史をはじめ、多くの芸人が誤解している。 電波は有限の天然資源であり、国家が管理する公共のインフラだ。 にもかかわらず、彼らは「嫌なら見るな」と言い...

      • そこをプレイヤーに求めるのは酷かな 敢えてなら企業に求めていかないといけない でもその前に瓦解するとは思う

        • 若手ならともかく還暦近いいい大人が、自分が何億も稼いだプラットホームが社会的にどういうものなのか考えてないのはどうなんすかね。 まあ別にそれならそれでいいけど、見るなと...

      • 電波をオークションなりで適正な価格で販売してたら、事業者の純利益が殆ど無くなるほどの支払いを政府(を通じた国民)が受け取ることになるから、好きにやってくれても構わない...

      • 演説家増田じゃねーか!顔を変えたのか?!

      • 嫌なら見るなに関してはテレビってそういうもんじゃないだろと思うけど ネットに行くのは自由だろ

      • 増田とは同じ意見だけど、放送法のなんたるかをと知らないパーソナリティできないのは違う気がするわ。 それに岡村さんは30年間ラジオにそれなりに貢献してきたと思うよ。 結局、ふ...

      • 深夜アニメなんて作画が万策尽きかけてるような作品ばっかりだし、原作の弾がないとか言ってリメイク乱発したり素人のネット小説をアニメ化しまくったりしてるけど、 あんなことす...

      • 反日国家四天王の一角、日本の謎 anond:20251102125124

        • 道路逆走してる老人が自分じゃなくてみんなが逆走してると思い込んでるパターン

      • 結局さ岡村とか松本人志って昔のテレビが好きなのよね テレビが巨人で一方的に下々に発信する時代 あいつらがネットにブチギレしてんのってネットによって負のレスポンス帰ってくる...

      • 総務省に「我が国の電波の使用状況」という資料(wagakuni.pdf)がある。 電波帯域ごとの用途が視覚化されている。   五段目UFH帯域の470MHzから714MHzが地上波テレビ。綺麗な一本帯。 その...

      • これは理屈としてはかなり下手に見えるな 自分で4本柱に定義した娯楽を次のセンテンスでは格落ちの要素認定してるし 別に嫌いな、素行の悪い芸人が同時に全チャンネル出てるわけで...

    • 学歴低いお笑いはもう衰退していく一方でしょう 大学お笑いが広まってラーメンズの再評価がされれば日本も世界に恥じないコメディ文化が根付くと思うよ

    • これ書くの何回目?

    • ナンシー関の意見を聞いてみたい

    • 法的な賠償を済ませたうえで有料コンテンツへ閉じ込められてなおしつこく糾弾されるのならもう口封じに殺したほうが合理的だよね 松本人志くらいの財力があるならひと一人消すくら...

    • 『大日本人』を見たときにこの人は駄目だと思ってからもう18年かあ。

    • わかってはいたけど、批判側も擁護側も配信を全く見ずに騒いどるな ホンマに君らカネは出さずに口だけやな

    • 松本人志のことはもう観ないからいいけど呼ばれて出る芸人のことも嫌になってしまうだろうからそれが憂鬱 過去の性暴力だけじゃなくあれだけ強気に裁判に持ち込んだ後に相手を特定...

      • 呼ばれて出るような芸人なんてもう見ないほうが正解だろ 今は新しい芸人もいるんだからいつまでも古臭い芸人にこだわらず笑いの意識のアップデートもしなよ

        • たしかに出たばっかの芸人やYouTubeでお笑いやってる芸人も面白いんだけど芽が思うように伸びてかない感じがあるんだよな テレビや芸人同士、タレントとのやり取りで場や関係性ができ...

      • まあ卒業の時さ しょうもない芸人推してた過去なんて忘れて未来に生きよう 旅立ちの日を歌おう

      • あの元検事とやらはなかなかアレなんだが、あのままなんだろうな

    • こういう人、「じゃあだれが今おもしろいの?」 っていう質問に絶対答えないんだよな。 松っちゃんおもしろくないー 万博おもしろくないー 俺は違いの分かるやつー と、批判冷笑が一...

    • ん、でも好きな人だけ観れる形になったわけだから、結果win-winだな!

    • brakun 2025/11/02 前から思ってたけどはてブが究極の内輪ノリサービスじゃん。それを面白がってる人たちが内輪ノリを否定するってどういう自虐なの?あと大悟は「若い頃」と言ってて千...

      • 「内輪ノリ」と本当に知り合いしかいない「内輪」は別物じゃない?

        • そうなんか 内輪で騒ぐノリのことを外野が揶揄して内輪ノリっていうもんじゃね?

      • かつてのxevraやイケハヤみたいに、はてなーならみんな知ってるはずって人がもういないし、内輪ノリがまだ残ってるのかわかんね

        • 村長とかハックルはもうそこに並べてもらえるほど知ってる人はおらんのやろなあ…😟

          • 少なくとも俺は名前を聞いたことあるくらいで詳しくは知らんな……

            • もしドラっていうベストセラーの本も知らん人の方が多そうやで…😟

        • 個体認識ははてブじゃなくてはてダで行われていたからな。 はてダ/はてブロとはてブのコミュニティが切り離されたことで「有名人」はいなくなってしまった。

    • まだはじまってもねえよ

    • さすが増ちゃん!すべらんわー

    • 松本人志の終わり方はたぶんこんな感じ。 ①ダウンタウン+が大赤字を出し、さすがの吉本も損切りせざるを得なくなる。 ②吉本社内の世代交代も進み、松本を支える経営幹部がいな...

    • 吉本のコンテンツビジネスの本格参入と考えるのが正しい理解で、ダウンタウンもいわば単なる話題作りなのかもしれないね もはや広告ベースのテレビはオールドメディアとなっており...

    • 推しっつう構造がもうカルトなんやで

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん