Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! pc][job] takoponsのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

pcとjobに関するtakoponsのブックマーク (14)

  • ゲームプログラマー志望の大学一年生を弟子にとってみたけど、うまくいかなかった話|三宅俊輔 ( TECO )

    記事は、学生人から許可を頂いて書いています。 はじまり こんにちはTECOPARK株式会社代表の三宅と言います。会社の代表作はPICO PARKという協力アクションパズルゲームです。今はゲームデザイン業務がメインですが、職業ゲームプログラマー歴が13年、メインプログラマー経験があります。 さて、事の始まりはそんな私がゲーム会社でゲームプログラマーをやってた時代にさかのぼります。私は当時、ゲームプログラマー志望の就活生のプログラムコードを見る機会がありました。ちゃんと設計されているコードを持ってくる学生ももちろんいるが、今のこのタイミングでこのレベルのものを持ってくるとなると厳しい就活になりそうだなと思う子もいました。就活のタイミングではなくもっと早いタイミングで見る機会があればいくらでもアドバイスできたのにな。そう思うこともありました。 その時、思ったのである。 「専門1年または大学1

    ゲームプログラマー志望の大学一年生を弟子にとってみたけど、うまくいかなかった話|三宅俊輔 ( TECO )
    takopons
    takopons 2024/12/16
    失敗した話を書いてくれる人は貴重ですよ。自分は子供の頃、親に買ってもらったMSXでBASICマガジンに載っているゲームのコードを写経して遊んでいた。勉強ではなく遊びだった。それが今の仕事につながっている。
  • Windowsのタスクマネージャーの表示をピタッと止める方法

    Windowsのタスクマネージャーのプロセス表示やCPU負荷などの表示内容が刻一刻と変わります。ちょっと止めて見てみたいことがあります。 表示中にCTRLキーを押したままにすると、表示をピタッと止めてくれます。プロセス表示だけではなく、CPU負荷などの表示もすべて止めてくれます。 マイクロソフトのWindowsエンジニアのJen Gentlemanさんの投稿で知りました。 How old were you when you realized that you could hold CTRL when using Task Manager, and it would pause updating so the processes wouldn't move around when you're sorted by resource usgae? 👀 — Jen Gentleman (@je

    Windowsのタスクマネージャーの表示をピタッと止める方法
    takopons
    takopons 2024/10/21
    特定のタスクを止めようとして右クリックすると対象が上下に動いて別タスクを選んでしまうことがあるので、この小技は便利。
  • もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00442,176 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PC

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
    takopons
    takopons 2024/05/15
    OSは裏方に徹して欲しい。OSに限らないが、自己主張が激しすぎると嫌われるよ?という話。
  • エルゴトロンのモニターアームを買ったら幸せになれたお話

    自由自在って素晴らしい。 「モニターアームあった方が幸せになれるよ。」 ギズモードの大先輩ライターから言われたそんな一言に心動かされ、買ってしまいました。憧れのエルゴトロンのモニターアーム。通常価格は1万4,980円と決して安くありませんが、実際に3週間ほど使ってみた感想をお伝えします。 まずはじめに感じたのは、エルゴトロンの優しい気配り20年以上人生を共にしてきた勉強机に別れを告げ、Amazon新生活セールでFlexiSpotのスタンディングデスクと合わせて購入した「エルゴトロ LX デスクマウント モニターアーム」。外部モニターとアームの取り付けは簡単で、手で締められるネジも付属してくれてるところに優しさを感じました。 この滑らかな動き、クセになる折り畳んでスペースを確保できるのも、モニターアームの魅力の1つ。実際に人生モニターアームを使って驚いたこと、それは想像以上の自由度でした。

    エルゴトロンのモニターアームを買ったら幸せになれたお話
    takopons
    takopons 2022/05/05
    モニターアームはどれが良いのか、種類が多くて迷う。
  • エンジニアだが、趣味が仕事になったことに負い目を感じるときがある

    中学生の頃からパソコンいじりが趣味になった。高校生の時はかなりの劣等生で、趣味に没頭しまくったせいで成績も最悪だった。成績不振すぎて退学を打診されたこともある。半ばお情けでギリギリ回避したけど。 それから大学に進学したが、改心して勉強に打ち込んだわけでもなく、PC関連に没頭する生活が続いていた。少なくとも進学の時点ではPCはただの趣味で、特にエンジニアになる気はなかったので情報系の学部でもなんでもないところにいた。 大学は高校よりも単位を取るのが楽だったこともあり、幸い留年レベルにはならなかったが、成績は悪い方だった。 それでも紆余曲折あり、今はいわゆる"ホワイト"な職場でエンジニア職をしている。待遇も良いし、コロナ禍ではもちろんテレワークが出来ており、ハンコ出社なんてのもない。細かい不満は多少あるが、総合的に見れば良いところで働けていると思う。 この自分語りを見てもわかるが、Twitte

    エンジニアだが、趣味が仕事になったことに負い目を感じるときがある
    takopons
    takopons 2021/03/18
    アマチュアの趣味として遊ぶことと、仕事でプロとして稼ぐこと、この2つの差が大きくない業界だから。パソコンやプログラミングは。でも、数十年後には将棋のプロ棋士のような狭き門になるかも? いや、ないかな。
  • “砂浜でノートPC” 「ワーケーション」のイメージ画像にツッコミ続出 PCメーカー「絶対にやめてください」(1/2) | ねとらぼ

    休暇を取りながら働く「ワーケーション」(ワーク+バケーションの造語)。政府が推進を表明したことで注目が高まっていますが、そんな中である指摘が注目されています。 ワーケーションで検索すると、砂浜や海でPCを使っているイメージ画像が結構出てくる、というもの。投稿した黒ブラ(@Clorets8lack)さんは、「これ水没させたりしたら、休日出勤してる情シスがブチ切れるやつだから気を付けたほうがいいぞ」というコメントを添えています。 確かにワーケーションに関する記事やサービスのイメージ画像として、海辺でノートPCを開いている画像が散見されます。“休暇っぽさ”は出るのでしょうが、Twitterでは「潮風で基盤やられますねw」「風でPCのキーボードの隙間に砂入りそう」「こんな塩っけたっぷりなところでPC開くの怖すぎ」「よくそんな恐ろしいことができるな」などなど、とツッコミが続々寄せられています。

    “砂浜でノートPC” 「ワーケーション」のイメージ画像にツッコミ続出 PCメーカー「絶対にやめてください」(1/2) | ねとらぼ
    takopons
    takopons 2020/08/17
    「画像はイメージです」とか「CM上の演出です」とかの注釈が必要なヤツ。
  • ワーケーションで検索すると「砂浜PC」が結構出てくるがこれ水没させたりしたら情シスがブチ切れる案件

    黒ブラ @Clorets8lack ワーケーションで検索すると「砂浜PC」結構出てくるな。 これ水没させたりしたら、休日出勤してる情シスがブチ切れるやつだから気を付けたほうがいいぞ。 pic.twitter.com/zRmV15toSn 2020-07-29 10:31:56

    ワーケーションで検索すると「砂浜PC」が結構出てくるがこれ水没させたりしたら情シスがブチ切れる案件
    takopons
    takopons 2020/08/17
    パナソニックの工事現場向けノートPC「タフブック」なら、たぶんだいじょぶかも。水没はムリだろうけど。
  • 日本マイクロソフト、「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を案内

    日本マイクロソフト、「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を案内
    takopons
    takopons 2015/07/24
    Win7 Homeの場合、レジストリ・エディタで設定するしかないっぽい。予約してないから大丈夫と思うけど、いちおう止めておこう。
  • Archived MSDN and TechNet Blogs | Microsoft Learn

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Archived MSDN and TechNet Blogs | Microsoft Learn
    takopons
    takopons 2013/12/12
    昨日公開のWindowsUpdateで、WinXPのCPU使用率が100%になってしまう問題。KB2898785を適用することで解消するらしい。
  • パソコン設定料金の相場 - masahirorの気まま記録簿

    家のポストに、「パソコン各種作業します」という広告が入っていた。そこには、各種設定作業の料金表が書かれていたのだが、それを見てびっくり。 これがポスティングされていたチラシ。一部会社・地域バレ防止のため黒塗りしてます。 (クリックで拡大) まあ、業者のパソコンサポート料の相場はだいたい知っていたので、特別驚くものではないんだけど、改めて一覧表で見せられるとびっくりしますね。 今回、上記のチラシはサポート価格の一例として掲載してますんで、宣伝目的ではないです。 頼む方にしてみれば「高い」と感じるだろう。だって、原価無いようなものだしね。 しかし、仕事でもサポート業務みたいなことをやっている自分の立場から見ると、あまり「高い」とは思わない。リスクや収入・同じ作業でもパソコン毎に作業が異なることでの拘束時間・こういった作業が出来るまでの知識/技術への投資を考えたら、まあこんなものだろうと。 まあ

    パソコン設定料金の相場 - masahirorの気まま記録簿
    takopons
    takopons 2011/10/01
    昔、親戚のおじさん(工務店の二代目社長)にExcelの使い方をちょこっと教えてあげたら、「毎週日曜ウチに来てパソコンを教えてくれ。1回5千円払う」と言われたけど断った。引き受けても良かったなぁと今は思う。
  • キーボードを考える

    キーボードを考える ●目次 序論 キーボードの特性 筆者が使用したキーボードの紹介 キーボード比較表 キーボードの品質を向上させるために ●序論 パーソナルコンピュータと呼ばれるものを私が初めて買ったのは1986年、当時体だけで30万円以上のNEC PC-9801Mを親から借金して買った想い出がある。CPUは8086の8MHz、メモリーは256KByte、CRTは640×400pixcel8色、ハードディスクはなく、5inchのFDD(1.2MByte)が2台という、今から考えたら恐ろしいくらい低スペックな装置であった。以来、PCは進歩を続け、CPUは100倍速くなり、メモリー容量は1,000倍になり、HDDの記憶容量はFDD数万枚分だ。物理的な制約もあるCRTですら、面積比で7.5倍、色深度も入れたら60倍の情報量がある。それだけパーソナルコンピュータの能力が上がっているのに、キーボー

    takopons
    takopons 2011/09/10
    IBMのキーボードは良いですよね。僕もあのキータッチは好きです。あーでも今は実家に置きっぱだった。
  • 【衝撃】あのFFFTPが遂に開発終了 : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:名無しさん@涙目です。(東日)投稿日:2011/08/31(水) 21:57:11.60 ID:EMRw8DXt0 ?PLT(12000) ポイント特典 Sota's Web Page http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ [2011/8/31] FFFTP開発終了のお知らせ 2011年8月31日をもって、FFFTPの開発を終了させていただきます。 FFFTPの開発を継続するためのモチベーションが維持できなくなったのが理由です。 これまでFFFTPの開発にご協力いただきました皆様、どうもありがとうございました。感謝しております。 なお、FFFTPの開発は終了いたしましたが、FFFTPがオープンソースのフリーソフトウエアであることは変わりません。 今後バージョンアップの予定はありませんが、開発終了を示した上で、現状のままのソフトを残しておきます。

    【衝撃】あのFFFTPが遂に開発終了 : オレ的ゲーム速報@刃
    takopons
    takopons 2011/09/01
    コマンドプロンプトの黒い画面でもできるけど、やっぱり便利だよねFFFTP。
  • 浮草の謡 : Windows Search を無効化する方法

    March 19, 200900:10 by druga Windows Search を無効化する方法 カテゴリ いつの間にか自分のPCにインストールされていた非常にうんこなアプリケーション、『Windows Search 4.0』、外人風に言えばWindows Search Sucks. インデックスを作るとか抜かしてハードディスクをガリガリやるわ、検索しようとすると「このフォルダにはインデックスがありません」とかでるわ、挙句の果てに検索方法がわからない、ので検索コンパニオン(黄色いアホ面の犬)を起動して検索と。存在の意味がわからない以上に不愉快でしかないアプリ。 普段は大人しくフォルダを右クリック→Windows Searchから検索コンパニオンを起動という流れを繰り返していたのだが、仕事が佳境に至るにつれてストレスゲージがググっとあがってきてぶち切れてGoogle先生に問い合わせて

    takopons
    takopons 2011/08/25
    Windows Searchはクソ。このウンコ機能のリリースを許可したマイクロソフトの担当者はWindows Searchを使ったことないだろ。無効化するにはレジストリをいじらなければならないのもクソさ加減に拍車をかけている。
  • 技術の欺瞞 広告の欺瞞 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 技術や企画、営業や広告、それぞれの職種には、たぶんそれぞれ持つべき 欺瞞のスタイルというものがある。 欺瞞を捨てた、全方向的な「よさ」を追求した先には、魅力的なプロダクトは生まれない。 「いい」製品と、魅力的な製品というものは異なっていて、商品の魅力というのは、 たぶん技術職と営業職の、欺瞞ベクトルの「ずれ」が作り出す。 Thinkpad を買った 新しいThinkPad を買った。自分みたいな素人には「速い」ということしか分からないし、 今使ってるぶんには何の不満も無いけれど、キーボードの印象がずいぶん変わった。 前使ってたA30 というモデルは、IBM 時代の製品。IBM が中国に買収されて、 「ThinkPad はもう終わりだ」とか言わ

    takopons
    takopons 2008/07/12
    IBMは虚を捨てて実を取るためにThinkPadブランドを手放したのでは?/レクサスに乗る人は虚をカネで買っているワケで、その辺はメーカーとオーナー間で合意済みだと思う。価格の上乗せ分がすべて虚だとは思わないけど。
  • 1