ちょいとこのファイルをダウンロードしておきたいなぁ、というときに使えるサービスのご紹介。 URL Dropletを使えば、URLを指定するだけで、自分のDropboxにファイルやらをダウンロードしておいてくれる。 ウェブでみかけたPDFやらメディアファイルやらをよくDropboxに保存する人は、一手間はぶけて便利ではなかろうか。 当然のことながらDropboxにて認証しなくてはいけないが、出先で自分のではないPCを使っている場合なんかに良さそうだ。知っておいても損はなさそうですな。
TwitterやFacebook、RSSなど数多のWebサービスを連携させる「レシピ」を作ることで、様々な操作を自動化するWebサービス「IFTTT」。 そのiPhoneアプリが登場し各所で話題になっております。例に漏れず私もDLしたわけなんですが、iPhone系ブロガーなら導入しておくべきすんばらしいレシピを発見しましたのでご紹介。 撮ったスクリーンショットをDropboxへ そのレシピとは、iPhoneで撮影したスクリーンショットのみをDropboxへと送信してくれるというもの。 IFTTTの素晴らしいところは他人が作ったレシピを自分も使えると言うところですよねー。今回のものもどなたかが作ったものを拝借しております。 Recipesの左上にあるメガネのアイコンをタップすると他の人が作成した様々なレシピを閲覧できます。ここをタップ。 その中にあります「Add my iPhone scre
「Dropbox」は友達とファイル共有をするのにもっていこいのツール。しかし、ダウンロードはファイル単位でしかできず、複数のファイルを一度にダウンロードしたい場合は、事前にZIPファイルなどに圧縮してアーカイブさせる必要があります。 実はDropboxで、複数のファイルを圧縮せずに共有できる方法もあるのです。 Dropboxにファイルやフォルダを入れ、Dropboxウェブサイトを開きます。共有したいフォルダをクリックし、ページの上部にある「リンクの取得」ボタンをクリックします。 生成されたURLの末尾に「?dl=1」を手動で追加し、そのリンクを友達に送信します。このURLにアクセスすると、ZIPファイルで圧縮された状態でフォルダごとダウンロードすることができます。 ハードディスクドライブの容量に制限がある場合で大きなファイルを送信したいときなど、別途ファイルのコピーを作成しなくても済むこの
「Dropbox」は最高に素晴らしいサービスです。新しい競合サービスが現れてもビクともしません。PCとウェブ間でのファイルの同期がいとも簡単にできてしまいます。ただし、大容量のファイルを同期させる場合は、長い時間がかかってしまうのも事実。「もう少し速く同期できないのかな?」といつもジリジリしているあなたに朗報! 簡単な解決方法があります。 Dropboxの初期設定では、ファイルのアップロード速度を自動的に制限しています。おそらくネットワークの帯域を独り占めしないようにするためでしょう。それ自体はすばらしいことですが、特に大きなサイズのファイルを同期させる時など、もっと速くアップロードしたい時もありますよね。この速度をアップさせる方法はとても簡単です。 WindowsならシステムトレイでDropboxをクリックして「設定 > 帯域」、MacならメニューバーでDropboxをクリックして「設定
Dropboxのフォルダ内にキャッシュの隠しフォルダがあるのはご存知ですか? 削除したファイルをより早くリストアするために、ローカルのパソコン内にキャッシュファイルがあります。ただ、このキャッシュフォルダが、貴重なハードディスクの容量を圧迫してもいるのです。ハードに余裕が無い人は(ある人も)、このフォルダ内のファイルを削除すると容量が空きます。 Windows Windows Explorerのフォルダオプションで隠しファイルを見えるようにし、以下をアドレスバーに入力します(どちらでもOK)。 PathToYourDropboxFolder¥.dropbox.cache¥ C:¥Users¥Username¥AppData¥Roaming¥Dropbox¥cache Linux 「Killer Tech Tips」によると、以下のパスにキャッシュフォルダがあるそうです。 ~/Dropbox
とっても便利に使っているDropboxですが、Twitterのアカウントをフォローするだけで容量が増やせるようになっています。 素敵な情報なので共有のために投稿します。 詳しくは以下 Twitterアカウントへの接続を許可すると128MB Facebookアカウントへの接続を許可すると128MB Twitterアカウントをフォローすると128MB 開発者にDropboxの好きな所を教えると128MB いいね!をすると128MB Dropboxの好きな所をつぶやくと128MB 全部で768メガバイトが無料になります。 みんなでもっと快適に使いましょう! 登録は下のリンクからどうぞ。 ■ 2010.11.24追記 設定ページはDropboxのトップページからリンクはされていません。 こちらのリンクからどうぞ https://www.dropbox.com/free
Dropbox Automator は、Dropbox の指定したフォルダにファイルがアップロードされたときに、あらかじめ指定しておいた各種処理を自動的に実行できるサービスです。 あけましておめでとうございます。新年初エントリーですが、TechCrunch 等で取り上げられていた、「Dropbox Automator」 を試してみたので紹介。 Dropbox Automator は、Dropbox の指定したフォルダにファイルがアップロードされたときに、あらかじめ指定しておいた各種処理を自動的に実行できるサービス。例えば、画像をアップしたら自動的に Flickr にアップしてくれたり、文書ファイルをアップしたら、自動的に PDF に変換しておいてもらうといったことが可能になります。 Dropbox AutomatorはDropbox専用のIFTTTみたい Automatisiere dei
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く