だれ:かまやつひろし なに:ムッシュー ムッシュの1st。 そもそもロックであるのならオルタナティブかそうじゃないかを 分ける必要がないわけで、そういう阿呆な分類をぎゃふんと言わせる パワーをたんまりもっているロックの中のロック。 パクリなんか気にするな。 http://www.youtube.com/watch?v=fu_z1EVk264
You TubeチャンネルBigDragon43 に投稿されている「Japanese 1980s Funk Part1」 と「Part2」 は1980年代の日本のファンク・ポップをミックスした70分間に及ぶテープだ。プレイリストを見てみると、杏里、角松敏生、荻野目洋子、大橋純子、、ここ数十年の間、中古CD ショップで見かることはあっても手に取ることはほとんどなかったようなアーティスト名が並んでいる。しかしどういうわけだろうか、今、このミックスを聞いてみると意外にも新鮮に聞こえる。煌びやかなシンセサウンド(FMシンセ+Lexiconのリバーブ)、ヨーロッパのゲイディスコで流れていそうなスローなグルーブ。当時のフュージョンブームを背景としたミュージシャンの演奏力の高さにも目を見張るものがある。 ミックスの中には英語詞の楽曲も収録されている。これらが「海外進出向け」に作られたものなのかどうかはわ
また性懲りもなくやってしまいました。今回が一番大変でした。 Pitchforkの2010年代上半期のベストトラック企画をパクって8月半ばから、仲間内でデータを集めていたのですが、結果的に200名以上の方にご参加いただきました。本当にありがとうございます。おかげで強力なランキングになったと思います。 音楽だいすきクラブはメディアを名乗るほどコンセプトは固まっていないのですが、とにかく音楽のことをあれこれ言うのが大好きな人が揃っています。せっかくいろんなメンバーがいるんだから順位だけではなく、小さな文章を加えました。一応ショートレビューという名目でみんなで作ったのですが、先に謝っておきます。書き手のいない作品があったり、メディアとしての文体が定まっていなかったり、やたら長かったりと結構チグハグです。 でもまあ、その辺はクラブ活動なので許してください。興味のない人は一番下に順位だけ記したのでそち
1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 22:38:22.24 0.net
YELLOW MAGIC ORCHESTRA(YMO)が、6月15日(水)にメンバー3人で選曲したベストアルバム「YMO」を発売します。細野晴臣さん、坂本龍一さん、高橋幸宏さんが「海外の若い世代に向けてYMOの音楽を紹介する」という目的で収録曲を選んでいます。日本と海外の同時発売で、価格は2,100円(税込)です。 ▽ YELLOW MAGIC ORCHESTRA | YMO ▽ YMO(Blu-spec CD)・YELLOW MAGIC ORCHESTRA | Sony Music Shop・CD・DVD・ブルーレイ・アーティストグッズ・書籍・雑誌の通販 「YMO」には、1978~1983年のアルファレコード在籍時の楽曲を中心に、新規リマスタリングされた17曲が収録されています。エンジニアはニューヨークのマスタリングスタジオ「スターリング・サウンド」のトム・コインさんが担当していま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く