「赤字4億は出さないぞ!」――ドワンゴは10月17日、来年4月に千葉・幕張メッセで行う大規模イベント「ニコニコ超会議2」の入場料を前回より値上げすることを明らかにした。4億7000万円の赤字を計上した前回から25~50%入場料を引き上げ、赤字額を抑える。 超会議2は、来年4月27~28日の2日間、幕張メッセ国際展示場1~8ホールとイベントホールを借り切って実施。規模は前回と同じだが、無料エリアをなくし、入場料は前売り券を1500円(前回は1000円)、当日券を2000円(同1500円)に値上げ。新たに2日通し券(2500円)も作った。企業スポンサーも募集しており、すでに「誰もが知っている企業」(夏野剛取締役)からも申し込みがあったという。 「赤字4億は出さないぞ!」と意気込む夏野取締役。川上量生会長が、「前回は、1億円以内の赤字に抑えると宣言していた。今年こそ1億以下に抑えたい」と話すと、
ドワンゴが小学館や集英社など124の出版社と提携し、コミックを中心に約3万冊の電子書籍を「ニコニコ静画(電子書籍)」で提供する。大手出版社の人気作をそろえ、「青空文庫、Wikipedia、楽譜もない」という「水増しなし」のラインアップだと、担当者は自信を見せる。 「ニコニコは本屋になろうと思う」――ニコニコ動画でおなじみの「niconico」を運営するドワンゴとニワンゴが、電子書籍事業を大幅に強化する。両社は10月24日から、niconicoの電子書籍配信サービス「ニコニコ静画(電子書籍)」で有料作品を本格的に配信する。小学館や集英社など124の出版社と提携し、コミックを中心に約3万冊の電子書籍を提供。「コミックコンテンツの配信プラットフォームとしては日本最大級」という(ドワンゴ調べ/成人コミックを含まない品ぞろえとして)。提供中のiOSアプリも近日中に刷新し、アプリ内課金に対応することで
仕事上で使用する画像はウェブ上で見つけにくく、いい画像だな、と思っても商用利用ができなかったりクレジット表記が必要だったりする場合もあります。そんな時に便利なのが横断検索サイト「タダピク」で、海外や日本の計24の画像検索サイトから商用利用OK・クレジット表示不要の画像素材を横断検索することが可能です。 タダピク(tadapic) - 商用利用OK・クレジット表示も不要の画像素材検索エンジン http://www.tadapic.com/ トップページの検索欄にキーワード「子猫」を記入し、検索ボタンを押すと…… こんな感じで子猫の画像が表示されます。 気になる画像をクリック。 すると、画像元のサイトに飛びます。 なお、検索対象は「画像」なので、写真だけでなくイラストも一緒に検索されます。 検索時にはイラストやアマチュアカメラマンによる写真素材サイト足成の写真を除外したり、日本のサイトに絞り込
多くのWebサービスが立ち上がり、そして消えていったこの5年。 それでもまだまだ斬新で面白く、無料、もしくは低価格ではじめることができるサービスが多数あります。 そんなわけで今回は、Webサービス立ち上げ時のユーザビリティの報告をまとめたいと思います。 問題1)SNS連動には理由が無い 実にこの5年間で、FacebookIDがあれば開始できる、TwitterIDがあれば開始できるというWebサービスは膨大に増えました。 しかしその影にかくれ、ユーザーが抱く不信感が増えています。 その一つとして 勝手に拡散されるのがヤダというもの。 実に明確な理由の一つですが、FacebookIDを利用するサービスに多いです。 要するに、ログインしただけで自分のFacebookフィードに「○○がこのサービスを開始しました」と勝手に流されるのが嫌なわけです。 また、なにかする度に勝手にフィードを汚される事もあ
はてなは、広告営業や広報・マーケティングの拠点である東京オフィスを表参道に移転、オフィススペースを約2倍に拡大し、「東京開発センター」の開設とともに事業展開と人材採用をさらに強化していく予定です。 プレスリリース - 株式会社はてな 正式オープンは10月22日を予定しています。先駆けて、オープン前のオフィス内装工事の様子を写真付きでお伝えします。 まずはエントランス。木のタイルでできた壁とコーポレートロゴが、暖かくお客さまをお迎えします。 ロゴを印刷した紙が仮で貼り付けられています。完成イメージはこちら。 エントランスから入った付近の風景。木の壁の後ろは会議室になっています。 会議室です。まだ机も椅子も入っておらず絶賛工事中です。 続いてこちらが執務スペースの様子。ブルーシート部分に机が配置されます。 オフィスの窓からは、おとなりの根津美術館の緑を眺めることができます。 窓際ゾーンはリフレ
人気のTwitterクライアント「Echofon」開発元の米naan studioはこのほど、デスクトップ版Echofonの開発を終了すると発表した。「モバイルアプリに集中するため」としている。 Windows版、Mac版とFirefoxアドオンの開発を終了。当面は利用できるが、ダウンロード公開を順次終了し、今後のアップデートも行わない。 naan studioは「デスクトップ版の提供できなくなることは申し訳ないが、モバイル版をより良いものにしていく」とコメントしている。 モバイル版はiPhone/iPad版をリリースしているほか、Android向けのα版をこのほど公開した。 関連記事 Twitter APIの変更 人気クライアント開発者が「パニックにならないで」 TwitterがAPIとガイドラインを厳格化したことについて、クライアントアプリTweetbotの開発者は、ユーザー数制限がエ
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
帝国データバンクによると、Nゲージや「箱庭」シリーズの風景模型で知られた河合商会が自己破産を申請する意向という。負債は推定約1億円前後。 1972年創業の玩具卸業者。プラモデルやNゲージなどホビー関連の卸・輸出入を手がけ、Nゲージや風景模型「箱庭」「風物詩」シリーズで知られた。 最近では中国を中心に輸出関連売り上げが伸び、2003年8月期には年間約9億円の売上高があったが、リーマンショック以降の景気減速でアジア向けが減少。得意先の倒産で販路を失ったことなども響き、2009年8月期には年間売上高が2億4000万円に減少。その後も円高などで輸出採算が悪化、事業継続を断念した。
Introduction In the ever-evolving landscape of web browsing, staying abreast of the latest technologies is crucial. HTML5, the fifth and current version of the Hypertext Markup Language, has revolutionized the way we experience the web. With its advanced features and enhanced capabilities, HTML5 has become the cornerstone of modern web development, offering a more seamless and interactive user exp
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
最新の記事はこちらです。 Fluentdのテストをする過程で欲しかったので、Apacheのログを生成し続けるスクリプトを書きました。 と言っても生成部分はTreasureDataのスクリプトを丸ぱくりで流量制限をするオプションを追加して延々と出力するようにしただけです。 frsyuki++。 手元でサクッとproductionで確認できる人はうらやましす。 使い方は以下のような感じです。詳細はREADMEを見てください。 ruby sample_apache_gen.rb [--rate=0] [--limit=0] [--rotate=0] [--progress] [--json] [outfile] --rate 毎秒何レコード生成するかの指定。0以下は制限無し。 --limit 最大何件出力するか。0以下は延々と出力し続ける。 --rotate ローテーションの間隔。単位は秒指定。
聞き慣れすぎたキャリア・アドバイスに「あなたの愛することをやれ」がありますね。ビジネスメディア「Brazen Careerist」の創設者Penelope Trunk氏は、このシンプルで理想主義的なアドバイスを「ばかげている」と断じます。最愛のものを見つけて、それに完璧にマッチする仕事を探そうとする前に、「自分に合ったことをするように」と言うのです。もちろん、愛することでお金がもらえるのは素晴らしいことです。しかし、ほとんどの人にとってそれは非現実的です。Trunk氏が指摘するように、私たちが愛するものはたったひとつではありません。どうやってひとつを選べばいいのでしょうか? また、必ずしも愛することでお金を稼ぐ必要はありません。それを本当に愛しているなら、お金がもらえなくてもやるのです。 「無報酬でもやりたい仕事をすべき」というのはあまりに高い目標です。ほとんど不可能な基準です。むしろ、完
イランの国会が原油輸送の要衝であるホルムズ海峡の封鎖を承認したと報じられるなど、米国によるイラン攻撃で中東地域の紛争が緊迫化している。同海峡が封鎖されれば、日本のエネルギーの安定供... マイクリップ登録する
10月23日の発表が予想されている改良版「新しいiPad」のバックパネルとされるパーツの写真が掲載されています。[source: 9to5mac ] 問題の写真は、台湾のサイト「Apple.pro」で数々の信頼できるリークを提供してきた人物がFacebook上で公開したもので、iPadのバックパネル2枚とフレックスケーブルが写っています。 元記事よると、一番下にあるのが現行モデルの新しいiPad、その上が新しい「新しいiPad」、そしてLightningコネクタが付いたフレックスケーブルとされています。 変更点については、プロセッサー・液晶・LTEのグローバル化などが噂されているものの、現在のところLightningコネクタへの変更以外は、証拠となるものが報告されていません。 新しいiPadをLightningコネクタに変更することで、iOSデバイス主力ラインナップ(iPhone 5, 第
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
OpenGLはDirectX 11を超え,OpenGL ESは据え置き型ゲーム機と同等以上に。Khronosの最新動向レポート ライター:西川善司 Neil Trevett氏(President, Khronos Group)。氏はNVIDIAのMobile Content部門副社長でもある OpenGLやOpenCLなど,さまざまなオープンAPI規格を司るKhronos Group(クロノスグループ,以下 Khronos)は,2012年8月のSIGGRAPH 2012に合わせて,2つの大きな発表を行っている。 1つは,PCおよびワークステーション向けのグラフィックスAPIである「OpenGL」の新バージョン「OpenGL 4.3」だ。そしてもう1つは,組み込み向けのグラフィックスAPIである「OpenGL ES」の新バージョン「OpenGL ES 3.0」である。 筆者は,SIGGRAP
7インチサイズの「Nexus 7」は持ち歩きには便利ですが、実際にしばらく使用してみたところメールやSNSの投稿などで少し長い文章を書く際にはキーボードが欲しいし、椅子に座ってじっくりとウェブサイトを見る時はマウスがあると便利、などと少し不満が出てきたので別売りの製品と組み合わせてノートPCっぽく使う方法をいろいろと試してみることにしました。 ◆マウスとキーボードをつなぐ 今回はBluetoothでさまざまなデバイスにサクッと接続でき、専用のキーボードカバーが付属するので携帯にも便利な「Microsoft Wedge Mobile Keyboard(マイクロソフト ウェッジ モバイル キーボード)税込み7600円」と「Microsoft Wedge touch Mouse(マイクロソフト ウェッジ タッチ マウス)税込み6600円」を購入してみました。 Windows 8は当然のこと、Ma
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く