Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
ミャクミャクとかいう|あにまん掲示板
[go: Go Back, main page]

ミャクミャクとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:14:28

    最初絶妙な気持ち悪さがあったのに見てる内にだんだんと可愛く見えてきたマスコット

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:16:30

    スレ画もちっとしてて可愛い

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:18:12

    最初から可愛いが

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:21:23

    目がいっぱいあるのまだ怖いでしゅ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:25:20

    やっぱり動きが凄い

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:26:29

    万博終わった後のポスターでミャクミャクが「いつか未来で会いましょう」みたいなことを言ってたのを見てしんみりとした

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:26:59

    ハロー効果ってやつじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:28:15

    YouTubeにある、万博建設予定地の夢洲バックに公式テーマソングを踊ってるミャクミャクが可愛いんだよなあ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:33:11

    万博もミャクミャクもネットの逆張りオタクが叩いていただけで、一般の人達は普通に楽しんでたんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:42:53

    でぶミャクちゃんほんと好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:45:10

    ミャクミャク気持ち悪いと言ってた姉が
    万博に行ったらしっかりミャクミャクのぬいぐるみ買ってて笑った

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:47:04

    可愛さとインパクトが両立してるのほんといいデザインだよな
    ただ単に動物とかをモチーフにしたようなマスコットじゃ埋もれちゃうし

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:47:11

    初期に逆張りしてた奴らかわいそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:49:00

    ミャクミャク様とりあえず三月まで大阪にいてもらうと知事が引き留めたニュースは見た

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:55:40

    >>14

    結構ダイレクトに元の泉に返さないよ言っていて笑ってしまった

    ミャクミャクが楽しそうならOKです

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:56:15

    ネットだと割と命の輝き時点(コロシテくん呼び)でインパクトの面で普通に高評価だった印象あるんだよな
    こんなの可愛くない気持ち悪いみたいなのもあったけど他の案無難すぎてつまらんやろって奴のがよく見た

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:57:25

    着ぐるみにしたらなんか間の抜けた愛嬌ある感じになったと個人的に思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:58:07

    口の形と体型が絶妙だわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:58:57

    来るぞ、万博のミャクミャクが既にメッチャ可愛いのよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:59:25

    ネットで叩かれてるところなんてほぼ見てない
    ネタキャラとして最初からウケてたやろ
    ここまで盛り上がるとは思ってもなかったが

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:59:57

    太陽の塔が過去と人のルーツに目を向けるもので
    ミャクミャクが未来と変化を表してる対比もよい

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:03:11

    割とシンプルなデザインだから書きやすいんだよな
    色も3色で済むし、公式でカラーミャクミャクやっているから好きな色に塗ってもいいし

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:09:54

    >>22

    サービスエリアのお土産屋でもこの赤青がめっちゃ目立つんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:12:11

    色の個性が強くてカラーだけでも想起されるの強い
    目玉一つで完全になるのはさらに強い

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:14:01

    ・USJで訓練された大阪民(カチューシャ・被り物)
    ・最初からコラボ全開(サンリオスタートダッシュ)
    ・デザインアレンジしてもOK

    この辺りがデカい。モリゾーキッコロの時代はコラボなんてなかったからなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:30:16

    素のカラーリングが赤青白っていうよく見かける組み合わせなのでかなり頭に残りやすいという印象がある

    おかげでこんな人も

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:32:56

    正直出た当時から今でもまだキモいと思う
    その上で可愛いさもあるって頭に出力されてるのがムカつくw

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:38:05

    週末に梅田のジュンク堂行ったらミャクミャク公式ストアの行列が店の外まで続いててビビった
    ミャクミャクのこのデザインって白黒の印刷物でも分かりやい
    のがポイントだってどこかで聞いた

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:42:38

    ゆるキャラとして立体化した時の丸みも良かったけど赤い輪っか部分を既存の他キャラにつけるだけで簡単にかつ分かりやすくコラボできたのも大きかったと思う
    後いろんな形のこみゃくも可愛いこみゃくももっとグッズ出して欲しい

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:44:42

    チェコがキャラデザ寄り添ってきたのは笑った

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:45:10

    広く知られてるのか分かんないけどこの前デザイン展行った時に命の輝きくんの中心って大阪府の形意識してるらしいこと知って細かく考えられてたんだなってなった
    そこからミャクミャクにする時縦長から横長に配置し直したのも愛嬌に繋がった気がする

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:46:23

    初動は否の多い賛否両論だったけど徐々に受け入れられて人気になる流れはかの「せんとくん」を彷彿とさせる
    的な意見を見たときはなるほどと思った

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:02:23

    名前が付いたあたりで可愛く思えてきた
    あと動くと可愛い感が増す

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:04:36

    このスレ見てると俺にセンスがなかっただけみたいだけど初見はなんやこいつだったよ
    エッホエッホのネットミームのパロからかわいいのでは…?となった

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:04:45

    石破さん顔怖いけどこれで好感度上がった

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:23:55

    >>34

    岡本太郎の太陽の塔を継ぐものだぞ

    「なんだこれは!」はまさに理想の反応なんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:42:10

    メロメロで草

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:44:03

    >>36

    なるほどなー

    俺はセンスのある人たちの意図通りの感想になる平凡な感性だったのな

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:03:52

    スレ画のぬいぐるみとかわかりやすいけど
    段々体が小さくなって頭でっかちになっていくのがよくあるキャラクターからマスコットへの変遷を感じる

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:07:37

    YouTubeのミャクミャク様系ニュース動画で「絶対売れないからミャクミャクグッズに手を付けるのはやめよう」という社員の声を押し切った結果会社の一番の売れ筋になったってのも何本か見たから不気味がられてたのも本当なんだ
    デザイナーたちが「お腹ぽっこりさせた方が可愛いと思う」とか微調整を繰り返して愛されマスコットになっていったんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:08:35

    >>16

    ロゴ決定初期「何コレ」「キモい」「なんでこれ」

             ↓

    デザイナー関連の方々「プロ目線だとこれ一択」

             ↓

    「そう言われると他のは無難だな」

    「インパクトあるし白黒でも分かりやすい」

    「よく見れば可愛く思えて来た」

             ↓

    公式「営利目的でない二次創作や画像UPオッケーです!」

    Xでお祭り


    初期から既にSNSの交流によって盛り上がって行くパターンが出来てたんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:13:42

    >>30

    レネたそ〜

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:15:45

    開催当初万博にコスプレをして行くか否かで結構揉めてた時期があったけど、ミャクミャクが魅力的過ぎてミャクミャクコスプレやグッズが一番みんなから賞賛されまくるため論争が消し飛んだの笑った

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:16:41

    >>30

    他国のイベントキャラにデザイン寄せてトモダチ!って飛んでくるトンデモムーブ。今回の万博はミャクミャクフレンズがやたら増えてキャラ好きファンが付いたのが強かった

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:17:29

    会場外オフィシャルショップ行ってきたけど大人気だったわ
    デブミャクミャク様ぬいぐるみ入荷してくれ…

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:18:47

    当時は割と不思議なくらいカワイイとガチでキモいって意見が混在しててもしかして見えてる姿が人によって違うのでは?とか思ってたわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:26:40

    俺は最初期から好きだったけど
    家族の初見の感想が「えぇ~変なの」だったので、見慣れたのと着ぐるみ化した時の動きの愛嬌でだいぶ印象変わったのかなと思ってる

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:43:34

    だって見てみろよこのロゴ候補
    ・ぱっと見で印象に残って覚えてられる
    ・造形がシンプルだけど既存のものと被らない
    ・モノクロだろうと容易に判別できる
    って考えたらマジで一択しかないだろ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:46:58

    多眼って一歩間違えたら不気味なだけなのになんか可愛くなった
    日本には昔から妖怪とかでも慣れてるのもあるのかこれも水木御大のお陰か(飛躍)

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:48:01

    Cも悪くないけどインパクトとキャラクターにできるかを考えるとEだな
    そういえばミャクミャクの他のキャラ候補もいたけどもう思い出せない…

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:57:19

    >>48

    こうやって見るとA~D案が無難というか、この手のイベントのロゴとして手堅い感がある中、E案(採用された案)が異質過ぎる。

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:17:09

    >>30

    レネの存在はこれだけで「チェコを好きになる」理由になった

    日本で賛否両論の雨嵐でずぶ濡れになったミャクミャクに最初に傘を差して寄り添ってくれたのが友達のレネだった

    色んなキャラクターとミャクミャクが仲良くしてる動画あるけど、ミャクミャクとレネのツーショットが一番おさまりが良い

    「ミャクミャクの最初の友達」って設定は正直有名ではないと思うけど、多眼異形というミャクミャクと共通するキャラクターを海外が生み出し、「なんかミャクミャクと仲良さそうなやつおるやん」って話題になるデザインは、「そんな友達もおるんやな」というミャクミャクのキャラクターイメージに大きな影響を与えてくれてると思う(ここまでレネ廃によるワンブレス)

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:11:16

    >>48

    社内会議的な目線だとEはまず消える内部的没案でBかCに誘導したがってそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:26:00

    きゃりーぱみゅぱみゅとかの人体要素のある原宿系をスタイリッシュなカラーリングにしたようなデザイン、ほんと好き

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:02:27

    万博で働く海外の方は好意的に見てんだろうけど万博に来れない/通販派の海外の人の反応はどうなんだろうね
    海外の反応スレとか自然に立てられるかと思ったけど意外と見なかった

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:04:16

    海外の人はお土産もキャラグッズも買わない印象というか日本人がキャラグッズ好きすぎると会場いて思った

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:14:36

    >>9

    ネットだけでしたか……?

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:15:53

    >>49

    鳥取県「万博後に鳥取砂丘とコラボしてくれないかな〜」「でも忙しそうだしな〜」

    ミャクミャク「行くよ」

    鳥取県「そうだよね忙しいy・・・えっ来てくれるの!?」

    という流れ好き

    盛大にイベント盛り上げて地域活性化

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:20:25

    >>58

    鳥取が石破氏の出身地&選挙区なのがまた味わい深い

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:43:22



    もっちりミャクミャク様かわいいね…

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:15:40

    こっちのこと若干舐めてそうなのが好きなんだよな
    いい意味で馴れ馴れしいというか

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:29:21

    そうだった
    日本は妖怪や怪異にすら萌えを見出す民族だということを忘れていた……

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:30:13

    名前も絶妙
    古い話の怪異とか神様にいそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:05:24

    >>39

    スレ画はむしろその画像の初期形態っぽくない?

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:22:54

    ネットではいのちのかがやきくんの頃からなんだかんなネタとしていじられてて
    結構可愛い路線の二次創作とかもあったから愛される兆候はあったけど
    開幕前の万博ショップは閑古鳥が鳴いてる状態だったし
    各地でドサ周りしてた頃も結構ポツンとしてた写真が残ってたりするから
    (その時撮ってた人もこの時は撮りたい放題だったのに、、と書いてる)
    万博もミャクミャクも大丈夫かと心配ではあった
    人気になってよかったな

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:59:11

    開催前の叩きってミャクミャクがというより万博そのものを憎んでる感じじゃなかった?
    ネットの中でも税金の無駄とかであらゆるものに噛みついてる層というか

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:00:12

    ミャクミャク発表された当初はいのちのかがやきのインパクトを超えるような主張を感じなくてあんまり好きじゃなかったんだよな
    グッズ販促ダンスでキャラとして好きになっていった

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:46:45

    去年デパートの端っこでミャクミャクグッズフェアやってて誰も見てないし店員さん可哀想だなぁって思いながら自分もスルーしたんだ…。あの時の店員さんと自分に万博始まったら人気爆発する未来を教えたい

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:46:53

    せんとくんとかの先例もあるし不気味だのキモいだの物議を醸しだすデザインとして一度話題に上がった時点で
    個人的にはもう勝ちみたいなものだろとは思ってはいたけどもまさかここまでになるとは思わなんだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:01:10

    >>35

    実は続編がある

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:46:53

    このケツが俺をおかしくする

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:52:47

    多眼だけどいい感じに(゜▽゜)っぽく見える

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:55:03

    >>71

    ミャクミャク&せんとくんのコラボ好き

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:02:04

    >>71

    ドラえもんだな…

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:08:03

    見た目が割とクリーチャーなのに声がめっちゃ高くて可愛い

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:26:07

    >>66

    一部の奴が万博をやたら叩いてたっていうより、多くの人が万博に大なり小なりマイナスなイメージを持ってて、誰も擁護しないから好き勝手に言っていい存在だった。というのが開幕前だと思う

    右からは多様性がどうこうみたいな偽善の祭典、税金の無駄と叩かれ

    左からはこんなイベントより被災地復興、税金の無駄、資源の無駄と叩かれ

    叩きたい煽り屋からは赤字だ落石だガスだ万博の闇だと嘲笑され

    そういう情報に晒された無党派層には万博ってやる価値ないイベントなんだ…と思う空気が蔓延した

    ミャクミャクにしたってクトゥルフみたいなもんだとオタクにはウケたが、かわいいマスコットキャラグッズ買うメインゾーンの客ウケはイマイチだった

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 04:29:58

    イタリア館の功績がでかい

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 07:07:41

    >>48

    おいておくね

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 07:44:30

    >>5

    着ぐるみでそんな動けるんだ…すげえなミャクミャク様 


    あと振り付けが振り付けだから邪神降誕の祭儀に見えてくる

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:41:55

    いのちのかがやきくん(ロゴ)が面白くて遊んでた側なのでミャクミャク出た時もロゴに引っ張られすぎで草くらいの感想だったから
    一番怖かったのはミャクミャクが喋ることを知ったときだった
    単細胞の塊が手足を得ただけに留まらず言語機能をも習得している…

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:01:11

    誰かと触れ合いたくて人里に降りてきた人外が最初は人間のゴタゴタに巻き込まれたり見た目が違うからと気味悪がられてたけどそれでも諦めず手を差し伸べ続けた結果それに応えてくれる人々も増えてきて最終的には帰るの引き止められる位愛される存在になったって思うと神話みたいでしんみりする

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:01:50

    >>76

    オールドメディアがーって言うけどtogetterで「万博」と検索すると初期はネット民もかなり叩いてるんだよな

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:15:54

    今日このぬいぐるみピンバッジを買った
    また一つ生活にミャクミャクを取り入れてオシャレになった気がする
    とりあえずショルダーバッグに取り付けた

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 13:19:44

    >>82

    全方位で叩かれてたから、右が左がニューがオールドが、の話じゃないんだよな。責任転嫁するべきじゃない

    明らかに空気が変わったイタリア館の本物の芸術や、ネットの場合はトルクメニスタン館のアラバイと大統領の肖像画

    なかなか日本で食べられないアラブやアフリカの料理にも頭が下がる

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 13:25:02

    >>28

    店含めて全く同じ状況だったから自分が書き込んだかと思った

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 13:25:11

    叩く風潮がバズっていたのは間違いない
    ただ最終的な好評ぶりを見ているとそれと同じくらい可愛いって思ってる人がいたり考え方を変えさせたりしたんだろうなと思う
    いや当初の考えを変えさせるって大分すごいことしてるな?

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 13:26:47

    でぶミャクぬいぐるみ買っときゃよかったな記念に

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 13:45:19

    >>86

    政治思想込で叩いてた人とネガキャンをエンタメ消費した人は置いといて

    要は字面だけ見ると楽しさが一般層にはなんにも分からなかったんだろうな

    多国文化なんて東京や大阪なら割と触れられる

    あるのは仮設建築で歴史ある観光スポットじゃない

    デカい祭りは万博以外にもある

    ディズニーやUSJみたいな娯楽アトラクションがあるわけじゃない

    海外の事なんてネットで調べられる

    開催地は大阪の端の人工島

    ミャクミャクは見た目化け物

    万博自体、国民一丸となって同じものを消費する昭和の象徴で多様な娯楽のある今の時代にはそぐわない、みたいなイメージがついて回った


    実際に開催されたら、世界中の文化が所狭しと詰め込まれ、毎日がお祭り騒ぎで、きぐるみのミャクミャクは愛らしく

    同じものを消費するどころか、多様でありながら一つのスローガンが体験の選択肢を増やしてむしろ体験重視の今の時代にこそ重要だった

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:16:19

    いっぱいマスコット集まってるとこでミャクミャクがレネ見つけて駆け寄ってくのすごいかわいかった

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:19:40

    公開最初期から怪異として人気あったよな
    ミャクミャク様怪談今でも好きだ

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:26:48

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:28:02

    >>89

    これやな


    めちゃくちゃカワイイ

    元の場所に誘導するもずやんもいい

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:47:06

    >>50

    それはこいつらや

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:15:50

    >>92

    レネちゃんでかいな…

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:22:05

    三角∇のおくちとぽってりしたお腹とケツがキュート

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:24:54

    >>63

    多眼でちょっと怖めだけどどこか愛嬌のある見た目も相まって「ミャクミャク」と書くと土着信仰の神様っぽさがあるし

    真面目な観点でも「脈々と続く」、「脈動する」という生命と文化の継承を思わせる何とも縁起のいい名前なのがまたいいよね

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:26:26

    レネちゃんはぬいぐるみもズッシリしてた

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:42:32

    公式も微妙に怪異扱いしてるんじゃないかな?ってなるところ好き(西ゲート行きバスから見れた看板を添えて)

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:43:02

    石破さん、退任の花束がミャクミャクカラーだし
    吉村知事からはミャクミャクプレゼントだし
    もうすっかりミャクミャクおじさんだな

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:46:53

    万博内の土産屋で人に押されまくってミッチミチになりながらでぶミャクぬい買ったわ
    店舗限定とかではないけど現地で買えたのが良い思い出

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:51:04

    >>98

    これ見た時ホラーやんwwって

    夢洲の買っての舞といいこういうノリを公式がやってくるの強いよな

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:57:45

    ノリがお堅すぎないのがよかったんだよね 
    ネットミームにも素早く便乗するし

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:08:17

    初見の印象が妖怪ウォッチの枝魔目さまだったせいでいつ見ても違和感がある

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:34:42

    >>98

    邪神といよりは人類&世界友好度500%かつ本人が優しく好奇心旺盛ないい子だから平和にやれてるだけで万が一その気になったら周囲一辺秒で更地に出来る力秘めてる土着神様ってイメージ

    こういう偶にくるホラー感もうっかり人外ムーヴ滲み出ちゃったのかなと思うと可愛い

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:50:32

    これとてつもないファンサだよな

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:31:07
  • 107二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:51:12

    着ぐるみミャクミャクの下半身のフォルムがたまらんなあ 

    モリゾーキッコロは森に帰ったけど
    ミャクミャクはもうしばらくこっちにいる感じか?

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:51:51

    本体あくまで赤い輪?なんだよな

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:53:39

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:14:51

    キモいと感じてる人は多眼キャラとして捉えていて、かわいいと感じてる人はメカクレキャラとして捉えてるような印象がある

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:16:16

    >>109

    公式はミャクミャクかミャクミャク君なんだよな

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:29:34

    公式はだれが何と言おうとネットでネタに扱われようと
    「ミャクミャクは万博の可愛いマスコットキャラ」
    をずっと貫いてるのよな
    公式からちゃんと愛されて大切にされてる感は初めからあったからそれが来場者にも伝わった感ある

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:44:14

    >>111

    石破さんのミャクミャク君、政治家の人らの君付けみを感じて好き

    色々見てると実際励みの一つだったんだろなって

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:44:36

    >>112

    公式が雑な扱いするとだめなんだよね

    二次創作で誇張されたキャラの逆輸入みたいな…

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:48:00

    そこんとこ考えると便乗はしたけど仕方が上手だったんだなとなる
    核心を抑えつつそこを逸脱しない範囲でふざけるというか

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:54:54

    愛され可愛がられるようになったの日に日に良かったなあと感じる
    黒目で笑うのも好きだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:55:08

    「ミャクミャクは可愛いでしょ?」が仕草から溢れてて可愛い

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:47:45

    んでも35億年以上生きてるらしいから神様みたいなものだから「ミャクミャク様」でも良いんだよねぇ

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:11:29

    昨今のキャラクタービジネスにおいて
    毒っぽい要素やかわいそかわいい要素っていうのがウケる項目らしい
    言われてみればミャクミャクちゃんはイイ感じにそのへんの項目で偏差値高めかつ刺さる人にはとことん刺さる完成度なのよね

    一度知ったらもう二度と忘れられないインパクト、怪物とか妖怪みたいなジャンルなのに万博のコンセプト的にも大成功と言えるのではないか?

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:40:29

    スレ画とかそうだけどぬいぐるみになって毛が生えるとますますかわいい

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:52:11

    「気持ち悪い」が「あれ?もしかしてこいつって結構面白い奴?」になった名バズは多分これだと思う


  • 122二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:24:04

    異形のモンスターやら実験生物扱いされていたいのちの輝きくん(仮)が人型になり名前を得た事でミャクミャク様と「様」づけで呼ばれ格上げされて神様扱いされるという大出世

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:37:24

    >>121

    関係ないけどエッホエッホミームから八ヶ月は経ってるということに驚いてる 驚いてるというか激しい精神的ダメージを感じてる


    そんなはずないってあれ確か三ヶ月前くらいの話だったって…

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:41:05

    高市さんと吉村さんが並んでる場面で吉村さんがミャクミャクのピンバッジつけてて可愛かったわ

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:42:42

    いのちのかがやきくんの時からずっとネーミング大喜利で好き放題言われまくって笑われてたのを一掃した"ミャクミャク"というつよつよネーミング好き
    もうミャクミャク以外の名前は考えられねえよ…ってなってる人大勢見た

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:45:38

    ミャクミャク、確か公募で大学生が考えたんだよね

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:46:45
  • 128二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:12:43

    >>93

    AはおばちゃんっぽくBは目が←→に向いてるのがちょっと怖い

    やっぱりCだな

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:43:52

    >>119

    ミャクミャク【外・キモ寄り:中・可愛い】、サーキュラー【外・可愛い:中・思想強】、レネ【外・キモ寄り:中・可愛い】、ナウルくん【外・ゆるい:中・公式X】みたいに人気出たキャラは外見と中身にギャップがあるよね。外見も中身も可愛いだけだと埋もれちゃうし両方ともニッチだとそれもファンが付きにくい

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:55:06

    >>121

    コラとかじゃなくてわざわざそういうポーズのぬいぐるみを芝生に置いて撮ってるの好き

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:19:22

    某キャラクターみたいに俺が一番こいつを面白く虐められるからwwwみたいなどれだけ殴ってもいいサンドバッグにされる流れにならなくて良かった
    知らない所でされてたのかもしれないけど…

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:34:59

    >>130

    コラだと著作権がって突っ込まれるのをわかってたんだろうね

    SNS担当者が流行りに敏感なだけじゃなくリテラシーが高いのは安心感がある

    これも好き

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:59:13

    なんかつべがいきなりオススメに流してきたんだけど、こんなショートドラマも作ってたんだな…


    内容は正直説教くさかったんだけど、初手大阪のおばちゃんに甘やかされまくってるミャクミャクが出てきて>>112の言う通り、公式の「ミャクミャクは可愛いんだぜ」って強めの圧を感じて良かった


    大阪・関西万博なんかはじまってんで物語(フルVer)


  • 134二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:12:39

    アニメもあったよね

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:14:14

    当時叩いてた奴らも逆張りという訳ではないよな
    見慣れたらいけるやん!になった奴はいたと思う

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 06:21:50

    >>125

    もういのちのかがやきくん以上の名前ないやろ勢を

    ミャクミャク、、しっくりきますねと唸らせたからな

    >>126

    ミャクミャクの名付け親は2名いる

    選考段階では結構大阪をイメージした名前も多かったらしい

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:08:13

    >>136

    えっそうなんですか

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:40:21

    ミャクミャクっていうキモさと可愛さと覚えやすさと神聖さと言いやすさを兼ね備えた名前が選ばれたのが大正解だったな。バンパク君とかだと何か違ったと思う

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:46:32

    スレ画のでぶミャク可愛いなあ
    一番安い小さいマスコットぬいぐるみしか持ってないけど思い出は詰まってる!

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:56:48

    自分の買ったでぶミャクかわいい尻尾ない個体で悲C〜

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:18:14

    >>112

    やっぱ公式がキャラを愛する事が大事なんだなあ

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:57:40

    ミャクミャクの中の人はオーディションなんだろうか
    可愛い声だし買って?買った?買ったよね?みたいな圧強めなセリフもなんか可愛げ感じられてええよね
    経歴みるとミャクミャク様はいきなりの大役なんだよな

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:05:32

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:21:43

    ミャクミャク様自体は(内面はともかく)キャラデザや見た目が可愛いとは今でも思ってない
    ただこみゃくは設定も自由度もミャクミャクよりも幼い見た目も全部好き
    こみゃく描き下ろしグッズもっと増えろ下さい

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:40:24

    途中からめちゃくちゃ増産してたからいつか通販してくれるのを信じていたもっちりミャクミャクが販売終了ってまじかよ。ミャク人気の一端を担っていたんだから全国で売れ…

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:42:57

    当初のロゴマークの審査員に某漫画家がいたからね


    ほとばしる生命のエネルギーッ!!って感じよ

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:58:31

    これからもずっと愛されてくれミャクミャク

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:49:44

    >>145

    販売終了するグッズもあるのか…てっきり来年3月までは大丈夫なものと

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:44:32

    見た目の話じゃないけど阪神がリーグ優勝した時にミャクミャクのぬいぐるみが道頓堀に投げ込まれてるの見つけて第二のカーネルサンダース化して今後数十年優勝出来なくなるの困るから回収した話好き

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:21:18

    >>145

    X見てると東京の大丸とか今日開き直した大阪駅とかで目撃証言あるみたいだね

    もしかすると生産や現地販売は終了してないんだろうか

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:42:04

    >>149

    カーネルさんは人間だけどミャクミャク様は神仏に近い存在だからな

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:29:21

    万博終わったら流石にグッズは大処分セールになるかと思ったけど
    定価で普通に爆売れしとるな、、
    もっちり販売終了は流石にもったいない

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:03:16

    >>152

    たぶん売る側もそうなると思ってたやつだから追いついてないんだろうな

    いざ増産したら今度は流行りが引いたとかなったら目も当てられんので慎重になるのもわかるし

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:17:17

    2月にアイドルマスターSideMのライブにミャクミャク様も来てくれて
    何故かコラボグッズまで出たの今思えば奇跡だったな
    まだまだこの頃はそんな大人気ではなかったが
    周りは動くミャクミャク様にかわいー!と言ってたし
    赤と青のペンラ振ったり楽しかった

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:10:34

    正直最初は気色悪くて仕方なかったけど最近可愛く見えてきて疲れてるんじゃないかと思ってた
    やっぱ可愛いよなミャクミャク

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:20:13

    ぬいぐるみとかでデフォルメされると一気に愛嬌増すなってスレ画見て思った

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:22:08

    この赤青カラーがいいね

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:06:47

    何だかんだ会場の物販行ったら真っ先にぬいぐるみ買うくらいには気に入ってる

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 04:43:28

    たまにやるミャクリングを両手で支えて小首をかしげる感じのポーズがかわよ

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:24:44

    万博始まる前の下積み時代のミャクミャクもちゃんとファンサ頑張っててプロらしさを感じる

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:21:22

    動物モチーフじゃないキャラクターでこれだけ人気出たのすごい

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:39:46

    万博後のショップの混み方は流石に想定外だろうな
    3月まで延長したのもあくまで残りを売り切るつもりでの事だろうし
    ミャクミャク売上どこまでいくやろか
    1200億くらいいく?チケット代売上と同程度になるが

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:33:33

    >>78

    こうして見ると黒ミャクグッズが大ヒットしたのも必然なんだなぁ

    白黒でも存在感とキャラとしての個性があるしコラボ先でも色が反発しない

    パステルで若年層にシックなカラーで高齢層にもウケるの強いわ

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:44:46

    >>125

    当時のネットの流れが人々から完全に怪異認識だった何かが名付けによって神性を獲得し人々に親しまれていくのが凄かったね

    そこから着ぐるみのマスコット化で愛嬌を得てさらに身近になっていった

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:45:21

    いのちの輝きくんは正直不気味で人間が作り出したクリーチャー感半端なかったけど(それでも好きだけど)
    ミャクミャク様出てからやっぱ一気に神格化したなと思ってる
    あの頃のTwitterでもミャクミャク様の伝承風ツイートバズりまくってたし

    個人的な観測範囲では
    化け物→怪異、妖怪→神様→マスコット
    くらいの扱い変遷を辿ってる気がする
    喋り出したあたりで一旦神格は落ちたけど一般層にもとっつきやすくなった

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:48:09

    ミャクミャク様のことはずっとちょっとした土着神的な視点で見てたから可愛らしい声で喋り出したときは結構解釈違いだったんだけど
    人間へ友好的なのは最初からだったし、人間に親近感持ってもらうために鳴き声真似してるのかなって考えたら割と納得いった

    存在は人間に近づけつつ、そのミャクミャク様の感性とかあり方を中途半端に擬人化しなかった公式側の采配も結構すごい

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:49:04

    >>131

    弄りの方向性がマッドサイエンティストや怪異や神聖生物だったからね

    「畏れ」を感じさせる造形だったのが功を奏していたし万博中のファンアートや投稿もコミャクも含めて精霊みたいな扱いだった

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:57:30

    >>148

    実際開催期間中も即完売でも販売終了グッズが山ほどあったし再販希望の嘆きも山ほど流れてきていた

    >>150

    終了しても店舗が在庫を持っていたら売り切るまでは販売はある

    ただ販売終了の情報が出てくると店舗で見かけ次第買われるし転売ヤーも発生する

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:31:41

    >>160

    イベントに全然人が集まってない中でアピール頑張ったりしてる写真や動画が結構残ってるんだよな

    ただ当時から一緒にイベント主催側でやってたり、一緒に踊ったりしてた人達からは可愛がってもらってたな

    あの様子見てると万博にほんとに人が来るのか不安になるのはわかる、、

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 02:54:32

    多少賛否分かれてた初期の雰囲気が好きだった
    今はかわいい声付けたり、一般層向けになってるのがイヤ!
    ミャっ君はそんな子じゃなかった!
    でも人気になってよかったね!この気持ち!うぅ!

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:04:13

    >>79

    信、者達と一緒に踊って騒ぐ邪神様カワイイ

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:08:29

    ずっと可愛い思ってるから様付け違和感ある

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:37:51

    丸の内に1時間前告知でゲリラミャクが登場したのな
    前もって予告しちゃうととんでもなく集まっちゃうからその方がいいのかも
    ミャクミャクは細胞だから分裂して同日に登場しても問題なし!なの大きいな

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 16:13:08

    近鉄オリジナルのミャクミャクです、ってタスキつけてるぬいぐるみ買えば良かったと後悔
    お店混みすぎてて&友人と一緒であんまゆっくり買い物に時間使えなかったんだよな

スレッドは10/27 02:13頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。