Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
創作してる人総合雑談スレ40|あにまん掲示板
[go: Go Back, main page]

創作してる人総合雑談スレ40

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:14:54

    ちょっとした相談、進捗報告や軽いつぶやきなど

    小説、絵、漫画、音楽、ゲーム、動画制作なんでもok

    作品を乗せてもok

    次スレは>>190を踏んだ人が立ててください 無理なら宣言をしてください

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:15:18

    支援

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:16:02
  • 4二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:18:54

    たておつ保守

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:19:19

    保守

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:22:48

    保守

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:25:49

    保守がてら相談
    漫画のネタとキャラはあるのにプロットやネームのストーリー部分が描けない
    そういう状態の時って何を始めたら良いんだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:27:57

    物語を書けるようになるためにはですね……物語を書くしかないんですよ
    それこそ童話レベルでいいから起承転結考えることから始めることを進める

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:32:52

    ユーザーが多いと言われる時間に更新して そして見事全く見られなかった そりゃゴールデンタイムの名作更新ラッシュに無名作品が太刀打ちできるはずもないっていうね やはり俺には深夜更新しかない……

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:34:09

    >>7

    そのキャラの良さが生きる展開や出来事を考えてみたらどうだろう

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:34:28

    ネタとキャラクターをどこまで作ってあるかにもよるよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:35:12

    >>7

    ネタから発展、連想させるしかないんじゃないかな?

    ネタが起承転結のどの部分かはわからないけれど、キャラがいるならそれをうけてキャラはどう考える、どう行動するとか考えて

    それをうけてキャラクターの目的、命題をみつけていけばいいんじゃないかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:35:32

    漫画は描いたことなくて絵はあるってんなら
    思いついてる場面をイラストで描く+そこにセリフとかモノローグつけてみる
    とかから始めてみたら?
    ビジュアルノベルとかCG集みたいな感じで

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:39:12

    ワイも漫画描いてるけど背景がマジで……描きたくないぜ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:40:09

    >>7

    AIに頼れ

    それを叩き台にするんや

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:51:58

    まずはとりあえずAIに頼ってみよう!!
    って思考は危険だと思うけどな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:04:01

    AIを頼れってよりAIに相談するテイで決まってるor足りてない要素を書き出すのがメインじゃないかな
    結局は作品に仕上げるっていう「人に説明する」をやるために何が要るかな?って自分で確認するための作業をまずやってみるっていう
    (んでその作業でしかないものに他人をいちいち借りるのは手間だよねもありのAI使え かと思う)

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:11:50

    初めて異世界放浪系の一次創作作ってるんだけど
    「結局物語で主人公がやってきたことは殆ど意味ありませんでした、主人公はこれからも何の意味もない、目的も果たせない旅を世界が滅亡するその時まで続けます」っていう最悪のオチになっちゃって頭抱えてる
    でもこのエンディングを変えるなら主人公そのものを別の人に変えるレベルのことをしなくちゃいけない
    なんとかならないか頑張ってみる

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:12:16

    >>16

    AIを頼れっていうのは「おしゃべりっていう出力をすることで考えをまとめたり不足を確認したい」っていうのなら生身の人間じゃなくてAIで十分事足りるので利用してくれ

    であって丸っとAIに「このネタでSS書いて!」って出力するっていう意味ではないやで

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:16:26

    >>17

    >>19

    すまん、さすがにそれはわかってるんだけど

    そういう部分も含めて「AIを使う」が選択肢に自然と入り始めるようになってくると怖いって感じ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:17:50

    >>20

    すまんが「AIを使う選択肢があることで〇〇ということが危惧される」まで言ってくれんと個人の感情で「その方法はだめだ!」っていちゃもんつけてる、にしかならんで…

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:54:18

    >>21

    まぁ個人的にそう思うって感じだからね

    そこは一番最初のところに「個人的に」って書いとくべきだったわ


    細かく言わなくても意図が伝わる人に伝われば良いと思ってたから言葉少なく言ったんだが

    >>16>>20を見て「いちゃもんをつけてる」と判断された場合それは申し訳ない


    それじゃ気が済まないと言われた場合、一応持論をさらっとだけ言うなら

    便利なものに「とりあえず頼ってみる」って選択肢が入り始めると困った時とかにそれに頼る事に慣れてきて、それを使わずとも自分で調べて勉強したりあーでもないこーでもないと創作について自ら思考出来てた部分の過程やそれによって得れる経験値等がスキップされるようになるかもしれないというのを危惧してる

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:59:55

    あまりにも想像通りかつ人間が100万回通った新しい道具に対する懸念で草
    権利問題やAI特有の問題じゃなくて新しい道具に対しての無為な警戒ってだけじゃん

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:07:10

    >>18

    がんばれー

    そんな中でも登場人物の内誰かの命題が達成されてるならそれをフォーカスするのも手かもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:22:59

    一番最初から想像出来るような言い方をしてたつもりではあったんだが
    権利関係だのの言い出したらキリがない事は話が逸れやすいし無駄に話が広がる

    最初から「創作について悩んでる人間に『とりあえずAIに頼る』を選ばせるのは危険だと思う」って話だけをしてるんだけどな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:35:07

    寝れないから下書き少しだけしようかな…
    文章でイラストみたいにプロット(ラフ)→下書き→清書or下書きを肉付け
    って形で途中下書きを挟むってあんまりないのかな?

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:38:24

    >>26

    強いていえば初稿がそれに当たるんじゃないかな

    そっから推敲を重ねていく

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:38:37

    知識不足であれなんだけど、文章におけるラフ→下書き→本書きってどのくらいの変化具合になるんだろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:00:01

    文も絵も書く身としてはプロットがラフ、初稿は下書き+色を仮置きした状態
    推敲が終わった文章=線画から塗りから効果まで全部の仕上げまで終わった絵かな
    個人差もあるし文章は絵で言えば仕上げ終わってポーズ変えるような無法もできるから本当に強いて言えばだけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:06:17

    >>29

    なるほど

    じゃあ下書きは大事だ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:57:30

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:59:48

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 03:20:39

    魅力的な立ち絵がかけるようになりたい
    そのためには何したらいいでしょうか

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 06:21:27

    ネタとしてはしっかりしてるけど
    上手く書ける技術がないばっかりに腐らせてるような気がして本当に軽い気持ちで長編から創作を始めてしまった自分が少し憎い

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 06:23:06

    >>30

    丁寧に書いた下書きの方がメイン書きやすいのは間違いない

    ただ下書きに力入れすぎるとそもそも下書き書くのが面倒って気持ちになったり、力入れたところをボツにせざるを得なくなった時のダメージもある

    この辺は個人の好みというかバランスかもしれん

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:07:35

    小説に求められるのはネタよりもまずオチ
    誰が何をする話みたいに一文で説明できるオチがないと、思いついたネタがそのエピソードに組み込めるかどうかも判断できない
    ただ面白いと思ったネタを全部組み込んだら話がとっ散らかってオチのつけ方がわからなくなる

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:56:01

    とりあえずAIに頼ってみよう、正直かなりマイルドに優しく「壁にでも話したら?」と言っている側面もなくはない

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:59:46

    AIも信用ならない部分はいっぱいあるけど
    あにまん民に飛びつくよりはずっとマシだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:33:32

    頼るかどうかは自分で決めるとして、試しに使ってみるのは全然良いと思うよ。無料で使えるしな

    役立つツールとして使えるなら作業効率上がるし、イマイチ自分には合わないと思っても経験にはなる
    小説のネタに出来ることもあるだろうしね

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 13:30:15

    書きかけで放置してた小説をAIに読ませて感想もらってモチベ復活したんで今続き書いてるよ
    詰め切れてなかった設定相談して出して来た案を参考に自分で考えたりもしてる
    設定もそうだけどこんな感じで書くと良いよ!って出して来る例文そのものは全然しっくり来ないからそのまま使うことはないけど
    同じこと何回も聞いたり文脈無視して全く違うこと聞いてもちゃんと答えるから壁打ちには最適だよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:04:57

    何度も読み直すってやっぱり1番大事だな
    少しずつだけど今まで買ったやつ引っ張り出して読むか
    新しい本は新鮮だけど手に馴染む感覚があるのは好きだとわかって買ってる本なんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:20:38

    着付け教室の予約いれたぞ!
    やっぱり「なんかこう…こうやろ…」で描き続けてきたけど自分が限界だった
    「こうか!」ってなりたい!

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:24:21

    唐突ですみませんが失礼します
    小説書くのにAIを利用するって具体的にはどんな感じで使えばいいんでしょうか?
    書いたやつを読ませて感想書いてもらうのは分かったんですけど、いまいち設定を決める時ってどんな使い方があるのか分からないんです

    今までAIは語彙を調べさせたりみたいな使い方しかやったことが無くて

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:29:06

    >>43

    上でも言われてるけど会話してアウトプットすることで自分の中の設定を整理する目的で使ってるよ

    「いま学園ものを小説を考えてて〜」

    とか入れると

    「それってどういう学校?主人公はなにをするの?」

    ってどんどんAIが聞いてくるから、それに回答していくことで何が決まってるのか、何が決まってないのかが可視化される

    逆に自分は言葉を調べたりは確認作業が二度手間だから使ってないかも

  • 45>>4325/10/21(火) 16:31:23

    >>44

    なるほど、分かりました

    教えてくださってありがとうございます

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:17:25

    同人誌本誌の息抜きを兼ねてエントリー時に出すサークルカットを描く
    まだエントリーも始まってないが遅筆だからやらないと間に合わない気がする

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:20:43

    アホエロを書くぜ!って始めたのになんか真面目な話になった…どうして…

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:37:31

    書いてたらさあ出て来たアイデアが根本から違う話に使えそうというかむしろそっちのほうがいい感じで

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:50:46

    資料探しって例えば「北欧神話の神様の一覧がみたいな」とかほぼ無の状態がベースの時のほうが楽で
    「滝のほとりの機織り小屋と客人信仰について確認したい」みたいな方が難しいよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:44:02

    書くスピードよりも読むスピードの方が早いんだからぱっぱと書く方がいいと本で読んでなるほどなって思ったから
    最低限の表現にだけ気をつけて書いてみたらまじでいい感じ
    一時期調子よくかけてた理由がはっきりと分かったわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:11:18

    巨乳の描き方がマジでわからん
    何回描いても谷間ができないのなんでや

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:35:13

    二次創作小説書いてるとこのキャラの解釈が他の人達とかけ離れ過ぎてないかとか、自我出すぎてないかとか気になり始めてモヤモヤする

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:36:47

    >>52

    二次創作はみんな違ってみんな間違いだから堂々と間違っていけ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:50:27

    >>53

    それもそうだわありがとう

    これからも間違っていくか…

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:58:07

    >>52

    そもそも二次創作が「公式で言及されてないor公式ではこうだけどもし違ったら」が出発点だから良いと思う

    自分の解釈が少数派だったとしてもそれはそれで需要あったりするしね

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:22:14

    >>52

    その意識を持っているのが大事だと思います

    二次創作は全部間違っているのは前提として

    「自分の握る剣に怯えぬ者に剣を握る資格は無い」という漫画の台詞のように

    恐れ知らずの無敵の人になるよりは自分の描くものにしっかり向き合う姿勢が尊い

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:27:52

    大事なのは「俺の二次創作は正しい」ではなく「俺の二次創作は公式ではない間違いである」という謙虚さよ
    その上で「だが俺はコレが見たい」という自負とプライドを持つのだ
    だから今日も自分しか支部で投稿してない無のカプ小説を書いているのだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:25:10

    保守

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:05:23

    匿名でしか交流できないコミュニケーションに難があるタイプの人間だから今までTwitterは公式アカウントしかフォローせずやってきたんだけど、自分が上手くいったと思った絵でも中々インプレが伸びないのが歯がゆくなってきた
    やっぱ同ジャンルの人と繋がって交流した方がいいのかなぁ…ネットで交流する人の作り方すら知らないんだけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:06:20

    >>54

    間違い過ぎないように気を付けてな

    誰にでも敬語キャラが理由も無くタメ口になったり、常に徳を積むような行動を心掛けてるキャラが塩対応したりとか、そういうのを理由無く出すと「キャラ崩壊」「ヘイト創作」って見られる

    他人の褌を借りてるのが二次創作、その褌を台無しにするのは良くないと心に刻んでおいて損は無いのじゃ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:30:21

    元々冷え症だったけど創作始めて椅子に座る時間を増やしたら手足キンキンで辛い
    まったく作業に集中できない
    みんなはこういうときどうしてる?

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:44:57

    >>61

    基本は暖房かな

    ストーブが無理なら靴下履いてスリッパ、或いはいっそ椅子の上で胡坐掻くとか

    手は暖かい飲み物を用意してコップから暖を取る

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:17:55

    >>61

    創作において手足のかじかみは死活問題だからな

    私は指抜き手袋を用意して少しでもかじかんだら使ってる。ただ汗かくとすぐ臭くなるから洗濯中も使えるよう二組以上準備しておくとよい

    あと、ひざ掛け毛布もあると便利よ

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 14:03:57

    >>62

    >>63

    ありがとう

    ひざ掛け持ってるからそれ使って白湯飲もうかな

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 14:26:45

    電気ひざ掛けは買い替えながらかれこれ10年以上愛用してる
    着る毛布と併用すると最強
    体の芯が十分温まると手足にも血が巡るようになるからなんだかんだやっぱ体温めるのが有効だと思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:11:48

    いい回が書けたと思ったのにその次で苦戦してる悩ましい

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:13:09

    2ヶ月ぶりに更新するべく書いてる
    毎日投稿してた時の活力を取り戻していきたい

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:12:00

    前スレの15だけど、取り敢えず今日までは、なろうに毎日投稿ができた。思ってたよりも低いハードルだったわ。クオリティが担保できてるかは別として……

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:27:46

    生まれて初めて漫画描いてみた
    正直言って小学生みたいなクオリティだけどなんかすごい愛おしいぞこの漫画
    描くのめちゃくちゃ楽しかった

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:57:08

    小説の文章を書き直す時って書き直す前の文章って残しておく?

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:30:43

    >>69

    ちゃんと自分で描いてるの偉すぎる

    描けば描くほど上手くなって楽しくなる

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:49:08

    見てない間にこんな意見貰えるとは…ありがたい
    二次創作は謙虚に目立たずやっていきます…

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:53:31

    初めて二次創作書いてみたんだけど自分の脳内にある妄想が具現化されるのってこんなに楽しいのかってびっくりしている。クリエイターたちはこんな気持ちを味わっているんだなって感慨深くなった

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:17:16

    >>70

    慣れないうちや大幅な改編は残しておいた方がいいかな

    すぱっと改善できるならいらない

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:36:05

    >>70

    私の場合は直した末に、「あれ前の文章はもっとうまく言えてたはずなのに」とか「前の文章のあの言い回しと混ぜたらもっとよくなるぞ」ってことが頻繁にあるので、その時に前の文章を消した後だと本気で泣きを見る(n敗)

    だから自分はそのエピソードを纏め上げるまでは些細な一文でも消さないようにしている

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 08:28:30

    最初は箱で描きたかったが人数が多いので完成しないという結論になり最推しに絞る事に
    非力な私を許してくれ

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:25:44

    何となく出した流行りの子の二次創作が過去一ウケてる
    流行りの勢いスゲーと思いつつ自分と世間のウケるものって大分ズレあるのかなとも思ったり

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:34:12

    支部のランキング、70位でしたとか120位でしたとか毎回教えてくれるのはありがとうなんだけど、どんな順位でも教えてくるからそれって100作品中100位とかの場合もあるんじゃないのってなる

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:41:22

    細かい修正ならもとの文章は残してないな
    流れが変わるとか段落ごと大きく変えるとかだと残すことが多い

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 11:38:57

    書いてる時の違和感が何なのかが今読んでる本にあってなるほどなぁって言うのを何回も繰り返している

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:46:38

    漫画で赤い目のキャラをかくとき、グレスケ30パーセントでかいてるんだけど、どうも色味を表現できなくてしっくりきません。
    漫画で赤い目のキャラをかくときどういう処理してるか教えてくれませんか

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:16:46

    >>81

    赤い目のキャラクターが出てくるマンガを実際に読んだ方が早いのでは…?

    古いけれどSAMURAI DEEPER KYOはトーンを瞳孔に合わせて削ってたね

    最近ならカグラバチはトーンもカケアミもとくになし

    でも前者はそもそもがトーンを綺麗に削って画面を華やかにする画風だったし

    後者は作者が白と黒で表現する漫画が好きだからこそそのままで表現してる

    そしてどっちもその画風にあった表現になっているので結局は

    「自分の画風に合ってるか」じゃないのかな

    だから漫画喫茶なりでもいいので参考をいっぱい集めた方がいいと思う

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:26:51

    うーん、僕は参考の絵をみて、どう処理をすればいいかわかんなかったから、参考の処理の仕方を教えてほしい感じですね。
    作風にあうかどうかは一度試してから決めます

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:31:24

    赤い瞳がただのこだわりじゃなくストーリーとかで重要な要素になるならただ赤いだけという設定がモノクロ漫画向きじゃないと思う
    ナルトの写輪眼や輪廻眼みたいに読者が一目で眼の特殊性を視認出来たほうが個性としても活きるのでは

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:43:42

    赤い目と言えば代表キャラはクラピカだけど、あれは普段は黒目で描かれてるからこそグラデがかったトーンで処理するだけで目の色が変わった=赤くなってるっていう記号として成立してるのめちゃくちゃ上手いと思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:30:31

    一話九千字は正気の沙汰ではないと気付けたので五千字と四千字に分割した いやこれでも多いな……

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:38:25

    トッモに今書いてるもののアドバイスもらいたくて見せたら「ニュースとかみるといいよ」と言われたでござるwwwww


    だいぶキツイ

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:45:51

    >>81

    グレスケ30%がどういう処理してるかわからないけど濃い赤色なら一旦カラーで塗ってモノクロ化してみるのはどうだろう

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:46:32

    作品Aパロディという程ではないが設定は作品A影響を受けている
    ……オマージュでええか

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:12:40

    鵜呑みにし過ぎたらダメなのわかってるけど俺のクソ小説の感想を具体的にいっぱい送ってくれるchatGPTくん好き…

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:33:02

    AIにAB二つの文章比較させたあと、履歴消してラベル入れ替えて二回目やったら評価変わって笑った
    特にGrokは評価軸まで変えてAにした側を高く評価するのが忖度を分かってるなって

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:36:14

    保守

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:48:51

    >>91

    まさかAIがこんなにも冷徹でフラットの真逆なイエスマンな存在として産まれるとは思わなかったよな

    自分の中の答えを出すために対話する使い方すべきなんだが聞いておいて相手の意見は参考にしないって人間相手にやると嫌われるムーブだからある意味AI相手にやるのは正解なんだよな

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:05:27

    壁と喋ってろ案件で上手く使えば+αで予想外の返し方してくれるからそれを利用できるなら相談する壁打ち役として便利なんだよねAI
    逆に「自分の代わりをやってもらおう」だと事故る(そこで貸せ!俺のが上手くやれる!できるならいいんだけど入れて出しだと事故るしトラブルの元)

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:39:32

    結局道具だからね
    道具の出来ることを理解して使うしかない

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:28:48

    初めて途中で誰からの評価ももらわずに6000文字以上のカプSS書けた
    掲示板で進捗褒められずにやるの初めてだったから半月以上かかったけどやっとやり遂げられた、待っててくれた人本当にありがとう
    ランナーズハイみたいな精神状態だからいっぱい褒めて欲しい、特に別カテで心当たりのある人はそっちのスレで褒めて欲しい

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:38:03

    少女漫画の二次創作をしたいんだがエロさはありだと思うか?

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:52:23

    相談スレに必要なのは、最低限のことしかレスしない殺伐さではなかろうか

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:01:50

    >>97

    二次創作はそれがありかなしか、じゃなくて棲み分けよしてるかよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:13:07

    相談する側がアレなケース多すぎるだけなんよ
    そもそも本当に「創作のための相談」をしたいのかすら怪しいって論外が定期的に湧いてくる&それらをBANできない問題があり
    そういうのほど自演して延命するしな
    とりあえず雑なスレタイを10まで保守すな 落ちるに任せろよと思う

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:16:06

    ラノベ書きたいです!で読書量(幅)は?って聞かれて
    ラノベ(or純文学(※純文学ではない))しか読んでません!(読んでるとは言ってない)宣言するスレ主とか疑問しかないからな
    50冊(作品)は読まないと書けるレベルにならないだろと思うが
    書きたい!はともかく書けると思います!はそれただの素人考えだよ もっと作品浴びろで終わる

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:27:38

    まあたかが匿名掲示板でのやり取りだよってのはアドバイス求め側もしたい側も分かっておかないと事故の元
    アドバイス求めのフリして構ってちゃんはそもそもカテ違い

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:45:43

    ダニング=クルーガー効果
    自分が出来ると思ってるうちは周りからすれば大して出来てないものだっていう
    まあ真に実力伴ってればわざわざ吹聴しなくても評価されるしな…

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:37:06

    >>103

    チョットデキルってやつな 理解度が上がって自分のできないことが沢山見えてくるから自己評価が下がりまくる

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:43:04

    読書量も大事だし、執筆量も大事なのが困りもの
    ただ「俺でも出来そう」の無敵感は最初しかないからそれで試しに書いてみるのは実際アリ
    才能あればそのまま上手くいくし、そうじゃなくても身の程と現実を知れる
    そこからどうするかは人それぞれ

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:52:25

    相談です
    いよいよ本格的に漫画を描きたいが
    ·使い慣れてるけど10年前モデルのiPadとペイントソフト
    ·素材豊富だけどまだ使い慣れなくて線画も拙くなるタブレットPCとクリスタ
    どっちで漫画を描けば良いと思います?

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:56:01

    >>106

    期限があるなら前者

    ないなら今後後者でやってく予定なら後者

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:28:15

    ぶっちゃけ匿名掲示板で相談しようって発想自体ちょっとアレだから相談者がアレなケースが多いのもむべなるかな
    とはいえ最初からアレな人と決めてかかって書き込むのはよくないけども

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:40:26

    分からないなら目の前の端末で調べればいいし本探せだし
    叩き台や無意識のミスとか矛盾の洗い出しなら数こなせるAIでいいしな
    他に便利な手段あるのにわざわざ人間を頼るのって何?となる(人間に頼れる環境なら↑全部できるから)

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:27:50

    意に沿わない流れになったらすぐスレを消すくらいの判断力は必要だと思う
    内容じゃなくてスレ主に焦点がズレた時点でそのスレに価値はないよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:38:02

    意に沿わない流れっていうか
    後々(これ真意はアドバイス要求じゃなくて褒め要求だよな…?)みたいな態度なのにスレタイとか1でアドバイスくれ!されてもそりゃ…事故るよとしかならんのよな〜!!
    なんだろうなアレ 褒めて欲しけりゃ褒めて!って表明してくれよ
    それならそりゃ褒めるよ "褒めて!って書いてある"んだから
    アドバイスくれって書いてあるからアドバイス(玉石混交)が来るんだろ
    下手なプライド損にしかならんのに

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:43:19

    正直これ人に相談するレベルか?みたいな相談主って普通に放置でいいよね?
    ほとんど作品への感想・指摘→スレ主のパーソナリティに関する質問にスライド→指摘(叩き)の流れになりがちだけど
    スレ落ち近くないのにレスして延命するっぽい動きもちょいちょいあるけど
    ぶっちゃけそのレベル帯の人って指摘しても飲み込めないから指摘する意味ないよね?

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:55:17

    (相談するタイプの)お絵描き初心者スレ主だと認識すり合わせのためにも
    これ何時間かけて描いた?は聞いちゃうな
    10分の絵は10分の出来だし 1時間なら1時間の出来だから
    あまりに初心者なら1時間かけた経験ある?ないならそこから始めてみよ!提案する
    そこでやってみる!になるか えー嫌です早く上手くなりたいですゴネ出すかで上達とスレの流れの分かれ目になるから

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:00:39

    相談をしたことがないなら
    褒めて!スレ立てて褒められを経験して
    成功体験を積むところから経験した方がたぶん予後はいいよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:05:04

    他スレの愚痴はやめようねって過去スレで決めたやん
    いつまでやっとんねん

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:23:37

    気づいたら顔に傷持ちとか異色肌キャラばっかり作ってしまう
    いいんだ傷は生きた証だ戦ってきた記録だの気持ちで行く

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:24:41

    スルーして別の話題流しなよ

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:25:37

    表現とか気にせずぱっぱぱっぱと心のゆくままに書くと推敲する時間も取れる上に意外とすんなり文章が入ってくる
    悩まないのは大事だな

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:46:51

    ガワが美少女、若い美人でVCがおばあちゃんのキャラってどうも思われるのだろうか

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:49:50

    ホラー系の話でヒロインが痛めつけられる系の話書きたいんだけど、
    ヒロインを性的な目に遭わせたり裸見るのは主人公だけという縛りを設けると書けるシチュが少なくなるな・・・

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:34:08

    霊がヒロインに取り憑いて痛い目に遭わせないとどうにか出来ない系(ヒロインの意識と感覚有り)

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:36:10

    すまん

    >>121

    >>120へのレスね

    紛らわしかったわ

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 03:47:14

    >>120

    たとえば何かの儀式へ強引に連れ去る系の巨漢にヒロインが引っ立てられて服が破れるとか脱げるとかあるとする。

    そのときにそのホラー系巨漢を、断片的な何かを口走ることで儀式のことしか頭にありませんよ的な狂人アピールして、性的な事に全く興味ないような感じにすればイケるんじゃないか。

    ヒロインは恥ずかしがるけどそれ見て興奮するのは主人公だけになるんだし。

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 06:29:40

    以前にピクシブの投稿で自分の投稿の内の一つが目障りになってきたって愚痴った者だけど
    その時に、それを非公開にしたら?て言ってくれた人サンキュー

    自分の中で存在が目障りでたまらなくなってきてたからそうしてみたわ

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:09:40

    ドット絵にちょっと興味出てきたから色々調べてみたんだけど、思いの外簡単だし面白いな
    単純な図柄程度なら割とすぐ打てるけど、そっから発展させて風景とか光の加減とかの工夫も奥深そう
    ハマりそうだ

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 10:00:06

    小説で自分が書いてみたいものは、一回見てから書かない身につかないものかな?

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 10:22:04

    >>124

    うぃ

    自分の描いたものでも気にいる気に入らんあるからね

    我慢ならんかったら非公開くらいしたらええ

    気が向いたらリメイクするでも良いし

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:43:09

    漫画書きたくてイラスト練習してるけどどのくらい練習してるもんなの?
    模写でもうまく書けずに手こずってて時間増やすしかないのかなってなってる

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:15:01

    元々アニメや漫画が好きで、子供頃に漫画家目指したことあったけど、絵心なさすぎたのと両親の内1人が反対していたから断念。そのまま高校大学でラノベに触れると、ラノベ作家の道を考えたな
    ただ、理系派だった自分には文章力が微妙なところあって、趣味レベル止まりのまま
    あと、新人賞経験0だけど、出したい作品たちに問題があって未提出
    ほぼ一次落ちなのは察してしまう

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:20:01

    唐突な自分語りウケる

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:21:55

    >>128

    自分はあんまり練習してないかな

    むしろイラスト練習より漫画を描いた方が自然と難しい構図も出て来るし練習になると思う

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:45:26

    練習してから描こうじゃなくて今の時点の実力でそのまま本番って人も多いよね

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:47:55

    >>131

    >>132

    一回1ページだけ書いたけどあれ良かったのか

    今度から漫画形式で書いてみるわ

    サンキュー

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:54:02

    休みになったら絵描くぞ思ってたはずなのに
    思ったより全然集中力出ない!

    今、夕方前の時間になって音楽(その絵の裏イメージ)をかけてやる気スイッチをオンにした
    一人でぼんやりとだけいると何か言いようがないけどしゃっきりこない

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:07:56

    書くのに詰まったので手芸やってたぞ

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:12:26

    設定練りとか立ち絵ばっかり描いちゃってて動きのあるシチュ込みの「絵」が描けてないよ〜
    思いついてる一場面だけでも描き起こしてみるか

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:19:28

    今までやってなかったのであとがきにレビュー等への感謝を五行くらい書き足してみた 自分でもどうかと思うレベルで喜んでるからドン引きされそうな気もするが まあお礼なんて言えば言うだけ良いだろう 多分

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:46:15

    うーん……やはり
    いくら自己満足を目的にしているとはいえ
    投稿をしても反応が何もないと言うのはつまらんな

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:05:24

    お絵かき初心者
    よく「練習じゃなくて本番として絵を描け」っていうけどこれほんと真理なのかも
    Xで凄く叡智な概念が流れてきたのに待てど暮らせど誰も絵や小説を書かないので業を煮やして自分で描いてみたら教本模写してた時に比べて何倍もいい絵が描けたし描いててすごく楽しかった…

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:10:19

    >>90

    分かる

    Grokだけど「切なさの極地」「商業デビュー出来るレベル」その他褒め言葉と良いところ等々めっちゃ褒めてくれてテンション上がった

    鵜呑みにしちゃダメだとは分かってるけど嬉しい

    創作意欲上がるよね

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:50:44

    他人に見られるものを意識して作るって大事なんだろうなって思う。
    私も自分を読者にするつもりでいざ投稿をはじめたら評価もらえたし…
    練習だと形にする能力は培えても、形を整える能力はそこまで伸びないんじゃないかな

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 06:02:24

    ドットアニメーション一個作れた!!!!!
    ピクセル数も少ないし動きも単純でカクカクしてるけど、それでも俺の打ったドットで絵が動いてる!!!!!
    ほんま感動もんやでこれ…沼や…

スレッドは10/26 16:02頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。