Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
考えてる小説のブロットで少し悩んでるので相談したい|あにまん掲示板
[go: Go Back, main page]

考えてる小説のブロットで少し悩んでるので相談したい

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:22:06

    転生者と現地人が戦うコンセプトの戦記ものなんだけど、序盤の流れが悠長すぎてどうしようか悩んでる。

    ①学校の学生が異世界の森の中に転移、サハイバルするが、大きい被害が出た後で非協力的なクラスメイトの一部がチート能力を隠していた事が判明する。
    (転移なのに転生者扱いされるのは伏線)

    ②チート持ちが助けられる場所にいたリーダーの弟が犠牲になり、リーダーがまともな判断を下せなくなった事。強力な力を持ちながら今までろくに動かなかった不信感。賢い者たちがチート持ちがサイコパスな可能性を危惧した事、力を見た一部がチート持ちに迎合し争いになりそうな事から、異世界先遣隊として事実上学校からチート持ち+αを追放する。

    ③チート持ちたちは個人で動き、それぞれ現地人の街に入るも、なろう系ファンタジーのイメージを押し付け軋轢を生み、破綻して怒ったチート持ちが攻撃して大規模な被害を出す。

    ④現地人の軍は当然反撃するがチート持ちには効かず、チート持ちとの戦争に突入……

    と、序盤でかなり長くなってしまいました。自分がやりたいの転生者vs現地人なのに。
    コレ途中で過去編に出した方がいいんでしょうか。

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:24:53

    敵のチート持ちがどうしようもないヤツだという事に説得力を持たせたかったのですが、長い

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:26:57

    プロット相談って基本的にはゴール地点がどこか、を共有しないと難しいと思うよ
    現状はそもそも「誰が主人公で何をする話をしたいの?」だから…
    それがわからないから「ゴールに着地させるためにこのシーンは削ろう!」とも言えないのよ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:28:16

    >>2

    あのーすいませーん

    まず誰が主人公で誰が敵かもこの文章じゃわからないんですけどー

    あと>>1のスクショとって今のうちにトリップつけてくれー

    最近ゴリラスレのテンプレが発掘されてるからそこ埋めて持ってきてくれんか?

  • 5125/10/21(火) 22:31:45

    これで大丈夫ですか?

  • 6125/10/21(火) 22:32:50

    自作の一次創作を誰かに読んでもらいたいが否定されるのが怖い

    そんな繊細なゴリラ達を助けるために立てられたゴリラスレの流れを汲み

    お力を貸していただこうという個人的な創作相談スレウホ

    創作での悩みについて相談に乗ってもらいたいウホが前述の通り

    スレ主は繊細なゴリラなのでこの小さな森を覗きに来られた方々には

    是非、優しい気持ちと言葉遣いを忘れない 紳 士 淑 女 ゴ リ ラ として

    その叡智をお貸しいただきたいですウホ

    よろしくお願いしますウホ


    埋めるのはコレで正しいですか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:33:27

    >>5

    ちがうちがう、そうじゃ、そうじゃない


    スクショとトリップはセットかな…

    もうこの画像は証拠として弱くなっちゃったから個人設定のほうの書き込み履歴のスクショ+トリップをつけてくれ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:36:39

    これ主人公はどっち側だ?
    主人公が追放する側なら③④辺りは話として聞いた体とかで短縮できるんじゃね?

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:38:14

    ここはゴリラスレなの…?

    ゴリラスレじゃないならゴリラスレの>>1じゃなくて

    ゴリラスレ用に設定相談用のテンプレがあるからそこに相談内容を埋めると相談のスタンスや相談したいことが明確になるぞって話じゃ…

    テンプレはここな


    【小説・ゴリラの森】単発個別相談スレ・テンプレ置き場【作品・設定相談用】|あにまん掲示板ここは森のゴリラたちに優しく一次創作の小説作品や設定を相談するため小さな森のスレを立てたいゴリラたちに向けたテンプレを置いているスレウホ基本的にこのスレに置かれたテンプレの欄を埋め、貼り付けてもらえば…bbs.animanch.com
  • 10◆0D3bXswJZY25/10/21(火) 22:38:40

    >>7

    コレで大丈夫でしょうか

  • 11◆0D3bXswJZY25/10/21(火) 22:40:09

    >>9

    そんなのが…?

    やり直した方がいいですか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:40:19

    >>8

    転生者vs現地人やりたいっていうから追放されるチート側じゃね?

    現状なんで現地人攻撃してるのかもわからないし必要ない争いふっかけてるから追放側が正しいじゃん…ってなるが…

    あと頭おかしいやつが暴れてもスカッとしないんだよね

    行動原理がめちゃくちゃだとなんでもアリになって後出しジャンケンされるから

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:43:32

    >>11

    ゴリラスレやれってはなしじゃなくて、ゴリラスレの中には設定相談に有用なテンプレートがあるからそこを埋めてみたら、っていう提案よ

    つまりこれ↓使ってみたらって話

    いらないっていうなら別にいいけれどさ

    【要望】

     相談求ム、設定に対する感想、改善案の提示、アイディア協力.など

    【優しさランク】

     甘口、中辛、辛口

     ※甘口:優しく褒めて良かったところを教えて欲しいウホ 

      中辛:作品をより良くするアドバイスを優しく教えて欲しいウホ

      辛口:成長する為あらゆる指摘をゴリラ達から教えて欲しいウホ

    【ジャンル】

     執筆中、あるいは構想中の作品の大まかなジャンル

     世界観(現代、中世ファンタジー)なども

    【相談概要】

     キャラ同士の関係性、必殺技の名前発案.など

    【相談内容】

     具体的な相談内容

    【規定設定】

     相談する設定で既に決まっているもの

     法則性がある設定ならばその辺りも

    【注釈】

     その他


    (作成したwriteningページのURL)


    (**作品本文の冒頭または相談者ゴリラが一番書きたいと思うシーンを1000文字程度書いて提示してくださいウホ)


    なお、このスレは〇日程度で保守を止めて土へ還すことを予定しておりますウホ

    それまではスレ主が保守をしますのでご了承くださいウホ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:51:43

    >>2を見て考えたんだが、これ主人公は現地の人?

    それでチート持ちが突然攻めてきた!っていう話?

    だったらそのシーンからでいいし敵の背景ってフックなんだから最初から1から説明する必要はないんじゃない?

  • 15◆0D3bXswJZY25/10/21(火) 22:51:47

    >>13 ありがとうございます。使ってみます


    【要望】

     シナリオ相談求ム

    【優しさランク】

      中辛:作品をより良くするアドバイスを優しく教えて欲しいウホ

    【ジャンル】

     中世ファンタジー、戦記もの、発展のあまりSF要素があるかも

    【相談概要】

     シナリオ構成の相談

    【相談内容】

     序盤のシナリオ運び

    【規定設定】

     起承転結の流れは朧げにできている。

     キャラ、発展過程は大丈夫。

    【注釈】

     このような感じです

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:54:18

    読者を楽しませる事より自分がやりたいことを優先したいなら好きに書けばいい
    でもこの相談って面倒臭いプロローグはすっ飛ばして書きたいシーンから書き始めた上で読者にもちゃんと評価されたいとかそういう話だよねこれ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:55:07

    >>15

    >起承転結の流れは朧げにできている。

    >キャラ、発展過程は大丈夫。


    出来てるならそれを出すウホ〜

    〇〇なら〇〇したら?って言ったら

    「いやそれは俺の頭の中ではAって決まってるんですよ〜」

    って後出しほど双方萎えるものはないウホ〜

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:56:23

    たぶんポイントはチート持ちが現地人と凄い争いになるみたいな感じなのかな?
    俺は特別な人間だと思ったチート持ちが現地人とやりあってどんどん話が悪化するみたいにしたい?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:09:51

    >>1だけ読むと現地人と戦争パートよりチート持ちがチートを持たない連中に学校から追放される流れの方がドラマ性あって面白そう

    賢い者たち賢すぎだろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:28:51

    たぶんなろうとかの最初のキャラ紹介ページじゃないけれど
    最初にキャラを紹介しないといけない、って思ってその導入なのかな
    でも現地の人間が主人公と仮定して
    平和に暮らす主人公の街を突如襲う謎の人物

    戦うことを決意する主人公

    なんだかんだあり転生者の元仲間という転移者と合流、事の経緯を知る
    でも問題ないと思うけれどなぁ

  • 21◆0D3bXswJZY25/10/21(火) 23:46:53

    溜まった返信を返していきます。

    >>3

    【主人公は】

    群像劇を想定していて、視点になった主役キャラが死んだりします。

    メインは現地人の国を纏めるアルビノハゲの王と、出現~終戦まで転生者と戦い生き残れた騎士になります。

    【ゴールは】

    転生者との戦争を終えた現地人が世界の復興に回る中、最後のチート持ちが侵攻・撃退される。

    最後に転生者たちを送り出した神が謝罪に現れ、「じゃあ転生者関連の能力解析させてくれ」と交渉。転生者の技術を手に入れた現地人が、異世界に渡る力を得て新たなる時代を開く…。というラストを想定しています


    >>4

    主人公が現地人側で転生者らは悪人になります。ただ連邦とジオンみたいにどっちにも正義があるように書く予定です。

    ただしテンプレートなチート持ちはどちらかというと撃退すべき怪獣扱いを想定しています。


    >>8

    視点がコロコロ変わって、時にはチート持ちの視点で現地人を蹂躙し、時には被害者の視点で殴られます。

    ただ問題として主役格の登場がめちゃくちゃ遅くなりそうで心配です。視点の人が主人公といえばそうなんですが、それもどうなんだろうと。


    >>12

    チート持ちは「追放理由正しいじゃん」「小さい理由で復讐」「降って湧いた力でイキる」「孤高気取ってるけどハーレムしたいんだろ」的な、なろう小説の粗い部分、ツッコミ所をモデルにしたキャラクターにする予定です。

    何でもありな化け物に圧倒されつつも、少しずつ情報を積み重ね、最後に勝つシンゴジラ方式で現地人の活躍を描きたいです。

    【頭おかしいやつが暴れてもスカッとしない。行動原理がめちゃくちゃだとなんでもアリになって後出しジャンケンされる】

    うーんここどうしよう。改めてそう言われると心配になってくる…。


    >>14

     たしかに導入はもっとテンポよくしたいというのは分かります。

    ただ、自分の中では「チート持ちの転生者=倒されるべきロクデナシ」という構図をちゃんと描くことが大事で、読者が納得して敵対関係を受け入れられるようにしたくて、あえて背景を描いていました。

    他の作品でよくある「最初から敵で即ぶっ潰される」タイプのアンチ転生は、自分のやりたい方向性とは少し違うと感じていて……。

    でも、ご指摘の通り、テンポが悪くなってるのは課題だと思うので、もう少し絞って伝わるように工夫してみます。

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:51:35

    ヒロアカのヴィラン連合みたいな主人公サイドのイメージが湧くな

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:56:20

    確認なんだけれどスレ主は「他人が読んで面白いと思えるもの」が書きたいものなのか
    それとも「自分が満足できるものが書きたい、自分が納得する形にしたい」だとどっちなの?

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:01:50

    >>21

    >ただ、自分の中では「チート持ちの転生者=倒されるべきロクデナシ」という構図をちゃんと描くことが大事で、読者が納得して敵対関係を受け入れられるようにしたくて、あえて背景を描いていました。


    背景を書くなって話じゃなくて、情報を出す順番を考えようっていう話よ

    漫画道場のワールドトリガー回ではキャラクター設定について解説されているんだが

    そこで言われているのは「その情報は”今”読者が必要なの?」という点

    少なくとも大事な導入でひたすら「こいつ嫌なヤツなんっすよ〜」ってされて気持ちがいい読者はいないと思うよ

    だったらそれに化物っていうのなら余計に転移者のクラスメイトの口から語られるとかそういう形じゃダメなの?

    葦原大介先生の解説「キャラを立てる設定の作り方」が反響大きくて先生自ら補足。その内容に「気遣いの鬼」の声葦原先生の作家性なんだろうな、これは。togetter.com
  • 25二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:08:27

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:09:41

    >>24

    プレゼン指導して欲しい訳じゃないし

    聞いてて分からなかったら去ればええやん

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:13:30

    群像劇は難しいけどいろいろな視点から物語が出来るのがメリットだから
    それぞれの事情は一気に出さなくても別のキャラの視点時に出すとかも出来るんじゃない?
    あとは読者を引っ張る情報も必要だからそういう意味でも一番の敵になる相手の情報を最初に出す
    っていう部分に拘る必要はないと思うけれど
    序盤をすっきりさせたい、っていうならやっぱりここを削るのが一番早いだろうし

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:15:00

    >>21

    あくまで物語の主が現地人ってなら①②は一旦無くした上で③④だけを書くでいいんじゃないかな?

    >「チート持ちの転生者=倒されるべきロクデナシ」ってなら③④だけで十分表現できると思うし


    その後転生者視点でも追放側視点でも①②を書くことでロクデナシ要素を補強するとかで

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:15:59

    >>26

    24だけれど自分は序盤が長くなるっていう最初の相談部分から外れた事は言ってないつもりです

    序盤が長くなる理由としては情報量を一気に詰め込もうとしている点が理由だと考えたので

    その必要性自体は薄く読者の必要な情報だけ残して削ってもデメリットは小さく

    また別のタイミングで十分情報を開示する機会はあるという意図でレスしました

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:16:01

    >>21

    >チート持ちは「追放理由正しいじゃん」「小さい理由で復讐」「降って湧いた力でイキる」「孤高気取ってるけどハーレムしたいんだろ」的な、なろう小説の粗い部分、ツッコミ所をモデルにしたキャラクターにする予定です。


    この時点でヘイト創作なんで100%受けないから読者受けを気にする必要はないと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:16:03

    多分こいつらが悪い奴らだけど好かれるみたいなところが課題じゃない

    チート持ちが片親とか、毒親とかそういうモンペに育てられたガキ達で、そこで人間ゆがんててーみたいな感じにしたほうが味が出る気がする
    こいつらがなぜ悪いのか?なんで現地人をイジメるのをクッソ愉しむ流れになったのかみたいな導線をしっかりしたほうがいいと思う

  • 32◆0D3bXswJZY25/10/22(水) 00:18:20

    >>16

    >>14の方にも言われてるように、テンポが悪いのは自覚しています。

    なので一話、プロローグは戦争の描写から初めて、二話から始まりを描くvガン、バトルフィールド 1の方式で行こうと思います。コレでこういう話と読書に伝われば。

    【次々と転生者対策の武器を持って突撃する騎士たち。現代の銃火器、戦車を持たされた獣人やエルフには部隊が半壊にされても何とか勝利するが、大規模な魔法で部隊壊滅。最後の生き残りが見上げると、空に浮かぶ転生者がイキりセリフをはいて暗転。戦い始まる数年前から二話が始まる】

    という構成を考えています。


    >>18

    そう!まさしくそんな感じにしたいんです!


    >>19

    自分の力量で人間心理のパート書ききれるかどうか不安です、いやキモなのは間違いないですが

    【賢い者たち賢すぎだろ】

    賢い人は情報の欠片が揃えば即回答に辿りつくような天才の予定です

    作者が賢い必要はない。情報が集まった時即回答出せば賢いキャラに見える!


    18、20の方にも答えます。絶対長文になる…

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:18:46

    開幕から戦争始まってる状態で、最初の視点主が意識不明の重体に陥ったタイミングで冒頭の助長な話やるとか

    ファイアーエムブレムの昔めの作品はゲーム開始1分で戦争始まるように構成されてるし、そこから徐々に仲間が登場して軍として結成されてるしまずは戦争

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:22:11

    >>32

    ポイントとしてはチート持ちは何故現地人を殺したのか?みたいなのをまず焦点にあてるべきじゃない?

    事前の話はどうするか別としてチート持ちっていうのを全員クソみたいな子供達集団にして、その中の子達が好き放題するみたいな感じがいい気がする

    でもその中にもちょっとまともなやつがいて内ゲバがおきてーみたいなドラマ作るとか

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:25:02

    チート持ちは怪獣、みたいな書き方的にチートが暴れるのは考えが浅い暴力性があるだけ、じゃないのかなスレ主的に
    なろうアンチテーゼものも流行ったしそれはそれでいいとは思う
    ただだったらコイツら視点の回はいらないかな〜って思う
    読者を楽しませる話っていう想定なら「いや今回我慢してもらうと後からスカっとするんですよ」っていうのは通じない
    全部面白い話じゃないと

  • 36◆0D3bXswJZY25/10/22(水) 00:29:01

    ちょっとこれ返信返すのでパンクしそう!聖徳太子にならなければ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:31:51

    スレ主的には「チートが追放される経緯=チートがクズで○されるのは当然」を出したい
    これって絶対なんだよね
    でも主人公(便宜上こう表現する)たちチートと敵対するキャラクターと、それを見る読者にとっては単に「攻撃された」ってだけで十分戦う理由じゃないか?
    なら序盤としてはそれで十分話しは回るから、起点ではなく肉付けとしてその「チート=クズ」を持ってくる方がより動機づけとしても強くなると思う

  • 38◆0D3bXswJZY25/10/22(水) 00:39:17

    >>23

    できれば両方を

    >>29

    >>1は過去編としてやる方がいいのでしょうか

    >>31

    中の人の偽ピナのような、理由づけの芯の通った人間の悪人の感じでしょうか

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:50:59

    チート持ちというのは全員力のままに個として暴れる画一的な存在?
    それとも自分がこの世界を正すとか使命を勝手に抱いてチートを見せつけて信奉者を集めるヤバい奴がいたり、チートの武力を活かして盗賊団の副団長の座に着いたりしたりとかの彼らなりのコミュニティを築くタイプ?

    コミュニティを築くタイプがいるなら仮にそれが新設の強盗団だとして、導入は
    モブ盗賊「お頭!守備隊のヤツらが来ましたぜ!」
    団長「C!蹴散らしてきな!」
    転生者C「オーケイ」
    団長「よし、野郎ども!ワシらも突撃じゃい!王城には金銀財宝がたんまりあんぜぇ〜!」
    みたいに、転生者が実際に軍相手に無双してる④から始めて、その転生者が過去を語る所から回想突入とか

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:54:17

    >>35

    >>38

    悪役がバイキンマンみたいに軽い感じで悪さやって成敗されるみたいなノリにするか

    それとも悪役もこういうことをする理由があるのか


    どういうバランスにするかだよね

    前者ならばチート持ちを悪役にして現地人サイドを主役にして戦うみたいなのが結局は丸そうな気がする

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:56:55

    >>39

    ちょっと脱線するけどチート持ちですがチート使って世界をボロボロにしたいと思います

    みたいなのはちょっとアリなのかなって思ったわ

    チート使って軍団作って世界をぼろぼろにしちゃう話

    なんかガキが蟻の巣を水没させるみたいなノリのお話

  • 42◆0D3bXswJZY25/10/22(水) 00:57:14

    問題点は上でいろんな人が言われている通り、前フリ(チート持ちが現地人の所へ行く下り)が長くすぎてコンセプトである【転生者vs現地人】が遠い事。最初ではなく回想として消費すべき

    で自分が言われていることは合ってますか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:58:06

    >>42

    もう開幕からチート持ちが現地人殺しまくり!

    ぐらいのほうが派手派手なのだ

  • 44◆0D3bXswJZY25/10/22(水) 00:59:02

    >>41

    そういうなろう小説ありそうと思えるなろうタイトルの魔力よ

    >>39

    魔王、領地経営、勘違いなど複数ある予定です

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:59:42

    現地人視点ならチート持ちの弱点なりなんなりを探るために追放元の集団に接触を試みる展開とかできそうだしな
    その流れでエピソード出すほうが自然だろう

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:01:13

    話を聞いてるとオーバーロードのもっと人間としてクズみたいなバージョンをイメージするといい気もしてくる

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:04:21

    群像劇って2パターンあって、それぞれの視点で完結しているストーリーなものの色んな部分で登場人物が作用しあっているパターンと、全員が勝手に動いた結果とても大きな1つの結末に至るパターンがある
    前者と後者でストーリーラインは全く違うし、どちらでもないならそれは群像劇というよりもまさしく戦記物の文脈になると思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:04:44

    >>44

    領地経営するなら現地人を改造しようぜ!

    ロボットにしたほうが効率いいし!

    ファイレクシア流だ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:17:36

    連邦とジオンを意識してるならガンダムの1話みたく冒頭はナレーションでいんじゃね

    ──────
    異能を持つ者たちの出現は、世界の均衡を崩した。
    対話は実らず、争いは瞬く間に広がり、ついには二つの大国が相次いで滅びた。焦土と化した領土、絶えた血統、失われた民――世界の人口は激減し、人の営みは風前の灯となる。
    混乱の只中、最も強き異能者が自らを統べる象徴とし、魔王を名乗った。
    こうして、大戦と破滅の時代が始まったのである――。
    ──────

    これで3,4が終わったからもう本編入れる

  • 50◆0D3bXswJZY25/10/22(水) 01:33:12

    >>17

    【起】転生者が転生しサハイバル。学校にモンスター入り込み暴れ被害。能力隠してたせいで追い出されるチート持ち。

    【承】散ったチート持ちが現地人とトラブル起こし、過激な復讐を行う。規模拡大して戦争になるがチート勝ちまくり。

       しかし現地人も国々を盗られつつ少しずつチートの、転生者の特性を解析、理解していく。

    【転】だんだん攻勢が逆転。追い詰められた現地人は手段選ばず倫理観を捨てて戦い、チート持ちを撃破していく。

       恐れたチート持ちやそれに縋る獣人エルフ小国は、転生者たちを見つけ出し助力を乞う。

    【結】転生者たちにも突如生えてくるチート。もはや化け物より化け物な現地人に恐怖した転生者の一部が核を放つ。

       現地人消耗激しく、最後の攻勢。チートまで模倣し始めた現地人と転生者が全戦力を持ってぶつかる。

    【エンドロール】

       勝った現地人が世界を復興し日常を取り戻す。そこへ最後のチート持ちが襲いかかる。

       撃破後、黒幕が転生者けしかけたことを謝罪。見返りに技術もらい現地人は黄金の時代を迎える


    コレがスレ立て前の大体のシナリオ構想です

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:55:06

    これ文脈としてはガンダムOOだな
    数世紀先の超技術を持つ絶対に勝てないたった数機の武装組織に対し、各国が威信をかけて倒したり鹵獲しようとするがそれでも勝てず、数国合同の連合軍でようやく主人公らを倒す作品

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:41:21

    頑張れ〜

  • 53◆0D3bXswJZY25/10/22(水) 11:58:41

    >>52

    ありがとうございます!なんかエラーで保守できなくて!

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:20:16

    気になったけれどスレ主はどれくらい小説を書いた経験がある感じ?
    群像劇ってただでさえ長くなりがちだし戦記物も長編になるけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:30:25

    >>50

    これ「転」は「転生者たちにも突如生えてくるチート」部分じゃないかな

    この部分って納得させられる材料もある感じ?

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:46:53

    とにかく圧縮したい場合だけど
    1話:追放する前の会議リーダー、賢い人、温和の会議
     状況整理やなぜ追放したいかの理由でチート持ちが悪い奴だと読者に伝える
    2話:現地人視点で異世界的常識外れであることを描写
    にしたら読者は脳内補完しつつ状況把握できると思う
    さらに圧縮したい場合は1,2話をプロローグ的扱いにして、3話を数日~数か月後転生者集団VS現地人の構造が出来上がっているとかもあり

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:54:37

    >>56

    説明不足に感じたので追記

    1話にスレ主の説明の無い温和キャラが生えたのは、追放に乗り気じゃない温和を説得するという体で読者に伝えるから

    リーダーが追放を言い渡す+先遣隊という聞こえの良い理由付けをしてる事から、反対派寄りがいた方が話が自然だと思った

    スレ主のキャラ造形によっては温和キャラはいなくても大丈夫

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:09:12

    群像劇とすると各キャラクターの行動方針が気になるな

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:41:45

    要は転生チートものアンチと追放ものアンチがやりたいみたいだけど、
    ただでさえ書くキャラが多くなる群像劇でそっちに熱量注ぐと、本来重視すべき主人公側(この場合は現地人側)の描写がペらくなってアンチのための舞台装置に成り下がる危険性には割と気をつけておいた方がいいと思います

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:52:23

    >>59

    チートが追放される経緯なんてやらなくていいからさっさと戦闘シーンや主人公視点からはじめろ

    っていう指摘がずっとあるのもそういうことなんだよな

    やりたいのが「チート成敗!」は全然いいんだけれど読者に好きになってもらうべきキャラの主人公たちが目立たないと意味ないのよ

    ココらへんは週刊連載がめちゃくちゃシビアに考えてる気がする

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:31:15

    あくまで自分のイメージなんだけど群像劇ってパズルなんだよね
    だから起承転結に当てはめることができないかと

    例えば物語を1~5に分けるとして
    キャラクターAは1と5を担当
    キャラクターBは2を担当

    といった感じで順序は関係ないと思うんだ
    だから転生者VS現地人を早くやりたければ最初にすればいいし、ちょっと貯めてからにしてもいいし
    普通の起承転結の小説に比べてそこはやりやすいかと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:36:39

    連載が(優しい読者ばかりとして)1話〜3話までは読んでもらえると考えても
    その間ずっと「このチートキャラ嫌な奴らでしょ?追放されて当然でしょ?ほらやりやがった!倒されるべき奴らだ!」って話されて楽しい事はあんまりないかな〜って思う
    その後いくら「このチート共を倒す主人公たちはこのキャラたち!」ってやっても大事な冒頭3話の時間は帰ってこないし実質4話目から新キャラで仕切り直しだして読者の負担が大きすぎる
    スレ主は「自分も読者も楽しいものが書きたい」というスタンスらしいけれど現状だとこの「楽しい」には大きなズレが有ると言っても過言じゃないと思うよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:46:32

    >>38

    遅くなったけれど29です

    過去編ではなくても他人の口から「こういう悪逆をされた」と説明するだけで十分だと思います

    理由として過去編で「チート持ちはこんなことをした」と書いてもただの説明にしかならないと思われるからです

    それなら同じ情報料でも数行で済む形のほうが物語の進行を阻害しませんし

    またキャラクターAからキャラクターBたちが話を聞く、という形のほうがAとBというメインで扱うキャラの掘り下げにもつながると考えます

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:59:15

    結局チート持ちの扱いが今わかんなくなってるんだよな
    悲しい過去持ちでチート持った結果暴れてしまうことに正当性を持たせて
    その上で「でも俺達が殺される義理はない」で主人公サイドと対立するのか
    浅はかな力に溺れる子供という「なろうアンチテーゼ」の擬人化みたいな存在にして
    あくまで主人公たちの戦記がメインに展開させたいのか

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:27:03

    アンチものってそれに共感できる人以外には避けられがちだからねえ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:22:21

    保守

  • 67◆0D3bXswJZY25/10/23(木) 15:48:18

    >>30 >>65

    確かにアンチ転生は『好きな人は好き』なジャンルで万人受けはしないですよね。

    分かりやすい文章で書きたいです。と勘違いしていたかもしれません。すみません。

    >>34

    追放者について行ったクラスメイトにまともなのがいて真面目に生きる。買われた奴隷が行為にドン引きして逃げようとする。利用しようとしていた小国の王がやりすぎな状況に振り回される。追放者同士の内ゲバ、心折れた追放者が改心しようと足掻く……など書いてみたいです。

    >>51

    確かに自分も練っている中で「OOの別視点の話みたいになってきたな…」とは考えていました。

    >>54

    長い物語になるのは覚悟しています

    >>59>>60

    たしかにそこは意識してます。

    「チート成敗!」っていうカタルシスだけで終わる話にはしたくなくて、あくまで現地側の登場人物たちが主軸で、その視点から“異物(チート持ち)”がどう見えるかを描きたいです。

    なので、現地人や追放した側の人間の心情や価値観をしっかり描く方向で考えてます。

    ご指摘の通り、アンチをやるための舞台装置にならないように気をつけます。

    >>64

    後者です

  • 68◆0D3bXswJZY25/10/23(木) 15:50:45

    接続エラーやら何やらで家で書き込めないのがホントシャレにならない…。
    保守してくれる人たち本当にありがとう…。

  • 69◆0D3bXswJZY25/10/23(木) 15:55:07

    >>55

    起承転結のルールでは上にいくべき文ですね。ごめんなさい

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:55:46

    >>50

    正直オチで笑ったわ

    >見返りに技術もらい現地人は黄金の時代を迎える

    結局お前らもチートもらってんじゃねえかよwwwwこれスタッフロールでチートもらった現地人ともらってない現地人の戦争して世界滅びましたEDじゃねえかwwwww

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:11:59

    熱意凄いなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています