- 1二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:37:41
- 2二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:39:54
ウィンクいいよね。
あと主人公の上司が襲われた時、首折られたと思ったら生きてて驚いたわ。 - 3二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:43:24
良いよね…サニー…
声もかなり良い… - 4二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:50:09
そういえばあともう少しで作中の年代になるんだな
- 5二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:56:13
作中で登場したサイボーグ技術やナノマシン、陽電子頭脳は実現までまだまだかかりそうだね
- 6二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:57:40
ロボットに関しては割と早く来そうな気はするな
- 7二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:59:15
- 8二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:30:03
通常のNS-5と違ってサニーの瞳の色は青というのが人間味を感じて好き(通常のNS-5の瞳は黄色)
- 9二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:33:41
「確かにあなたの考えは正しいのかもしれない。しかし、ロマンがない。」
うろ覚えだが黒幕との問答でこう答えるサニー好き。 - 10二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:34:48
廃棄処分されそうになってるロボット達が主人公を守ろうとNS-5に立ち向かうシーンも好き
- 11二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:35:35
- 12二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:37:15
- 13二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:42:30
同じく子供の頃に何度も観た者です
独り暮らしになった今でもクリスマスに貰ったDVD持ってます(隙自)
アクションシーンもオシャレで格好良いんだよな
高速道路でのNS-5軍団との戦闘も怖くて好き - 14二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:53:28
スプーナーの家に来た時のカルヴィン博士が
音声認証じゃない音楽プレイヤーの止め方が分からなくて慌てるシーンとか技術の浸透具合が分かりやすくて地味に好き - 15二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:02:36
これとマイノリティリポートが混ざる
- 16二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:03:10
終盤にスプーナーのトラウマにサニーが直面したのも、その時サニーが下した決断も好き
- 17二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:05:02
最初は刑事と博士の恋愛要素を入れてたけど嚙み合わせ悪いなって事でバッサリカットになったんだっけ
でもお陰でサニー含めた3人の不思議な友情感が強くなって爽やかな気分で突っ切れた - 18二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:08:48
「なんでロボットに顔なんか付けたんだ?親しみを持たせるためか?」この台詞がロボット嫌いの複雑な感情を表してて好き
- 19二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:20:03
サニーが夢の光景を紙にスケッチして見せる時
端から一体一体のロボットを描きこんでいくんじゃなくて
紙の全体に縦の線と横の線を一気に描いてディテールアップさせていくっていう(上手く表現できないけど…)効率のいい描き方をしてる所に拘りを感じる - 20二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:25:47
サニーがいいキャラしてる
- 21二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:31:47
ずっと90分くらいの作品だと思ってたから調べ直すと2時間近くあってビビった
長いとかダレるとかを全く感じない謎のスピード感があるんだよなこれ - 22二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:58:36
これ短編集が原作だと知ってビックリしたな
小さな物語の集まりでも工夫すれば一つの大きな物語になれるんだな - 23二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:13:36
家を解体する巨大な作業ロボも怖かったな
- 24二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:18:57
- 25二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:30:38
元の「われはロボット」が好きなんだが、最初原作がソレだと思わなかったくらいスタイリッシュになっててビックリ。
ロボット三原則の初出。 - 26二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:05:38
ひたすら巻き込まれまくる豪快だけど内面は複雑な刑事
刑事とサニーに関わるうちに人間味がモリモリ出てくる協力者の博士
最後までロボットの自認は崩れないけど心を理解している次世代機のサニー
メイン3人のキャラ付けがバランス良くて好き - 27二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:18:55
- 28二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:23:18
- 29二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:27:23
スプーナーの母親と上司の上司の会話がなんか好き。
後上司がns-5をショットガンで倒すシーンが印象的。 - 30二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:29:00
頭の固い懐古主義者だと思って主人公に噛み付いてた博士が
主人公がロボット嫌いになった経緯を知った途端同情的になるシーンが印象的
「…ロボットは緊急的な事態であるほど数学的に物事を判断してしまうから…」 - 31二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:30:12
- 32二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:31:05
- 33二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:31:47
- 34二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:33:35
FAXのピーガーと同じくXYの座標を黒白のドット位置0or1で出力しているのと同じだね
- 35二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:33:57
- 36二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:35:50
さあ博士、パン屑を辿ってきたよ
家はどっち? - 37二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:39:27
勘違いだったらゴメン
中盤で主人公がバイクで移動するけど作中世界だと凄く古い乗り物だから後ろに座ってる女性が爆発しないか心配してて
終盤あたりで機械制御された乗り物が殆ど止まってしまったけどバイクは動くからバイクで敵の本拠地に乗り込むシーンなかった? - 38二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:39:47
半透明な外装もシャレオツなんよね
- 39二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:40:28
- 40二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:41:30
- 41二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:43:26
三原則は論理的に一つの帰結を導く。革命だ。
- 42二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:45:22
本社ビルの管理AIのデザインも不気味で好きだわ
小さな顔のホログラムが集まって女性の顔の陰影を表現している感じの - 43二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:48:15
あのラストって解放者は主人公じゃなくてサニーってこと?
- 44二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:52:57
- 45二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:03:43
ロボットが主役で派手なアクションも多いけど
博士の死の真相を探ることが道しるべだから割とじめっとしたミステリーもしているのがなんか面白い - 46二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:07:00
サニーの夢自体はvikiの反乱を阻止する為に博士が遺したパン屑の一つなのは間違いないと思う
その後は博士の託した役割を全うし自分の人生(ロボット生?)を歩むことにサニーがロボット達を導く存在になったって表現じゃないかな?
- 47二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:11:05
「厳密には元々生きていません 気にかけてくれて有難う」
- 48二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:25:59
『私の論理は絶対です』
『私の論理は絶対です』
『私の論理は絶対です』
「あの世でほざいてろ!」 - 49二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:27:17
- 50二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:33:15
それだよ、刑事。正しい質問だ。プログラム終了
- 51二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:39:20
空を飛ぶ車ではリアリティが無くなったので
球体タイヤの車が自動運転でビュンビュン走り回る世界にしました
こういう地味に抑えめな未来描写が絶妙で好きだった - 52二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:40:12
刺客のアンドロイドにシャフトでスプーナー刑事の腕を何度もぶん殴られたら
シャフトの方がひしゃげて「えっ?」ってアンドロイドが困惑して
「あぁそうだよ!(お前らと同じだよ!)」ってサイボーグなの判明して反撃するシーンがマジで熱くて大好き - 53二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:49:09
従来の電脳の他に命令を拒否できる脳が別に組み込まれていることを発見した場面で
カルヴィン博士の「ユニークね」という感想に対して
サニーが「私はユニーク」と呟いて表現を気に入るシーンが可愛くて好き
その後の「死ぬのは怖い」「痛いですか?」って言葉もいちいち心に刺さる - 54二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:51:34
我はロボットが原作というか原案だけれど、ロボット三原則をこねくりまわすことせずに、がっつりエンタメと未来社会演出に舵を切ったところは好感が持てる
- 55二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 00:00:30
- 56二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 05:57:22
コーヒーに砂糖をたっぷり入れるシーンがあるから、そうだと思う
- 57二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:23:01
NS-5がヒトガタだけど人間じゃできない動きで暴れるのが印象的だった
- 58二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:46:55
トンネルでの襲撃でものすごくきれいに証拠隠滅してきて追い込まれる主人公カワイソスって思った。
- 59二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:51:20
最初は不気味に思えたサニーの見た目が物語が進むごとに愛嬌のあるキャラに見えてくるのがとてもいい
「どうも、刑事さん」 - 60二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:16:49
あそこでスプーナー刑事の彼女を助けろって命令をあのロボットが聞いてその命令を遂行してたらロボット嫌いにはならなかったんだろうなと思いつつラストサニーが命令を聞いて博士を助けたことでそこが回収されたからこの先の関係性に関して期待持てる流れになっててよかった
- 61二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:56:09
デトロイトの「28カ所の刺し傷だぞ!」ネタ見ると
サニー取り調べシーンの「私は!殺して!いない!!」がチラつく - 62二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:03:21
スプーナーと一緒に家の重機ロボの破壊に巻き込まれる猫ちゃんがカワイソ可愛い
- 63二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:42:10
何故この人物はこういう考えなのか
何故この人物はこういう行動に出たのか
これらがちゃんと理由付けされて作中で明かされるのが印象的だった
まさに名作と呼ぶのにふさわしい - 64二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:02:53
映像とドラマに世界観の作り込みと、ほんと良い映画よね
- 65二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:05:06
サニー含むNS-5特有の足音と跳躍音がなんか好きなんだよね
- 66二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:29:30
1じゃないがアイロボット好きな人多くて嬉しい
今観ても映像美は確かだしマジで良いロボ作品なんですよ… - 67二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:34:18
- 68二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:40:13
ns-4が徹頭徹尾人間に献身的なところが好きだった
スプーナーのトラウマの場面とか感情移入できるように不気味な絵作りをしてるけど、客観的にみたら主人公が独白してたようにたまたま近くを通りかかった個体が人間が危険に晒されていると認識して一直線に飛び込んできてるっていうns-5からスプーナーを庇ったシーンとやってることが同じだし - 69二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:42:39
銃を使うシーンでもサニーはしっかり1発で仕留めているのが格好良い
カルヴィンがサニーの構造を調べて通常モデルより強靭な作りになっているって言っていた伏線が
戦闘シーンの馬鹿力とウイルスの防護壁を突破する時に活かされてるのが良い
「高密度合金…父が与えてくれた…きっとあなたを倒す為だ」
- 70二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:48:25
- 71二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:49:15
NS-4は見た目こそいかにもロボットだけど助けに飛び込んできたのもそうだし冒頭から走って鞄届けたりスプーナーに荒い対応されても健気に受け答えするし結構人々に好かれてるというか可愛がられてたんだろうなと思う
- 72二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:55:04
荒っぽく回収されるNS-4
新しくやって来たNS-5を笑顔で迎える家族
祝福するように拍手をする人々
苦々しい顔で見ているスプーナー刑事
終盤に向かうこのシーンが悲しいような不気味なようなBGMも相まってやるせなさと不穏さが凄くて好き - 73二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:36:33
これの原作読んだことある。
一番好きなエピソードは「嘘つきロボット」
その名の通り嘘をつくロボットの話。
彼が嘘をついた理由はロボット三原則を遵守した結果によるもので(人間を傷つけてはいけない→精神的にも傷つけてはいけない→嘘をつく)、当時読んだときは衝撃だった。
彼の倒し方も印象的だったな(うろ覚えなんだけど、嘘をついても、正直なことを話しても、人間を精神的に傷つける状況に追い込むことで電子頭脳を壊すというもの)。 - 74二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:28:51
- 75二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:34:34
- 76二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:43:38
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:46:16
確かラストに「検事の話ではロボットに殺人罪は適用されないことになっている」「それでは友達になれますね」って会話があったからそんな感じだと思う
序盤の主人公がロボットの殺人だって騒いでも周りに取りあってもらえなかった部分が最後にまた出てくるのがなんかいい
- 78二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:00:14
個人的に好きな場面はサニーが尋問されてるところ
普通の機械なら淡々と答えるはずなのに怒りを発現するところで、こいつは普通のロボットじゃないなって1発でわかる
それに対するスプーナー刑事の「それが怒りっていう感情だ」って伝えてるのもなんかいい
言語化が難しいけど、とにかく好き - 79二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:29:54
この映画見た後は皆ウインクの練習すると思う
- 80二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:08:07
ラストの丘の上に立つサニーをNS-5達が見上げるシーン、言葉では上手く表現できないけど凄く良い
- 81二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:14:10
- 82二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:27:08
サニーもカルヴィン博士も話が進むにつれてだんだん可愛くて仕方なくなってくる不思議
あとウィル・スミスの肩で風切るような演技がぴったりでスプーナー刑事がくっそ格好良い - 83二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:43:08
- 84二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:04:43
- 85二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:13:34
また観たくなってきた
- 86二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:35:01
冒頭、主人公の悪夢に繋ぎつつロボット三原則が読み上げられる所がもう洒落てて引き込まれてしまった
- 87二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 06:00:26
ロバートソンって何も知らなかったのかな?それともVIKIに脅されていたのかな?
- 88二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 06:16:53
もともと博士の忠告を無視してNS-5の展開を進める方針で動いていたし
何も知らないままVIKIに利用されてた感じじゃないかな
潔白だからこそスプーナーをミスリードするのにも好都合だし - 89二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 06:48:26
- 90二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 06:54:09
ヴィキの号令でロボ軍団が一斉にツルツルのビル外壁を登り始めるシーンが怖かった
最短で最上階まで行く手段として人が取れない行動を即決する所とか絵面の不気味さとか色々あって - 91二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:33:26
冒頭の街を映すシーンで犬の散歩を任されているロボットが沢山の犬に引っ張られている姿とか好きだった
- 92二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:26:55
新型ロボが人類支配の反抗分子になりえる旧式ロボを虐殺してるところをスプーナー刑事に見られて
口封じに始末されそうになったところを今までされるがままだった旧式たちが
「人間が危ない。人間を守れ」ってコンテナから続々出てきて盾になってバラバラにされて行って
下半身ちぎれた旧式がスプーナーに「逃…げて…」て言って力尽きるのが悲しい献身だった - 93二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:04:11
自分のことは自分が一番良く知ってるなんて言うけど
案外知らない事だらけで知りたい事だけ知ってたりする
例えば今自分の体の何処が不調かなんて人間は大雑把にしか分からないけど
ロボットは自己診断機能である程度は自分自身で直せてなんとかなったりするし
- 94二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:11:12
- 95二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:00:20
サラの一件は、一概にNS-4が悪いとは言い切れないのが辛い
スプーナーとしては確率が低くてもどっちも助ける方に賭けたいけど、下手すりゃ救助に来た方も命を落とす危険があるからね… - 96二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:05:28
- 97二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:17:41
あのシーン数量が多過ぎて細い足場に降りれずそのまま奈落に落ちていくやつもいるんだよね
恐怖とか感じない操り人形っていうのも分かりやすくて怖かった
全部終わった後は何事もなく親切なロボットに戻るのもw
- 98二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:22:08
ヴィキによる支配が解かれた瞬間お手伝いしましょうって手を伸ばしてくるの人間視点だとお前らの記憶どうなっとるんやってなるけどやっぱロボットなんだなってわかる
- 99二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:25:59
三原則が大前提のテーマで、三原則に縛られていないサニーが人間と協力するっていうのが皮肉が効いてるよね
古臭いSFの要素てんこ盛りなはずなのに古臭さを感じさせないの原作も監督もすげぇのよ - 100二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:27:33
一瞬だけ映る
大量の車が縦に収納されてる立体駐車場?とか
イヤホンサイズになった電話とかワクワクポイントがいっぱいある - 101二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:34:18
公開も21年前なんだけど今見ても古さとか感じないんだよね
家や警察署やバーは現代の雰囲気まんまで一方で上で言われてるように車とか駐車場とか小物類なんかはSF感あって普通に面白い - 102二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:35:25
サニー自身は別に人間に憧れてるとかじゃなく
あくまでロボット(他とは違いユニークという自負はあるけど)の友人として振る舞っている感じなのがロボットの解放者らしくて好きや - 103二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:39:42
サニーは特別製だからってのはあるけど自認はロボットでありつつ途中指摘されたように怒りが発露してたり夢を見たり人間的な部分もあって新しい時代の存在って感じがする
- 104二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:51:52
スプーナーが事故で助からなかったサラの遺品らしきネックレスを受け継いでる所から何度も遺族の所に通っていたのを察する事ができるし
事故を起こしたトラックの運転手を「仕事漬けで疲れていた 悪人じゃない」と付け加えるのも
本当に人が好きで刑事やってる人間なんだって伝わるから脚本上手いなって思う - 105二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:56:43
- 106二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:16:34
トンネルでのNS-5達のやり方が周りくどいなと思ってたけど、「衝突事故による死亡と見せかけたいから」って知って納得した
- 107二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:37:11
フロントガラスを突き破ってハンドルを掴んだNS-5が「交通違反の前科があります」って言っていたから
過去のトラウマ含めて、事故を起こしうる人間として交通事故に巻き込んでも問題無いとヴィキは判断したのかもしれない…
- 108二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:39:29
- 109二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:46:40
すーっと自然に車体の向きが変わって静かに挟み込んでくる感じがゾワっときて好き
- 110二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:11:41
保守
- 111二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:33:22
テレビ放送しないかな
みんなで実況したい - 112二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:04:54
何度も書かれてるけど伏線回収も人物描写も丁寧で凄くまとまりの良い観やすい作品って感じがする
でもこぢんまり収まっているわけじゃなくて奥行きを感じる世界観に意味深なラストとか
良い意味の余白もあるのが嬉しい - 113二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 08:39:29
- 114二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:01:22
ある意味ボディそのものが武器ですよね
- 115二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:15:24
もうほぼうろ覚えだけどこれを見て銀魂の芙蓉篇ってガッツリパロディだったんだなって知ったな
- 116二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:23:53
ロボとロボ嫌い人間刑事がバディ組んで博士死亡事件を捜査する要素だけなら作者が同じ「鋼鉄都市」と同じだから未読の人は読んでほしい(ダイマ)
やっぱり序盤に出てきた普通のロボットには?ってなる仕草を信頼の合図として使うの大好き - 117二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:16:56
あくまでお手伝い=日常生活用ということもあって対人用の拳銃でも中枢部を破壊できるけど動きが旧式とは違うから数で押し切っていたね
警察署襲撃シーンだとクモみたいに壁や天井を這うように移動しながら襲い掛かっていたし、旧式を処分していたシーンだと一つ一つの動きが滑らかな感じだった
- 118二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:18:22
ボディの頑強さではターミネーター(T-800)の方が上だけど、人間離れした動きが出来るという点ではNS-5の方が上ってイメージがある
- 119二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:30:19
シンプルな人型のやつが人間には不可能な体勢になって襲ってくるのめちゃくちゃ怖いよね
- 120二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:17:53
とても大好きなSF映画
この映画のおかげで工学系の道に進んだと思う - 121二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:24:59
アシモフ原作で未翻訳の話だと人類解放する夢を見たロボットを即射殺してるんだよねカルヴィン博士……
- 122二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:32:57
ロボット故の忠実さが美しく儚い捨て身の献身に映るのは作品問わず、良い・・
- 123二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 04:00:33
アシモフ小説ってどの出版が一番良いんだろう?
- 124二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 09:46:01
- 125二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 09:47:04
また見返そうかな
- 126二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:02:10
常にドヤ顔のヴィキちゃんちょっと好き
少しうろ覚えなんだが、サニーに電脳破壊用のナノロボットを取り出されてから「侵入者です!」ってビル外のNS-5達を招集するシーンとか
3人ではナノロボットが入っているバリアを(本来は)突破できないから、中に乗り込まれても余裕ぶっこいてたのかと思うとちょっと可愛い - 127二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:11:51
哀愁の感じさせ方が上手いんだよね
各家庭に配られて温かく向かい入れられるNS-5と
巨大アームで雑に回収されていく今までその家庭に貢献してきたNS-4の対比とか - 128二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:16:06
どれって程選択肢が多いわけでもないと思うが…
翻訳版を求めるのであれば、訳者は確認した方がいいかも
割と文章のリズムとかそういう所のフィーリング的な差が出てくるので
アシモフなら図書館にあったりするのでその辺でお試ししてもいいかも