Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
はいはいホープホープとは言うけどね|あにまん掲示板
[go: Go Back, main page]

はいはいホープホープとは言うけどね

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:02:08

    作劇上敵キャラが使うような強いNoを召喚するわけにもいかないの

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:05:36

    序盤の方はホープ以外は下手に出すと乗っ取ろうとしてくるんだよね酷くない?
    どうしてアストラルの記憶なのにブラックミストさんに味方するの...?なぜ...?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:06:26

    親父・・・ホープについてはイレギュラーなNo.な気がするけどいいんかな?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:41:25

    遊馬デッキって優秀なカードもあれどランク4以外を出そうと思うとまあまあな手札を要求されるし後攻はともかく先行のNo.は伏せカードも出すこと考えたら真面目にホープぐらいしかいないと思うんだよね
    手札ほぼ使ってルーラー単騎なんてめちゃくちゃ不安なんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:43:36

    そこそこのステータス、出しやすさ、戦闘を防げる効果、そして俺だ
    普通に先行で出すには最適解だぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:45:06

    テラバイトよ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:45:29

    ほいだらショックルーラーで制圧する絵面をアニメで見せたろかあーん?

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:45:45

    敵の強力なカードがどんどん手持ちになっていくなんて扱い切れるわけないんだからそもそもナンバーズゲットする設定から辞めておけって思ったね

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:46:20

    しかし…たまには奮発してヴォルカアトランタルを出してもピンポイントメタされたりするのです

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:46:33

    しゃあっビッグ・アイッ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:46:51

    しゃあっ
    アトランタル!
    しゃあっ
    ヴォルガザウルス!

    はルールで禁止スよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:47:21

    >>2

    遊馬がホープばっかり使うから…

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:48:23

    レベル4×2でホープ←ふぅん いつものか
    レベル4×3でショックルーラーorコートオブアームズ←1体素材を増やしただけでこの性能の変貌っぷりは…?

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:49:33

    ZEXALのデュエル…聞いています
    モンスターを並べてエクシーズ召喚するまではほとんど変わらない代わりにエースを突破する方法やデュエリストの実力の表現はよく考えられていると

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:50:07

    この反省を活かして次回作や次次回作では色々使うようになったのかもしれないね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:50:35

    実はアニメのナンバーズに縛りなしの4×2ってそんないないんスよね
    遊馬が手に入れられないオバハンくらいじゃないっスか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:50:47

    >>7

    本編で罠デッキを使う相手なら逆転の一手になったかもしれないね

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:51:26

    デステニーレオを出すデッキにしてたらフェイカー戦すぐ終わってたんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:51:29

    ほぼ出てこない効果使わないのFWDがエースヅラしてたのに比べればホープずっと使ってる方がマシなんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:52:35

    >>16

    どうして遊馬は俺を使わなかったのか教えてくれよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:53:24

    >>18

    あの時は所持ナンバーズはシャークドレイクとホープ以外の全部Dr.フェイカーに没収されてたと思われるが……


    まあアストラルがデステニーレオを渡せてればよかったという指摘には何も反論できないんやがなブヘヘヘヘ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:53:27

    >>15

    ま、代わりにエースがフワフワして遊矢はまだして遊作なんてエースがどいつなんだかもよくわからない状態になったんだけどね!

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:54:37

    >>20

    お前は多分使う予定はあったがその使う予定だったであろうドルベ戦がカットされた……それだけだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:56:31

    >>19

    うーん攻撃的でも防御的でもない、アニメ映えもしないつまらない効果だから仕方ない本当に仕方ない

    見てみぃ敵を殺すことしか考えてない後発のエース達を

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:58:24

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:59:12

    逆に何出せば満足なのか教えてくれよ 毎度ホープ出してるのが遊馬のエースたりうる要因ですよねパァン

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:02:19

    遊馬先生ェ大体先行貰って相手が何するか分からん状況が多い+ナンバーズ戦だと敗北即死だからね 印象的に強いのは仕方ないを超えた仕方ない
    ガントレット・シューターとかガガガガンマンとか結構色々使ってて割と多芸なんだけどね

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:12:01

    >>26

    成長型主人公で使える駒が増えていくから様々なNo.を出すことを期待していたのだと思われるが…

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:19:17

    >>28

    色んな進化系出してるし後半だと戦術も洗練された見事なタクティクス披露してるしええやん…アリト戦とか凄いしな

    こないだの一挙で見て感心したんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:24:58

    ホープ出す頻度が多いけど言われてるほどホープ一辺倒じゃないんだよね
    以外とエクスカリバーの出番が多かったりする…

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:25:09

    猿空間送りにされたリバイスに悲しき過去…
    昔のお前はパックの表紙飾ったりOPだとホープのライバル的な存在だったのになあ
    まっシャークさんがブラックレイランサー、シャークドレイク、激安神、アークナイト、糞望皇と切り札コロコロ乗り換えるのも原因の一つだから仕方ない本当に仕方ない

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:29:28

    例えば遊馬がハートアースドラゴンやコートオブアームズ初っぱなから出したとして盛り上がるかと言うと別だよねパパ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:29:35

    何故ゼアルからこれが言われだしたのかが分からないのが俺なんだよね
    前作も1ターン目からシンクロして罠で守るだけの無個性デュエリストばっかりだったでしょう?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:33:32

    >>33

    当時の視聴者達は過激なデュエルを求めていたのかもしれないね

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:38:03

    >>32

    そもそも後頭部もハートアースドラゴンも強いには強いけどアニメ遊馬デッキだと出すためのリソース消費も多いからメタカード出されたら詰みかねないんだよね

    先攻で出すなら消費も抑えめかつナンバーズ耐性と攻撃無効で耐えつついざとなれば派生体やZWで切り返せるホープが安牌なんだ悔しか

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:39:51

    >>33

    特殊ルールのないゼアルの方が評判が良くてイライラして無理矢理絞り出したゼアル批判がはいはいホープだったのかも知れないね

    まあその批判をすればはいはいスターダストというカウンターが飛んでくるんやけどな

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:42:24

    前提として遊馬がホープのこと好きで後期だとホープサポートに寄せてるのもあるんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:43:03

    またいつもか

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:44:27

    ホープばかりが悪いというより勿体無いという感覚!
    敵のエースが仲間になるって設定がカードキャプターさくらみたいな感じを想像してたのが俺なんだよね
    別にそれでZEXALを否定はしないけどせっかくの設定を活かせてないとこらを残念に感じルと申します

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:45:42

    まぁここら辺は言われても仕方ない部分でもある
    いつもの遊戯王と文脈が違うからね、細かい所は下手だと思う
    逆にライダーや戦隊が何十年もそういう展開のさせ方や推移をやってて上手すぎるだけなんだけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:45:51

    >>33

    せっかくエース級カードを手に入れて戦力を増やせるって設定があるのにあんまり使われてなかったからだと思われるが…

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:46:32

    消費がどうとか、デッキにレベル4が多いとかは理由になってなくない?
    これ創作だよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:46:49

    なんか…お客さん多くない?

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:47:11

    >>33

    そこでシンクロって言うからいつものアレッスね

    どちらかというと比べるべきはGXじゃない?

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:50:07

    >>40

    伝伝タフタフタフつむり


    (ブレイドのラウズカードみたいなもんだと思ってるから)なんでもいいですよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:50:11

    他のZEXAL批判と合わさって遊馬はホープばっかり出してるって声になってるのかもしれないけどそれはエースカードばっかりって話じゃなくて他のナンバーズも見たいって言うのがあると思ってんだ
    ホープが多かったから最後の感動があるとか素材や効果的に優先されるってのは分かるけど、あれだけカッコいいCGで出されたエースモンスター達をもっとみたいって分かってほしいですね…マジでね

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:50:37

    >>20

    装備されるモンスターなのに装備出来るのはナンバーズだけとか使いづらそうっスね

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:55:52

    >>46

    ただフェイカーやトロン一家みたく使い手とエースナンバーズがセットになってる例も結構あるんでそこら辺は難しい中可能な限りやってて見事やな…って思うんだよね

    実際ゼアルテーマはエース明確に設定してるから最新環境にある程度合わせた強化もしやすいように見えるんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:57:52

    >>36

    なぱこイライラでクカなんよw

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:59:28

    >>29

    アリト&ゴーシュ戦、神...

    遊馬にデュエルスフィンクスを抜かされたのを感じたのが俺なんだ!

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:59:29

    テラバイト戦でリバイスがフィニッシャーになっておおっと思ってたら意外と出番がなくなって悲しかったのが…俺なんだ!
    ナッシュ戦のビックアイみたいにちょい役やかませでもいいから多種多様なナンバーズに出番があるともっとよかったと思ってんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:01:35

    色んなテーマがとっ散らかった構成の遊戯
    E・HEROとNで多彩な融合をする十代
    スターダストの影に隠れてしまったが様々なシンクロ・ウォリアーを出した遊星
    そしてホープと派生系をメインに戦った遊馬だ
    いくつかレスされているがやっぱり強力なエースモンスターを手に入れておいて使う機会が少なかったのは勿体ないと思うぞ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:07:55

    そもそも企画意図としてシリーズ10年目とゴールデン復帰を期にシンクロ以降複雑化した遊戯王を改めて分かりやすい少年向けホビアニとしてリブートするってのがあったから明確化するってのもありそうなんだなァ…

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:13:50

    うむ、初期はテラバイトとかリバイスとかそういう傾向もあったんだなあ
    そもそももう少し手に入れること前提で効果作っても良かったんじゃねーかと思ってんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:20:44

    口上の我が戦いはここより始まるが全てだと思われる

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:54:31

    しゃあっビッグアイ!→(敵奈落の落とし穴)→なにっ
    っていうのを挟んでホープでシメたら良くないスか?忌憚のない意見ってやつっス

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:27:54

    ゆうて攻撃表示で防御面も備えた性能してたらとりあえずこいつ出して様子見よってなるやん?

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:33:57

    >>56

    そもそも遊馬は大体先行だから奈落も何もないっスよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています