- 1二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:15:00
- 2二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:19:58
タンメンか……
- 3二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:24:56
武田さんに飛び火してて草
- 4二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:27:34
- 5二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:51:15
- 6二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:59:40
元々佐橋と取り巻き連中が出会ったのは自然食品のセミナーかなんかだったから比喩抜きで宗教みたいなものだな
- 7二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:33:43
- 8二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:35:20
無化調って化学調味料の有害性が否定された今だと健康志向という本分を失ったパフォーマンスなんだよな
旧来的なラーメンのような「フェイク」ではなく「本物」だと主張するための演出でしかない - 9二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:41:17
濃口ほんと嫌われてるな
- 10二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:45:18
- 11二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:47:02
佐橋は雁屋哲のオマージュキャラか
いいとこの世間知らずなボンボンなのも一緒 - 12二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:49:16
ああ、雁屋哲か。>>10のエピソードは西原理恵子が暴露したんだっけ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:50:35
- 14二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:53:55
言われた途端に舌が痺れて呼吸困難『っぽい』反応したんだっけ
西原さんはそれを見て爆笑してたらしいけど - 15二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:57:29
プラシーボ(思い込み)効果も極まると最早ギャグだな
- 16二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:58:54
中華屋ほりでぃリスペクトのネオタンメンとか誰が予想できたかよ
- 17二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:00:41
- 18二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:01:16
有栖に協力を要請される前におもむろに食ってるから想像できないことはないと思うよ
- 19二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:02:54
雄山のモデルの魯山人もフランスで鴨にわさび醤油つけて食ったエピソードを同席してた人にあれはサンプル用の鴨で客に出すのとは違うのにアホなやつだと愚弄されているんだ
- 20二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:05:10
カチョーなる毒を摂取すると呼吸困難になるって主張はまさに雁屋哲だな
「本物」の食材にこだわるところとかそうか美味しんぼオマージュのキャラだったのか - 21二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:07:20
同じビッグコミック系列の雑誌なのに雁屋哲を皮肉るキャラを出してくるとかやるやん
と思ったけど元々美味しんぼのアンチテーゼみたいなシリーズではあるんだよな
本物だからといって大衆が旨いと受け入れられるとは限らない的な - 22二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:10:19
雁屋哲って「田園調布」に元々住んでて父親に叩かれたことないってエピソード披露しているぐらいだから
これはもう佐橋のモデル確定かもしれんね
楽しい日だった | 雁屋哲の今日もまた 私の父は、恐ろしく子煩悩だった。 私達、姉と弟たち四人の姉弟、全員が、父に大変に愛された という思い出しか持っていない。 良く、人の話で、親に愛されなかったから、それがトラウマになって、自分が親になったときに子供 […]kariyatetsu.com - 23二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:10:45
雁屋哲を愚弄するとなるともはや批評vs批評のような気がする
- 24二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:13:22
- 25二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:18:18
- 26二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:20:02
- 27二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:20:51
有栖・芹沢vs佐橋という構図は、一方だけ美味しんぼ形式で戦っているようなものではある
- 28二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:23:09
ここに来て美味しんぼ批判という視点が出てくるとは気付かなんだわ
- 29二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:33:29
まあ問題点がわかってるのはごく少数だから
- 30二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:37:24
- 31二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:38:54
- 32二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:42:31
どっちかといえば濃口の欠点に気づく人間が増えれば増えるほどハゲが藤本君に固執しちゃった業の深さが増すというか
- 33二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:47:22
まぁ濃口の欠点見抜いたからと言ってできることは無いんだけどね
鮎じゃなくてイワシの煮干し使ってるとかならともかく
主張したとて濃口が大人気商品である以上単なる営業妨害に過ぎない - 34二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:49:51
- 35二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:50:07
何しに来たの
- 36二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:50:13
- 37二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:51:42
原価的には牛脂とか余分なもの追加してる濃口のほうが高くなってそうだがなぁ
- 38二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:53:31
60年代~70年代は中華料理症候群として知られていたものをより分かりやすい形で
世の中に広めちゃったのが美味しんぼで、しかし中華料理症候群は今だとデマであることが確定してる - 39二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:53:58
読んでないのに感想スレを!?
- 40二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:54:23
情報のアップデート
- 41二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:54:35
実際は換気の悪いとこで火力の高い中華料理作ることによる軽度の一酸化炭素中毒だっけ
- 42二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:57:04
何の感想スレだよ
- 43二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:57:08
そもそも今の清流房で出してる濃口は解の方
佐橋の知識は平成で止まってる - 44二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:59:51
カリーがアレなのは言うまでもないが
それを言い出したら前回しれっと批評家として名前を挙げてた渋谷陽一も… - 45二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:03:52
- 46二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:08:34
- 47二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:08:44
- 48二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:10:18
そりゃあ、中国だかに旅行へ行ってスープを飲んでこの出汁はどうのこうのとか尤もらしい能書き垂れた後、
シェフに確認したら「おたくの国の味の素だYO!」とか言われて店出た途端に苦しむ真似とか笑うしかないでしょ
- 49二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:10:27
まあ二郎系食ったあとだと濃いのいっぱい出るし3回くらいは余裕
お目汚し失礼仕りました - 50二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:12:13
メタ的に芹沢&有栖が勝つことは分かってたけどこういう勝ち方なのか
次の話でも更に醜態を見せてダメ押ししそうだな - 51二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:12:56
- 52二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:13:45
さり気なく次回掲載が1ヶ月後じゃないですかー。やだー
- 53二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:14:02
佐橋の取り巻きは二郎系を完食できない貧弱モヤシっぽい男たちだから仕方ない
- 54二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:15:53
- 55二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:18:10
まさか話を化調アンチに持っていくとはな
まあキャラ的には化調アンチでも違和感ないが…腕は一流だが接客態度に難ありな佐橋相手に作り手と評論家という間柄でどう決着つけるのかで気になってたからここで特大の欠点を更に追加してくるとは思わなかったな - 56二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:19:42
- 57二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:21:12
およそ地元の人でもない限りは、鮎自体が馴染みの薄い食材だからね
一度でも食べると鮎の匂いってのはわかるかもしれんが - 58二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:24:48
それこそ美味しんぼがないならラーメン発見伝シリーズそのものが存在しなかったしな
- 59二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:28:45
- 60二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:30:40
- 61二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:31:12
- 62二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:33:42
塩ラーメンてただでさえ差別化しにくいジャンルなんだから化調使うのが最適解という考えもわからなくもない
- 63二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:34:07
- 64二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:34:55
佐橋改心説・恩返し説とか出てたのにやっぱクズだったんだな
- 65二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:36:26
だから何だよ
- 66二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:37:23
- 67二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:38:26
ラーメン界隈ほど無化調信仰に囚われてるジャンルもなかなか無いって話なのではないかな
- 68二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:39:25
佐橋いわく「繁盛のきっかけとなった濃口は鮎の煮干しなんて名ばかり」だから知らんとは限らない
佐橋的には鮎の煮干しを謳って濃口で稼いでた所業は悪認定みたいだし
昔悪いことしてたやつが償う様子もなかったら、今やめてようと軽蔑するってのはおかしくない
実際に悪いことかはおいといて
- 69二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:39:41
佐橋は芹沢さんに嫉妬メラメラやん
濃口が欺瞞なのはそうだけど明らかに成功者への嫉妬入りすぎだろこれ - 70二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:40:00
世界でこんなに認められてるのに、他ならぬ日本で認められてないってギャグみてえな話だ
- 71二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:43:02
でもハゲも結構ダメージ喰らってるはずなんだよな
同年代の世代のダメだしや
再遊記になってラーメンの再認識で
発見伝、あるいはそれ以前の情熱をもってやっていた追及は
結構素っ頓狂だし望まれてもいなかったものが多いってのは。
濃口はあれはあれで素晴らしいと語られる機会がちらほら出てるけど
結局ハゲはそれを受け入れられてるのか辺りが再遊記の決着なのかな - 72二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:48:04
- 73二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:48:08
承認欲求の塊で自分のなりたかったポジションに芹沢いるからな
- 74二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:49:45
まあそれはそれとして西原理恵子も相当ヤバい女であるがそこは今回の本筋とズレるからな
- 75二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:50:04
原田の時もそうだったけど、かつての天才相手に化調たっぷりラーメンで勝負するとか芹沢さんも大胆だな
しかも見た目も中身も平凡ではないにしろただのタンメンとは・・・ - 76二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:50:53
- 77二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:54:50
まださらに味の秘密あるんじゃない
- 78二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:55:02
佐橋がガッツいてたのがなんか印象的だったな
改心エンド意外とあるんじゃないか
読み直したら完全に芹沢のほりでい行った時みたいな食い方してるし - 79二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:58:55
人によっては化調でアレルギー様症状が出るケースもあると聞くから、佐橋のアレも単純に思い込みだけとは言い切れないんだよな
中華料理症候群も体質的に症状が出たレアケースに化調が体に悪いって当時の一般論が結び付いて、思い込みで症状訴える奴まで出てきたんだと思う
実際当時は有害な食品添加物が山ほどあったわけだし
まぁ卵やそばと同様、化調自体に毒性があるわけではないので明示しておけば問題ないんだけど
むしろ無化調を謳っておきながらアレルゲン表示を徹底してない店はおかしいんじゃね?とは思う - 80二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:59:54
そもそもこのシリーズでダメなキャラとして出てきたキャラが
改心したり一部の理があるとかやらないからな
スカッとざまあで終わり - 81二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:05:08
美味しんぼで化調は危険だと思い込むのも
SNS等で化調は安全だと思うのも
別に調べないで頭から信じるという部分では変わらない
そして何故調べないかというと
今も昔も化調のことなんて人生の優先順位遥か下だからだ
美味しんぼの話題の時くらいにしか気にしない - 82二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:06:23
昔美味しいと思ったラーメンが化調入りだったか親に化調入りの料理食わされてたとかかな
- 83二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:06:50
本人の性格的に絶対チェーンとかのタンメンなんか食べに行かないよね
- 84二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:08:18
なんならこの漫画ならタンメン中毒になる佐橋の姿でオチをつけかねないぞ
- 85二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:11:59
ハンバーガー上手いですわお嬢様
- 86二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:12:33
- 87二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:14:22
藤本なんて才遊記の最終回が評価されてるだけで
発見伝ではかなりイラつく存在だし - 88二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:14:52
- 89二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:15:12
- 90二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:15:20
- 91二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:18:15
つーかハゲも才遊記では「化調が使い方次第では有用であることは認めるが、味そのものが好みじゃないから自分は使わない」
と言ってたから、自分自身は美味いだなんて思ってないラーメンを他人に出してるってことだよなこれ
原田の時にも思ったし、ほりでいのタンメンは何故例外なのかは知らんが - 92二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:18:32
- 93二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:19:07
発見伝の序盤も序盤の麺が伸びてしまう問題を抱えていた時期からずっと同じ味付けでやってるのかどうかってのもある
- 94二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:19:09
佐橋も佐橋であの親に抑圧されて(菓子とかハンバーガーとか禁止されて)育ったという部分もあるのかもな・・・
- 95二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:20:29
- 96二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:21:15
新しい万人の形式はタンメンだ!
タンメンを醤油、味噌、塩、トンコツと同格とする - 97二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:22:44
芹沢が勝ったとしてこれが有栖の勝ちになるのか?という疑問はまだ残る
- 98二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:22:49
- 99二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:25:19
- 100二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:28:43
- 101二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:30:41
- 102二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:34:30
- 103二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:39:17
こんなリアクションとっている人間と同じような人間として見られるの嫌だろうし審査員も離れるはありそう
- 104二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:42:00
前の感想スレで言われてたけど永友さん過去に関しては店もラーメンもちゃんと見えてたろうからね
店の重要性をわかってるから高級料亭みたいな接客してた
佐橋は店じゃなくラーメンしか見てないから店が潰れる羽目になったわけだし妥当な視点
- 105二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:44:03
キツく咎めるとか馬鹿にするんじゃなくて「コレこういう問題あるよね?」と指摘だけして
「これからだよ芹沢くん」って激励だけして帰っていくからね
ハゲみたいなタイプからすると最高の先輩だろう だから昔は凄かった人扱いしつつ心のどっかでまだ凄いんじゃないかって期待もあった
- 106二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:47:06
知識の偏りはともかくとして、調理の腕に加えて、化調を食って識別出来た時点で
舌がしっかりしてるらしいのは窺えるし
佐橋自身の選り好みが過ぎることが証明されるだけであって、評論家の名誉には
何の関係ないわな
- 107二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:47:14
永友さんは清流房が閑古鳥が鳴いていたのを知ってるし
自分だって苦しい時期はあったと吐露しているから後輩が成功したらそりゃ嬉しいだろう
昨今のこってり志向に応えたラーメンである、というのも分かっていたわけだし - 108二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:51:00
改心前原田も化学調味料に嫌悪感示してたけど佐橋がやるとなんか…こうあれだな
- 109二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:51:21
- 110二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:52:30
- 111二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:53:03
- 112二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:58:10
化調はうんぬんは別にいいんだが
一番あれって思う部分はそれ原田でやったじゃん?って部分じゃないかな - 113二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:00:53
- 114二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:05:02
化調を使わないぞ認めないぞ主義者だろうと
おいしいラーメン出してる分には問題ないだろうし
有栖が佐橋一派に思ってる問題は別の話だよね - 115二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:08:17
今のエピソードは「批評家」というテーマと同時に「客軽視」というのもやってると思うんだが
佐橋たちの場合はそれらしく批評する必要までもないレベルに愚かに描かれてるからあまり批評家の意義を感じにくい - 116二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:09:11
- 117二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:10:59
一応繁盛店だし作り方変えないと持たないしな
- 118二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:11:04
- 119二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:11:28
お客様は神様ですって風潮が反転して店だって客を選べる好きに商売して文句言われる筋合いみたいに
逆の極端に流れても否定されない事への警鐘みたいな?
スープ切れとかにキレてたしな - 120二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:11:36
そもそもの話、佐橋の言う通り人体に多大な害があるようなモンだとしたらこう長く売られてる訳ねーしな
- 121二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:14:35
タカシ達が化調でイ〇ポになるの草
- 122二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:14:44
ハゲは「塩ラーメン」を期待する審査員に対するアンサーで、尖り過ぎてないタンメンを出したんだろうな
多分佐橋のラーメンは、確かに旨いけどこれは「塩ラーメン」の期待に応えられてない、みたいな論調で負けそう
麺窟王エピソードで言う、ディープであってポップでない感 - 123二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:15:27
このレスは削除されています
- 124二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:16:18
- 125二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:16:46
まあ化学調味料が人体に害があるというよりも、そもそも健康に悪い生活をしてるから体は悪くなるとしかね……
化学調味まみれのものバクバク食ってようが、ストレスなく生活してる人間は健康だし、逆に天然素材とか無化調に拘ってても不健康な生活してる奴は悪い
プラシーボ効果というか、思い込みに近いんだよなこの辺は - 126二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:18:48
- 127二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:19:49
まあどきゅん好んで食うような奴らは胃もたれとかとも無縁だろうしアッチも元気なのはわかるがもうちょいなんかなかったのか
- 128二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:22:13
巴里の酢豆腐読むとわかるが。店本来の料理も食べておきたいと残りの鴨は店本来の調理でとオーダーしたら部位の数が会わなくて、そこから同行した大岡昇平が客に提示するのはそれよう用意した”見せ鴨”で、番号札を変えて客に提示してると推測してるだけなんで。
じつのとこ真偽は不明。
- 129二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:22:20
- 130二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:25:26
- 131二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:27:15
- 132二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:29:40
かつて自由だとして形式にも拘らない化調も使わないってので風雲児だった男が時代を超えてそれが縛りになって不自由になっていたっていう原田の化調アンチと比較するとまあ今回のは似た形で浅いようにしか見えんよなあ
ていうか生姜焼きラーメン見るに業務スープ使ってたし客に作品だとして出すラーメンでもないならいうほど化調に偏見持ってるわけでもないよね原田 - 133二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:30:15
- 134二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:31:59
課長の話はともかくハゲと有栖さんの腐れ縁を超えた絆を感じられて良かったですね
俺が腐女子ならこの二人で同人誌を描いてる - 135二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:34:40
- 136二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:35:25
- 137二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:37:33
- 138二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:38:38
塩ラーメンの原点が化学調味料ってなんか覚えがあるんだけど思い出せない
- 139二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:41:05
- 140二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:45:02
三ツ星店クラスのフレンチ作れる佐橋がラーメンの道を選んだ理由はさすがに語られるだろうから、それ絡みで化調の話も出てきそう
でも、化調は原田編で既出の話題だし新たな視座があるんだろうか
化調同様、整麺でもラーメンが自由な存在なのに無意味に拘ってたことに気付かされる展開とか?
- 141二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:45:18
- 142二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:46:05
被ってるんじゃなくて一貫してるだけだぞ
- 143二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:46:26
- 144二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:48:59
- 145二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:51:49
天才には化調まけば追い払えるみたいなのも安易というか都合のいい妄想だよな
迷走した原田だって途中で化学調味料いけるじゃんと考えても迷走解消の突破口に絶対なる訳じゃないし
技術と知識はある佐橋は化学調味料をろくに味わったことがないなんてのも根拠はないし
偏屈な奴なら知った上で拒否してもおかしくない - 146二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:54:07
- 147二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:55:16
- 148二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:59:14
- 149二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:00:39
- 150二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:02:30
ていうかそれ結局粗悪なのがアウトなだけで化調が問題じゃないやんで終わるよね
100歩譲って「粗悪」の部分を壊滅させた功績っていうならともかくそのノリを「化調」に未だ当て嵌めてる時点で終わりやん、不純物混じってたり粗悪なのだったら当然同じように粗悪な塩やらなんやらだってアウトになるやらで終わる - 151二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:04:04
- 152二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:04:42
ディープポップというよりラーメンの枠組みの話になるのかもね
- 153二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:08:12
- 154二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:08:21
本人もだけど親も化学調味料入の店屋ものとか食わせなさそうなんだよな
- 155二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:09:19
- 156二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:13:29
- 157二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:13:32
確かに制限されたといえば食品衛生法が化学調味料を有害物質と認定したと勘違いする人が出るかもしれないな
あいまいな言い方で悪かったよ
実際に制限されたのは社会的実質的な話で使用量について特別な規定はないよ
- 158二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:17:57
当時の化学調味料まみれのラーメンとか今だと不味くて絶対に食えないもんな…二郎系だと出汁の豚を減らして謎の粉を倍入れるみたいなもんだし
- 159二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:22:13
- 160二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:22:40
- 161二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:23:59
- 162二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:27:53
言い出した方が根拠だすもんじゃねえのそれ?わざわざ二郎系でいうなら出汁の豚等半分化調味料2倍みたいに具体的なものを想定してるようだし
- 163二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:57:47
化調使うラーメン屋の使用量が減ってるのか?なんて調査されてないとわからないしね。
- 164二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:01:11
- 165二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:03:26
- 166二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:03:52
チャイナレストランシンドロームは学術的にも否定されて、粗悪な素材で作られてたこととは別の問題やで。
- 167二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:06:46
現在の化学調味料有害論を庇えないからって当時の化学調味料は粗悪で有害だった!って大嘘言ってるやついるけど二重盲検法で化学調味料に有害性ないって証明されたの1980年代だぞ
知識ないやつが適当なこと言い過ぎ - 168二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:07:18
- 169二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:13:51
このスレで勝手にいってるだけじゃね。
- 170二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:14:00
- 171二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:16:01
- 172二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:18:57
このレスは削除されています
- 173二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:20:19
雁屋哲がモデルないしモデルの一人であると分かるように書かれているだけで
今回そのエピソードでそれがはっきりしただけだと思うが
明言されてない=読者が勝手に言っているだけというのは自由だけど勝手な想像を発言しちゃいけないわけじゃないしな - 174二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:21:22
もともと店やってたときから自然派だし、その後もそれ系の講習会にしか参加してないし、食材も欧州に片寄ってるから現役やめてたからってよりも食に関する思想が偏っててアップデートできてないんじゃないかな。
- 175二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:34:01
- 176二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:39:03
ラーメン戦争って美味しんぼの印象変わるよね
化学調味料未使用にこだわった結果、大事なことを見落として不利になる山岡たちとか
上品で美味しいだけでは売れないとか
敵が悪党かと思いきや、味に対して真摯に向き合ってる熱いラーメン屋だとか
- 177二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:50:07
…それこそ今回の佐橋仕草なんでは?
- 178二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:54:34
そういう作風の作品作ったから外面的には糞味噌にけなしながら内心ではうめぇなとばくばく食ってるイメージがある。
- 179二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:06:52
食の安全性って意味では、化調使用の有無なんかより食中毒/感染症防止対策とかアレルゲン表示のほうが余程大事だよな
逆に味の好みで化調使わないとか単なるブランドイメージ作りだと、無化調って本当にただのポーズに過ぎない
実際単なる縛りプレイだし芹沢に至っては料理勝負にまで化調使うようになってるし
- 180二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:10:54
そりゃ、商売で流星軒に対抗できるかの話だからね、ラーメンを食べる客層に受けるかどうかの話で、山岡のラーメンにぬけてるものを示しただけだしな。
- 181二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:11:57
- 182二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:30:53
今までもモロに味いちもんめモデルっぽいキャラだって出てるけど原作者死んでても明言してないぞ
- 183二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:34:52
- 184二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:41:42
再の長期テーマはそっち寄りだけど作り手語り手の中期テーマにはあんま関係ないのに
3本勝負全て「こういうのでいいんだよラーメン」を勝たせようとしてるのも少し引っかかる - 185二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:41:59
何でもかんでも明言するわけねぇだろ
- 186二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:43:13
- 187二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:43:36
- 188二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:48:54
- 189二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:50:46
そんなに佐橋を改心させる必要あるのか?
- 190二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:52:39
そりゃキャラとしてはどうでもいいけど技術的な方向で言うなら少なくとも2人が舌を巻くレベルではあるから勿体無いじゃん?治るならね
- 191二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:55:41
この感じだとラーメンとは偽物であるというゆとり母の論になりそうだし、フェイクの塩ラーメンから固有のタンメンという品物になったのを踏まえフェイクから本物の一例ってのになるのかしらね
- 192二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:56:06
- 193二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:03:40
- 194二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:19:44
38巻見なおしたが使ってるとは明言されてなかった。つかってそうな匂わしもなかった。まあ見落としてるかもしれんが。
つか流星の社長がいったのはカン水だな。
カン水の風味になされてるから無カン水麺にする勇気なかっただった。
- 195二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:22:58
グルタの勝ち負け予想
いや安藤たちが卑怯、グルタが可哀相
有栖さんの丸投げは理屈変じゃないか
かちょー、俺は会長だぜ
ここのところ必ず荒れるな - 196二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:24:04
うま味インフォメーションセンター理事長の二宮くみ子さん(元は味の素社員で研究から広報にいって現在に至る)の話が、ラーメンを科学するって言う本にでてるけど、うま味は味覚のなかでももっとも長く下の受容体に付着してるんだそう。
使いすぎるといつまでも後味がのこってるように感じられ不快になることはあるようです。
比喩的表現としてかんがえると全くのデタラメとも言えないかと。
- 197二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:24:50
- 198二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:26:34
- 199二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:28:43
カチョー島耕作はビンビンになるやろw
- 200二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:29:02
アレルギーかは知らんがたとえばスーパーで売ってて
恐らく誰でも知ってるカチョウを摂取すると
自分の場合はしばらく舌に苦みと軽いビリビリ感が居座る
身近な人間から同じ感想を聞かないしネットでも見たことないので希有な例なんだろうが