- 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:52:07
- 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:53:11
ラッキー・・・
- 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:53:22
ラッキーとか…?
- 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:54:08
ラッキーは大定番だよね
図鑑にも可食だと書かれてたはず - 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:54:49
タマゴうみ…
- 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:55:09
- 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:55:25
ラッキーが産んでくれているタマゴだと思う。毎日数個産むらしいし。心の悪い人には渡さないけれど。
- 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:56:40
育て屋で見つかる卵は保育器であって真の卵ではないから現状確認できる卵はラッキーのものしかないんだよな
- 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:58:15
黄身が黄色いのは餌のトウモロコシの色素からと言うし、食用の卵を産むラッキーもまた、トウモロコシを食ってるのかもしれないな。
大量のラッキーを飼育する牧場… - 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:58:57
ピンプクのホビロンとかあんのかな
- 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:00:17
やどんのしっぽとかチュリネの葉っぱとか結構はえかわる系の食用素材あるよね
- 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:01:09
そういやポケモンのタマゴって有精卵と無精卵の区別とかあるのかな?無精卵があるならラッキーが生んでるタマゴもそれだと納得できるんだが
- 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:01:45
- 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:03:59
- 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:05:42
ダチョウの卵って卵黄も相応に大きかったはずだから普通にラッキーのもそうなんじゃないかとは思う
- 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:08:01
とっしんステーキ(ストレート165km/hネーミング)好き
- 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:08:13
生え変わる(と思われるもの含む)食材で思い浮かぶのは
ヤドンの尻尾
ユキカブリの果実
チュリネの葉っぱ
ヤナップの葉っぱ
トロピウスの房
ミガルーサの切り身
ガケガニの脚
ケケンカニの拳
くらいかな 他になんかあったっけか - 18二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:16:24
パルデアだとノノクラゲ系列とか…
あとカプサイジの抜け落ちた歯が香辛料か何かとして使われてるんじゃなかったか - 19二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:19:07
剣盾の頃くらいまでのデータしかないけど図鑑説明で人間が一部食用にしていたと思しき記述があったポケモンたちを趣味でまとめたやつ
ヤドン(尻尾。勝手にちぎれる)
ラッキー・ハピナス(タマゴ)
シードラ(ヒレやホネが漢方薬として重宝)
ミルタンク(ミルク)
サメハダー(かつては背ビレが食材として珍重され乱獲)
シザリガー(よくハサミがもげる。マケンカニやウデッポウと違ってドロ臭く実に不味い)
トロピウス(首のフサ)
ガバイト(ウロコを擦って粉にしたものが漢方薬の原料。疲れた体をギンギンにする)
ヤナップ(頭に生えた葉っぱ)
ヤナッキー(頭の葉っぱはとても苦い)
チュリネ(頭の葉っぱとても苦い)
バスラオ(意外とおいしい。かつてはよく食べられていた)
青筋のバスラオの身は淡白で食べやすい
赤筋のバスラオの身は脂が多く若者むき
ウデッポウ(ハサミ。とても美味しい)
マケンカニ(ハサミはよくもげる。 ハサミの中味は少ないがコクがあってうまい)
ネマシュ(頭の傘はとても美味しい。一晩で再生する)
アマカジ(人が食べるには甘すぎるがアマカジの汗を水と割るとほどよい甘さのジュースになる)
タルップル(背中の皮。昔は子供のおやつだった)
カマスジョー(驚くほど美味しいらしい)
マホイップ(信頼するトレーナーにはクリームでデコレーションした木の実をふるまってくれる) - 20二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:19:50
チェリンボの小さい方が美味しいって図鑑がなんかのシリーズであった気がするがたぶん生え変わる系ではないよな
- 21二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:26:12
- 22二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 05:06:24
アニメでもあったけどラッキーは体調悪い人に栄養満点の卵くれるから食べる前提のものだと思う
- 23二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 06:33:21
- 24二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 08:34:34
ラッキーの卵が主に使われるなら基本1個で十分だな…パックで売ってなさそう
もしかしたら牧場のラッキーは小さくなるよう改良してるかもだが…… - 25二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 09:02:54
- 26二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 11:23:34
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:23:56
スーパーだとラッキーの卵(小)6個入りパックがたまにセールで安くなる!
- 28二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:31:44
ラッキーの卵は栄養満点な上体調悪い人でもペロッと食べれる程美味しいらしい
- 29二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:33:07
ラッキーが長いこと希少なポケモンだったのは乱獲されて数を減らしたのかほとんど家畜として適応したから野生種が少なかったのか
あるいは普通にニワトリがいるのか - 30二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:00:32
この中でサイクル的に一番希少なのがトロピウスのフサなんだよな
- 31二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:04:48
ミガルーサはうまいって聞いたな まぁあいつ切り見落としてくれるから命奪わないでも食えるのが良いが