- 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:17:06
- 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:32:58
バスタードの萩原一志
ただし全盛期に限る - 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:33:19
- 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:54:32
藤崎竜先生は「封神演義」の連載当時、フルアナログでトーンも駆使して原稿仕上げてて読者からも「トーンの使い方が綺麗」と絶賛されてたはず
今はデジタル作画みたいだけども - 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:56:11
ジャンプ系だと高橋和希もすごかったですよね。ポップな作風に良く噛み合ってた。
- 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:04:03
岡田芽武
- 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:12:21
- 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:16:41
ヒカルの碁のスクリーントーンが夏頃に原画展やってたから話題だったな
- 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:18:09
『グラップラー刃牙』後半からのスクリーントーンはすごいと言われてた気もします。実際、勇次郎の陰影とか出すのかなりの職人技みたいですね。
- 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:46:08
ジョジョも独特なトーン使う印象
- 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:54:02
ジャンプ漫画だとリボーンも凄かったなぁ
あれを週刊連載で… - 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:26:05展示会があったときも話題になってたね
— 2025年07月03日
- 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:30:16
- 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:00:18
翠川しんって人のスクリーントーン使いとコピック使いが綺麗な人がおったんじゃが、知らん間に見なくなってもうた
- 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:09:46
- 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:19:39
- 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:41:13
中身じゃなくて表紙を写してあとは自分で読んでね!というのは掲示板でもありがちだし、そこまで怒らなくてもいいような…
- 18二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 02:52:26
とりあえず保守します