航空母艦
5
こうくうぼかん
戦闘機などの軍用機と、それらの運用のために必要な機能設備を整えた軍艦。
正式には「航空母艦」だが略称で呼ばれる事が多い。→空母
関連記事
親記事
コメント
コメントが未記入です
スレッド
スレッドがまだありません
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 太平のさざれ石
第2話 TSMC爆破
太平洋上に浮かぶ架空国家「JSM連邦」のお話です。 台湾海峡の権益をめぐって争っていた台湾と中国だったが、世界における台湾の立場を落として会議を有利に進めるため、台湾の主力産業である半導体の製造を止めるため、TSMCを爆破することに••• JSM連邦の愉快な仲間たちも新しく多数登場 小説書き始めたばかりなので甘く見てください5,360文字pixiv小説作品 【艦これ】航空母艦 翔鶴の場合
久々の投稿は小説です。 ひょんなことがきっかけで、「艦これ」で数年ぶりにSSを書きたい気分になったのですが… 空母の子達が大好きなんですが、ひとまず翔鶴姉でイロイロ妄想して書いてみました~11,345文字pixiv小説作品- 幽霊空母 飛龍
1943年7月29日〜キスカの奇跡〜後編
山口の思い出話は次で一旦一区切り着きます、ですが飛龍の物語はまだまだこれからです。むしろこっからが本当の始まりになります。 ※この話は後編です、前回の物を読んでからこれを読むことを勧めます。後、勝手に前後編に分けてしまってすみません!15,864文字pixiv小説作品 あかつき型強襲ミサイル空母
もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな……という水上戦闘艦です。VLSは、キティホーク級で船体前方と後部のシースパロー発射機があった部分で、船体に張りつけるようにして搭載します。艦橋構造物が護衛艦風に変わった事以外は、見た目はキティホーク級からあまり変わらないと思います。ウェルドックが有る分、乾舷が高くなっているので、航空燃料や推進用燃料、他の艦に補給するための燃料、そして大量のバラスト水を船底付近に搭載し、重心を下げた構造になっています。大型艦だけど横揺れが大きいかもしれません。また窮屈な船と推察します。大日本帝国海軍で言う戦艦扶桑のような環境を想像しました。 今回はWikipediaの“ひゅうが型護衛艦”、“キティホーク級航空母艦”を参考にしました。1,923文字pixiv小説作品ドローン搭載型護衛艦“めき”
JMUを買収した今治造船が開発するかもしれないドローン専用空母です。LNGタンクを全て撤去し、ドローン用格納庫に換装し、ドローンを発進、回収するためのアングルドデッキとスキージャンプ甲板を備えています。格納庫の高さは一段につき5メートルと低く、ヘリコプターを重整備する事は出来ませんが、4段もあります。これにより圧倒的なドローン兵器を格納し、次々と発艦させる事が可能になっています。データリンクを装備しているだけで、自衛兵器は全く無く、味方艦艇の護衛を受ける必要があります。名前の由来は熊野古道の“女鬼峠”です。1,323文字pixiv小説作品- 気分次第の軍艦設定資料
四二次艦艇補充計画 航空母艦一号艦
因みに、納入後、海軍に遊びに行った皇帝陛下が海将補と海軍少将に怒られるという珍事が起こった 航空機は連合皇国の新古品1,514文字pixiv小説作品