例文 (999件) |
"selection of"を含む例文一覧と使い方
該当件数 : 4993件
To facilitate the selection of an element on a displayed circuit diagram.例文帳に追加
表示されている回路図上における素子の選択作業を容易にする。 - 特許庁
- Results of deliberation with regard to the selection of the market risk measurement technique and the grounds for the selection 例文帳に追加
・ 市場リスク計測手法選択の検討結果及び決定根拠 - 金融庁
To easily perform selection of a necessary/unnecessary mail when selectively receiving the mail.例文帳に追加
メール選択受信時に要・不要メールの選別が容易にできるようにする。 - 特許庁
To provide an auxiliary device for blood sampling which assists selection of a vein to be punctured and selection of a punctured region in the vein when samplng blood.例文帳に追加
採血の際に、穿刺すべき静脈の選択及び選んだ静脈における穿刺部位の選択を補助することができる採血補助装置を提供する。 - 特許庁
The user interface facilitates user selection of one of the spectral outputs.例文帳に追加
ユーザインタフェースは、スペクトル出力のうちの1つのユーザ選択を容易にする。 - 特許庁
The method of manufacturing the web includes selection of a first material for the first layer of the material and selection of a second material for the second layer of the material.例文帳に追加
ウエブを製造する方法は、材料の第1層に第1材料を選択することと、材料の第二層に第2材料を選択することとを含む。 - 特許庁
ROBOT WITH AUTOMATIC SELECTION OF TASK-SPECIFIC REPRESENTATION FOR IMITATION LEARNING例文帳に追加
模倣学習のためのタスク固有の表現の自動選択を備えたロボット - 特許庁
METHOD AND APPARATUS FOR OPTIMUM SELECTION OF MIMO AND INTERFERENCE CANCELLATION例文帳に追加
MIMOの最適な選択及び干渉除去に関する方法及び装置 - 特許庁
To perform fingerprint collation and the selection of entering method through a little operation.例文帳に追加
指紋照合と入室方法の選択とを少ない操作で行なうこと - 特許庁
APPARATUS FOR CONTENTS CONVERSION PROCESSING, METHOD FOR AUTOMATIC SELECTION OF STYLE SHEET AND PROGRAM THEREOF例文帳に追加
コンテンツ変換処理装置、スタイルシート自動選択方法、およびそのプログラム - 特許庁
BIOMARKER FOR PRE-SELECTION OF PATIENT FOR ANTI-IGF1R THERAPY例文帳に追加
抗IGF1R治療について患者を予め選択するためのバイオマーカー - 特許庁
SELECTION OF CODING TOOL IN VIDEO CODING BASED ON HUMAN VISUAL TOLERANCE例文帳に追加
人間の視覚的許容度に基づくビデオ符号化の符号化ツールの選択 - 特許庁
Accordingly, the flexibility in selection of the skin material 2 used in the armrest is enhanced.例文帳に追加
従って、アームレストに用いる表皮材2の選択自由度が向上する。 - 特許庁
To enable selection of front/back of an IC card by the same connector with reduced cost.例文帳に追加
ICカードの表裏を同一のコネクターにより低コストで選択できる。 - 特許庁
To more smoothly and properly control selection of an input terminal or the like.例文帳に追加
入力端子の選択等の制御をより円滑、且つ適切に行う。 - 特許庁
To facilitate the selection of a desired translation dictionary from numerous translation dictionaries.例文帳に追加
多数の翻訳辞書の中から所望の翻訳辞書を選択し易くする。 - 特許庁
That is, the operation input shown in a figure (B) indicates the selection of a menu 7.例文帳に追加
すなわち、(B)に示される操作入力は、メニュー7の選択を示す。 - 特許庁
To easily execute both the selection of terminal equipment for transmitting image data and the selection of application software for processing the image data.例文帳に追加
画像データを送信する端末装置の選択及び当該画像データを処理するアプリケーションソフトの選択の双方を簡単に行うことを可能にする。 - 特許庁
To facilitate selection of a plurality of functions in a noncontact manner.例文帳に追加
非接触で、簡単に複数の機能の選択することができるようにする。 - 特許庁
in _res, which causes round robin selection of nameservers from among those listed. 例文帳に追加
リストされているネームサーバから選ぶときに、ラウンドロビン (round robin) 選択を行わせる。 - JM
SELECTION OF SCALAR QUANTIZATION (SQ) AND VECTOR QUANTIZATION (VQ) FOR SPEECH ENCODING例文帳に追加
音声符号化用のスカラー量子化(SQ)とベクトル量子化(VQ)の選択 - 特許庁
METHOD OF PACKET FORMAT DEPENDENT SELECTION OF MIMO-OFDM DEMODULATOR例文帳に追加
MIMO−OFDM復調器のパケットフォーマットに応じた選択の方法 - 特許庁
The guide terminal receives selection of a desired category from a user (passerby).例文帳に追加
ガイド端末は、利用者(通行人)から所望のカテゴリの選択を受け付ける。 - 特許庁
SYSTEM ALLOWING SELECTION OF PRODUCTS IN VIDEO PRODUCTION BY USING IMAGES例文帳に追加
画像を使用してビデオ・プロダクション中の製品の選択を可能にするシステム - 特許庁
To improve the accuracy in selection of an instance highly relevant with meta information.例文帳に追加
メタ情報と関連性が高いインスタンスの選択精度を向上させる。 - 特許庁
: bride you said you had a large selection of invitations. but we do.例文帳に追加
「たくさんの招待状が選べると言ったじゃないの」「その通りですが...」 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Formerly, the selection of poems was made by Outadokoro (the Imperial Poetry Bureau) of the Imperial Household Agency. 例文帳に追加
詠進歌の選考は宮内省に置かれた御歌所が行なった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
("New Selection of Sugoroku (Japanese Backgammon) Self-Instructions" by Chikuou UEDA, 1897) 例文帳に追加
(上田竹翁の『新撰雙陸独稽古』明治三十年、青木嵩山堂による) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
status as a continuous corporation as a basis for selection of accounting procedures 例文帳に追加
会計上の仮定において,半永久的に事業を継続する企業 - EDR日英対訳辞書
Reading attribute values depends on the selection of those attributes at search time. 例文帳に追加
読み込める属性は、検索時にどの属性を選択したかに依存します。 - PEAR
To provide a random number generating device to enable selection of update timing of random numbers and selection of timing to read the random numbers in a game machine.例文帳に追加
遊技機において、乱数の更新タイミングを選択することや乱数を読み出すタイミングを選択することが可能な乱数発生装置を提供する。 - 特許庁
Prior to starting the print button, various print preparatory operations, e.g. selection of an image, image synthesis using a template, selection of the number of print sheets, and the like, are carried out.例文帳に追加
プリントボタンが開始される前には、画像の選択,テンプレートを使用した画像合成,プリント枚数の選択など各種のプリント準備動作が行われる。 - 特許庁
The following is a selection of exhibitions and events of interest in metropolitan area museums this weekend.例文帳に追加
以下は、都心部の美術館の展示や催しの今週の見所です。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
To obtain a resin-made pallet having a high degree of freedom in the selection of sizes in plane form.例文帳に追加
平面形状におけるサイズの自由度が高い樹脂パレットを得る。 - 特許庁
Kathleen played a selection of Irish airs which was generously applauded. 例文帳に追加
キャスリーンはアイルランドのメロディーを選んで弾き、惜しみない拍手喝采を受けた。 - James Joyce『母親』
To enable continuous operation of a series of operations from selection of a category of electronic information contents to selection of a title, and smooth selection of a desired electronic information content.例文帳に追加
電子情報内容のカテゴリーの選択からそのタイトルの選択に至る一連の操作を連続的にできるようにすると共に、膨大な電子情報内容の中から、所望する電子情報内容を円滑に選択できるようにする。 - 特許庁
Upon selection of the other diagnostic view, the volume rendered image appears to rotate.例文帳に追加
他の診断用視野の選択の際に、ボリュームレンダリング画像が回転して見える。 - 特許庁
APPARATUS FOR FACILITATING SELECTION OF I-WLAN PLMN AND METHOD RELATED THERETO例文帳に追加
I−WLANPLMNの選択を容易にする装置および関連する方法 - 特許庁
To provide an electrical adapter which does not require user selection of output voltage.例文帳に追加
出力電圧の使用者選択を要求しない電気アダプタを提供する。 - 特許庁
In copying, the selection of recording paper is performed on a group basis.例文帳に追加
そして、コピー時においては、そのグループに基づいて、記録紙の選択が行われる。 - 特許庁
Also, the selection of an icon by the line of sight of the user or the like can be performed as well.例文帳に追加
また、ユーザの視線によるアイコンの選択なども行うことができる。 - 特許庁
To make selection of a service, identity verification and the like intuitive and easy.例文帳に追加
サービスの選択や本人確認などを直感的で容易にすることにある。 - 特許庁
A propriety selection requesting part 355 requests the propriety selection of the value of the control parameter.例文帳に追加
可否選択依頼部355は、制御パラメータの値の可否選択を依頼する。 - 特許庁
Selection of the image entry of the EPG causes the device to visually present the images.例文帳に追加
EPGのイメージエントリを選択すると、デバイスがイメージを視覚的に提示する。 - 特許庁
Here, the sequence is used as the selection of the function and a parameter of the function.例文帳に追加
ここで、数列は、関数の選択及び関数のパラメータとして用いられる。 - 特許庁
A marking processing part 17 receives selection of a marker character string from the article body.例文帳に追加
マーキング処理部17は、記事本文からマーカ文字列の選択を受け付ける。 - 特許庁
The selection of prediction mode is made by using the amount of visual distortion after updating.例文帳に追加
その更新後の視覚的歪み量を用いて予測モードの選定を行う。 - 特許庁
To provide a heating cooker enabling easy selection of a target menu.例文帳に追加
目的のメニューを容易に選択することができる加熱調理器を提供する。 - 特許庁
To achieve various reproduction modes by controlled selection of replay locations.例文帳に追加
再生位置を制御して選択することによって各再生モードを実現する。 - 特許庁
To facilitate the selection of image data transmitted through a predetermined communication line.例文帳に追加
所定の通信回線を通じて送信する画像データの選択を容易にする。 - 特許庁
例文 (999件) |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group. This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ). |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”A Mother” 邦題:『母親』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright(C)2005 coderati 本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|