Positionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 49987件
On July 28, he retired from his position of Sakone no daisho. 例文帳に追加
7月28日、左近衛大将を辞任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On January 29, he was assigned additional position as Harima no suke Harima no suke (assistant governor of Harima Province). 例文帳に追加
1月29日、播磨介を兼任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On August 14, he retained his position as Sakone gonno chujo. 例文帳に追加
8月14日、左近衛権中将如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On leap October 26, 1164, he retained his position as Ukone no daisho. 例文帳に追加
閏10月26日、右近衛大将如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
July 24: reassigned to position of Gon Uchuben (provisional Middle Controller of the right). 例文帳に追加
6月8日、権右中弁に転任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
February 9: Retained his position as private audiences again. 例文帳に追加
1月14日(旧暦):あらためて内覧如元 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1471, he resigned from his position and joined priesthood. 例文帳に追加
1471年に出家して政務を引退した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
December 24 - Removed from position (Invocation by Tendai Taishu) 例文帳に追加
12月24日解官(天台大衆の訴え)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Retained his position as Ukone no Gon no shosho (Provisional Minor Captain of the Right Division of Inner Palace Guards). 例文帳に追加
右近衛権少将如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On October 9, also assumed the position of Saemon no kami (captain of Headquarters of Outer Palace Guard). 例文帳に追加
8月29日、左衛門督を兼任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On March 3, 1180, assumed the position of Sangi (royal advisor). 例文帳に追加
1180年(治承4)1月28日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On August 27, also assumed the position of Kebiishi no betto (Superintendent of the Imperial Police). 例文帳に追加
7月18日、検非違使別当兼帯。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
July 14, 1244, resigned from the position of Sadaijin. 例文帳に追加
1244年(寛元2)6月1日、左大臣を辞任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
February 28, also assumed the position of Harima no gon no kami (director of Harima Province). 例文帳に追加
1月20日、播磨権守を兼任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
His official rank was Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) and the position was the director of Ise Province. 例文帳に追加
官位は従五位下、伊勢国守。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On June 20, 921, he assumed the position of a Kurodo (chamberlain). 例文帳に追加
921年(延喜21)6月20日、蔵人に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On January 29, he assumed the position of Daigaku no Suke (Assistant Director of the Bureau of Education). 例文帳に追加
1月29日、大学助に任官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On February 2, he also assumed the position of Daigaku no Kami (Director of the Bureau of Education). 例文帳に追加
2月2日、大学頭を兼任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
September 17: Assumed also the position of Uemon no Kami (Captain of the Right Division of Outer Palace Guards). 例文帳に追加
9月17日右衛門督兼任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
October 21: He assumed the position of Sadaisho (Major Captain of the Left Division of Inner Palace Guards). 例文帳に追加
10月21日左大将兼任 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He concurrently assumed the position of Sahyoe no gon no suke (Provisional Assistant Captain of the Left Division of Middle Palace Guards) 例文帳に追加
左兵衛権佐兼任 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
February 3, 1693 (Forty-three years old): Assumed the position of Sangi (councilor). 例文帳に追加
元禄5年(1692年)12月29日(43歳):参議 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1862: Returned and assumed the position of Kokuji goyogakari 例文帳に追加
1862年(文久2年) 復帰、国事御用掛 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
December 22: Assumed the position of Kageyushi no suke (Vice-minister of the Office of Investigators of the Records of Outgoing Officials). 例文帳に追加
12月22日勘解由次官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, he excused himself from the position of udaijin three months later, in October. 例文帳に追加
しかし、3ヶ月後の10月には辞退。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1190, shifts position to Dainagon (a chief councilor of state). 例文帳に追加
建久元年(1190年)、大納言に転ず。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In the following year, he was given a position in Emonfu (Headquarters of the Outer Palace Guards). 例文帳に追加
翌年衛門府に任ぜられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
741: Assumed the position of Ueji no kami (Captain of the Right Division of Outer Palace Guards). 例文帳に追加
天平13年(741年) 右衛士督。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
April, 1295: He resigned from the Chinzei tandai position. 例文帳に追加
1295年(永仁3)4月、鎮西探題退任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1987: Assumed the position of a board member of the Noh gaku Performers' Association 例文帳に追加
1987年、能楽協会理事就任 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
PISTON POSITION SENSING DEVICE OF HYDRAULIC CYLINDER例文帳に追加
流体圧シリンダのピストン位置検出装置 - 特許庁
When the nozzle device 26 advances from a standby position to a washing position or recedes from the washing position to the standby position, the drive of the air pump 32 is stopped.例文帳に追加
ノズル装置26が待機位置から洗浄位置へ進出するとき、または洗浄位置から待機位置へ待避するときに、空気ポンプ32は、その駆動が停止される。 - 特許庁
BEAM POSITION INSPECTING APPARATUS OF LASER SCANNING UNIT例文帳に追加
レーザ走査ユニットのビーム位置検査装置 - 特許庁
Prohibition of Officials of the National Personnel Authority from Holding Concurrent Position 例文帳に追加
人事院の職員の兼職禁止 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Administrative Leave, Reinstatement, Leaving of government position and Dismissal 例文帳に追加
休職、復職、退職及び免職 - 日本法令外国語訳データベースシステム
HEAD POSITION CONTROLLING METHOD AND DISK DRIVE例文帳に追加
ヘッド位置制御方法及びディスク装置 - 特許庁
POWER SOURCE POSITION SPOTTING SYSTEM OF POWER GENERATION UNIT例文帳に追加
発電ユニットの電源位置発見システム - 特許庁
METHOD OF ESTIMATING MAGNETIC POLE POSITION OF SYNCHRONOUS MOTOR例文帳に追加
同期モータの磁極位置推定方法 - 特許庁
METAL MASK POSITION ALIGNMENT METHOD AND DEVICE例文帳に追加
メタルマスク位置アラインメント方法及び装置 - 特許庁
A controller 34 moves the first valve in between a first open position and a first close position, and the second valve in between a second open position and a second close position.例文帳に追加
コントローラ34は、第1の弁を第1の開位置と第1の閉位置との間で移動させ、第2の弁を第2の開位置と第2の閉位置との間で移動させる。 - 特許庁
POSITION RECOGNITION DEVICE AND WIRE BONDING DEVICE例文帳に追加
位置認識装置及びワイヤボンディング装置 - 特許庁
The shutter release is pivotable relative to the thumbwheel between a ready position and a first released position and also between the ready position and a second released position.例文帳に追加
シャッタレリーズは、準備位置と第1の解放位置との間、及び準備位置と第2の解放位置との間に、指回し式ホイールに相対的に軸回転可能である。 - 特許庁
To solve a problem in generating deviation at the position of an objective hole wherein uniform chamfering and finishing can not be performed by deviating the position of an edged tool from the position of a hole and deviation is generated in a machining position.例文帳に追加
対象孔の位置にズレが生じると、刃具位置が孔位置からズレてしまい加工位置にズレを生じるので、均一な面取りや仕上げ加工ができなくなる。 - 特許庁
VARIABLE RESISTOR HAVING POSITION SENSING FUNCTION例文帳に追加
位置検知機能付きの可変抵抗装置 - 特許庁
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|