例文 (169件) |
Permission of Changeの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 169件
(3) When persons who have received development permission and executed a minor change specified by the Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism under the proviso of paragraph (1), they shall notify prefectural governors of such circumstance without delay. 例文帳に追加
3 開発許可を受けた者は、第一項ただし書の国土交通省令で定める軽微な変更をしたときは、遅滞なく、その旨を都道府県知事に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Before the World War II, it was a simple matter to change one's family name or adopt a child, and there were no problems involved in the process, but after the World War II, the civil law was revised and the permission of a family court became necessary in order to change one's family name. 例文帳に追加
戦前は改姓や養子縁組が容易に行えたため、改姓に際する問題はなかったが、戦後の民法改正によって改姓の際に家庭裁判所の許可が必要となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Normally, a change in the rankings would result in grain tributes being reduced by half to 150,000 koku but, special permission was given to Tsunanori UESUGI (son of Yoshinaka KIRA) to become an adopted son. 例文帳に追加
本来なら改易になるところを、石高を半分の15万石として吉良義央の子上杉綱憲を末期養子に迎えることが特別に許された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide an information processing system capable of easily performing change of right by separately managing the right from electronic permission information (electronic ticket), an electronic permission information issuing device, an electronic information using device, a right issuing device, an electronic permission information issuing program, an electronic information using program, and a right issuing program.例文帳に追加
電子許可情報(電子チケット)と権利とを分離して管理することにより権利の変更を容易に行えるようにした情報処理システムおよび、電子許可情報発行装置、電子情報利用装置、権利発行装置、電子許可情報発行プログラム、電子情報利用プログラム、権利発行プログラムを提供する。 - 特許庁
A sub-program call code change part 57 changes a code for calling another sub-program to a code for calling a code for calling the another sub-program, to which release permission/prohibition information showing permission/prohibition of release of a memory area for use in the another sub-program is added.例文帳に追加
サブプログラム呼び出しコード変更部57は、他のサブプログラムを呼び出すコードを、当該他のサブプログラムが使用するメモリ領域の解放の可否を示す解放可否情報を追加して当該他のサブプログラムを呼び出すコードに変更する。 - 特許庁
In this case, according to the difference of the target electricity storage amount and the actual electricity storage amount, and time change of the difference, the value of power generation permission lower limit efficiency which is a threshold to permit power generation is changed (S506), and power generation at efficiency below power generation permission lower limit efficiency is forbidden (S512).例文帳に追加
この際に,目標蓄電量と実蓄電量との差分および差分の時間変化に応じて,発電を許可する閾値である発電許可下限効率の値を変更し(S506),発電許可下限効率以下の効率での発電を禁止する(S512)。 - 特許庁
A control unit 204 monitors the quantity of data stored in the receiving buffer 203, and conducts a thinning correction or the permission or indication of an interpolating correction by the change of the quantity of data stored.例文帳に追加
制御部204は、受信バッファ203が蓄積しているデータ蓄積量を監視して、そのデータ蓄積量の変化によって、間引き補正あるいは補間補正の許可あるいは指示を行う。 - 特許庁
Article 11 (1) The national government shall compensate for the loss arising from the rescission of the permission or change of operation area pursuant to the provision of paragraph 5 of the preceding Article to persons who received such disposition. 例文帳に追加
第十一条 政府は、前条第五項の規定による許可の取消又は操業区域の変更によつて生じた損失を当該処分を受けた者に対し補償しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 2-2 (1) A person who has obtained permission (including permission pursuant to the provision of paragraph (3)) from the Minister of Economy, Trade and Industry pursuant to the provision of Article 1-2, paragraph (3) (except for a person who has received a certificate of permission for service transactions pursuant to the provision of Article 1-2 paragraph (4) or paragraph (4) with respect to said permission) shall, when falling under any of the cases listed in the following items, enter the matters which he/she intends to extend or change, among those recorded with respect to said permission, in a file stored on the special-purpose computer through the specified input-output device: 例文帳に追加
第二条の二 第一条の二第三項の規定により経済産業大臣の許可(第三項の規定による許可を含む。)を受けた者(当該許可に関し第一条の二第四項又は第四項の規定により役務取引許可証の交付を受けた者を除く。)は、次に掲げる場合に該当するときは、専用電子計算機に備えられたファイルに記録された当該許可に関する事項のうち延長又は変更しようとするものを特定入出力装置から入力しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) In the event that permission for change of status of residence is granted pursuant to the provisions of Article 20, paragraph (3) of the Immigration Control Act, when permitting a change to the status of residence of "Designated Activities," a certificate of designation pursuant to Appended Form 7-4 with a statement of the activities specifically designated by the Minister of Justice with respect to the foreign national concerned shall be issued. 例文帳に追加
7 法第二十条第三項の規定により在留資格の変更の許可をする場合において、特定活動の在留資格への変更を許可するときは、法務大臣が個々の外国人について特に指定する活動を記載した別記第七号の四様式による指定書を交付するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When an application for change of status of residence has been submitted as set forth in the preceding paragraph, the Minister of Justice may grant permission only when he/her finds that there are reasonable grounds to grant the change of status of residence on the strength of the documents submitted by the alien. However, in the case of an application submitted by a person whose status of residence is "Temporary Visitor", permission shall not be granted unless the application is made based on special unavoidable circumstances. 例文帳に追加
3 前項の申請があつた場合には、法務大臣は、当該外国人が提出した文書により在留資格の変更を適当と認めるに足りる相当の理由があるときに限り、これを許可することができる。ただし、短期滞在の在留資格をもつて在留する者の申請については、やむを得ない特別の事情に基づくものでなければ許可しないものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 8 (1) A General Gas Utility shall, when intending to change the matters listed in Article 6, paragraph 2, item 3, obtain permission from the Minister of Economy, Trade and Industry. 例文帳に追加
第八条 一般ガス事業者は、第六条第二項第三号の事項を変更しようとするときは、経済産業大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A job ticket data reading section 123 reads out job ticket data 5B indicating first conditions used for executing a job and permission to change each of the first conditions and lack thereof.例文帳に追加
ジョブチケットデータ読出部123は、ジョブを実行する際の第一条件およびこれらの第一条件それぞれの変更の許否を示すジョブチケットデータ5Bを読み出す。 - 特許庁
To provide a vehicle control device and a vehicle control method capable of appropriately controlling prohibition and permission of neutral control on an uphill road even if vehicle conditions change.例文帳に追加
車両状態が変化しても、登坂路でのニュートラル制御の禁止と許可を適切に制御することができる車両の制御装置および車両の制御方法を提供する。 - 特許庁
Article 55 (1) When any person who has obtained the permission set forth in Article 52 (1) (hereinafter referred to as "user") intends to change any matter provided for in items (ii) to (iv), or items (vi) to (ix) of paragraph (2) of said Article, he/she shall obtain the permission of the Minister of MEXT, pursuant to the provision of the Cabinet Order. 例文帳に追加
第五十五条 第五十二条第一項の許可を受けた者(以下「使用者」という。)は、同条第二項第二号から第四号まで又は第六号から第九号までに掲げる事項を変更しようとするときは、政令で定めるところにより、文部科学大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 61 When a person granted a permission or an approval of business commencement of a designated fishery is going to increase the gross tonnage of the boat (the mother ship or the one of self-navigating boats, in the case of mother ship type fishery; hereinafter the same shall apply in this Article and the next Article) granted the permission or the approval of business commencement or is going to change the fishing area or any other matter prescribed in an Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, he/she shall be granted a permission of the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister. 例文帳に追加
第六十一条 指定漁業の許可又は起業の認可を受けた者が、その許可又は起業の認可を受けた船舶(母船式漁業にあつては、母船又は独航船等。以下この条及び次条において同じ。)について、その船舶の総トン数を増加し、又は操業区域その他の農林水産省令で定める事項を変更しようとするときは、農林水産大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a system and a method that estimate a reverse link load level in a wireless communication network as a function of a change in a base station reception power and/or change in number of mobile units receiving a service in a cell/sector to conduct call permission control.例文帳に追加
ワイヤレス通信ネットワークにおいてリバース・リンク負荷レベルを基地局受信電力の変化及び/またはセル/セクター内でサービスを受けるモバイル・ユニットの数の変化の関数として推定し、呼許可制御を行うシステム及び方法を提供する。 - 特許庁
When the image change detector 111 detects a change in the sample after acquiring an instruction indicating the permission of operation start of time lapse photographing, a PC-CPU 110 controls the start of time lapse photographing operation to be performed by using the sample as an object.例文帳に追加
PC−CPU110は、タイムラプス撮影の動作開始を許可する旨の指示を取得した後に画像変化検出器111で上述した検出がされたときに、この試料を被写体として行われるタイムラプス撮影の動作を開始させる制御を行う。 - 特許庁
Besides, an identification information managing part 209 of the managing server 200 periodically transmits a password made usable after a change to the portable communication terminal 300, and when a change permission is received from the portable communication terminal 300, the password is changed.例文帳に追加
また、管理サーバ200の識別情報管理部209が定期的に携帯通信端末300に変更後に使用可能なパスワードを送信し、該携帯通信端末300から変更許可を受信したらパスワードを変更する。 - 特許庁
To provide a computer system mounted with an application program having a constitution for optionally setting the permission/prohibition of usage with a minimum function unit to each individual user and for adding the classification of the users and the setting change of the permission/prohibition of usage to the user anytime.例文帳に追加
個人の利用者毎にできるだけ小さい機能単位での使用の許可/禁止を任意に設定できるようにするとともに、利用者の分類の追加や利用者に対して使用の許可/禁止の設定変更が随時行える構成を有するアプリケーションプログラムを実装したコンピュータシステムを提供すること。 - 特許庁
The host device confirms this response (ACC) and detects the permission of authentication (step 210) so that the addition/change of the host device can be flexibly coped with and usability can be improved.例文帳に追加
ホスト装置はこの応答(ACC)を確認して認証が許可されたことを検出する(ステップ210)ことにより、スト装置の追加・変更に柔軟に対応可能となり、可用性を向上できる。 - 特許庁
(1) When an Establisher of a Type 1 Specified Facility intends to change matters set forth in Article 332, paragraph 2, item 3 or item 4, he/she shall obtain the permission of the competent minister. 例文帳に追加
1 第一種特定施設開設者は、第三百三十二条第二項第三号又は第四号に掲げる事項を変更しようとするときは、主務大臣の許可を受けなければならない。 - 経済産業省
Article 67 (1) The competent minister may attach conditions to permission or approval pursuant to the provisions of this Act or an order based on this Act, and may change these conditions. 例文帳に追加
第六十七条 主務大臣は、この法律又はこの法律の規定に基づく命令の規定による許可又は承認に条件を付し、及びこれを変更することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To control total power within a necessary permission difference over a required dynamic range with proper minuteness with respect to the power change request of a control channel signal from a CDMA terminal.例文帳に追加
CDMA端末からの制御チャネル信号のパワー変更要求に対して、適切な細かさで必要なダイナミックレンジに亘ってトータルパワーを必要な許容誤差内でコントロールすることである。 - 特許庁
The printer clears a print buffer, and transmits a high speed mode permission communication E1 for permitting the change of the normal mode to the high speed mode to the host when it is not necessary to operate a printing mechanism.例文帳に追加
プリンタ15は、プリントバッファ25をクリアし印刷機構を動作させる必要のない場合に高速モードに変更してよい旨の高速モード許可通知E1をホスト10に送信する。 - 特許庁
The CPU determines whether or not there is a sudden change in the speed reduction direction of the vehicle speed when the vehicle speed V is faster than the reverse prohibiting vehicle speed Vo (Step 143); and outputs the effect by determining that reverse prohibition of a reverse prohibition/permission switching solenoid is abnormal when there is the sudden change in the speed reduction direction of the vehicle speed (Step 144).例文帳に追加
車速Vがリバース禁止車速Voより速い場合は、車速の減速方向の急激な変化があったか否かを判定し(ステップ143)、車速の減速方向の急激な変化があった場合、リバース禁止/許可切換ソレノイドのリバース禁止異常と判定して出力する(ステップ144)。 - 特許庁
Article 48 With regard to any matter subject to permission or notification under this Act, in cases where, under an Order of the Metropolitan Police Department or a Prefectural Order , any person obtained permission or authorization or filed a notification before this Act comes into effect, and where there has been no change in the relevant circumstance thereafter, it shall be deemed that such permission or authorization was granted or that such notification was filed pursuant to the provisions of this Act. 例文帳に追加
第四十八条 この法律により許可を受け、又は届出をなさなければならない事項で、この法律施行前に警視庁令又は都道府県令により許可又は認可を受け、又は届出をなし、その後事情の変更しないものについては、これをこの法律により当該許可又は認可を受け、又は当該届出をなしたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Also, by resetting the ball putting out setting permission flag 213g by timer interruption generated after the lapse of prescribed time from the main power supply, a period during which the setting change of the ball putting out rate is possible is limited to the time of power supply.例文帳に追加
また、主電源の投入時から所定時間経過後に発生するタイマ割込で出玉設定許可フラグ213gをリセットすることで、出玉率の設定変更ができる期間を電源投入時期に制限する。 - 特許庁
Article 8 (1) The Banks, etc. (which means the banks, etc. prescribed in Article 16-2 of the Act; the same shall apply hereinafter) shall, when finding that the customer's payment, etc. falls under any of the payment, etc. prescribed in Article 17, paragraph (1), item (i) of the Act or that which pertains to transactions prescribed in Article 7, item (i) or item (ii) of the Order pursuant to Article 17, paragraph (1), item (iii) of the Act, request said customer to present a certificate of permission, a certificate of permission for extension or a certificate of permission for change, which pertains to said transactions or said payment, etc. (hereinafter referred to as the "certificate of permission, etc." in paragraph (3)) and confirm that said customer should obtain permission from the Minister of Economy, Trade and Industry before entering into exchange transactions which pertain to said payment, etc. with said customer. 例文帳に追加
第八条 銀行等(法第十六条の二に規定する銀行等をいう。以下同じ。)は、その顧客の支払等が法第十七条第一項第一号に規定する支払等又は同項第三号の規定に基づく令第七条第一号若しくは第二号に規定する取引に係る支払等に該当すると認められる場合には、当該顧客から当該取引又は支払等に係る許可証又は延長許可証若しくは変更許可証(第三項において「許可証等」という。)の提示を求め、経済産業大臣の許可を受けていることを確認の上、当該顧客と当該支払等に係る為替取引を行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The terminal detects the presence or absence of the stored article by a sensor, and at the time of detecting the change of a state from the presence to absence of the article when any storage release permission is not noticed, the terminal recognizes that the stored article is stolen, and reports the burglary.例文帳に追加
端末はセンサにより保管物品の有無を検知し、保管解除許可が通知されていない時点で、物品有りから無への状態変化があった場合に保管物品の盗難を認識し、盗難を報知する。 - 特許庁
The document management server instructs, when a predetermined condition is established, update of the access right to the policy server, and the policy server executes, upon receipt of the instruction, update of the access right such as change of access permission to prohibition.例文帳に追加
ドキュメント管理サーバは、所定の条件が成立した場合、ポリシーサーバに対して、アクセス権の更新を指示し、当該指示を受けたポリシーサーバは、アクセスを許可から禁止に変更する等の当該アクセス権の更新を実行する。 - 特許庁
Article 22 (1) Any alien who wishes to change his/her status of residence to that of "Permanent Resident" shall apply to the Minister of Justice for permission for permanent residence in accordance with the procedures provided for by a Ministry of Justice ordinance. 例文帳に追加
第二十二条 在留資格を変更しようとする外国人で永住者の在留資格への変更を希望するものは、法務省令で定める手続により、法務大臣に対し永住許可を申請しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a content added service permission server, a content added service permission program and a program recording medium for providing service which is suitable for a user and highly flexible even in the case where a content and various kinds of service correlated with the content are subjected to addition, change and deletion.例文帳に追加
コンテンツやこのコンテンツと関連付けられた様々なサービスに対して追加、変更及び削除が行われた場合においても、ユーザに適切且つ柔軟性に富んだサービスを提供するためのコンテンツ付加サービス許諾サーバ、コンテンツ付加サービス許諾プログラム及びプログラム記録媒体を提供する。 - 特許庁
If identification is finished normally, setting of the rate payment method in the communication enterprise system 101 is changed, and the portable terminal 11 is notified of a permission to change the rate payment method.例文帳に追加
本人確認が正常に行われた場合は、通信事業者システム101内の料金支払方法についての設定が変更され、携帯端末11に料金支払方法の切替許可が通知される。 - 特許庁
To realize a function that a user can change the set use restriction under normal permission in a protection method of copyright when data is distributed and a restriction method of use items for the user.例文帳に追加
データ配布を行なう際の著作権の保護方法、利用者に対する利用項目の制限方法において、利用者が設定された利用制限を正規の許可の下で変更可能にする機能を実現すること。 - 特許庁
Article 335 (1) When an Establisher of a Type 1 Specified Facility intends to change matters set forth in Article 332, paragraph (2), item (iii) or item (iv), he/she shall obtain the permission of the competent minister. 例文帳に追加
第三百三十五条 第一種特定施設開設者は、第三百三十二条第二項第三号又は第四号に掲げる事項を変更しようとするときは、主務大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Then, it calculates the hash value again from the image data of the copying object original and the copying permission condition read out, and compares the hash value calculated again with the hash value read out so as to detect the change of the original.例文帳に追加
そして、複写対象原稿のイメージデータと読み出した複写許諾条件とからハッシュ値を再算出し、再算出したハッシュ値と読み出したハッシュ値とを比較して原稿の変更を検出する。 - 特許庁
When an image sensor detects the abnormality of a visual field according to layout change, and receives a reference image update permission signal from a monitor center device (S18), an image monitor device instructs the update of a reference image to the image sensor (S19).例文帳に追加
画像センサがレイアウト変更により視野異常を検知し、監視センタ装置から基準画像更新許可信号を受信したとき(S18)に、画像監視装置は画像センサに基準画像の更新を指示する(S19)。 - 特許庁
An air conditioner ECU 31 (a clutch operation detection means, a displacement change prohibition means and a displacement change permission means) prohibits the variable displacement of the compressor 20 when the partially connected state or shut-off state of clutch 12 is detected by the clutch pedal step-down detection sensor 33 and permits the displacement change of the compressor 20 when the fully connected state of the clutch 12 is detected.例文帳に追加
エアコンECU31(クラッチ動作検出手段,容量可変禁止手段,容量可変許容手段)は、クラッチペダル踏み込み検出センサ33によりクラッチ12の一部接続状態または遮断状態が検出されたときコンプレッサ20の容量可変を禁止し、クラッチ12の全部接続状態が検出されたときコンプレッサ20の容量可変を許容する。 - 特許庁
Upon the receipt of the switch control signal, a band control circuit 6 checks traffic of the transmission line and generates a rate change permission signal to a G3 facsimile signal coder 2 when the extension of the frequency band is available.例文帳に追加
帯域制御回路6はスイッチ制御信号eを受信すると伝送回線のトラフィック量を調査し、帯域拡張が可能ならばG3ファクシミリ信号符号化器2に対して速度変更許可信号fを発生する。 - 特許庁
(2) When the Minister of Justice receives an application for a change of a status of residence to "Technical Intern Training" (limited to the status of residence pertaining to item (ii), sub-item (a) or (b) of right-hand column under "Technical Intern Training" of Appended Table I (2)) pursuant to the provisions of the preceding Article, paragraph (2), he/she may not grant permission for such change, unless the foreign national conforms to the conditions provided for by Ordinance of the Ministry of Justice. 例文帳に追加
2 法務大臣は、外国人から前条第二項の規定による技能実習の在留資格(別表第一の二の表の技能実習の項の下欄第二号イ又はロに係るものに限る。)への変更の申請があつたときは、当該外国人が法務省令で定める基準に適合する場合でなければ、これを許可することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 61-5 (1) When a person who has obtained the permission set forth in Article 61-3 (1) (hereinafter referred to as "international controlled material user") intends to change any matter provided for in items (ii) to (iv) of paragraph (2) of said Article, he/she shall notify the Minister of MEXT of the change in advance, pursuant to provision of the Ordinance of MEXT. 例文帳に追加
第六十一条の五 第六十一条の三第一項の許可を受けた者(以下「国際規制物資使用者」という。)は、同条第二項第二号から第四号までに掲げる事項を変更しようとするときは、文部科学省令で定めるところにより、あらかじめその旨を文部科学大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To solve the problem of the impossibility of securing writing reliability caused by the permission of data writing in an area over a predetermined range the discontinuous change of a position detection value with respect to a physical position before/after a phase change from N to Q or from Q to N because of fluctuation in a track pitch when a head is at the boundary of switching between two positioning signals N and Q.例文帳に追加
ヘッドが2つの位置決め信号NとQの切り換えの境界にある時、トラックピッチに変動があると、NからQまたはQからNへの相切り換え前後で、物理位置に対して位置検出値が不連続に変化し、所定範囲を超えた領域にデータ書き込みが許可され、書き込みの信頼性を確保できない。 - 特許庁
(5) With respect to the application of provisions contained in the next Article, Article 37, Article 39, Article 40, Articles 42 through 45, and Article 47 paragraph (2) to the cases set forth in paragraph (1) or paragraph (3), contents of the permission pursuant to the provision of paragraph (1) or contents after the change pertaining to the notification pursuant to the provision of paragraph (3) shall be regarded as the contents of the development permission. 例文帳に追加
5 第一項又は第三項の場合における次条、第三十七条、第三十九条、第四十条、第四十二条から第四十五条まで及び第四十七条第二項の規定の適用については、第一項の規定による許可又は第三項の規定による届出に係る変更後の内容を開発許可の内容とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In the system for automatically stopping an engine, the control unit 12 controls the electric motor 6 to change the amount of power generation when the predetermined engine stop condition is met and determines whether to output the idling stop permission signal based on a change in output voltage of the storage battery 9 between before and after changing the amount of power generation.例文帳に追加
制御部12は、所定のエンジン停止条件が成立したときに電動機6の発電量を変化させ、発電量変化の前後における蓄電池9の出力電圧の変化に基づいてアイドリング停止許可信号を出力するか否かを判定するエンジン自動停止装置である。 - 特許庁
4. When employing foreigners, each of them has any of the following statuses of residence listed in Appended Table I-2 of the Immigration Control Act, as a human resource who will create high added value (including those who have received permission to change their statuses of residence to that of "permanent resident"): 例文帳に追加
(4) 外国人を受け入れる場合にあっては、その全員が、高付加価値をもたらす人材として、次に掲げる入管法別表第一の二中の在留資格を保有している者(当該在留資格から「永住者」の在留資格に変更の許可を受けた者も含む。)であること。 - 経済産業省
The contrivance outputs main voice without degrading tone quality by providing a player with a register showing permission/forbidden of synthesis of the main voice and additive voice or effective sound and permitting to change over the state according to user's intention.例文帳に追加
主音声と付加音声あるいは効果音の合成の許可・禁止を示すレジスタをプレーヤに設け、ユーザーの意図によりその状態を切り替得ることにより、音質を劣化させることなく主音声を出力する仕組みを提供する。 - 特許庁
Article 51-5 (1) When any person who has obtained the permission set forth in Article 51-2 (1) (hereinafter referred to as "licensee of radioactive waste disposal or storage activity") intends to change any matter provided for in items (ii) to (v) of paragraph (2) of said Article, he/she shall obtain the permission of the Minister of METI, pursuant to the provision of the Cabinet Order; provided, however, that this shall not apply to changing, from among the matters listed in item (ii) of said paragraph, only the name of the place of activity. 例文帳に追加
第五十一条の五 第五十一条の二第一項の許可を受けた者(以下「廃棄事業者」という。)は、同条第二項第二号から第五号までに掲げる事項を変更しようとするときは、政令で定めるところにより、経済産業大臣の許可を受けなければならない。ただし、同項第二号に掲げる事項のうち事業所の名称のみを変更しようとするときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 7 (1) A heat supply operator shall, when intending to change the matters listed in Article 4, paragraph (1), item (ii) or item (iii), obtain permission from the Minister of Economy, Trade and Industry; provided, however, that this shall not apply to a change to the matter listed in item (iii) of the said paragraph if the matter is a minor one specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry. 例文帳に追加
第七条 熱供給事業者は、第四条第一項第二号又は第三号の事項を変更しようとするときは、経済産業大臣の許可を受けなければならない。ただし、同項第三号の事項の変更であつて、経済産業省令で定める軽微なものをしようとするときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
例文 (169件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|