例文 (220件) |
Q stateの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 220件
SOLID-STATE PASSIVE Q-SWITCH BLOCK, SOLID-STATE Q-SWITCH LASER OSCILLATOR, AND SOLID-STATE LASER DEVICE例文帳に追加
固体受動Qスイッチブロック、固体Qスイッチレーザ発振器及び固体レーザ装置 - 特許庁
PULSE-WIDTH ADJUSTABLE Q-SWITCH SOLID-STATE LASER例文帳に追加
パルス幅調整可能なQスイッチ固体レーザ - 特許庁
The Q signal and the inverse of Q signal are substantially simultaneously changed in a complementary state.例文帳に追加
Q信号及びバーQ信号が、実質的に同時に相補的な状態へ変化する。 - 特許庁
Then, the data Q are brought into a state of waiting in a queue and moved next time.例文帳に追加
この場合、データQは待ち状態となり、次回、移動される。 - 特許庁
When a button displaying "help" is pressed on a window shown in (q), as shown in (Q), a help window as an explanation window shown in (q') is displayed in the state of being overlapped with a processing selection window shown in (q).例文帳に追加
(q)に示す画面で、「たすけて」と表示されたボタンを押すと、(Q)に示すように、(q)に示す処理選択画面の上に(q’)に示す説明画面としてのヘルプ画面が重ねて表示される。 - 特許庁
When the Status indicates the non-normal state, a Q calculating unit 107 sets a quantization step size Q to nSize[p, c-1]/tSize using nSize[p, c-1] as a normalized code of a last coding unit of the same picture in a step S62.例文帳に追加
Statusが非定常状態であるとき、Q計算部107は、ステップS62において、同じピクチャで1つ前のコーディングユニットにおける正規化符号量であるnSize[p,c-1]を用いて、量子化ステップサイズQをnSize[p,c-1]/tSizeに設定する。 - 特許庁
1 Solid-state laser oscillators which use Q switches and which fall under any of the following 例文帳に追加
イ キュースイッチを用いたものであって、次のいずれかに該当するもの - 日本法令外国語訳データベースシステム
2 Solid-state laser oscillators which do not use Q switches and which fall under any of the following 例文帳に追加
ロ キュースイッチを用いていないものであって、次のいずれかに該当するもの - 日本法令外国語訳データベースシステム
By using a sequential control system (F), the state values (s, q) of a moving object are calculated.例文帳に追加
順次制御系(F)を用い、運動される物体の状態値(s、q)を計算すること。 - 特許庁
Moreover, a signal Q is outputted when the pulse signals Q1 and Q2 are inputted in an overlapping state.例文帳に追加
さらに、パルス信号Q1,Q2の重複入力時に信号Qを出力する。 - 特許庁
A discharge state is judged from the age-based change amount of the ϕ-q-n pattern.例文帳に追加
そして、φ−q−nパターンの経時変化量から放電状態を判定する。 - 特許庁
To provide a bed control device allowing a back-raisable bed to be conveniently used by deforming the bed step by step to a prescribed state, for example, from the state O to the state P, from the state P to the state Q, and from the state Q to the state R, whenever a control switch is pressed.例文帳に追加
背上げ可能なベッドにおいて、操作スイッチを押すたびに、例えば、状態Oから状態P、状態Pから状態Q、状態Qから状態Rへと、ベッドを所定の状態へと順次変形させていくことを可能とすることで、その取り扱いを至便なものとしたベッドの制御装置を提供すること。 - 特許庁
Thus, the state of a multiplexing clock signal outputted from a 1st output terminal (Q) is surely confirmed to be '0' when the 1st clock signal rises.例文帳に追加
よって、第一クロック信号が立上る時に確実に第一出力端子(Q)の出力する多重化用クロック信号の状態は“0”に確定する。 - 特許庁
Furthermore, diodes with a smaller forward resistance in the case of ON state and with a higher Q in the OFF state than the other diodes are employed for the diodes D4, D5.例文帳に追加
また、ダイオードD4,D5は他のダイオードよりオン時の順方向抵抗値が小さく、且つオフ時のQが高いダイオードとする。 - 特許庁
The first output node (N01) outputs a first output signal (Q) on the basis of the output state.例文帳に追加
第1出力ノード(N01)は、出力状態に基づいて第1出力信号(Q)を出力する。 - 特許庁
c. Solid-state laser oscillators which use pulse excitation and do not use Q switches and which fall under any of the following 例文帳に追加
三 パルス励起を用い、かつ、キュースイッチを用いていないものであって、次のいずれかに該当するもの - 日本法令外国語訳データベースシステム
When the Q switch is in the ON-state, the high-level excitation density is maintained so that the Q switch pulse can oscillate, and thus, stable high-repeating pulse oscillation can be achieved.例文帳に追加
Qスイッチがオン状態であればQスイッチパルスを発振できるように上準位の励起密度を維持するので、安定な高繰り返しパルス発振を実現できる。 - 特許庁
Each switch Q[k] in the block B is interposed between the inspection line 52[k] and the signal line 24, and the N switches Q are controlled to an ON state or an OFF state complying with the scanning signal Y[m] different for each block B.例文帳に追加
ブロックB内の各スイッチQ[k]は、検査線52[k}と信号線24との間に介在し、N個のスイッチQは、ブロックB毎に相異なる走査信号Y[m]に応じてオン状態またはオフ状態に制御される。 - 特許庁
By the control of a first charge/discharge control circuit 109, the first capacitor 102 is in a discharging state when an output signal Q is at a high level, while it is in a charging state when the output signal Q is at a low level.例文帳に追加
第1のコンデンサ102は、第1の充放電制御回路109の制御により、出力信号Qがハイレベルの時に放電状態となり、出力信号Qがローレベルの時に充電状態となる。 - 特許庁
Even when the premium Q is returned to the premium putout port 27 after the premium Q put out from the premium putout port 27 is removed, the state of the premium Q in the premium putout port 27 is surely detected.例文帳に追加
景品払出口27から払い出された景品Qが抜き取られた後に、景品Qが景品払出口27に戻された場合でも、景品払出口27における景品Qの状態を確実に検知できるようになっている。 - 特許庁
The camera 2a is moved toward the target Q in an X-axis direction only by the distance W_1 (a state of Fig.(b)).例文帳に追加
カメラ2aを距離W_1だけX軸方向の標的Q方向に移動させる(図7(b)の状態)。 - 特許庁
An action a making the action value function Q^π(s, a) and the state value function V^π(s) maximum is selected.例文帳に追加
行動価値関数Q^π(s,a)及び状態価値関数V^π(s)を最大にする行動aを選択する。 - 特許庁
Consequently, the switching loss of transistor Q and surge noise can be reduced, because the potential difference (voltage drop) between both terminals of the transistor Q, when the transistor Q1 is in a turned off state is reduced.例文帳に追加
これにより、トランジスタQ1のオフにおけるその両端間電位差(電圧降下)が低減されて、トランジスタQのスイッチング損失の低減、サージノイズの低減を実現することができる。 - 特許庁
A q-bit expressing the variable of the quantum computer is made general, and the general q-bit is considered as the source of a Hilbert space CN and realized as the state of an N terminal.例文帳に追加
量子コンピュータの変数を表すq−ビットを一般化して、一般化されたq−ビットをヒルベルト空間C^Nの元として考え、N端子の状態として実現する。 - 特許庁
A output vector Q(M) of the machine ring 50-1 and an output vector Q(T) of the state ring 50-2 form the timing for asynchronously controlling a processor, and become input to a command decoder.例文帳に追加
マシンリング50−1の出力ベクトルQ(M)とステートリング50−2の出力ベクトルQ(T)が、非同期にプロセッサ等を制御するタイミングを形成し、命令デコーダ等への入力になる。 - 特許庁
The 'on' time setting part 18 of the control section 3 controls the 'on' period of the switching element Q so that the switching element Q may be switched on when the current flowing in the secondary coil n2 has stopped, during the 'off' period of the switching element Q in a steady lighting state.例文帳に追加
制御部3のオン時間設定部18は安定点灯状態でスイッチング素子Qのオフ期間に2次巻線n2に流れる電流が停止した時点でスイッチング素子Qがオンになるようにスイッチング素子Qのオン期間を制御する。 - 特許庁
DFF 1 is laid in a meta-stable state, and Q-output is laid in a vibrating state and reciprocated across the threshold level of the clock input terminals of DFF 2 and 3, whereby Q-output terminals of both the DFF 2 and 3 become H.例文帳に追加
DFF1がメタステーブル状態となり、Q出力が振動状態となり、DFF2,3のクロック入力端子のスレッシュホールドレベルを往復して横切ることでDFF2,3が共にそのQ出力端子がHとなる。 - 特許庁
A seed crystal is formed by crystallizing the irradiated portion of an amorphous objective member by making a pulsed laser beam outputted, when Q-switching of a Q-switched laser oscillator is changed from a turned-on state to a turned-off state, incident on the object member.例文帳に追加
Qスイッチレーザ発振器のQスイッチをオン状態からオフ状態に変化させた時に出力されるパルスレーザビームを、アモルファス状態の対象部材に入射させ、照射された部分を結晶化させて種結晶を形成する。 - 特許庁
A solid-state imaging element p and a solid-state imaging element q arranged on an imaging sensor 106 at higher density are configured so that a focus deviation amount by chromatic aberration on an axis of an imaging lens between the solid-state imaging element p and the solid-state imaging element q is equal to or less than a focal depth amount in an opening diaphragm.例文帳に追加
より高密度に撮像センサ106上に配置されている固体撮像素子p及び固体撮像素子qは、該固体撮像素子pと該固体撮像素子qとの間の撮像レンズの軸上色収差によるピントずれ量が開放絞りにおける焦点深度量以下となるように構成されている。 - 特許庁
The cable Q in substantially horizontal state is wired to the inside of the support 10 from above the resilient protrusion 2A.例文帳に追加
該弾性突片2Aの上から略水平状態のケーブルQを支持体10の内部に配線せしめるように設ける。 - 特許庁
Also, the calculated coordinates (s_r, q_r) are output as a measured result of the state value (s, q) for the object.例文帳に追加
また、計算された座標(s_r;q_r)を物体のための状態値(s;q)の測定結果として出力すること。 - 特許庁
The optimum adjustment state of the plurality of recording edge positions is calculated on the assumption that the q types of recording edge positions and the q or more types of mark edge position errors have a linear relationship.例文帳に追加
このとき、上記q種類の記録エッジ位置と上記q種類以上のマークエッジ位置誤差との関係が線形であると仮定して、複数の記録エッジ位置の最適な調整状態を算出する。 - 特許庁
Thereby, the vibration repressor Q controls the vibration when the print head H reaches the movement end and reverses in the state that the weight of the vibration repressor Q includes been applied to the print head H.例文帳に追加
これによりプリントヘッドHに振動抑制体Qの重量を作用させた状態で、プリントヘッドHが移動端に達して反転する場合に、振動抑制体Qが振動を抑制する。 - 特許庁
The control section causes oscillation when the Q switch element is in the ON-state, and turns off the Q switch during oscillation in which the high-level density of the active substance in the laser medium remains to interrupt the oscillation.例文帳に追加
該制御部により、Qスイッチ素子のオン状態で発振を起こし、レーザ媒体内の活性物質の上準位密度が残存している発振中にQスイッチをオフに切り替えて発振を遮断する。 - 特許庁
When the voltage at the node Q and the voltage INA are nearly equal to each other in this process, a mute state control circuit MCTL releases the mute state.例文帳に追加
この過程において前ードQの電圧と信号INAの電圧とが略等しくなったときにミュート状態制御回路MCTLがミュート状態を解除する。 - 特許庁
When a reset light pulse R is input to the nonlinear waveguide 2 to excite changes in the nonlinear refractive index, the output light Q returns from "1" state to "0" state.例文帳に追加
リセット光パルスRが非線形導波路2に入力され非線形屈折率変化が励起されると、出力光Qは“1”状態から“0”状態へ戻る。 - 特許庁
The synchronous circuit 60 outputs a vector S to the machine ring 50-1 by receiving the output vector Q(T1) of the state ring 50-2.例文帳に追加
ステートリング50−2の出力ベクトルQ(T1)を受けて、同期回路60がベクトルSをマシンリング50−1へ出力する。 - 特許庁
Therein, the judgment result is let to be the judgment result Q presenting the fermentation state and an estimation result R when performing the subsequent fermentation.例文帳に追加
判断結果は発酵状態を示す判定結果Qと次回の発酵処理を行う際の予測結果Rとする。 - 特許庁
A friction coefficient of the tire is determined by a statistic of the Q-factor in a predetermined time period, and the abrasion state of the tire is determined.例文帳に追加
所定期間におけるQファクターの統計値によりタイヤの摩擦係数が判定されて、タイヤの摩耗状態を判定する。 - 特許庁
This solution of the reduced coenzyme Q capable of being preserved for a long period in a cool state or at a room temperature is prepared by solubilizing the reduced coenzyme Q by coating the coenzyme Q with a liposome comprising a purified soybean lectin, or preparing a solubilized or emulsified solution of the reduced coenzyme Q by using a low-concentration surfactant and/or a fat and oil.例文帳に追加
還元型補酵素Qを精製大豆レシチンなどからなるリポソームで被覆し可溶化すること、あるいは還元型補酵素Qを低濃度の界面活性剤及び/又は油脂を用いて可溶化あるいは乳化した溶液を作製することにより、冷蔵あるいは室温にて長期間保存できる還元型補酵素Qの溶液を作製できる。 - 特許庁
A case body 11 can take a used state P where a strain state is applied to a lower-side surface material part 15 by an annular wire 12 for forming clothing accommodation space 19, and a folding state Q where the flexible deformability of the case body 11 is utilized for folding the annular wire 12 together with the case body 11.例文帳に追加
ケース本体11を、環状ワイヤに12より下方側面材部15に緊張状態を付与し衣類収容空間19を形成する使用状態Pと、ケース本体11の可撓変形性を利用してケース本体11ごと環状ワイヤ12を折り畳んだ折畳状態Qとを取り得るようにした。 - 特許庁
Even if an acting force in the Q-direction is applied to the drive member in this state, the drive member is prevented from moving in the Q-direction, therefore, a parking brake force is retained even if a current is not supplied to the electric motor.例文帳に追加
この状態において、駆動部材にQ方向の作用力が加えられても、駆動部材のQ方向への移動が阻止されるため、電動モータに電流が供給されなくても、パーキングブレーキ力が保持される。 - 特許庁
A portable printer includes: a thermal line head for printing of a cut paper sheet Q; a platen roller for moving the cut paper sheet Q relative to the thermal line head; and a CPU for controlling a turn state of the platen roller.例文帳に追加
携帯型プリンターでは、カット用紙Qに印刷するためのサーマルラインヘッドと、サーマルラインヘッドに対してカット用紙Qを移動させるためのプラテンローラーと、プラテンローラーの回動状態を制御するCPUとを備える。 - 特許庁
A charged amount and an adhesion amount of the toner in the adhering state onto the toner carrier are measured, to thereby determine a specific charge Q/M of developed toner.例文帳に追加
トナー担持体に付着した状態におけるトナーの帯電量と付着量を測定して現像トナーの比電荷Q/Mを求める。 - 特許庁
The maximum opening degree (angle) of the louver 135 is set so that the imaginary line Q and the detection element 10 become a non-contact state.例文帳に追加
この仮想線Qと、検出素子10とが非接触の状態となるように、ルーバー135の最大の開き具合(角度)を設定する。 - 特許庁
Thus, the processor 11 operates maximally likely state sequences Q^* in which the hidden Markov model outputs the body temperature data sequences O and, on the basis of the state sequences Q^*, estimates the two-phase characteristics of the body temperature of the subject H0 for several days when the body temperature has been measured.例文帳に追加
これにより、処理装置11は、隠れマルコフモデルHMMが体温データ系列Oを出力する最尤の状態系列Q^*を演算し、状態系列Q^*に基づいて体温を計測した複数日間における被測定者H0の体温の二相性を推定する。 - 特許庁
例文 (220件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|