Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Application for Creation」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Application for Creation」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Application for Creationに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Application for Creationの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 152



例文

Article 39 (1) When it is found that the occurrence of minerals in a digging application area is not obvious and the area must be prospected in advance, the Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry may give an order to file an application for creation of prospecting right. 例文帳に追加

第三十九条 経済産業局長は、採掘出願地における鉱物の存在が明らかでなく、あらかじめ試掘を要すると認めるときは、試掘権の設定の出願を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

For a non-employment invention-creation, the inventor or designer has the right to apply for a patent. After such application is granted, the said inventor or designer shall be the patentee. 例文帳に追加

非職務発明創造については、特許出願の権利は発明者又は考案者に帰属し、出願が認可された場合は当該発明者又は考案者を特許権者とする。 - 特許庁

This device is equipped with a database application processing program part 1 for executing processing for utilizing the database, a backup creation part 2 for executing creation processing of the backup file F1, a backup restoration part 3 for executing processing for database restoration, and a renewal history preservation part 4 for executing processing for preserving database renewal history information in a database renewal history file F3.例文帳に追加

データベースを利用するための処理を行うデータベース応用処理プログラム部1と、バックアップファイルF1の作成処理を行うバックアップ作成部2と、データベース復元のための処理を行うバックアップ復元部3と、データベース更新履歴ファイルF3へのデータベース更新履歴情報を保存する処理を行う更新履歴保存部4とを備える。 - 特許庁

Article 49 (1) When it is found that the occurrence of minerals in a prospecting area is obvious and the prospecting area is appropriate for creation of digging right in consideration of the amount, quality and others of minerals, the Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry may give an order to file an application for creation of digging right. 例文帳に追加

第四十九条 経済産業局長は、試掘鉱区における鉱物の存在が明らかであり、その鉱量、品位等にかんがみ、試掘鉱区が採掘権の設定に適すると認めるときは、採掘権の設定の出願を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

The model can be used for creation, expansion, management, and/or execution of RFID application which provides general operation and/or work inherent scenario.例文帳に追加

モデルは、一般的な操作および/または業務固有のシナリオを提供するRFIDアプリケーションの作成、展開、管理、および/または実行に使用することができる。 - 特許庁


例文

To provide a magnetic component having improved efficiency and improved creation possibility for the application of a circuit substrate without enlargement and occupying an unreasonable space.例文帳に追加

大きくすること無く、かつ不当なスペースを占領せずに、回路基板の応用に向上した効率性と改善された作成可能性とを有する磁気部品を提供する。 - 特許庁

The Minister of Economic and Business Affairs may lay down rules necessary for the application in this country of the European Community Regulations concerning the creation of supplementary protection certificates. 例文帳に追加

経済商務大臣は,補充的保護証明書の制定に関する欧州共同体の規則をデンマークに適用するために必要な規則を定めることができる。 - 特許庁

Rule creation means creates a repetition rule corresponding to a repetition element, and rule application means creates a repetition structure for configuration information using the repetition rule.例文帳に追加

ルール作成は、繰り返し要素に対応した繰り返しルールを作成し、ルール適用手段はその繰り返しルールを使用して構成情報に繰り返し構造を作成する。 - 特許庁

A table creation part 2 creates various conversion tables for specifying data to be extracted from a file of administrative information created by a spreadsheet application 10.例文帳に追加

テーブル作成部2は、表計算アプリケーション10により作成した経営情報のファイルから抽出すべきデータを指定するための各種変換テーブルを作成する。 - 特許庁

例文

Article 25 (1) When an application for creation of digging right for a mineral that occurs close to the surface of the Earth such as limestone, dolomite, fireclay, placer and others, and when mining of such mineral is found to interfere with utilization of land, the Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry shall notify the landowner of the land (except for nationally-owned land) involved in the area where an application for creation of digging right is filed (hereinafter referred to as "digging application area") of such application, and give him/her an opportunity to submit a written opinion within a reasonable period of time. 例文帳に追加

第二十五条 石灰石、ドロマイト、耐火粘土、砂鉱等地表に近い部分に存する鉱物について採掘権の設定の出願があり、その鉱物の掘採により土地の利用を妨害すると認めるときは、経済産業局長は、採掘権の設定の出願をした土地の区域(以下「採掘出願地」という。)に係る土地(国の所有するものを除く。)の所有者に出願があつた旨を通知し、相当の期限を附して意見書を提出する機会を与えなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) If a holder of prospecting right files an application for creation of digging right for minerals that occur in the same type of ore deposit in an overlapped part of his/her prospecting area during the period of duration of his/her prospecting right and is given approval for it, it shall be deemed, concerning the application of the provisions of paragraphs (1) and (2) above, that the registration of creation of digging right or that of changes thereof due to an increase of digging areas was made on the day when the registration of creation of prospecting right or that of changes thereof due to an increase of prospecting areas was made only for the overlapped part. 例文帳に追加

3 試掘権者が試掘権の存続期間中に、同種の鉱床中に存する鉱物について試掘鉱区に重複して採掘権の設定の出願をし、その許可を受けたときは、前二項の規定の適用については、その重複する部分に限り、試掘権の設定又は試掘鉱区の増加による変更の登録があつた日に採掘権の設定又は採掘鉱区の増加による変更の登録があつたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) It shall be deemed that an application for increase or decrease of digging application areas, which is filed pursuant to the order prescribed in the provision of the preceding paragraph within 30 days from the day of arrival of the order, was filed on the day of sending the application for creation of digging right. However, this shall not apply to the area that is already a mining area of others or the area where an application of others for mining right is allowed to be filed. 例文帳に追加

2 前項の規定による命令に基いてその命令書の到達の日から三十日以内にした採掘出願地の増減の出願は、採掘権の設定の願書の発送の日時にしたものとみなす。但し、既に他人の鉱区となつている部分又は他人の鉱業権の設定の出願が許可されている部分については、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

SYSTEM FOR PREVENTION OF UNAUTHORIZED USE OF APPLICATION SOFTWARE, DISTRIBUTABLE RECORDING MEDIUM CREATION APPARATUS FOR USE IN SYSTEM, ELECTRONIC APPARATUS FOR USE IN SYSTEM, AND INSTALLER ACTUATING SOFTWARE, AND DECODING PROGRAM EXECUTING SOFTWARE FOR USE IN SYSTEM例文帳に追加

アプリケーションソフトの不正使用防止システム、同システムに用いられる流通用記録媒体作成装置、同システムに用いられる電子機器及び同システムに用いられるインストーラ作動用ソフトウエア並びに復号化プログラム実行用ソフトウエア - 特許庁

A reception part 14 accepts the application at the competition site, a tool providing part 15 provides temporary memory area for a web page from a temporary database 16 for the application, and provides a creation tool for converting the work according to the operation from a personal computer P.例文帳に追加

応募受付部14は、募集内容に対する応募をコンペ・サイトで受け付け、ツール等提供部15は、応募に対し、ウェブページの一時的な記憶領域を、テンポラリデータベース16から提供するとともに、応募に係る作品をパソコンPからの操作に応じて加工する作成用ツールを提供する。 - 特許庁

To provide a verification data creation device, capable of easily creating verification procedure data (XSLT script) for computationally verifying that application data for control system (XML document) is correct.例文帳に追加

制御システム用のアプリケーションデータ(XML文書)が正しいことをコンピュータで検証するための検証手順データ(XSLTスクリプト)を容易に生成できる検証データ生成装置を提供する。 - 特許庁

To enhance the reliability of a system for creating an ID card, by a method wherein an ID number written in an application for creation of the ID card is read by a plurality of different reading devices and the results of reading are compared with each other.例文帳に追加

IDカード作成のための申請書に記載されたID番号を複数の異なる読取装置で読み取られた結果を比較することにより、IDカード作成システムの信頼性を高める。 - 特許庁

On request an application for a utility model registration of a creation which has been disclosed in a previous application for a patent or a utility model registration in this country or an application for an inventor's certificate, a patent or a utility model protection in another country party to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property of 20 March 1883 shall for the purposes of section 5 (1) and (2) and section 9 be regarded as filed at the same time as the previous application, provided that the subsequent application is filed within 12 months from the date of filing of the previous application. 例文帳に追加

考案の実用新案登録出願は,その考案がデンマークにおける特許若しくは実用新案登録の先の出願,又は1883年3月20日の工業所有権の保護に関するパリ条約の同盟国である他国における発明者証,特許若しくは実用新案保護の出願において開示されていたきは,請求により,第5条 (1)及び(2)並びに第9条の適用上,当該先の出願と同時に出願したものとみなす。ただし,当該後の出願が当該先の出願の出願日から12月以内に行われることを条件とする。 - 特許庁

Article 1 This Law is enacted for the purpose of protecting the lawful rights and interests of patentees, encouraging invention-creation, promoting the application of invention-creation, enhancing innovation capability, promoting the advancement of science and technology and the economic and social development. 例文帳に追加

第一条 特許権者の合法的な権利を保護すること、発明創造を奨励すること、発明創造の応用を推進すること、革新能力を高めること、科学技術の進歩及び経済社会の発展を促進することを目的とし、本法を制定する。 - 特許庁

A session information creation section 21 of an application server 20 creates session information for a session that establishes a session, and stores it in a session information storage section 12 of a database server 10.例文帳に追加

アプリケーションサーバ20のセッション情報生成部21は、セッションを確立したセッションに対してセッション情報を生成し、データベースサーバ10のセッション情報格納部12に格納する。 - 特許庁

An invention-creation for which a patent application is applied does not lose its novelty where, within six months before the date of filing, any of the events prescribed in Article 24 occurred. 例文帳に追加

専利を出願する発明創造について、出願日以前の6ヶ月以内に、専利法24条で規定された3つの状況のうち1つが発生した場合、当該出願は新規性を喪失しない。 - 特許庁

To automatically create an electronic album connected with information relating to a tour itinerary for each terminal that is dedicated to the creation or has a dedicated application download thereto using the terminal.例文帳に追加

専用の端末、あるいは専用のアプリをダウンロードした端末を用い、ツアー工程と関連する関連情報と連携させた端末毎の電子アルバムの自動作成を行う。 - 特許庁

The examiner terminal 3 is set to download a problem creation/edition application 5 for creating/ editing the problems from the server system 1 online via the net work 2.例文帳に追加

出題者端末3は、ネットワーク2を介してオンラインで、サーバーシステム1から問題を作成・編集するための問題作成・編集アプリケーション5をダウンロードすることができるようになっている。 - 特許庁

If a utility model registration is applied for in respect of a creation which is disclosed in an earlier utility model application filed by the applicant in which no final decision has been given by the Patent Authority, the later application shall, at the request of the applicant, be deemed to have been filed at the time when the documents disclosing the creation were received by the Patent Authority. 例文帳に追加

出願人が行った先の実用新案出願において開示された考案に関して実用新案登録が出願されたが特許当局が最終決定をしていないときは,後の出願は,出願人の請求により,その考案を開示した書類を特許庁が受領した時に行われたものとみなす。 - 特許庁

A predetermined processing executer 200 executes a predetermined processing such as an auxiliary processing or a preparatory processing except for an application (for instance, a web browsing, a creation/transmission and reception of an electronic mail, and a telephone call) which a user directly uses.例文帳に追加

所定処理実行部200は、ユーザが直接的に使用するアプリケーション(例えば、ウェブ閲覧、電子メールの作成・送受信、通話等)以外の補助的処理や準備処理等の所定処理を実行する。 - 特許庁

To provide a scenario generation system capable of saving power for operation scenario creation work for an application program followed by the display of an operation screen and capable of improving the working efficiency of load tests.例文帳に追加

本発明は、操作画面の表示を伴うアプリケーションプログラムを対象とした操作シナリオの作成作業を省力化でき、負荷試験の作業効率を向上できるシナリオ生成システムを提供することを課題とする。 - 特許庁

(2) The provision of the main clause of the preceding paragraph shall be applied mutatis mutandis to the case where digging applicants have filed the applications for creation of prospecting rights for the minerals that redundantly occur in the same type of ore deposit where the minerals of digging application areas occur. However, this shall not apply to the case where the holders of prospecting rights have filed applications for creation of digging rights redundantly in the same mining area and have filed applications again for creation of prospecting rights after extinction of their prospecting rights. 例文帳に追加

2 前項本文の規定は、採掘出願人がその採掘出願地と重複してその目的となつている鉱物と同種の鉱床中に存する鉱物を目的として試掘権の設定の出願をした場合に準用する。但し、試掘権者がその鉱区と重複して採掘権の設定の出願をし、その試掘権の消滅後更に試掘権の設定の出願をしたときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The protection file creation system 1 includes a file name input text box 41 for specifying an object application 11 as an object to be protected, a control device 6 for adding the protection program where protection is executed to the object application 11 so as to generate a protection file 21, and a control device 6 for outputting the generated protection file 21.例文帳に追加

プロテクトファイル作成システム1に、プロテクトする対象となる対象アプリ11を指定するファイル名入力テキストボックス41と、プロテクトを実行するプロテクトプログラムを前記対象アプリ11に付加してプロテクトファイル21を生成する制御装置6と、生成したプロテクトファイル21を出力する制御装置6とを備えた。 - 特許庁

After receiving the designation, when the electronic image data to be attached to the detail data is missing, the server device creates scan ticket data used for the creation of the electronic image data attached to the application data.例文帳に追加

指定を受け付けた結果、詳細データに添付すべき電子画像データが不足している場合には、当該申請データに添付する電子画像データを作成する際に用いるスキャンチケットデータを作成する。 - 特許庁

Article 24 The Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry shall consult with the governor of the prefecture concerned (or a competent administrative organ concerning nationally-owned land) when an application for creation of mining right is filed. 例文帳に追加

第二十四条 経済産業局長は、鉱業権の設定の出願があつたときは、関係都道府県知事(国の所有する土地については、当該行政機関)に協議しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To provide a scenario development support device capable of easily creating a service component cooperation scenario which is practical, manifold and complicated and shortening a working time for application creation.例文帳に追加

実用的かつ多様で複雑なサービスコンポーネント連携シナリオを容易に作成することができ、アプリケーション作成のための作業時間を短縮することができる、シナリオ開発支援装置を提供する。 - 特許庁

A work flow management server for managing a work flow includes: an extraction means for extracting the creation date of data from approval application object data; and an approver determination means for determining the approver of an organization to which an approval applicant has belonged at a point of time on the creation date extracted by the extraction means.例文帳に追加

ワークフローを管理するワークフロー管理サーバであって、承認申請対象のデータから前記データの作成日を抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された作成日の時点に承認申請者が所属していた組織の承認者に決定する承認者決定手段と、を備えることを特徴とする。 - 特許庁

The application creation support device includes: a screen transition means for making a screen transit in operation; and a restoration determination means for, when a prescribed operation button is depressed, determining whether the original screen can be restored.例文帳に追加

操作時に画面を遷移させる画面遷移手段と、所定の操作ボタンを押下した場合、元の画面に復帰できるかどうかを判別する復帰判別手段とを有することを特徴とするアプリケーション作成支援装置である。 - 特許庁

To provide a memory card device capable of checking the authenticity of a memory card before implementing an application program, and to provide an authentication data creation device for creating authentication data used for checking the authenticity to store it in a memory card.例文帳に追加

アプリケ−ションプログラムを実行する前にメモリカ−ドの真偽をチェックできるメモリカ−ド装置と、その真偽のチェックに用いる認証デ−タを作成してメモリカ−ドに格納する認証デ−タ作成装置とを提供する。 - 特許庁

To provide a method and an apparatus for creating a screen transition program by which the development and productivity of an application program can be improved by making it possible to perform a screen transition in preview while eliminating the need of the creation of processing logic for screen transition and a coding processing.例文帳に追加

画面遷移用の処理ロジックの作成やコーディング処理を不要にしつつ、プレビュー時の画面遷移を可能にしてアプリケーションプログラムの開発生産性を向上できる画面遷移プログラム生成方法及び装置を提供する。 - 特許庁

If the person who filed the first application or his successor in title has filed a subsequent application relating to the same creation with the same authority, the subsequent application may be claimed as a basis for priority provided that, at the time of the filing of the subsequent application, the first application has been withdrawn, shelved or refused without having been made available to the public and without leaving any rights outstanding or having served as a basis for claiming a right of priority. 例文帳に追加

最初の出願をした者又はその権原の承継人が,同一の考案について同一の当局に後の出願をした場合は,後の出願を優先権の基礎として主張することができる。ただし,後の出願の日までに,先の出願が公衆が利用することができるようにされることなく,また,如何なる権利も存続させないで,又は優先権主張の基礎とされることなく,取り下げられ,棚上げされ,又は拒絶されていることを条件とする。 - 特許庁

To provide an insurance premium deduction application creating method and its server and program, allowing easy creation of an application for insurance premium deduction at year-end tax adjustment and the issue of the certificate only of a necessary paid insurance premium.例文帳に追加

年末調整の保険料控除の申請書類を容易に作成することができ、必要な支払い保険料の証書のみの発行を可能とする保険料控除申請書類作成方法、申請書類作成サーバ及び保申請書類作成プログラムの提供を目的とする。 - 特許庁

This application creation device 100 acquires information about a connector that is information for specifying a function necessary when executing the application from the other device through communication inside a connector management part 120 or controlled by a communication control part 130, in the connector management part 120.例文帳に追加

アプリケーション作成装置100は、コネクタ管理部120において、アプリケーションを実行する際に必要な機能を特定するための情報であるコネクタに関する情報をコネクタ管理部120内、または通信制御部130で制御された通信を介して他の装置から取得する。 - 特許庁

Where, during the examination of a patent application, it is found that another patent application filed by the same applicant for the identical invention-creation on the same day (the date of filing, or the priority date where priority is claimed) has been granted a patent right, and the application being examined has met all the other conditions for patentability, the applicant shall be notified to make amendments. 例文帳に追加

一件の専利出願の審査過程において、同じ出願人が同日(出願日を指す。優先権がある場合には、優先権日を指す)に同一の発明創造について提出した別の専利出願に専利権が付与されており、かつ審査中の専利出願がその他の権利付与条件に合致している場合に、該当出願人は、補正をするよう通知されるものとする。 - 特許庁

When it is decided that the created application is permitted to use the connector on the basis of information stored in a storage area 140 and the information about the connector, an application creation/management part 110 generates connector use data for using the connector from the information about the connector, and inserts them into the application.例文帳に追加

アプリケーション作成・管理部110は、コネクタに関する情報と記憶領域140に記憶されている情報とに基づいて、作成されるアプリケーションが当該コネクタの利用を許可されていると判断された場合に、コネクタに関する情報から当該コネクタを利用するためのコネクタ利用データを生成し、アプリケーションに挿入する。 - 特許庁

An essential item extraction/display part 12 of an application form creation apparatus 1 acquires essential items covering all the essential items of application forms necessary for a user by means of an application form DB 17 according to life event information and user attribute information input from a user device 2, and displays the acquired essential items on the user device 2.例文帳に追加

申請書作成装置1の必須項目抽出・表示部12が、ユーザ装置2から入力された、ライフイベントの情報やユーザの属性情報に基づいて、申請書DB17を用いて、ユーザに必要な申請書の必須項目を全て網羅した必須項目を取得して、取得された必須項目をユーザ装置2上に表示する。 - 特許庁

(2) For the purposes of subsection 225(2) of the Act an application for the registration of a trade mark being an application that is made under the treaty done at Bangui in the Central African Republic on 2 March 1977 entitled the Agreement Relating to the Creation of an African Intellectual Property Organisation Constituting a Revision of the Agreement Relating to the Creation of an African and Malagasy Office of Industrial Property (a treaty subsisting between 2 or more Convention countries) is in accordance with the terms of that treaty declared to be equivalent to an application made in each of those Convention countries.例文帳に追加

(2) 法律第 225条(2)の適用上、商標登録出願であって、1977年 3月 2日に中央アフリカ共和国のバンギで締結され、「アフリカ及びマダガスカル工業所有権庁の創設に関する協定を改訂する、アフリカ知的所有権機関の創設に関する協定」という名称の条約(2以上の条約国の間に存在する条約)に基づいてされる出願は、同条約の条件に従い、その条約諸国の各国においてされる出願と同等であると宣言する。 - 特許庁

The application for creation successively performs video recording, character information input, transmission information input, data conversion and transmission of produced moving image data file, text information file and distribution information to the content management server 2.例文帳に追加

作成用アプリケーションは、映像の収録、文字情報の入力、送信情報の入力、データ変換、生成された動画データファイル、テキスト情報ファイル、配信情報のコンテンツマネージメントサーバー2への送信、を連続して行う。 - 特許庁

(4) For a will made pursuant to the provisions of the preceding three paragraphs, effect shall not arise unless it has been confirmed by the family court on the application of one of the witnesses or an interested party within twenty days of the creation of the will. 例文帳に追加

4 前三項の規定によりした遺言は、遺言の日から二十日以内に、証人の一人又は利害関係人から家庭裁判所に請求してその確認を得なければ、その効力を生じない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To perform the application of paints smoothly to the road surface and definitely coating the indications such as drawing and formation for broken lines by the uniform agitation and the creation of stable flows for the coating material in the hopper.例文帳に追加

ホッパー内の塗布材の均一な撹拌と、安定した流れをつくることにより、路面に対する塗料の噴射をスムーズに行うことができ、破線引出し形成等の標示塗布を確実に行うことができるようにしたことを目的とする。 - 特許庁

If a registered creation is not worked to a reasonable extent in this country when 3 years have elapsed from the registration of the utility model and 4 years have elapsed from the filing of the utility model application, any person wishing to work the creation in this country may obtain a compulsory license to do so, unless there are legitimate reasons for the failure to work the creation. 例文帳に追加

登録された考案が当該実用新案の登録から3年が経過し,かつ,当該実用新案の出願から4年経過したときにデンマークにおいて適切な範囲で実施されていないときは,デンマークにおいて当該考案の実施を希望する何人も,それを実施するための強制ライセンスを取得することができる。ただし,当該考案を実施しないことに正当な理由がある場合は,この限りでない。 - 特許庁

The information creation means 10b creates the display layout information 10c for the target based on the variables (the display layout information of the items to be displayed) during execution of the application 20a obtained by the information obtaining means 10a.例文帳に追加

情報生成手段10bは、情報取得手段10aが取得したアプリケーション20aの実行中の変数(表示する項目の表示レイアウト情報)に基づいて、ターゲット用表示レイアウト情報10cを生成する。 - 特許庁

A membership certificate application realizing various functions, such as a function for acquiring information provided in accordance with the usage history and a function displaying a screen being a membership certificate of the photograph seal creation device 1, is managed.例文帳に追加

また、利用履歴に応じて提供される情報を取得する機能や写真シール作成装置1の会員証となる画面を表示する機能などの各種の機能を実現可能な会員証アプリケーションが管理される。 - 特許庁

To provide an application creation support device for enabling a beginner to be released from a feeling of anxiety that the original state can not be restored, and to easily use trial and error, and to try to depress even a button which the user sees for the first time.例文帳に追加

初心者が、元の状態に復帰できないという不安感から解放され、しかも、容易に試行錯誤することができ、つまり、初めて見るボタンであっても、試しに押下してみることができるアプリケーション作成支援装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

The reputation of the trade mark filed earlier shall be required to have existed at the latest on the day of the application for registration of the subsequent trade mark, or the date of priority or seniority claimed for the registration of the subsequent trade mark or at the time of creation of the other sign. 例文帳に追加

先に出願された商標の名声は遅くとも,後の商標の登録出願日,又は後の商標の登録について主張する優先日又は先順位日,又は他の標識権が成立するときまでに存在していなければならない。 - 特許庁

例文

1. Any application for the supplementary protection certificate, formulated on the basis of the Regulations (CEE) No. 1768/92 of the Council of June 18, 1992, concerning the creation of a supplementary protection certificate for medicine, must be submitted in duplicate in the form determined by the Service.例文帳に追加

(1) 医薬についての補充的保護証明書の設定に関する1992年6月18日付欧州共同体理事会規則(CEE)第1768/92号に基づいて設定された補充的保護証明書に対する如何なる申請も,庁所定の様式で2通を提出しなければならない。 - 特許庁




  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS