Equationを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 2231件
In the equation, W denotes a horizontal width of a filter range and n denotes threads per inch (a number of V-shape) of the double-pleat type filter member.例文帳に追加
式中 W:フィルタ枠の横巾n:ダブルプリーツ型濾材の山数(V字型の数) - 特許庁
When the number of nozzles is N, the second feed amount is represented by equation {N×k-m×(k-1)}×D.例文帳に追加
ノズル数をN個とすると、第2の送り量は、{N×k−m×(k−1)}×Dである。 - 特許庁
The biaxially oriented polyester film is ≥1200 nm in the retardation value R expressed by equation R=Δn.d.例文帳に追加
R=Δn・d (式中、Δnはフィルムの複屈折率、dはフィルムの厚み(nmを表わす。 - 特許庁
The GI multimode fiber has a refractive index profile which satisfies an equation (1).例文帳に追加
上記GIマルチモードファイバにおいて、以下の式(1)を満足する屈折率プロファイルを有するものとする。 - 特許庁
In addition, by 'nearly equal', in this case, is meant as in the equation: 25<α<4, where Ra/Xa=α.例文帳に追加
なお、この場合の「ほぼ等しい」とは、Ra/Xa=αとすると、下式のとおりである。 - 特許庁
In the step S2, a variable group creating section groups variables based on the obtained differential equation.例文帳に追加
ステップS2で変数グループ生成部は、取得された微分方程式に基づき、変数をグループ化する。 - 特許庁
At the actual operation, error correction is performed based on the error estimation equation.例文帳に追加
そして、実際の測定作業において、この誤差推定式に基づいて誤差補正が行われる。 - 特許庁
An integral equation is set up and solved, whereby the line projection of the gamma radiation source is determined.例文帳に追加
これにおいて、積分方程式を立てて解くことにより、ガンマ線源のライン・プロジェクションを求める。 - 特許庁
A simultaneous equation is prepared with the node potential of each node of an analyzing object circuit.例文帳に追加
連立方程式は、解析対象回路の各ノードの節点電位を変数として、作成される。 - 特許庁
The calculation part calculates multiple solutions of a simultaneous equation decided by trace expression data.例文帳に追加
算出部は、トレース表現データによって決定される連立方程式の複数の解を算出する。 - 特許庁
A conversion equation for converting images X, Y, Z is previously stored in a storage means 11 as a general expression.例文帳に追加
画像X,Y,Zを変換するための変換式を一般式として予め記憶手段11に記憶する。 - 特許庁
A multiple regression equation having the highest evaluation value in the second evaluation is extracted (step S4).例文帳に追加
この第2の評価で、最も評価値が高かった重回帰式を抽出する(ステップS4)。 - 特許庁
The selection of importance for given connection is formulated as a nonlinear algebraic equation system.例文帳に追加
与えられたコネクションに対する重みの選択は、非線形代数方程式系として定式化される。 - 特許庁
In the equation, vi is settable on a spot and the vertical scanning speed when vi<vmin.例文帳に追加
V=vi N/M=R・V/V0 viはスポット的に設定可能で、vi<vminの副走査速度である。 - 特許庁
When m=1 to 3 and n=1 to 4, each equation, 0.95m≤Q1≤1.2m, 0.9 (m+n)≤Q2≤1.4 (m+n), 2≤m+n≤5 is satisfied.例文帳に追加
0.95m≦Q1≦1. 2m 0. 9(m+n)≦Q2≦1.4(m+n) 2≦m+n≦5 - 特許庁
Next, the effective material constant of the composite material is computed by solving the nonlinear equation.例文帳に追加
次に、非線形方程式を解いて、複合材料の有効の有効材料定数を算出する。 - 特許庁
A recurrent equation approximating the evaluated specific values is obtained as a function of significant designed factors.例文帳に追加
そして、有意な設計要因の関数として評価特性値を近似する回帰式を求める。 - 特許庁
E0≤30/(1+0.018α)...1 wherein α is an expansion rate (%) calculated by the following equation 2. α=[inside diameter of pipe after expansion - inside diameter of pipe before expansion]/inside diameter of pipe before expansion]×100...2.例文帳に追加
E0≦30/(1+0.018α) ・・・ ただし、αは下記の 式で算出される拡管率(%)である。 - 特許庁
The electrode is rolled so as to satisfy the equation; 0.5515Ln(x)+1.9859≤d≤0.5515Ln(x)+2.5859, if x is an integer fulfilling 2≤x≤11, denoting the frequency of rolling, d denotes the packing density of the activator layer.例文帳に追加
0.5515Ln(x)+1.9859≦d≦0.5515Ln(x)+2.5859 (ここで、xは2≦x≦11を満足する自然数である。) - 特許庁
Then, equation (1) is applied to a finite element method simulation in which a nonlinear frictional model is taken into consideration.例文帳に追加
次に、(1)式を非線形摩擦モデルを考慮した有限要素法シミュレーションに適用した。 - 特許庁
Then, a communication distance D between the antenna 2 and the IC tag 3 is calculated by using an equation (6).例文帳に追加
そして、アンテナ2とICタグ3との交信距離Dが、式(6)を用いて算出される。 - 特許庁
An equation of the conjugate space of the ν-th generation is solved by a repetitive method (CG method with preprocessing).例文帳に追加
第ν世代の共役空間の方程式を反復法(前処理付きCG法)で解く。 - 特許庁
A computing equation for estimating an arrival direction of a radar wave is in the form of sin^-1(a×tan^-1b).例文帳に追加
レーダ波の到来方向を推定するための演算式は、sin^-1(a×tan^-1b)の形をしている。 - 特許庁
Furthermore, an equation on the variation field using the differential permeability is solved by a finite element method.例文帳に追加
さらに、微分透磁率を用いた変動場に関する方程式を有限要素法で解く。 - 特許庁
the equation representing the relation between selected values of one variable (x) and observed values of the other (y) 例文帳に追加
1つの変数(x)の選択された値ともう片方の(y)の観測値との関係を表す方程式 - 日本語WordNet
Estimation (S14) of a final approximate equation and decision (S20) of confirmation data are automated.例文帳に追加
さらに、最終近似式の評価(S14)及び確認データの判断(S20)も自動化されている。 - 特許庁
An event probability operation part 106 calculates the occurrence probability of each lowermost event from the solutions of the multidimensional equation.例文帳に追加
106は、多次元方程式の解から、各最下事象の発生確率を算出する。 - 特許庁
The exact solution can be acquired, by solving the algebraic equation in a Laplace space through formula manipulation.例文帳に追加
厳密解は、ラプラス空間での代数方程式を数式処理によって解くことにより得られる。 - 特許庁
METHOD FOR DETERMINATION OF IMAGING EQUATION FOR AUTOLOGOUS CALIBRATION ON PERFORMING STEREO PIV METHOD例文帳に追加
ステレオPIV法の実施に関しての自己較正のための結像方程式の決定の方法 - 特許庁
A temperature compensation is performed by using an approximation based on the Arrhenius' equation expressing the chemical reaction rate.例文帳に追加
温度補償は、化学反応速度を表したアレニウスの式に基づく近似式を用いて行う。 - 特許庁
The CPU calculates the estimated torque of the engine from a rotational speed of the engine based on the first equation.例文帳に追加
CPUは、エンジンの回転速度から第1式に基づいてエンジンの推定トルクを算出する。 - 特許庁
Then by using a conversion equation 5 and converting with a parameter, data structure of a file 6 is gained.例文帳に追加
次に変換式5を用いてパラメータ変換することによりファイル6のデータ構造を得る。 - 特許庁
Using the recorded read-back signals, coefficients for an empirical curve-fit equation are calculated.例文帳に追加
記録されたリードバック信号を用いて、曲線近似経験式のための係数が計算される。 - 特許庁
Assuming that the substance under consideration increases in accordance with a first-order reaction, the following equation is developed.例文帳に追加
考慮中の物質が一次反応にしたがって増加すると仮定して,次の式が導かれる。 - 英語論文検索例文集
Assuming that the substance under consideration increases in accordance with a first-order reaction, the following equation is developed.例文帳に追加
考慮中の物質が一次反応にしたがって増加すると想定して,次の式をつくった。 - 英語論文検索例文集
Inspection of Equation 8 indicates that the suspended sediment distribution is dependent on four transport coefficients.例文帳に追加
式8の検証は浮遊堆積物の分布が4つの輸送係数に依存していることを示している。 - 英語論文検索例文集
a nonlinear color space whose conversion function is similar to the curve produced by the logarithmic equation 例文帳に追加
その変換関数が対数方程式によって作られる曲線に類似した非線形色空間 - コンピューター用語辞典
Here, the iterative decoder determines the LLR value by approximating the first equation as shown in mathematical formula 1.例文帳に追加
ここで、反復復号部は、上記第1式をのように近似化してLLR値を求める。 - 特許庁
For electromagnetic waves, the wave equation is usually written for the electric or magnetic field vector E or H. 例文帳に追加
電磁波については、波の式は通常、電場ベクトルまたは磁場ベクトル、EまたはHで書き表される。 - 科学技術論文動詞集
The relation between the integral value of a sensor signal outputted from the light receiver 24 and the coating quantity of the adhesive is related to a primary conversion equation and the measurement of the coating quantity is performed based on the conversion equation.例文帳に追加
そして、計算器28により、受光器24から出力されるセンサ信号の積分値と接着剤塗布量の相関を1次の換算式で関係付けてこれをもとに塗布量の計測を行う。 - 特許庁
A motion equation deriving section 28 derives a motion equation of the rotating structure supported by the slide bearing from the vibration analysis model 18 of the rotating structure and the fluid force model 20 of the slide bearing.例文帳に追加
回転構造体の振動解析モデル18とすべり軸受の流体力モデル20から、すべり軸受で支持された回転構造体の運動方程式を導く(運動方程式導出部28)。 - 特許庁
The equation of the straight line A is Y=4.65x10^3X-6580 (where X and Y are each a positive integer above 0) and the equation of the straight line B is Y=5.83x10^3X-8180 (where X and Y are each a positive integer above 0).例文帳に追加
直線A:Y=4.65×10^3X−6580(但し、XとYは0以上の正数)直線B:Y=5.83×10^3X−8180(但し、XとYは0以上の正数) - 特許庁
A parameter in a model control system is decided based on the relational expression of a parameter that is obtained by making calculations so that a characteristic equation obtained from a model control system's state equation may have a quadruple root.例文帳に追加
モデル制御系の状態方程式から得られる特性方程式が4重根を持つように演算して得たパラメータの関係式に基づいて、モデル制御系のパラメータが定められている。 - 特許庁
Then the analyzer 10 calculates a vector potential after a lapse of a certain period of time, by using the calculated average value of the magnetization vectors and an equation of a magnetic field, which is a ruling equation of the vector potential.例文帳に追加
そして、解析装置10は、算出された磁化ベクトルの平均値と、ベクトルポテンシャルの支配方程式である磁場の方程式とを用いて、一定時間経過後のベクトルポテンシャルを算出する。 - 特許庁
The nonlinear equation is a recursive nonlinear equation which is obtained by defining the material constant in the surrounding areas of the spherical particles as the effective material constant of the composite material to be computed.例文帳に追加
非線形方程式は、球状粒子を囲む周囲の材料定数を、算出すべき複合材料の有効材料定数として定めることにより得られる再帰型非線型方程式である。 - 特許庁
The expression of the internal data corresponding to the new continuous system equation is used to solve the continuous system equation through numerical integration along the time axis and output data showing the behavior of the mechanism.例文帳に追加
この切り替えられた連続系方程式に対応する内部データ表現を用い、時間軸に沿った数値積分により該連続系方程式を解いて上記機構の挙動を表すデータを出力する。 - 特許庁
The design equation is expressed by y=A/(Bt+C), and with this design equation the profile can be determined in a simple manner by specifying the thickness of two points, and design and manufacturing using CAD conversion can be facilitated.例文帳に追加
そのデザイン式はy=A/(Bt+C)で与えられ、このデザイン式は二点の厚みを指定すれば容易にプロファイルが決定されるものでCAD変換による設計製造をより容易にする。 - 特許庁
The toner for electrostatic charge image development contains at least a binder resin, a colorant, and a mold releasing material, wherein the mold releasing material satisfies equation (1): 0.1≤η*a≤1.0 and equation (2): 1.1≤η*b/η*a≤3.5.例文帳に追加
少なくとも結着樹脂と、着色剤と、離型材とを含む静電荷現像用トナーにおいて、前記離型材が下式(1)および(2)を満たすことを特徴とする静電荷現像用トナー。 - 特許庁
A SIMPLE method processing part 15 also determines an analytical value of a speed field and a pressure field by continuously solving an equation of continuity and an equation of motion by using a SIMPLE method.例文帳に追加
さらに、SIMPLE法処理部15が、SIMPLE法を用いて、連続方程式および運動方程式を連成して解くことにより、速度場および圧力場の解析値を求める。 - 特許庁
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
©Copyright 2001~2025 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved. |
Copyright(C)1996-2025 JEOL Ltd., All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|