Honorsを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 169件
Foreign Language Honors 例文帳に追加
外国語オナーズ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
a university degree with honors 例文帳に追加
優等な学位 - 日本語WordNet
court rank and court honors 例文帳に追加
位階と勲等 - EDR日英対訳辞書
to confer honors posthumously 例文帳に追加
死後に叙勲する - EDR日英対訳辞書
By his discovery he won himself honors.=By his discovery he won honors for himself. 例文帳に追加
彼は発見により名誉を得た. - 研究社 新英和中辞典
Posthumous honors were awarded [conferred on] him. 例文帳に追加
勲位が追贈された. - 研究社 新和英中辞典
This Order is one of the honors personally presented by the Emperor and as such is on the same level as those honors known as "court rank and honors." 例文帳に追加
位階勲等といった栄典と並び天皇より与えられた栄誉の一つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
confer posthumous honors on a person 例文帳に追加
人に贈位する, 人を追叙する. - 研究社 新英和中辞典
strip of honors, possessions, or attributes 例文帳に追加
栄誉、財産、または、特性をはぎ取る - 日本語WordNet
He graduated from Harvard University with honors. 例文帳に追加
彼は優等でハーバードを卒業した。 - Tanaka Corpus
He graduated from Harvard University with honors.例文帳に追加
彼は優等でハーバードを卒業した。 - Tatoeba例文
honors this flag. 例文帳に追加
はこのフラグを考慮するようになっている。 - JM
He graduated from a senior high school with honors. 例文帳に追加
彼は優等で高校を卒業した。 - Tanaka Corpus
He graduated from a senior high school with honors.例文帳に追加
彼は優等で高校を卒業した。 - Tatoeba例文
bestow honors and prizes at graduation 例文帳に追加
卒業で名誉と賞を与えてください - 日本語WordNet
In the case of posthumous honors, it is called Zoshoshii (Zo Senior Fourth Rank). 例文帳に追加
贈位の場合、贈正四位という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
That not only honors but also implements例文帳に追加
心掛けだけではなく 実行するのです - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
She's an honors student with good grades例文帳に追加
あいつは 成績はいい優等生だけど - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
He graduated from Cambridge with honors. 例文帳に追加
彼はケンブリッジ大学を優等で卒業した。 - Tanaka Corpus
He graduated from Cambridge with honors.例文帳に追加
彼はケンブリッジ大学を優等で卒業した。 - Tatoeba例文
an honors graduate of the former Tokyo Imperial University 例文帳に追加
旧東京帝大の優等卒業生 - EDR日英対訳辞書
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|