意味 | 例文 (281件) |
IT certificationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 281件
(3) When a case is transferred, it shall be deemed that said application for examination was submitted originally to the Certification Committee for Insurance that accepts said transfer. 例文帳に追加
3 事件が移送されたときは、はじめから、移送を受けた保険審査会に審査請求があったものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
If it is regular mail, header information of the mail is encrypted with a private key to produce certification data, and mail with such certification data inserted therein is transferred to a recipient.例文帳に追加
そして、正当なメールであった場合には、メールのヘッダ情報を秘密鍵で暗号化することによって証明データを生成し、かかる証明データを挿入したメールを着信者に転送する。 - 特許庁
The root registration authority receives the public key certification issuing request of the object of certification, which the registration authority performing authentication controls, and transfers the request to the public key certificate issuing authority by signing it.例文帳に追加
ルート登録局は認証した登録局の管轄する認証対象の公開鍵証明書発行要求を受理して署名を付して公開鍵証明書発行局に転送する。 - 特許庁
When the AP server succeeds in certifying the user, it takes out the key number of the key necessary for unlocking from the key information registered in the key information table 124 and informs it to the mobile 30, provided that it is within the scheduled application time shown by the certification information used for certification.例文帳に追加
APサーバ11は認証に成功すると、認証に用いられた認証情報の示す利用予定期間内ならば、解錠に必要な鍵のキーナンバを鍵情報テーブル124に登録されている鍵情報から取り出して携帯電話機30に通知する。 - 特許庁
When it is verified that the certification image is valid, a certification image to be newly displayed instead of the certification image displayed on the information processing terminal 1 is generated at this time by the information management device 3 and is transmitted to the information processing terminal 1 through the store terminal 5.例文帳に追加
認証画像が正当であることが検証されたとき、そのとき情報処理端末1に表示されている認証画像に換えて、新たに表示させる認証画像が情報管理装置3により生成され、店舗端末5を介して情報処理端末1に送信される。 - 特許庁
This time, their sembei measured 1.6 meters in diameter and they applied for certification to establish it as the world's largest sembei. 例文帳に追加
今回,せんべいは直径1.6メートルとなり,彼らはそれを世界一大きいせんべいとして定めるため,認定を申請した。 - 浜島書店 Catch a Wave
The delivery control apparatus 2 performs monitoring of information input from the PC client apparatus 14, extracts certification information, and stores it.例文帳に追加
配送制御装置2は、PCクライアント装置14から入力される情報をモニタし、認証情報を抽出し、記憶する。 - 特許庁
An application for registration shall be rejected if it does not satisfy the requirements laid down by the law applicable to certification 例文帳に追加
登録出願は,それが証明に関して適用される法律によって定められた要件を満たさないときは,拒絶される。 - 特許庁
Also, in order to facilitate the launch of new IT fusion products onto the market, they are considering introduction of a fast-track certification system.例文帳に追加
また、融合新製品の円滑な市場投入を促進させるため、ファストトラック認証の導入が検討されている。 - 経済産業省
When the equivalency is confirmed, the server 200 generates certification information by a certificate generating section 207, gives the certification information to a data set before and after conversion in a data embedding section 208 and transmits it to the terminal 100.例文帳に追加
そして同等性が確認されると、証明書生成部207で証明情報を生成し、データ埋め込み部208において、該証明情報を変換前後のデータ組に付与して、端末100へ送信する。 - 特許庁
When the registered owner of a registered certification trade mark allows another person (approved user) to use the certification trade mark in relation to goods or services in respect of which it is registered, the approved user has a right to use the certification trade mark in relation to those goods or services in accordance with the rules governing the use of the certification trade mark. 例文帳に追加
登録証明商標の登録所有者が,他の者(「承認使用者」)に証明商標の登録に係わる商品又はサービスに関して証明商標を使用することを許可したときは,承認使用者は,当該証明商標の使用を規制する規約に従い,前記の商品又はサービスに関して当該証明商標を使用する権利を有する。 - 特許庁
A certification agency examines Java AP for a cellular telephone 50 whose certification is requested from a contents provider, when the Java AP is certified that it satisfies prescribed operation criteria as a program for accessing resources applied from the contents provider and is a certification program which can access the resources, imparts resource specification information specifying the resources to the Java AP by a certification server 3.例文帳に追加
認定機関は、コンテンツプロバイダから認定を依頼された携帯電話機50用のJavaAPを審査し、このJavaAPが、コンテンツプロバイダから申請されたリソースにアクセスするプログラムとして所定の動作基準を満たしており、前記リソースにアクセスすることのできる認定プログラムであると認定した場合に、前記リソースを指定するリソース指定情報を認定サーバ30によりJavaAPに付与する。 - 特許庁
Article 7 (1) An entity that has received the certification set forth in paragraph (1) of the preceding Article (including the Domestic Affiliated Company that has been established according to the Supervisory Business Plan for which the certification has been given; hereinafter referred to as a "Certified Supervisory Business Operator") shall obtain certification of the competent minister as prescribed by an ordinance of the competent ministry when it intends to make any change to the Supervisory Business Plan for which the certification has been given. 例文帳に追加
第七条 前条第一項の認定を受けた者(当該認定に係る統括事業計画に従って設立された国内関係会社を含む。以下「認定統括事業者」という。)は、当該認定に係る統括事業計画を変更しようとするときは、主務省令で定めるところにより、主務大臣の認定を受けなければならない。 - 経済産業省
Registration of trade-mark confusing with certification mark With the consent of the owner of a certification mark, a trade-mark confusing with the certification mark may, if it exhibits an appropriate difference, be registered by some other person to indicate that the wares or services in association with which it is used have been manufactured, sold, leased, hired or performed by him as one of the persons entitled to use the certification mark, but the registration thereof shall be expunged by the Registrar on the withdrawal at any time of the consent of the owner of the certification mark or on the cancellation of the registration of the certification mark. 例文帳に追加
証明標章と混同を生じる商標は,その証明標章の所有者からの許諾があり,それが適切な差異を有する場合は,その商標が付随的に使用される商品又はサービスがその証明標章を使用する資格を有する者の1として他の者により製造,販売,賃貸,賃借又は提供されたことを表示する目的で,当該他の者が登録することができる。ただし,その商標登録は,証明標章の所有者の許諾が取り下げられたときは何時でも,又は当該証明標章の登録が取り消されたとき,登録官により抹消されるものとする。 - 特許庁
(6) In the event that a municipality made decision on alternation of grant decision set forth in paragraph 2, it shall state the matters pertaining to such decision on the claimant certification and return it. 例文帳に追加
6 市町村は、第二項の支給決定の変更の決定を行った場合には、受給者証に当該決定に係る事項を記載し、これを返還するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Thus, it is possible to quicken examination, and to achieve examination (certification optimization) without the fluctuation by objective reference index analysis.例文帳に追加
これにより審査の迅速化を可能とし、客観的な参考指標分析によるばらつきのない審査(認定適正化)が可能となる。 - 特許庁
To provide a configuration which makes it possible to issue a public key certificate applied with multiple signature systems at one certification agency.例文帳に追加
複数の署名方式を適用した公開鍵証明書を1つの認証局において発行可能とした構成を提供する。 - 特許庁
It is considered that the area of Zoyakumen kei shoen was bigger than that of Kikonchi kei shoen or Kishinchi kei shoen (shoen originated from donated land) because the certification of kokuga was easily obtained. 例文帳に追加
ただし、国衙からの許可を受けやすく、既墾地系荘園や寄進地系荘園よりも広かったと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The insured currently without the certification of needed long-term care can get long-term care services with municipalities' decision to grant it. (March 12, 2011)例文帳に追加
現在、要介護認定を受けていない被保険者も、市町村の判断により介護サービスを受けることが可能(平成23年3月12日) - 厚生労働省
To provide a charging circuit, which can prevent the generation of a rush current, even when it is disconnected from a charger, in a certification standby state where a battery side and a system circuit side are performing certification processing.例文帳に追加
電池側とシステム回路側とで認証処理を実行している認証待機状態において、充電器と非接続状態になった場合であっても、突入電流の発生を防ぐことができる充電回路を提供する。 - 特許庁
Article 5 (1) An entity that has received the certification set forth in paragraph (1) of the preceding Article (including a Domestic Affiliated Company that has been established according to the Research and Development Business Plan for which the certification has been given; hereinafter referred to as a "Certified Research and Development Business Operator") shall obtain certification of the competent minister as prescribed by an ordinance of the competent ministry when it intends to make any change to the Research and Development Business Plan for which the certification has been given. 例文帳に追加
第五条 前条第一項の認定を受けた者(当該認定に係る研究開発事業計画に従って設立された国内関係会社を含む。以下「認定研究開発事業者」という。)は、当該認定に係る研究開発事業計画を変更しようとするときは、主務省令で定めるところにより、主務大臣の認定を受けなければならない。 - 経済産業省
Further, the system stores the expected value of certification information which serves as a condition for allowing access to secret information, by associating it with the secret information.例文帳に追加
また、秘密情報に対応付けて、秘密情報に対するアクセスを許可する条件となる証明情報の期待値を記録している。 - 特許庁
(14) The officials who conduct on-site inspection pursuant to the preceding paragraphs shall carry a certification for identification and present it to any person concerned. 例文帳に追加
14 前各項の規定により立入検査をする職員は、その身分を示す証明書を携帯し、関係人に提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) The official who conducts on-site inspection pursuant to the preceding paragraphs shall carry a certification for identification and present it to the person concerned. 例文帳に追加
6 前各項の規定により立入検査をする職員は、その身分を示す証明書を携帯し、関係人に提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
When it is determined that the DDS data has been correctly read at step S03, certification for a specified region (logic zone) is performed at step S05.例文帳に追加
S03にてDDSデータの読み込みが正常に行われたと判別されると、S05にて指定された領域(論理ゾーン)のサーティファイを実行する。 - 特許庁
(6) The official who conducts on-site inspection pursuant to the preceding paragraphs shall carry a certification for identification and present it to the person concerned. 例文帳に追加
6 前各項の規定により立入検査をする職員は、その身分を示す証明書を携帯し、関係人に提示しなければならない。 - 経済産業省
that the manner in which the owner uses the certification mark or allows it to be used has caused it to become liable to mislead the public in the manner referred to in section 5(1) of this Schedule; 例文帳に追加
所有者が,証明標章を使用する方法又は使用を許可する方法が原因で,本附則第5条(1)の方法で公衆を誤認させる虞が生じていること - 特許庁
(4) In the event that a municipality made decision on alternation of grant approval set forth in paragraph 2, it shall state the matters pertaining to such approval on a claimant certification for medical care and return it. 例文帳に追加
4 市町村等は、第二項の支給認定の変更の認定を行った場合には、医療受給者証に当該認定に係る事項を記載し、これを返還するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vii) When the Foreign Accredited Certification Body failed to report or made a false report in the case where the competent minister requested it to make a report on its operations as he/she deemed it necessary. 例文帳に追加
七 主務大臣が必要があると認めて外国登録認証機関に対しその業務に関し報告を求めた場合において、その報告がされず、又は虚偽の報告がされたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A Domestic Accredited Certification Body shall report to the competent minister the names, addresses and other data required by the Ordinance of the competent ministry of the manufacturers, etc. or processors that it has granted the Certification, pursuant to the provisions of the Ordinance of the competent ministry. 例文帳に追加
3 国内登録認証機関は、主務省令で定めるところにより、認証をした製造業者等又は加工業者の氏名又は名称、住所その他の主務省令で定める事項を主務大臣に報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 40 (1) Whenever the competent minister deems it necessary to enforce this Act, he/she may have a Domestic Accredited Certification Body submit reports on its operations or have the officials thereof enter the office of the Domestic Accredited Certification Body and inspect the conditions of the operations, books, documents and other materials of the Domestic Accredited Certification Body. 例文帳に追加
第四十条 主務大臣は、この法律を施行するため必要があると認めるときは、国内登録認証機関に対し、その業務に関し報告をさせ、又はその職員に国内登録認証機関の事務所に立ち入り、その業務に関し、業務の状況若しくは帳簿、書類その他の物件を検査させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A processing means of the availability-regulating system receives information as to whether validity of certification data has expired or not from certification system for providing user authentication and stores it in a memory means, when the users' certification data read out by an information reader which reads information from computer-readable storage media has normally been certified.例文帳に追加
利用制限システムの処理手段は、コンピュータ読取りが可能な記憶媒体から情報を読取る装置により読取られた利用者の認証情報が正常に認証された場合に、認証情報の有効期限についての失効有無情報を、利用者認証を行う認証システムから受信し、記憶手段に記憶させる。 - 特許庁
Article 23-10 Initiation date of valid period of airworthiness certification shall be the date of delivery of airworthiness certificate pertaining to the said airworthiness certification, provided, however, that it shall be the following day of expiration date of the valid period, in the case where an airworthiness certification is newly delivered for the period from one month before expiration date of the valid period to expiration date of the valid period. 例文帳に追加
第二十三条の十 耐空証明の有効期間の起算日は、当該耐空証明に係る耐空証明書を交付する日とする。ただし、耐空証明の有効期間が満了する日の一月前から当該期間が満了する日までの間に新たに耐空証明書を交付する場合は、当該期間が満了する日の翌日とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A computer controlling part 11 adds the date and hour certification data produced by the part 16 to a file and saves it in an external storing part 13.例文帳に追加
コンピュータ制御部11は日時証明データ作成部16によって作成された日時証明データをファイルに付加して外部記憶部13にセーブする。 - 特許庁
It also processes certification with a POS terminal 200 and transmits commodity purchase information from the POS terminal 200 to the information collecting server 400.例文帳に追加
さらに、POS端末200との間で認証処理を行い、POS端末200から商品購入情報を情報収集サーバ400に送信する。 - 特許庁
To provide a method for effectively managing a plurality of certificates issued from a plurality of certification organizations, and a low performance device for executing it.例文帳に追加
複数の認証機関から発給された複数の認証書を効率的に管理する方法およびこれを行う低性能装置を提供する。 - 特許庁
(1) The Commission must make an initial assessment of an application for approval of the variation of the rules governing the use of a registered certification trade mark as soon as practicable after it receives the application.例文帳に追加
(3)規則16.5(2)は、登録証明商標の使用の規制する規約の変更についての申請を承認するか否かという決定に対して適用する。 - 特許庁
The proprietor of a certification mark shall not be entitled to use it to mark the goods that he produces or the services that he renders. 例文帳に追加
証明標章の所有者は,その標章を,自ら生産する商品又は本人が提供するサービスを表示する目的で使用することはできない。 - 特許庁
(2) When an application for the certification is filed pursuant to the provision of the preceding paragraph, it shall be deemed that the application has been filed pursuant to the provision of Paragraph 2, Article 4 on the effective date. 例文帳に追加
2 前項の規定により認定の申請があったときは、施行日において第四条第二項の規定によりその申請があったものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Certification data including image data of the commodity or the like is created on the basis of a user authentication result and a search result, and it is sent to the client device.例文帳に追加
そして、ユーザ認証結果と検索結果とに基づいて商品等の画像データを含む証明データを作成しクライアント装置に送信する。 - 特許庁
Article 17-8 (1) In the case where a Registered Certifying Body intends to abolish, or suspend all or part of its Certification operations, it shall notify the fact to the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries no later than six months prior to the date on which it is to suspend or abolish the Certification operations as provided for by MAFF Ordinance. 例文帳に追加
第十七条の八 登録認定機関は、認定に関する業務の全部又は一部を休止し、又は廃止しようとするときは、農林水産省令で定めるところにより、休止し、又は廃止しようとする日の六月前までに、その旨を農林水産大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Regarding the certification related to the upper limit of the amount paid by the insured for such as food and living expenses, it was notified that the expiration date of the certification could be extended for a certain period time when it is difficult to determine the insured persons' earnings for fiscal 2010 and the imposition of the municipal inhabitant's tax on them for fiscal 2011. (June 17, 2011)例文帳に追加
食費居住費等の負担限度額に係る認定証等について、東日本大震災により被保険者の平成22年の所得又は平成23年度の市町村民税の課税の有無の把握が困難な場合に、一定期間、有効期限の延長を可能とすること等を通知(平成23年6月17日) - 厚生労働省
(viii) In the case where the competent minister deemed it necessary to have the officials thereof conduct an inspection of the office of the Foreign Accredited Certification Body with regard to the matters prescribed in Paragraph 1 of Article 40 and where the Foreign Accredited Certification Body refused, interfered with or evaded such inspection. 例文帳に追加
八 主務大臣が必要があると認めてその職員に外国登録認証機関の事務所において第四十条第一項に規定する事項についての検査をさせようとした場合において、その検査が拒まれ、妨げられ、又は忌避されたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 17-7 (1) A Registered Certifying Body shall enact its rules for Certification operations (hereinafter referred to as the "Service Rules") and notify the same with the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries prior to the commencement of its Certification operations. The same shall apply when it intends to change its Service Rules. 例文帳に追加
第十七条の七 登録認定機関は、認定に関する業務に関する規程(以下「業務規程」という。)を定め、認定に関する業務の開始前に、農林水産大臣に届け出なければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
When the terminal 2 receives the document mail and confirms it requiring the certification of the contents, the terminal 2 sends an answer mail back to the terminal 1 and transmits the copy of the answer mail to the server 4 of the content certification provider.例文帳に追加
受信者情報端末2はその文書メールを受取り、内容証明を必要とする文書メールであることを確認すると、返信メールを発信者情報端末1に返信するとともに、その返信メールの複写を内容証明プロバイダのサーバ4に送信する。 - 特許庁
Article 29 (1) An Insured Person that was issued a Certification of Needed Long-Term Care, when it is determined that the degree of necessity of care qualifies for a Category of Condition of Need for Long-Term Care other than the Category of Condition of Need for Long-Term Care pertaining to the Certification of Needed Long-Term Care which is currently issued, may apply to a Municipality for a Certification of Change of Category of Condition of Need for Long-Term Care, pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare. 例文帳に追加
第二十九条 要介護認定を受けた被保険者は、その介護の必要の程度が現に受けている要介護認定に係る要介護状態区分以外の要介護状態区分に該当すると認めるときは、厚生労働省令で定めるところにより、市町村に対し、要介護状態区分の変更の認定の申請をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 33-2 (1) An Insured Person that has been issued a Certification of Needed Support, when it is determined that the degree of Needed Support Condition qualifies for a Category of Needed Support Condition other than the Category of Needed Support Condition pertaining to said Certification of Needed Support that is issued currently, may apply to the Municipality for a certification of change of Category of Needed Support Condition, pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare. 例文帳に追加
第三十三条の二 要支援認定を受けた被保険者は、その支援の必要の程度が現に受けている要支援認定に係る要支援状態区分以外の要支援状態区分に該当すると認めるときは、厚生労働省令で定めるところにより、市町村に対し、要支援状態区分の変更の認定の申請をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 17-6 (1) In the case where a Registered Certifying Body intends to change the location of its office in which it performs the Certification operations, it shall notify the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries no later than two weeks prior to the date on which it is to change the same. 例文帳に追加
第十七条の六 登録認定機関は、認定に関する業務を行う事業所の所在地を変更しようとするときは、変更しようとする日の二週間前までに、農林水産大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The certification of a utilizer input is judged (S7), and when it is certificated (Yes), the CPU interprets a unit control setting information in the device control setting information and executes the same (S8).例文帳に追加
利用者入力の認証を判断し(S7)、認証されると(Yes)、CPUは装置制御設定情報内のユニット制御設定情報を解釈し実行(S8)。 - 特許庁
意味 | 例文 (281件) |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|