nascentを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 33件
The deformation or crush develops active nascent surfaces, through which crystallites are recombined firmly.例文帳に追加
この変形或いは破砕によって活性な新生面が現れ、この新生面を介して結晶子同士が強硬に再結合する。 - 特許庁
Furthermore, if necessary, a fourth step of a reduction pattern by nascent hydrogen produced under participation of the OH radical is also added.例文帳に追加
更に必要に応じ、OHラジカルが関与して生成される発生期の水素による、還元パターンの第4ステップも加わる。 - 特許庁
In addition, EBRD should also continue to focus on assistance to Early Transition Countries which were at a nascent stage of their transition even before the crisis. 例文帳に追加
さらに、ETC諸国のように危機前から移行が初期段階にあった国への支援にも、引き続き注力していくべきです。 - 財務省
In the first place, OH radicals are generated based on the Fenton method, water molecules are decomposed through oxidation and nascent hydrogen is generated as a reducing agent.例文帳に追加
そしてまず、フェントン法に基づきOHラジカルが生成され、水分子が酸化分解されて、発生期の水素が還元剤として生成される。 - 特許庁
In addition, along with China's recent remarkable economic growth, nascent attempts to promote the international use of the renminbi, in other words, the "internationalization of the renminbi" has also been attracting attention. 例文帳に追加
また、最近の目覚しい中国の経済成長とあわせ、人民元の国際的使用、すなわち「人民元の国際化」を巡る動きも注目を集めている。 - 財務省
Using photocleavable molecular precursors as the conjugates, label can be incorporated into macromolecules, the nascent macromolecules isolated and the label completely removed.例文帳に追加
コンジュゲートとして光分解性分子前駆体を用いて、標識を巨大分子に組み込み、新生巨大分子を単離し、そして標識を完全に除去する。 - 特許庁
sig_peptide signal peptide coding sequence; coding sequence for an N-terminal domain of a secreted protein; this domain is involved in attaching nascent polypeptide to the membrane; leader sequence 例文帳に追加
sig_peptideシグナル・ペプチド・コード化配列。分泌タンパク質のN-末端ドメインについてのコード化配列。このドメインは発生期ポリペプチドを膜に付加することに関与する。リーダー配列 - 特許庁
In the production process for oxalic acid, carbon dioxide (CO_2) dissolved in an aqueous solution is reduced by nascent hydrogen (H^++e^-) to produce oxalic acid (HOOC-COOH).例文帳に追加
この蓚酸の製造方法は、水溶液中に溶存する二酸化炭素(CO_2)を、発生期の水素(H^++e^−)にて還元することにより、蓚酸(HOOC−COOH)を製造する。 - 特許庁
In a fourth process, the OH radical takes the hydrogen atom from a water molecule to cause oxidation, and nascent hydrogen is produced to thereby produce nitric acid by reduction.例文帳に追加
そして最終的には、第4プロセスにおいて、まず、OHラジカルが水分子から水素原子を奪って酸化して、発生期の水素が生成され、もって還元により硝酸が生成される。 - 特許庁
Finally, when the OH radical oxidizes it by depriving a water molecule of a hydrogen atom, the hydrogen at a nascent state is generated, and sulfuric acid is generated with the reduction in the fourth process.例文帳に追加
最終的には第4プロセスにおいて、OHラジカルが水分子から水素原子を奪って酸化して、発生期の水素が生成され、もって還元により硫酸が生成される。 - 特許庁
As for carbon dioxide, a hydrogen anion generated based on the nascent hydrogen carries out an addition reaction to a cationized carbon atom generated by polarization of one of carbonyl groups thereof as a nucleophilic agent.例文帳に追加
そして二酸化炭素について、その一方のカルボニル基が分極してカチオン化した炭素原子に対し、発生期の水素に基づき生成された水素アニオンが、求核剤となって付加反応する。 - 特許庁
In a third process, the OH radical oxidizes it by depriving a water molecule of a hydrogen atom, and hypochlorous acid is generated by the reduction by the nascent state hydrogen.例文帳に追加
そして第3プロセスにおいて、OHラジカルが水分子から水素原子を奪って酸化して、発生期の水素が生成され、もって発生期の水素による還元にて、次亜塩素酸が生成される。 - 特許庁
Hydrogen is allowed to act on calcium silicide at a medium or high temperature to form calcium dihydride, and by using the nascent reducing ability of calcium formed from the calcium silicide by decomposition, titanium oxide is reduced to titanium and this titanium is further converted to stable titanium dihydride.例文帳に追加
珪化カルシウムに中高温で水素を働かせて二水素化カルシウムとし、これより分解生成するカルシウムの発生期還元能を利用して酸化チタンをチタンに還元し、さらに安定な二水素化チタンとする。 - 特許庁
To provide biological reagents and conjugates that can be used to detect and isolate target components from complex mixtures such as nucleic acids from biological samples, cells from bodily fluids, and nascent proteins from translation reactions.例文帳に追加
複雑な混合物からの標的成分、例えば生物学的試料からの核酸、体液からの細胞、翻訳反応からの新生タンパク質、を検出および単離するために使用することができる生物学的反応剤およびコンジュゲートを提供する。 - 特許庁
To provide a method for utilizing a member formed of embrittled carbon steel which is used in an ammonium manufacturing process, hydrocyanic synthesis, an acrylonitrile manufacturing process by and ammoxidation of propylene and the like with a surface portion nitrided by nascent nitrogen generated by decomposition of high-temperature and high-pressure ammonium by restoring the ductility thereof.例文帳に追加
アンモニアの製造プロセス、青酸合成、プロピレンのアンモ酸化によるアクリロニトリルの製造プロセス等で使用し、高温高圧のアンモニアが分解して生じた発生期の窒素によって表面部が窒化し、脆化した炭素鋼からなる部材を、その延性を回復させ、利用する方法に関する。 - 特許庁
In handling Consultation Requests, Complaints, etc., does the financial institution regard them as a nascent form of dispute-settlement issue, rather than merely as a matter to be processed, and aim as much as possible to provide solutions by obtaining the understanding and satisfaction of the Customer in a manner suited to the details of the requests and complaints? 例文帳に追加
顧客からの相談・苦情等への対応は、単に処理の手続の問題と捉えるに留まらず、相談・苦情等の内容に応じ、初期の紛争処理の問題として、可能な限り、顧客の理解と納得を得て解決することを目指すものとなっているか。 - 金融庁
Economies with current account deficits will need to take steps to boost domestic saving, including through medium-term fiscal consolidation, while ensuring that consolidation is carefully sequenced, with attention to local economic conditions, so as not to derail nascent recoveries. 例文帳に追加
経常収支赤字のエコノミーは、中期的な財政再建などを通じ、貯蓄拡大のための措置を講じる必要がある。同時に、始まったばかりの回復を頓挫させないよう、それぞれの経済状況に注意を払いつつ、適切な順序で財政再建を行うべきである。 - 財務省
That is, the electron (e^-) and the proton (H^+) of the nascent hydrogen are reductively added to cationized carbon atom (C^+) and anionized oxygen atom (O^-) produced by polarization of one carbonyl group (C=O) of the carbon dioxide, thereby attaining single bonds between carbon atoms of two moles of carbon dioxide, so that one mole of oxalic acid is synthesized.例文帳に追加
すなわち二酸化炭素について、一方のカルボニル基(C=O)が分極してカチオン化した炭素原子(C^+)とアニオン化した酸素原子(O^−)に対し、発生期の水素の電子(e^−)とプロトン(H^+)が、それぞれ還元付加反応し、もって、2モルの二酸化炭素の炭素間が単結合することにより、1モルの蓚酸を合成する。 - 特許庁
In the method for obtaining the bifunctional complex comprising the display molecule part and the coding part, a nascent bifunctional complex comprising a chemical reaction site and a priming site for enzymatic addition of a tag is reacted at the chemical reaction site with one or more reactants, and provided at the priming site with respective tags identifying the reactants using one or more enzymes.例文帳に追加
ディスプレイ分子部およびコード部を含む二官能性複合体を得る方法を開示し、その中で化学反応部位およびタグの酵素付加の促進部位を含む発生期の二官能性複合体は、一つまたはそれ以上の反応体と化学反応部位で反応し、一つまたはそれ以上の酵素を用いて促進部位で反応体を識別する各々のタグを与えられる。 - 特許庁
The speed of progress is accelerating, so we must take appropriate measures with that in mind. That is my view as a person who served as the Minister of Posts and Telecommunications in the nascent era of IT, when former President Clinton and Vice President Gore positioned the Internet as the Information Highway. 例文帳に追加
ということでございまして、今は状況が、より日進月歩ですから、進んでまいると思いますけれども、そういったことも含めて、その辺をきちんとやっていく必要があるというように、これは私見ですけれども(思っております)(私が)郵政大臣(の時代)もITの揺籃期といいますか、当時、クリントン(元大統領)、ゴア(元副大統領)が情報通信ハイウェイと位置付けた頃の人間としてそう思っております。 - 金融庁
a nascent insurgency 例文帳に追加
初期の暴動 - 日本語WordNet
Cytotoxic tcells can attack nascent tumor cells.例文帳に追加
T細胞は初期の腫瘍細胞を 攻撃する - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Cytotoxic tcells can attack nascent tumor cells.例文帳に追加
t細胞は初期の腫瘍細胞を 攻撃する - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
The senses are nascent, the basis of all of them being that simple tactual sense which the sage Democritus recognised 2,300 years ago as their common progenitor. 例文帳に追加
感覚はいま発生しようとしているところであり、2300年前に賢人デモクリトスが感覚の共通の祖と認めたように、単純な触覚が感覚すべての基礎なのです。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
and from his style on such occasions it is to be inferred that the ganglia of this Apostle of the Understanding are sometimes the seat of a nascent poetic thrill. 例文帳に追加
こうした場合の彼のやり方からは、この理知の伝道書の神経節は時に生まれ出ようとする詩的な興奮の病巣となっていると思わざるえません。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
When 'nascent senses' are spoken of, when 'the differentiation of a tissue at first vaguely sensitive all over' is spoken of, and when these processes are associated with 'the modification of an organism by its environment,' the same parallelism, without contact, or even approach to contact, is implied. 例文帳に追加
「生成しつつある感覚」について語るとき、「最初は至るとこでぼんやりと繊細であった組織の分化」について語るとき、これらの過程を「環境による有機体の変化」と結びつけるとき、接触がなく、また接触しようと近づくことさえないのに、同じ平行現象が暗示されているのです。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”The Belfast Address” 邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一 この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|