Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「open question」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「open question」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > open questionの意味・解説 > open questionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

open questionの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 56



例文

an open question 例文帳に追加

未決問題 - 日本語WordNet

an open question 例文帳に追加

不定問題 - 斎藤和英大辞典

an open question 例文帳に追加

未決問題. - 研究社 新英和中辞典

an open question 例文帳に追加

未決問題 - 斎藤和英大辞典

例文

an open question 例文帳に追加

未解決の問題. - 研究社 新英和中辞典


例文

open to question 例文帳に追加

疑問の余地がある - 日本語WordNet

not open to question 例文帳に追加

疑問の余地がない - 日本語WordNet

The question is open to discussion. 例文帳に追加

問題は未決だ - 斎藤和英大辞典

be open to question例文帳に追加

疑いの余地がある - Eゲイト英和辞典

例文

The question is still open to discussion. 例文帳に追加

その問題は未決だ - 斎藤和英大辞典

例文

an open-ended question 例文帳に追加

自由回答式質問法 - 日本語WordNet

an issue open to question 例文帳に追加

疑問の余地がある問題 - 日本語WordNet

The matter shall remain an open question. 例文帳に追加

この問題は懸案にしておこう - 斎藤和英大辞典

The matter shall remain an open question 例文帳に追加

この問題は宿題にしておこう - 斎藤和英大辞典

The question is still open to discussion 例文帳に追加

この問題はまだ論ずべき余地がある - 斎藤和英大辞典

But you do open up a interesting question..例文帳に追加

そっちが興味深い 質問をした限り. . - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

The question is no longer open to discussion. 例文帳に追加

この問題はもはや論ずべき余地が無い - 斎藤和英大辞典

The only question is, when will the sky open?例文帳に追加

唯一の問題は 屋外にでるのはいつか? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

To begin with, the whole idea [the idea itself] is open to question. 例文帳に追加

そもそもそう考えてよいか問題がある. - 研究社 新和英中辞典

Uh, justjust one more question you don't happen to know how to open this, do you?例文帳に追加

この箱の開け方知ってたりしませんよね? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

However, whether test drilling will actually occur is still an open question. 例文帳に追加

しかし,試掘が実際に行われるかどうかは未解決の問題である。 - 浜島書店 Catch a Wave

It is very doubtful [It is open to serious question] whether he really did such a thing. 例文帳に追加

彼が本当にそんなことをしたかどうかはなはだ疑わしい. - 研究社 新和英中辞典

For industries only partially open to investment, investment is permitted up to a predetermined rate for the industry in question例文帳に追加

部分開放業種は外国人投資許容比率まで許容 - 経済産業省

However, some suggest that whether he was the informer or not is also open to question. 例文帳に追加

ただし、この密告の史実については疑わしいとする見方もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

free and open discussion of (or debate on) some question of public interest 例文帳に追加

公共の利益のためのいくつかの質問の自由公開論議(または討論) - 日本語WordNet

Actually, in the case of the open-source culture this is an easy question to answer. 例文帳に追加

実はオープンソース文化に関するかぎり、この質問には簡単に答えられる。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

The question of how to establish the optimal formula is still open. 例文帳に追加

どうやって最良の形式を確立するかという問題はまだ解決されていない。 - Tanaka Corpus

The question of how to establish the optimal formula is still open.例文帳に追加

どうやって最良の形式を確立するかという問題はまだ解決されていない。 - Tatoeba例文

This hypothesis has not been validated, and this phenomenon remains an open question.例文帳に追加

この仮説は実証されていないし,それにこの現象は未解決の問題のままである。 - 英語論文検索例文集

This hypothesis has not been validated, and this phenomenon remains an open question.例文帳に追加

この仮説は実証されていないし,それにこの現象は未解決の問題のままである。 - 英語論文検索例文集

Whether or not this is a metabolite of the 6-CB still remains an open question.例文帳に追加

これが6-CBの代謝物質であるかどうかは,いまだに未解決の問題のままである。 - 英語論文検索例文集

The extent to which the information can be used to characterize the resources statewide is open to question.例文帳に追加

全州の資源を特性把握するため情報が用いられうる度合が疑問視される。 - 英語論文検索例文集

This hypothesis has not been validated, and this phenomenon remains an open question.例文帳に追加

この仮説は実証されていないし,それにこの現象は未解決の問題のままである。 - 英語論文検索例文集

In this way, the control section can quantitatively collect the answer data of the open-ended question method.例文帳に追加

これにより、制御部は、自由回答方式の回答データを定量的に集計することができる。 - 特許庁

When Dorothy presently asked him a question the Tin Woodman could not open his mouth, for his jaws were tightly rusted together. 例文帳に追加

やがてドロシーが質問をしたときにも、あごがしっかりとさびついてしまって口が開けません。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

However, the theory that Kumagori Shoja Temple and Daian-ji Temple are the same is open to question without evidence from other supporting historical sources. 例文帳に追加

しかし、熊凝精舎を大安寺の前身とする説は他に裏づけとなる史料がなく、疑問視されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, the extent to which the information can be used to characterize the resources statewide is open to question.例文帳に追加

したがって,全州の資源を特性把握するため情報が用いられうる度合が疑問視されるのである。 - 英語論文検索例文集

and the question whether the general welfare will or will not be promoted by interfering with it, becomes open to discussion. 例文帳に追加

そして、それに干渉することで一般の福利が促進されるかどうかという問題が、議論されるようになるのです。 - John Stuart Mill『自由について』

He said, “Matter dominance of the universe still remains an open question. I hope to continue pursuing this subject with my colleagues.” 例文帳に追加

彼は「宇宙の物質優位の問題はいまだに解き明かされていない。同僚たちとこの問題を追い続けたい。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave

To provide a data processing apparatus capable of quantitatively collecting answers to an open-ended question survey with high accuracy.例文帳に追加

自由回答方式による調査の回答を高精度で定量的にまとめることができるデータ処理装置を提供する。 - 特許庁

When answer data based on an open-ended question method is inputted, a control section of a computer records the answer data in an answer data database 17.例文帳に追加

コンピュータの制御部は、自由回答方式による回答データが入力されると、回答データを回答データデータベース17に記録する。 - 特許庁

Thus, there is an opinion that Dokyo should not be criticized without careful consideration based on only very limited extant historical sources, the neutrality of which is left open to question. 例文帳に追加

そのため、中立性に疑問が残る僅かな史料から安易に道鏡を批評するのは適当ではないとの指摘もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

But some people advocate that there is no clear evidence of linkage between the Ochi clan war and Mochiuji and Yoshiaki, and therefore it must be left as an open question. 例文帳に追加

しかしながら、越智氏の乱と持氏、義昭との連携については確たる証拠がなく疑問であるという論者もいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The question information inputted from terminals 11, in each country, connected to an intranet 1 is stored in a server 20 and is laid open the public.例文帳に追加

イントラネット1に接続されている各国の端末機11から入力された質問情報がサーバー20に蓄積されて公開される。 - 特許庁

A learner selects and learns a learning course and can advance to next learning by passing a pass test, when the learner has a question about learning contents, the learner sends the question to a course instructor who is in charge and receives a reply to the question to complete the question, and further performs full-text retrieval based upon an open question with an answer and learning contents as objects of retrieval to obtain necessary information.例文帳に追加

学習者は、学習コースを選択して学習を行い、パステストを受けて次の学習に進むことができ、学習内容について質問がある場合は、担当のコースインストラクターに質問を送信し、応答の返信を受けて質問の完結を行い、公開されている応答付きの質問や、学習コンテンツを検索対象として全文検索を行って必要な情報を入手しうることを特徴とする。 - 特許庁

There is a trend to deify Shigenobu as 'Yukimura' in documents about Sanada in later generations, and the credibility of documents about Nobushige SANADA is open to question. 例文帳に追加

後世の真田関係の資料は信繁を「幸村」として神格化させる動きがあり、真田信繁関係の資料の信憑性には疑問がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This answer, one should note, leaves open the question of whether or not the Biblical account of creation should be taught elsewhere in the school curriculum. 例文帳に追加

この解答は、注意しておいて欲しいのだが、聖書の創造説を学校のカリキュラムの別のところで教えるべきかどうかという問題は、未決のままにしている。 - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

But to deny evolution from one group to the next (say, from fish to reptiles) leaves open the question: Where then did the reptiles come from? 例文帳に追加

けれど一つの群から次の群(例えば、魚類から爬虫類への)進化を否定すると、では爬虫類は何から生じたのかという問題を未解決のままにする。 - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

In the "Open Up, To-ji!" special edition no. 547 of Geijutsu Shincho (July 1995), a question and answer section notes that "the name Kyoogokoku-ji has hardly been used for 1200 years, it has always been called To-ji." 例文帳に追加

『芸術新潮』547号(1995年7月)特集「東寺よ開け!」には、編集部からの問いに対する東寺の回答という形で、「教王護国寺という名称は1,200年間ほとんど使われず、ずっと東寺と呼ばれてきた。」とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In such cases, if the government can explain to the industry in question that they can always apply for safeguard measures if necessary, domestic industry will decrease its resistance and, thereby, open the way for more positive progress with liberalization.例文帳に追加

セーフガード措置は、以上の理由により、その存在意義が認められるが、一方、セーフガード措置が濫用されるようなことになれば、WTO設立協定が本来目指している基本的目的、すなわち「貿易障害の実質的軽減と国際貿易問題における差別的待遇の廃止」に逆行しかねない。 - 経済産業省




  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2025 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS