例文 (42件) |
production rulesの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 42件
The set of production rules in a production system is called its rule base. 例文帳に追加
プロダクションシステムにおける一連のプロダクションルールが,そのルールベースと呼ばれる. - コンピューター用語辞典
To remove restrictions of production rules by programs and to eliminate the need for adjusting the rules from program to program.例文帳に追加
番組毎の制作ルールに左右されず、番組毎にルールを調整する必要を無くす。 - 特許庁
To provide a technique that can shorten a cycle time by accumulating, evaluating and verifying lot assignment rules and applying optimum assignment rules, in production planning.例文帳に追加
生産計画立案において、ロット割り付けルールの蓄積、評価、検証が可能であり、最適な割り付けルールの適用によりサイクルタイムを短縮することができる技術を提供する。 - 特許庁
A person responsible for the production of contents registers business rules in a business rule database 2 via a network 4 by use of a terminal 3.例文帳に追加
コンテンツ制作事業責任者は、端末3により、ネットワーク4を介してビジネスルールをビジネスルールデータベース2に登録する。 - 特許庁
In accordance with the business rules described in the business rule database 2, a business rule server 1 distributes the profits to people concerned with the production of the contents.例文帳に追加
ビジネスルールサーバ1は、ビジネスルールデータベース2に記述されたビジネスルールに基づいて、収益をコンテンツ制作関係者に分配する。 - 特許庁
(For example, the CRT glass cullet of televisions collected according to the rules of Home Appliance Recycling Law of Japan is exported as raw materials for CRT production in Asia.) 例文帳に追加
(例えば、家電リサイクル法に基づいて回収されているテレビのブラウン管ガラスは、アジアでのブラウン管製造のための原料として輸出されています。) - 経済産業省
Ensure that the terms and conditions of transfer of technology, production processes, and other proprietary information are left to the agreement between individual enterprises, consistent with WTO rules; 例文帳に追加
技術移転の条件,生産工程及びその他の所有権に関する情報が,WTOルールに従い,企業間の合意に委ねられることを確保する。 - 経済産業省
In addition to independent anti-circumvention regulations, the US and the EU apply rules of origin and utilize anti-circumvention rules with the initial intent of expanding the product under consideration. As such, Japanese companies must take the utmost care not to infringe upon the anti-circumvention rules of various countries amidst an increase of the overseas operations of corporate production bases, including the transfer of production bases to importing countries.例文帳に追加
一方、米国やEU 等は独自の迂回防止規定に限らず、原産地ルールの適用やAD の対象産品を最初から広げておく等の事実上の迂回防止ルールを運用しているため、我が国企業は、輸入国への生産拠点の移転を含め企業の生産拠点の海外展開の流れの中で、各国の迂回防止ルールに抵触しないよう細心の注意を払っている状況である。 - 経済産業省
In the case of detection, a set of marks likely to be the security mark is extracted by image data processing and the security mark 10 is recognized by referring the result to the rules at the production.例文帳に追加
検知時には、セキュリティマークと覚しきマークの集まりを画像データ処理により抽出し、その結果を生成時のルールに照らすことによりセキュリティマーク10を認識する。 - 特許庁
To stipulate the rules to ensure that the specifications, which are provided for product characteristics and production processes with such purposes as safety and environmental preservation, will not constitute unnecessary barriers against trade.例文帳に追加
安全や環境保全等の目的から製品の特質やその生産工程等について「規格」が定められることがあるところ、これが貿易の不必要な障害とならないように、ルールを定める。 - 経済産業省
In view of the fact that companies are establishing broad production networks beyond national boundaries in East Asia, defining rules of origin covering such broad networks of production may help liberalize trade further and improve the industrial competitiveness of the region as a whole.例文帳に追加
東アジアにおいて企業が国境を越えた広域な生産ネットワークを構築している実態にかんがみると、こうした生産ネットワークをカバーする広域の原産地規則を定めることができれば、貿易の自由化を図り、地域全体としての産業競争力を高める上で望ましいと考えられる。 - 経済産業省
To suppress the resistance increase of a connection at a via part and to suppress the local increase of a current density without improving production accuracy, even if wiring width or via hole diameter is reduced in accordance with the reduction of design rules.例文帳に追加
デザインルールの縮小に従い、配線幅やビア孔径が縮小されても、製造精度を向上させることなく、ビア部における接続の抵抗増大を抑え、電流密度の局所的な上昇を抑える。 - 特許庁
But unions of some production areas establish their own internal rules: As for Inami Carving (the secondary designation) in Nanto City, Toyama Prefecture, the number of years of candidates' work experience should be 20 or more. 例文帳に追加
しかし、富山県南砺市の井波彫刻(第2次指定)では20年以上の実務経験を有する者でなければ受験できないなど、各産地組合において独自の内部規定を設けている場合がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A template producing means 5 applies facial color estimated by the means 3 to template generation rules of facial organs stored in a dictionary 4 for template production and produces a template for facial organs.例文帳に追加
テンプレート作成手段5は、テンプレート作成用辞書4に記憶されている顔器官のテンプレートの生成規則に対して、顔色推定手段3が推定した顔色を適用して顔器官のテンプレートを作成する。 - 特許庁
After considering the comments, we are adopting a final rule that, like the proposed rules, does not define when a conflict mineral is “necessary to the functionality” of a product or when it is “necessary to the production” of a product.例文帳に追加
我々は意見を検討した上で、規則案と同様に、紛争鉱物が製品の「機能に必要」である時、または製品の「生産に必要」である時を定義しない最終規則を採択しようとしている。 - 経済産業省
Not only the elimination of tariffs but also the elimination of non-tariff barriers, such as the liberalization of the re-locating of staff and standardization of various rules, had made it easier for German companies to advance and they have built a production network within the region.例文帳に追加
関税撤廃に限らず、人の移動の自由化、各種ルールの共通化による非関税障壁の撤廃は、ドイツ企業の進出を容易にしており、域内でドイツ企業による生産ネットワークが構築されている。 - 経済産業省
Partly as a result of the building of the FTA networks, there has been a considerable development of the cross-border production sharing as well as the concentration/optimal allocation of production resources. Companies‟ initiatives to upgrade their supply chains all over Asia would be encouraged even further, if, through a broader regional economic partnership, tariffs are cut under a more unified market access schedule, the Cumulative Rules of Origin (CRO) are enabled, and various rules concerning business activities are unified.例文帳に追加
FTA 網の整備も手伝って、東アジア各国における工程間分業、生産拠点の集約化及び最適配置は相当程度進んでいるが、広域経済連携によって更に統一的なスケジュールで関税を削減し、原産地規則の累積を可能にし、ビジネス活動に関する様々なルールを共通化することができれば、企業がアジア全体にまたがるサプライチェーンの高度化に取り組むことを一層後押しする。 - 経済産業省
Such business models significantly undermine the function of information production performed by financial institutions. In order to deal with this issue, the establishment of rules on risk retention by originators and arrangers is a possibility. 例文帳に追加
こうしたビジネスモデルは、金融機関における情報生産機能を著しく低下させるものであり、この問題に適切に対処する観点から、オリジネーター等のリスク保有について何らかのルールを設けることが考えられる。 - 金融庁
To provide a TFT structure free of generation of point defects caused by capacitance due to misalignment, without increasing the number of masks even in a product with severe alignment rules such as a device having a high aperture ratio, in the production of a TFT array substrate.例文帳に追加
TFTアレイ基板の製造において、高開口率デバイスのようなアライメントルールが厳しい製品においても、マスク枚数を増やすことなく、アライメントずれによる容量起因の点欠陥が発生しないTFT構造を提供することを目的とする。 - 特許庁
With the help of the development of FTA networks, division of roles between processes, and integration and optimum placement of production locations are considerably promoted in the Asia-Pacific region; if reduction of custom duties, accumulation of rules of origin, and standardization of various rules concerning business activities are implemented in a unified manner through an extensive economic partnership, then such measures will back up the efforts made by companies toward sophistication of supply chains that extend across this region.例文帳に追加
FTA 網の整備も手伝って、アジア太平洋地域における工程間分業、生産拠点の集約化及び最適配置は相当程度進んでいるが、広域経済連携によってさらに統一的なスケジュールで関税を削減し、原産地規則の累積を可能にし、ビジネス活動に関する様々なルールを共通化することができれば、企業がこの地域全体にまたがるサプライチェーンの高度化に取り組むことを一層後押しする。 - 経済産業省
The system is structured as follows: necessary and sufficient conditions in a designing structure using plants are classified as items integrated into rules, and further presented as optimum patterns in every classification for enabling share of the necessary information between a person who involves production and the user, so as to enable information exchange/detection and supply of plants based on the items mutually common to the fields relating to the user and the person who involves production.例文帳に追加
生産に関わるものとユーザーとが必要とする情報を共有することを可能とするために、植物を用いたデザイン構成に於ける必要十分条件をルール化した項目として分類し更に分類毎に最適なパターンとして現すことによって、ユーザー及び生産に関わる分野相互に共通する項目による情報交換・検索及び植物の提供を可能とする。 - 特許庁
At the same time, given that companies are building vast cross-border production networks in East Asia, it is considered more desirable for the region to establish comprehensive rules of country-of-origin to cover these networks, for the sake of promoting free trade.例文帳に追加
一方、東アジアにおいて企業が国境を越えた広域な生産ネットワークを構築している実態にかんがみれば、地域全体としての産業競争力を高めるため、こうした生産ネットワークをカバーする広域の原産地規則を定めることができれば、貿易の自由化を図る上でより望ましいと考えられる。 - 経済産業省
When East Asian countries are able to share unified product-of-origin rules and share the same preferred tariff rates, they could further advance the across-the-region business networks of parts procurement, production, sales, etc., which could further vitalize business activities of East Asia.例文帳に追加
その実現により、すべての東アジアの国々において同一の原産地規則に基づいて特恵税率の適用を受けられるようになれば、東アジアを一体とした部品調達、生産、販売等の事業ネットワークの構築が更に促進され、東アジアでの事業活動が活性化されることが期待される。 - 経済産業省
Provision may be made by rules as to the giving of evidence in proceedings before the Registrar under this Act by affidavit or statutory declaration; conferring on the Registrar the powers of an examiner for the purpose of proceedings in the High Court as regards the examination of witnesses on oath and the discovery and production of documents; and applying in relation to the attendance of witnesses in proceedings before the Registrar the rules applicable to the attendance of witnesses before such an examiner. 例文帳に追加
次の規定は規則によって定めることができる。本法に基づく宣誓供述書又は司法手続外誓約という形で登録官に手続きの証拠を提出し書類の作成並びに開示及び宣誓における証人の審査について,審査高等裁判所での手続のために,審査官としての権限が登録官に与えられ,及び,登録官に出頭した手続の証人としての出頭に関して,当該審査官に出頭した証人の出頭に適用できる規則を適用する。 - 特許庁
The CEPEA is an initiative based on such an idea. If all the countries in East Asia can receive preferential tariff rates based on the same rules of origin under the CEPEA, business activities in East Asia are expected to be revitalized as the business networks of parts procurement, production, and sales can be established in a single region of East Asia.例文帳に追加
CEPEAはこのような考え方に基づく構想であり、CEPEAによってすべての東アジアの国々において同一の原産地規則に基づいた特恵税率の適用を受けられるようになれば、東アジアを一体とした部品調達、生産、販売等の事業ネットワークの構築が更に促進され、東アジアでの事業活動が活性化されることが期待される25。 - 経済産業省
If an extensive economic partnership in the East Asia region is developed, the followings can be expected: (A) through effective use of FTAs on behalf of production networks that are expanding, optimum production allocation and locational strategy will be realized, leading to strengthening of international competitiveness of East Asian industries; (B) burdens will be reduced by standardization of rules and simplification of procedures; (C) under the circumstances where competition with third countries is intensified, Japan-based production of high-value added materials will be promoted through reduction of custom duties and regulatory improvement of trade remedies, preventing outflows of technologies, know-how and technical experts.例文帳に追加
こうした東アジア地域の広域経済連携の進展により、①拡大する生産ネットワークに対して FTA を活用することで、最適な生産配分・立地戦略を実現することが可能となり、東アジア地域における産業の国際競争力の強化につながることが期待される。また、②ルールの統一化や手続の簡素化による負担の軽減、③第 3 国間との競争が激化する中での関税削減や貿易救済の規律強化により、日本を拠点とした高付加価値な部材の生産を促進し、技術、ノウハウ、技術者の流出を防ぐことにつながる。 - 経済産業省
Section 1502 added Section 13(p) to the Securities Exchange Act of 1934, which requires the Commission to promulgate rules requiring issuers with conflict minerals that are necessary to the functionality or production of a product manufactured by such person to disclose annually whether any of those minerals originated in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country.例文帳に追加
第1502条は1934 年証券取引所法に第13(p)条を追加したが、この条文は、製造する製品の機能または生産に紛争鉱物を必要とする発行人に対して、それらの鉱物のいずれかがコンゴ民主共和国(DRC)およびその周辺国を原産国とするか否かを毎年開示することを義務付ける規則を発布することを証券取引委員会に義務付けるものである。 - 経済産業省
For example, the problem of product-specific rules of origin(ROOs) being not in line with recent production conditions, the problem of the so-called tariffreverse,34 the issue of "response to revision of the HS convention,"35 and the procedures at the customs clearance in the partner country in the cases of retroactive issuance of a certificate of origin(for instance, whether there is an equivalent system to Japan's "transaction prior to export approval").例文帳に追加
例えば、品目別原産地規則が最近の生産実態に対応していないという問題、いわゆる「税率逆転」35の問題、「HS条約の改正に伴う対応」36 の問題、原産地証明書を遡及発給する場合の相手国税関における通関時の対応(例えば、我が国の「輸出許可前取引制度」に類似の制度の有無等)などがある。 - 経済産業省
Subject to any rules in this behalf, the Controller in any proceedings before him under this Act shall have the powers of a civil court for the purpose of receiving evidence, administering oaths, enforcing the attendance of witnesses, compelling the discovery and production of documents, issuing commissions for the examining of witnesses and awarding costs and such award shall be executable in any court having jurisdiction as if it were a decree of that court.例文帳に追加
本件についての規則に従うことを条件として,長官は,本法に基づき自己に対してされる手続において,証拠を受理し,宣誓を執行し,証人の出頭を強制し,書類の開示及び作成を強制し,証人尋問指令書を交付し,かつ,費用を裁定する上で民事裁判所の権限を有し,当該裁定は,管轄権を有する何れかの裁判所において,同裁判所の判決であるかの如く執行できる。 - 特許庁
Subject to any rules in this behalf, the Registrar in any proceedings before him under this Act shall have the powers of a Civil Court for the purpose of receiving evidence administering oaths enforcing the attendance of witnesses compelling the discovery and production of documents, issuing commissions, for the examining of witnesses and awarding costs and such award shall be executable in any Court having jurisdiction as if it were a decree of that Court. 例文帳に追加
これに関する規則を前提として、登録官は、本法に基づき手続きを行うにあたり、証拠の受領、宣誓の処理、証人出頭の強制、文書開示及び文書提出の命令、証人尋問嘱託状の交付及び費用の裁定の目的において民事裁判所が有する権限を有するものとし、当該裁定は管轄権を有するいずれの裁判所においても、あたかもその裁判所の判決のごとく執行することができる。 - 特許庁
Where, under these Rules, any person is required to do any act or thing, or any document or evidence is required to be produced or filed, and it is shown to the satisfaction of the Registrar that from any reasonable cause that person is unable to do that act or thing, or that document or evidence cannot be produced or filed, the Registrar may, upon the production of such evidence and subject to such terms as he thinks fit, dispense with the doing of any such act or thing, or the production or filing of such document or evidence. 例文帳に追加
本規則に基づいて,ある者がある行為若しくは事柄を行うことを要求され,又はある書類若しくは証拠を提示若しくは提出することを要求される場合において,その者が適切な理由により,当該行為若しくは事柄を行うことができないこと又は当該書類若しくは証拠を提示若しくは提出することができないことが,登録官が納得するように立証されたときは,登録官は,そのような証拠の提示により,かつ,適切と判断する条件に従うことを前提として,当該行為若しくは事柄の実行又は当該書類若しくは証拠の提示若しくは提出を免除することができる。 - 特許庁
Where, under these Rules, any person is required to do any act or thing, or any document or evidence is required to be produced or filed, and it is shown to the satisfaction of the Registrar that from any reasonable cause that person is unable to do that act or thing, or that document or evidence cannot be produced or filed, the Registrar may, upon the production of such evidence and subject to such terms as he thinks fit, dispense with the doing of any such act or thing, or the production or filing of such document or evidence. 例文帳に追加
本規則により,何人かが何らかの行為若しくは事柄をなすことを要求され,又は何らかの書類又は証拠の作成若しくは提出が要求される場合において,合理的な理由によりその者が当該行為若しくは事柄をなし得ないか,又は当該書類若しくは証拠の作成若しくは提出をなし得ないことが登録官の納得するように証明されるときは,登録官は,自らが適切と考える証拠の提出に基づき,かつ,自らが適切と考える条件に従うことを前提として,当該行為若しくは事柄をなすこと,又は当該書類若しくは証拠の作成若しくは提出することを免除することができる。 - 特許庁
The Government shall be authorized to: (a) establish by decree the detailed rules of filing trademark applications and requests for renewal in electronic form; (b) establish by decree the detailed rules concerning the procedure for the protection of geographical indications of agricultural products and foodstuffs, spirit drinks as well as vine and wine products, concerning the inspection of products and the procedural costs related thereto, concerning the amounts of fines which may be imposed during inspection, and concerning the filing of the product specification in the case of spirit drinks and vine and wine products which are granted protection under Article 20 of Regulation 110/2008/EC and Article 51 of Regulation 479/2008/EC, and concerning the conditions in question for putting the product on the market and for production, as well as concerning the area of prohibition of the use of geographical indications and to designate the inspection authority or authorities.例文帳に追加
政府は,次のことを授権される。 (a) 商標出願及び更新請求の電子様式での提出に係る細目規則を命令によって制定すること (b) 次の事項に関する細目規則を命令によって制定すること。すなわち,農産品及び食料品,蒸留酒及びぶどう酒の地理的表示の保護のための手続に関するもの,生産品の検査及びそれに関係する手続費用に関するもの,検査の過程で科せられることがある罰金の額に関するもの,規則110/2008/EC第20条及び規則479/2008/EC第51条に基づき保護が付与される蒸留酒及びぶどう酒の場合の,生産品明細書の提出に関するもの,生産品の市販及び生産について問題となる条件に関するもの,並びに地理的表示の使用禁止地域及び検査機関の指定に関するもの。 - 特許庁
(a) A Hearing Officer conducting the hearing and investigations shall be empowered to administer oaths and affirmations; issue subpoena and subpoena duces tecum to compel attendance of parties and witnesses and the production of any book, paper, document, correspondence and other records which are material to the case; grant provisional remedies in accordance with these Regulations and the Rules of Court; and make preliminary rulings on questions raised at the hearings, with the ultimate decision on the merits of all the issues involved being left to the Director.例文帳に追加
(a) 聴聞及び調査を行う聴聞官は,宣誓及び確約を行わせ,当事者及び証人の出席及び当該事件にとって重要な帳簿,文書,書類,通信その他の記録の提出を履行させるために罰則付召喚令状及び文書提出命令状を発行し,本規則及び裁判所規則に基づく暫定的救済を付与し,聴聞で提起された問題について予備的な決定を行う権限を授与される。ただし,関係するすべての争点の実体的事項に関する最終的な決定は,局長に委ねられる。 - 特許庁
The proprietor of a trade mark is not entitled to prohibit third persons from using in the course of the trade their name and surname, corporate name or name or address, indications concerning the kind, quality, quantity, intended purpose, value, geographical origin, the time of production of goods or of rendering of services, or other characteristics of goods or services, a sign where it is necessary to indicate the intended purpose of a product or service, in particular as accessories or spare parts, provided they use them in accordance with honest commercial practices, good morals and competition rules. 例文帳に追加
商標の所有者は,誠実な取引習慣,道徳又は健全な競争原則に従って使用されている限り,第三者が取引過程において次に掲げるものを使用することを禁止する権利を有さない。当該第三者の姓名,企業名称,商号又は住所,商品の種類,品質,数量,用途,価値,原産地,製造時期又はサービスの提供時期,又は商品若しくはサービスのその他の性質,商品若しくはサービスの用途,特に付属品若しくはスペア部品としての用途を指摘するのに必要な標識。 - 特許庁
(1) The proprietor of the trade mark is not entitled to prohibit third persons from using in the course of the trade their name and surname, corporate name or name or address, indications concerning the kind, quality, quantity, intended purpose, value, geographical origin, the time of production of goods or of rendering of services, or other characteristics of goods or services and a sign necessary to indicate the intended purpose of products or services, in particular as accessories or spare parts, provided they use them in accordance with honest commercial practices, good morals and competition rules.例文帳に追加
(1) 商標の所有者は,第三者が自らの姓名,法人名称若しくは名称若しくは宛先,商品の種類,品質,数量,用途,価格,原産地,生産時期,サービスの提供時期,又は商品又はサービスのその他の特性に関する表示,及び生産品又はサービスの(特に付属品又は予備部品としての)用途を表示するのに必要な標識を業として使用することを禁止することはできない。ただし,このことは,第三者が誠実な商慣行,良俗及び競争規則に従ってこれらを使用する場合に限る。 - 特許庁
Stipulated the following in the compliance rules: 1) matters that cannot be discussed with competitors (price of the product, sales conditions, etc.) and matters that cannot be agreed to with competitors (setting prices, restricting production, etc.) as a general matter under European competition law, 2) matters such as the methods of exchanging market information, refusal to allow membership into the association, and boycotting by trade associations, which are competition law issues that are unique to trade associations, and 3) specific procedures to take when competition authorities visit the association. (European Trade Association C)例文帳に追加
コンプライアンス・ルールにおいては、①欧州競争法の一般的な事項として、競合他社との 間で議論してはいけない事項(製品の価格、販売条件等)、及び競合他社との間で協定を締結してはいけない事項(価格設定、生産制限等)、②事業者団体特有の競争法上の問題として、 市場に関する情報交換方法、団体への加入拒絶、事業者団体によるボイコット等の事項、③競争当局の職員が当団体へ来訪したときの具体的な手順、について定めている。[欧州事業者団体C] - 経済産業省
(1) Notwithstanding the fact that they may be inventions within the meaning of section 12, the following shall not be patentable: (a) discoveries, scientific theories and mathematical methods; (b) plant or animal varieties or essentially biological processes for the production of plants or animals, other than man-made living micro-organisms, micro-biological processes and the products of such micro-organism processes; (c) schemes, rules or methods for doing business, performing purely mental acts or playing games; (d) methods for the treatment of human or animal body by surgery or therapy, and diagnostic methods practised on the human or animal body: Provided that this paragraph shall not apply to products used in any such methods. [Subs. Act A648: s.7]例文帳に追加
(1)次に掲げるものは,それが第12条の意味における発明であるという事実があったとしても,特許を受けることができない。 (a)発見,科学理論及び数学的方法 (b)植物若しくは動物の品種,又は植物若しくは動物を生産するための本質的に生物学的な生産方法。ただし,人工の生存微生物,微生物学的方法及び当該微生物学的方法による製品を除く。 (c)事業,純粋に精神的な行為又はゲームを行うための計画,規則又は方法 (d)人間又は動物の身体についての外科術又は治療術による処置の方法及び人間又は動物の身体に施される診断方法 ただし,本項は,前記方法において使用される製品には適用しないものとする。[法律A648:s.7による挿入] - 特許庁
The following shall be excluded from patent protections: (a) Discoveries, scientific theories and mathematical method; (b) Schemes, rules and methods of performing mental acts, playing games or doing business, and programs for computers; (c) Methods for treatment of the human or animal body by surgery or therapy and diagnostic methods practiced on the human or animal body. This provision shall not apply to products and compositions for use in any of these methods; (d) Plant varieties or animal breeds or essentially biological process for the production of plants or animals. This provision shall not apply to microorganisms and non-biological and microbiological processes; (e) Aesthetic creations; and (f) Anything which is contrary to public order or morality. (Sec. 22, IP CODE)例文帳に追加
次のものは,特許による保護から除外される。 (a)発見,科学の理論及び数学的方法 (b)精神的活動の遂行,遊戯又は事業行為に関する計画,法則及び方法並びにコンピュータ・プログラム (c)手術又は治療による人体又は動物の体の処置方法及び人体又は動物の体の診断方法。本規定は,これらの方法の何れかにおいて使用するための物及び組成物には適用しない。 (d) 植物の品種,動物の品種並びに植物又は動物の生産のための本質的に生物学的な方法。本規定は,微生物並びに非生物学的及び微生物学的方法には適用しない。 (e)美的創作物,及び (f)公序良俗に反するもの (IP法第22条) - 特許庁
Where, under these Rules, any person is required to do any act or to sign any document, or to make any declaration on behalf of himself or of any body corporate, or any document or evidence (other than evidence under Rule 27) is required to be produced to or left with the Controller or at the Office, and it is shown to the satisfaction of the Controller that from any reasonable cause such person is unable to do such act or thing or to sign such document or to make such declaration or that such document or evidence cannot be produced or left as aforesaid, it shall be lawful for the Controller, upon the production of such evidence and subject to such terms as he thinks fit, to dispense with any such act or thing, signature, declaration, document or evidence.例文帳に追加
本規則に基づき何れかの者が何れかの行為をし,何れかの書類に署名し,若しくは自己若しくは法人のために宣言するよう要求される場合,又は何れかの書類若しくは証拠(規則27に基づく証拠以外のもの)を長官若しくは庁に提示若しくは提出するよう要求される場合において,合理的な理由から,その者が当該行為若しくは事柄を行い,当該書類に署名し,若しくは当該宣言を行うことが不可能であること,又は当該書類若しくは証拠を前記のように提示若しくは提出できないことを長官に満足の行くように示すときは,長官は,当該証拠の提示に基づき,かつ,適切と考える条件に従ってそのような行為若しくは事柄,署名,宣言,書類又は証拠を適法に免除することができる。 - 特許庁
Where under these Rules, any person is required to do any act or to sign any document, or to make any declaration on behalf of himself or of anybody corporate, or any document or evidence is required to be produced to or left with the Controller or at the Office, and it is shown to the satisfaction of the Controller that from any reasonable cause such person is unable to do such act or thing or to sign such document or to make such declaration or that such document or evidence cannot be produced or left as aforesaid, it shall be lawful for the Controller, upon the production of such evidence and subject to such terms as he or she thinks fit, to dispense with any such act or thing, signature, declaration, document or evidence.例文帳に追加
本規則に基づき,何人かが何らかの行為をなすこと若しくは書類に署名すること,又は,当該人自身のために若しくは法人の代表として何らかの宣言をすることを要求される場合,又は,何らかの書類若しくは証拠が長官に対して若しくは庁に対して作成若しくは提出される場合であって,かつ,正当に判断して,当該人がそのような行為若しくは事項をなし得ないこと,又は,そのような書類に署名することができないこと,又は,そのような宣言をすることができないこと,又は,当該書類若しくは証拠が前記の如く作成若しくは提出できないことが,長官が納得するように証明される場合は,長官は,当該人が適正とみなす証拠提出を以って適正とみなす条件の下で,そのような行為,事項,署名,宣言,書類又は証拠を免除することを適法とする。 - 特許庁
例文 (42件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|