例文 (244件) |
priority connectionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 244件
An eNB110 includes a handover control part 115 that determines whether a PS bearer is handed over to a 3G system based on priority of the PS bearer for a CS bearer when a connection destination of a mobile machine connected to a LTE system is switched to the 3G system using the PS bearer.例文帳に追加
eNB110は、PSベアラを用いてLTEシステムと接続されている移動機の接続先を、3Gシステムに切り替える際に、PSベアラのCSベアラに対する優先度に基づいて、PSベアラを3Gシステムにハンドオーバさせるか否かを決定するハンドオーバ制御部115を備える。 - 特許庁
On the other hand, while the WUSB device 51 is connected to the host device, when an instruction to select the other connectable host device is input through an operation part 42 by the user, the connection priority of the host device corresponding to the display name of the selected host device is changed to the highest value, and the connection to the host device is disconnected, and the selected host device is connected.例文帳に追加
一方、ホスト装置との接続中にユーザーから接続可能な他のホスト装置を選択する指示を操作部42が入力すると、選択されたホスト装置の表示名と対応するホスト装置の接続優先度を最も高い値に変更し、接続中のホスト装置との接続を切断して、選択されたホスト装置との接続を行う。 - 特許庁
The decision of the expertise on registration of a trade mark can be reconsidered by the patent body in connection with receipt of the application having earlier priority according to article 7 of the present Law on a designation identical or similar up to a degree of mixture concerning the uniform goods. 例文帳に追加
商標を登録する審査官の決定は,同種類の商品に関して同一又は誤認を生じる程に類似の標章について第7条に基づく先の優先日を有する出願を受領した場合は,特許庁がこれを再審査することができる。 - 特許庁
Article 9-3 A right of priority based on an application filed by a person stated in the left column of the following table in a country stated in the right column of the same table may be claimed in connection with an application for trademark registration as governed by Article 4 of the Paris Convention. 例文帳に追加
第九条の三 次の表の上欄に掲げる者が同表の下欄に掲げる国においてした出願に基づく優先権は、パリ条約第四条の規定の例により、商標登録出願について、これを主張することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A speech recognition device 4 which is connected to an exchange 1 to receive a voice packet from the exchange 1, and discriminates the user 6 corresponding to the voice packet, and a database 5 which defines the priority corresponding to the user 6, are provided for such communication connection.例文帳に追加
このような通威信接続のために、交換機1に接続し交換機1から音声パケットを受け取ってその音声パケットに対応するユーザー6を識別する音声認識装置4と、ユーザー6に対応する優先度を規定するデータベース5とが設備されている。 - 特許庁
Each element in Figure is defined as an object comprising an aggregate of multiple attributes each determining a plotting situation; and the object is provided with priority corresponding to the strength of connection of an element plotted by the object to an actual object (for instance, land).例文帳に追加
図の各要素はそれぞれ描画状況を決定する多数の属性の集合体からるオブジェクトとして定義され、かつ、そのオブジェクトはオブジェクトが描画する要素と実際の対象(例えば土地)との結び付きの強さに応じた優先順位が付けられている。 - 特許庁
On the occurrence of the call connection request from a priority user desiring a service with excellent quality when the channel is saturated, a user coder registration section 107 retrieves whether or not the user code storage section 106 registers a low charge rate user desiring a contract with a low charge.例文帳に追加
回線が飽和しているときに良質のサービスを希望する優先型ユーザから呼接続要求があった場合、ユーザコード登録部107が、ユーザコード記憶部106に低料金の契約を希望する低料金型ユーザが登録されていないかを検索する。 - 特許庁
A master station 1 uses a modem 5 with a call waiting function so as to receive a call from other slave stations 11 to 14 even during connection to a certain slave station, brings the slave station whose line is once connected to a holding state and switches the connection with the holding slave station so that a personal computer 3 collects data according to predetermined priority.例文帳に追加
親局1側にコールウェイティング機能付きモデム5を使用し、ある子局と接続中であっても他の子局11〜14からの呼び出しを受けることができるようにし、一旦回線が接続された子局は保留状態にしておき、パソコン3が、あらかじめ付けられた優先順位にしたがってデータを収集するように、保留にした子局との接続を切り換える。 - 特許庁
Since the own communication equipment can select whether the communication equipment replies a call from the exchange or holds the call temporarily (step S3), even just after the communication with the other communication equipment is finished and when the urgent connection request is desirably executed, the reply is temporarily held (step S9) to execute the urgent connection request with priority.例文帳に追加
このとき、自己は、交換装置からの呼出に対して応答するか或いは応答を一時的に保留するかを選択できるので(ステップS3)、一の電話装置との間の通信が終了した直後であっても、緊急な接続要求を実行したい場合であれば、応答を一時的に保留することにより(ステップS9)、緊急な接続要求を優先して実行することができる。 - 特許庁
The response processing control server 22 obtains a response processing and connection destination terminal identification information, which follow priority or propriety information of the processing, which are previously decided by an incoming side, based on acquired incoming side terminal identification information and the application type, and gives a call control instruction on connection destination terminal identification information and the response processing to the SIP server 20.例文帳に追加
応答処理制御サーバ22は、取得した着信側端末識別情報及びアプリケーション種別に基づき、着信側により予め定められた優先順位又は処理の可否情報に従う応答処理及び接続先端末識別情報を得て、SIPサーバ20に接続先端末識別情報及び応答処理についての呼制御指示を与える。 - 特許庁
To provide a handsfree telephone apparatus in which a plurality of handsfree telephone sets can be registered as handsfree mobile phones to reduce disconnections due to time-out when making a request to connect a mobile phone having a high connection priority.例文帳に追加
ハンズフリー用の携帯電話機として複数の携帯電話機を登録でき、登録された複数の携帯電話機の中から、接続の優先順位の高い携帯電話機に接続要求を行う場合に、タイムアウトによる切断を低減できるハンズフリー電話装置を提供する。 - 特許庁
In an imaging system having a wireless system with the restricted number of devices that can simultaneously be connected, if the number of peripheral devices is greater than the number of devices that can be connected in an active status, connection is made with each of the peripheral devices in an active state or inactive state on the basis of the order of priority depending on imaging conditions.例文帳に追加
同時に接続可能なデバイス数に制限がある無線システムを有する撮影システムにおいて、周辺デバイスの数がアクティブに接続可能なデバイス数を超えている場合、撮影条件に応じた優先順位に基づき、各周辺デバイスとアクティブまたは非アクティブに接続する。 - 特許庁
An end point (240, 240') for communicating message data with a host computer is selected according to a priority order scheduler (137) for an ATM transmission controller (132) arranged in an interface function (28) of USB peripheral equipment, and connection-less communication is performed by an IP protocol, for example.例文帳に追加
USB周辺装置のインターフェース機能(28)に設けられたATM送信コントローラ(132)用の優先順位スケジューラ(137)に従ってホスト・コンピュータとメッセージ・データの通信をするのためのエンドポイント(240、240’)を選択し、例えばIPプロトコルによりコネクションレス通信する。 - 特許庁
When each CAN controller unit connects with harness sets H0, H1, H2, H3 for connection to a specific input output system external device, a corresponding application control program is activated so as to control any of the input output system external devices 117a, 117b, 117c, 117d that is identified by its identification terminal and to be activated with priority.例文帳に追加
各CANコントローラユニットは固有の入出力系外部機器と接続するためのハーネスHo,H1,H2,H3に接続すると、その識別端子により特定され、優先的に作動すべき入出力系外部機器117a,117b,117c,117dを制御するように、対応するアプリケーション制御プログラムが作動する。 - 特許庁
The burning appliance 20 to be remotely controlled with a remote controller is capable of processing a command issued from an appliance connected to remote controller connection means 82, 83 and 84 and a maintenance terminal without delaying an original command to the appliance by priority setting means 95, 96 and 97.例文帳に追加
リモコンによって遠隔操作する燃焼機器20において、対リモコン接続手段82,83,84およびメンテナンス用端子に接続された機器から出される指令を、優先設定手段95、96、97により本来の機器への指令を滞りなく処理することが可能な燃焼機器20。 - 特許庁
To provide a mobile communication apparatus that selects a connected base station with a point signal received from base stations and selects more effective base station as a connection object, conducts hand-off processing with priority and maintains a stable communication state while minimizing useless power consumption.例文帳に追加
複数の基地局から受信するパイロット信号により接続する基地局を選択する移動体通信装置において、接続対象としてより有効な基地局を選択して優先的にハンドオフ処理を行ない、無駄な電力消費を極力抑えながら、安定した通信状態を維持する。 - 特許庁
To provide a communication system for improving communication by processing real communication connection in a batch by using a virtual interface, and selecting an enciphering or compressing method according to the kind of data, and transmitting and receiving data under the consideration of the priority of data.例文帳に追加
仮想インターフェースを用いることにより実際の通信コネクションを一つにまとめて処理でき、かつ、データの種類によって暗号化あるいは圧縮方法を選ぶことができ、さらにデータの優先度を考慮したデータの送受信を行えるようにして通信の効率を高めた通信システム方式を提供する。 - 特許庁
When detecting an incoming signal, a control unit 13 selects a local radio communication device having high priority from local radio communication devices registered in a memory 14, controls a local radio communication section 21, transmits a connection request to the selected local radio communication device, and starts a timer 15.例文帳に追加
制御部13は着信を検出すると、メモリ14に登録されているローカル無線通信デバイスの中から優先順位の高いローカル無線通信デバイスを選択し、ローカル無線通信部21を制御し、選択されたローカル無線通信デバイスに対して接続要求を送信し、タイマ15を始動させる。 - 特許庁
Functional block identifiers are attached to all the functional blocks to allow connection of lists for storing priority of the identifiers and tasks, power mode values representing power states and power mode time representing duration of the power states in a RAM area which can be read and written by a power consumption management device.例文帳に追加
全ての機能ブロックに対して機能ブロック識別子を付け、消費電力管理装置が読み書き可能なRAM領域に、識別子とタスクの優先度と、電力状態を表す電力モード値と、電力状態の持続時間を表す電力モード時間を格納するリストの連結を可能とする。 - 特許庁
When a user selects a desired printer on a screen on which connected printers can be sorted, based on priority items displayed on a display device additionally provided in a scanner 100, reading control for reading a printed document, on the basis of interface information indicating previously held information on connection with a printer is performed to form image data.例文帳に追加
スキャナ100に併設された表示器に表示された優先項目で接続されたプリンタがソート可能な画面から所望のプリンタを選択すると、予め保持したプリンタとの接続情報を示すインターフェース情報に基づいて印刷文書を読み取る読取制御を行い、画像データを形成する。 - 特許庁
A charging management server 20 is adapted as a device for calculating the charging amount based on information such as the number of printing pages for every priority acquired through a network 30 or the memory element 50 of a toner cartridge mounted on a cartridge connection part 28 and registering the calculated charging amount in a charging management database 26.例文帳に追加
また、課金管理サーバ20を、ネットワーク30やカートリッジ接続部28に取り付けられたトナーカートリッジ40の記憶素子50を介して取得した優先度ごとの印刷ページ数などの情報に基づいて課金額を算出すると共に算出した課金額を課金管理データベース26に登録する装置として構成する。 - 特許庁
If in connection with an international application a copy of the application whose priority is claimed has been filed with the International Bureau referred to in section 10, the Patent Authority may only require a copy and a translation of that copy in accordance with Rule 17.2 of the Regulations under the Patent Cooperation Treaty. 例文帳に追加
国際出願に関連して,優先権主張の基礎とする出願の謄本が第10条にいう国際事務局に提出されている場合は,特許当局は,特許協力条約に基づく規則の規則17.2に従って,出願の写し及び当該写しの翻訳文のみを要求することができる。 - 特許庁
In the virtualization switch where a storage area that a storage device provides is virtualized and provided for a server device, a packet which is a packet accessing a virtual volume and has the same IP header although a request for communication quality is different is brought under priority control and band control even on an output side by discriminating a TCP connection.例文帳に追加
サーバ装置にストレージ装置が提供する記憶領域を仮想化して提供する仮想化スイッチにおいて、仮想ボリュームをアクセスするパケットであって、通信品質の要求は異なるがIPヘッダが同じであるパケットを、TCPコネクションを識別して、出力側でも優先制御、帯域制御を行う。 - 特許庁
To construct the connection system for plural equipment by which a user is prevented from being confused by automatic direction switching while maintaining priority on the system using no bus manager even in the system which can be constructed without using the bus manager such as IEEE1394.例文帳に追加
双方向通信における信号の自動方向切替によるユーザの混乱を防止し、IEEE1394のようなバスマネージャの存在無しにシステムの構築が可能なシステムにおいても、バスマネージャ無しのシステム上での優位性を保ちながら、ユーザの混乱を防止し、複数台の機器接続システムの構築を可能とする。 - 特許庁
To realize interference prevention with another user due to random abandonment, the priority abandonment of each user, the minimum band guarantee of each user, inter-user surplus band sharing, and inter-user interference prevention in address solution in a public large-scaled wide band IP network when a user makes connection to the network by using the Ethernet line.例文帳に追加
ユーザがイーサネット回線を用いてネットワークに接続する場合に、ランダム廃棄による他ユーザとの干渉防止、ユーザ毎の優先廃棄、ユーザ毎の最低帯域保証、ユーザ間の余剰帯域共用と、アドレス解決におけるユーザ間の干渉防止を、公に提供される大規模広域IPネットワークにて実現する。 - 特許庁
Peripheral cells which a mobile station 1 visiting in the cell 101 detects and monitors are made the cells 201-206, 301, and 302.Broadcast information conducted simulcast by the cell 101 or peripheral cell information specified in measurement control information notified during connection is prioritized according to the priority for detection and monitoring.例文帳に追加
セル101に在圏している移動局1が検出・監視する周辺セルはセル202〜206,301,302とし、セル101が同報する報知情報、または接続時に通知される測定制御情報に指定される周辺セル情報は、検出・監視すべき優先度に応じてランク付けされている。 - 特許庁
An internal communication processing part 23 of the terminal 1-1 optimally controls the balance of communication with the terminals 1-2 and 1-3 according to the calculated connection priority levels of the terminals 1-2 and 1-3, and communicates with the terminals 1-2 and 1-3 via an external communication line 11-2.例文帳に追加
そして、端末1−1の内部通信処理部23は、算出された端末1−2および1−3との接続優先度に応じて、端末1−2および1−3との間の通信バランスを最適に制御し、外部通信回線11−2を介して、端末1−2および1−3との通信を行う。 - 特許庁
The relay device 80, which is inserted between the apparatus 20 and a remote controller 70, can process commands issued from connection means 82, 83, 84 for the remote controller and a device connected to a maintenance terminal, by priority setting means 95, 96, 97 without delay of command to an original device.例文帳に追加
機器20とリモコン70との間に挿入する中継装置80であって、対リモコン接続手段82,83,84およびメンテナンス用端子に接続された機器から出される指令を、優先設定手段95、96、97により本来の機器への指令を滞りなく処理することが可能な中継装置80。 - 特許庁
On the occurrence of emergency in a vehicle while the mobile phone 1 is connected to a LAN 4, the operation of connection and transmission of a report signal to communication destinations with telephone numbers in ht order of higher priority among the communication destinations in the report destination list for the emergency report system is automatically executed.例文帳に追加
携帯電話機1がLAN4に接続されている状態で車両の緊急事態が発生したときに、緊急通報システム用通報先リストに登録された複数の通報先のうち登録優先順位が高い電話番号の通報先から順に接続して通報信号を送信する動作が自動的に実行される。 - 特許庁
An information management function section of node selection connected entirely with a plurality of base control stations and a plurality of base stations acquires the traffic load information of all base control stations and transmits the priority of call connection destination optimal for the entire network system toward respective base stations.例文帳に追加
複数の基地制御局と複数の基地局との全てに直接的または関節的に接続されたノード選択情報管理機能部が、全ての基地制御局のトラヒック負荷情報を取得して、ネットワークシステム全体として最適な呼接続先の優先順位をそれぞれの基地局に向けて送信する。 - 特許庁
A gateway server 21 is provided with a normal channel 152 for normal use and a preferential channel 154 for priority use as a communication channel between itself and a host computer 32, and when the connection of an automatic transaction device 12 and the host computer through the normal channel is not continuously performed by the predetermined specific number of times or more, the connection between the automatic transaction device and the host computer is performed by using the preferential channel.例文帳に追加
ゲートウェイサーバ21は、ホストコンピュータ32との間の通信チャネルとして、通常利用に用いられる通常チャネル152と、優先利用に用いられる優先チャネル154とを備えており、通常チャネルによる自動取引装置12とホストコンピュータとの間の接続が、連続して、予め定められた規定回数以上行えなかった場合に、優先チャネルを用いて、自動取引装置とホストコンピュータとの間の接続を行う。 - 特許庁
The system monitors traffic by each connection service class among ends 1A-1D connected to the wavelength division multiplex network 4, sets best effort type wavelength paths by a number required to cover the traffic in excess when the traffic excess number of wavelength paths connected at present and permits the release of connection when the release of the best effort type wavelength paths connected to users with lower priority is required.例文帳に追加
波長分割多重ネットワーク4に接続されたエンドエンド1A−1D間の接続サービスクラス毎にトラヒック量を監視し、トラヒック量が現在接続されている波長パス数を超える場合、超過分のトラヒックを賄うのに必要な数までのベストエフォート型波長パスを設定し、このときに優先度の低いユーザーのための接続されているベストエフォート型波長パスの解放が必要があれば、その接続解放を許容する。 - 特許庁
The image display device has a connected equipment control part for notifying the one of the plurality of networked image transmission devices which has made the first connection request after a startup that it is given display authority that is a priority right to image display processing and that it is permitted to transmit image data any time, and notifying other image transmission devices which make a connection request not to transmit image data without permission.例文帳に追加
ネットワークを介して接続される複数の画像送信装置のうち、起動後の最初に接続要求をしてきた画像送信装置のうちの1台に対して、画像表示処理を優先的に行う権利である表示権限を付与する旨および画像データをいつでも送ってよい旨を通知し、接続要求をしてきた、その他の画像送信装置に対しては許可がなければ画像データを送ってはいけない旨を通知する接続機器制御部を有する構成である。 - 特許庁
When any of the above-mentioned systems of monitoring devices becomes an operation disable state, each of monitoring devices of the systems has a control means changing a connection of the above-mentioned monitoring terminals subordinate to the monitoring device in the operation disable system to a subordinate to the monitoring device in the operation enable system according to a priority preset.例文帳に追加
上記複数系統の監視装置のそれぞれが、上記複数系統の監視装置のいずれかが動作不能状態になった場合に、動作不能系統の監視装置配下の上記複数の監視端末を予め設定されている優先度に従って動作可能系統の監視装置の配下に接続変更する制御手段を備える。 - 特許庁
If timing for finishing the read of image data based on processing in connection with a normal command and image data is set within a certain period of time from the time point of confirmation of the priority command, or in other words, if setup of timing for finishing the read of image data is not delayed, the image control unit 31 considered the timing for finishing the read of image data to be valid.例文帳に追加
画像制御ユニット31は、優先コマンドの確認時点から一定時間内に通常コマンド及び画像データに係る処理に基づく画像データの読込み終了タイミングを設定した場合に、つまり画像データの読込み終了タイミングの設定が遅延しなかった場合に、読込み終了タイミングを有効としている。 - 特許庁
The load control section 20 stops processing of the maintenance and supervisory functions in order from the lowest priority for a high-load call processing control section to reduce an entire load and to improve a call connection capability and adjusts the maintenance and supervisory functions to be stopped in the plurality of call processing control sections, thereby suppressing to the minimum a reduction in the maintenance and supervisory functions as a whole.例文帳に追加
負荷制御部20は負荷の高い呼処理制御部では優先度に低い方から順に保守監視機能の処理を停止させることで全体の負荷を下げて呼接続の能力を上げると共に、複数の呼処理制御部で停止する保守監視機能を調節することで全体としての保守監視機能の低下を最小限に抑える。 - 特許庁
When the front direction pa of a user a is a relative direction 0 degree, video data received from a node B are adjusted to transparency and size according to highest connection priority Qab of the node B in 0 degree, and are adjusted such that the video data are displayed in a position of 0 degree inside the image frame 261 according to a relative direction θab (0 degree) of the node B.例文帳に追加
ユーザaの正面方向paが相対方位0度である場合、ノードBから受信された映像データは、0度において最も高いノードBの接続優先度Qabに応じたサイズと透明度に調整され、ノードBの相対方位θab(0度)に応じて、画枠261内の0度の位置に表示されるように調整される。 - 特許庁
A wireless module 28 of a station 2 can reduce scanning time by scanning only a specified channel, scanning only specified channels in the order of priority, collectively scanning access points AP of the same channel, or setting the priorities, based on the past connection state, with scan information stored in a memory part 284.例文帳に追加
ステーション2の無線モジュール28において、メモリ部284にスキャン情報を格納しておき、特定のチャネルだけをスキャンし、また、優先度順に特性のチャネルだけをスキャンし、また、同一チャネルのアクセスポイントAPをまとめてスキャンし、また、過去の接続状況から優先度を設定することができることから、スキャン時間を短縮することができる。 - 特許庁
The gateway router in the IP telephone system has determining means (101 and 102) which determine whether an arrived session control signal is an emergency call or not and control means (107, 108, 111 and 112) which give priority to the connection processing of session control signals of emergency calls by dynamically assigning simultaneously connectable sessions between emergency calls and other ordinary calls.例文帳に追加
IP電話システムにおけるゲートウェイルータは、到着したセッション制御信号が緊急呼であるか否かを判定する判定手段(101,102)と、同時接続可能な数のセッションを緊急呼とそれ以外の一般呼との間で動的に割り当てることにより緊急呼のセッション制御信号の接続処理を優先する制御手段(107、108、111、112)と、を有する。 - 特許庁
When using the contention-based method, the schedule request method control part 122 shifts it to the scheduled-based method when it is judged that the collision frequency of the signals has been increased, the number of the mobile terminals inside the cell has become large, the priority has been lowered and the allowable connection time can be long in a schedule request method judgement part 121.例文帳に追加
スケジュール要求方法制御部122はcontention based方法を使用する場合、スケジュール要求方法判定部121で信号の衝突頻度が大きくなったこと、セル内の移動端末数が多くなったこと、優先度が低くなったこと、許容接続時間が長くてもよいと判定されると、scheduled based方法に遷移させる。 - 特許庁
A roaming source mobile communication network H managed by a communication provider with which the user of the portable telephone 10 make a contract transmits to the portable telephone 10 priority connection destination information including information about a roaming destination mobile communication network B providing a packet communication service when receiving position registration information showing that the portable telephone 10 is subjected to position registration to the roaming destination mobile communication network A.例文帳に追加
携帯電話機10のユーザが契約している通信事業者により管理されているローミング元移動通信網Hは、携帯電話機10がローミング先移動通信網Aに対して位置登録されたことを示す位置登録情報を受信した場合に、パケット通信サービスを提供しているローミング先移動通信網Bに関する情報を含む優先接続先情報を、携帯電話機10に送信する。 - 特許庁
A communication control unit 10 comprises a communication part 33 which connects a plurality of telephones for call through IP network, a DTMF signal receiver 17 which receives DTMF signals from a plurality of telephones, a discriminator 21 which discriminates a telephone 3 that originates DTMF signal when the DTMF signal is received, and a control unit 27 that controls connection of the telephone 3 that originates DTMF signal to an IP network 1 with priority.例文帳に追加
通信制御装置10は、複数の電話機をIPネットワークを介して通話可能に接続する通信部33と、複数の電話機からDTMF信号を受信するDTMF信号受信部17と、DTMF信号を受信したとき、当該DTMF信号を発信した電話機3を判別する判定部21と、DTMF信号を発信した電話機3を優先してIPネットワーク1への接続を制御する制御部27と、を備える。 - 特許庁
(2) Where in or in connection with an application for a patent (referred to in this section as the application in suit) a declaration is made, whether by the applicant or any predecessor in title of his, complying with the relevant requirements of the rules and specifying one or more earlier relevant applications for the purposes of this section made by the applicant or a predecessor in title of his, and the application in suit has a date of filing, within the period referred to in subsection (2A)(a) or (b), then--(a) if an invention to which the application in suit relates is supported by matter disclosed in the earlier relevant application or applications, 17the priority date of that invention shall, instead of being the date of filing the application in suit, be the date of filing the relevant application in which that matter was disclosed or, if it was disclosed in more than one relevant application, the earliest of them (b) the priority date of any matter contained in the application in suit which was also disclosed in the earlier relevant application or applications shall be the date of filing the relevant application in which that matter was disclosed or, if it was disclosed in more than one relevant application, the earliest of them.例文帳に追加
(2)特許出願(本条において問題の出願という)において又はそれに関連して,出願人又はその前権利者が,規則の関連要件に従ってかつ当該出願人又はその前権利者により行われた1又は2以上の先の関係出願を本条の適用上指定して宣言を行い,かつ,問題の出願が(2A)(a)又は(b)にいう期間内に出願日を有する場合において,(a)問題の出願の対象である発明が先の関係出願において開示された事項により裏付けられるときは,その発明の優先日は,問題の出願を行った日ではなく,当該事項が開示されていた関係出願の出願日とするか,又は当該事項が2以上の関係出願で開示されていたときは,それらのうち最先の出願の出願日とし,(b)問題の出願に含まれていて先の関係出願にも開示されていた事項の優先日は,当該事項が開示された先の関係出願の出願日とするか,又は当該事項が2以上の関係出願で開示されていたときは,それらのうち最先の出願の出願日とする。 - 特許庁
The Commissioner must not register a trade mark (trade mark A) in respect of any goods or services if it is identical to a trade mark ("trade mark B") belonging to a different owner and that is registered, or has priority under section 34 or section 36, in respect of the same goods or services; or in respect of goods or services that are similar to those goods and services, and its use is likely to deceive or confuse; or it is similar to a trade mark (trade mark C) that belongs to a different owner and that is registered, or has priority under section 34 or section 36, in respect of the same goods or services or goods or services that are similar to those goods or services, and its use is likely to deceive or confuse; or it is, or an essential element of it is, identical or similar to, or a translation of, a trade mark that is well known in New Zealand (trade mark D), whether through advertising or otherwise, in respect of those goods or services or similar goods or services or any other goods or services if the use of trade mark A would be taken as indicating a connection in the course of trade between those other goods or services and the owner of trade mark D, and would be likely to prejudice the interests of the owner.例文帳に追加
局長は,次に掲げる事情においては,何れかの商品又はサービスに関する商標(商標A)を登録してはならない。それが,他の所有者に属しており,かつ,登録されているか,又は第34条若しくは第36条に基づく優先権を有する商標(商標B)と同一であって,同一の商品又はサービスに関するものであるか,又はそれらの商品又はサービスに類似する商品若しくはサービスに関するものであり,それを使用すれば誤認又は混同を生じる虞がある場合それが,他の所有者に属しており,かつ,同一の商品若しくはサービス,又はそれらの商品若しくはサービスに類似する商品若しくはサービスに関して登録されているか,又は第34条若しくは第36条に基づく優先権を有する商標(商標C)と類似しており,それを使用すれば誤認又は混同を生じる虞がある場合それが,又はそれに係る何らかの本質的要素が,商標であって,それらの商品若しくはサービス,又は類似の商品若しくはサービス,又は他の何れかの商品若しくはサービスに関し,宣伝活動その他の何れかにより,ニュージーランドにおいて広く知られているもの(商標D)と同一であるか若しくは類似している,又はその翻訳である場合。ただし,商標Aを使用したとき,それらの他の商品又はサービスと商標Dの所有者との間に業としての関連を示すものと受け取られ,当該所有者の利益が害される虞があることを条件とする。 - 特許庁
例文 (244件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|