意味 | 例文 (513件) |
station-nameの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 513件
A server 10 searches from a data base 11d for a place of the nearest shop serving as a gift exchanging station from the address information or the like of winning reporting mail when receiving winning reporting mail including an address or the like from a terminal 20 of a prize winner and sends to the terminal 20 of the prize winner a winning confirming notice including the name and map information of the shop.例文帳に追加
サーバー10は、当選者の端末20から住所等を含む当選報告メールを受信すると、当選報告メールの住所情報等から賞品交換所となる最寄の店舗の場所をデータベース11dから検索し、その店舗の名称や地図情報を含む当選確認通知を当選者の端末20へ送信する。 - 特許庁
A present position of a terminal machine 20 carried by the user is acquired through a present position acquiring part 26, and a name of a station corresponding to the present position of the terminal machine 20 is retrieved from a map information storing part 37 on the basis of the present position of the terminal machine 20 and geographical information of a plurality of stations (entraining points) stored in the map information storing part 37.例文帳に追加
利用者が保持する端末機20の現在位置を現在位置取得部26を通じて取得し、この端末機20の現在位置と、地図情報記憶部37に記憶されている複数の駅(乗車点)の地理情報とに基づき、端末機20の現在位置に対応する駅の名称を、地図情報記憶部37から検索する。 - 特許庁
People using the Sanin-do Road from Heian-kyo, passed through Oeno-seki (the Oe gate station) placed on Oeno-saka Slope, located in the boundary between Yamashiro Province and Tanba Province, in order to bid farewell to the capital; therefore, it was known as a place of utamakura (a place name often used in ancient Japanese poems) (even before the capital was moved to Heian-kyo, this route was used for going to Heijo-kyo via Yodo-gawa River). 例文帳に追加
平安京から山陰道を下る場合、山城国と丹波国の国境にある大江坂に設けられた大江関(おおえのせき)を必ず越えて京と別れを告げることになった事から、古くから歌枕の地として知られていた(平安遷都以前にも淀川経由で平城京に向かう場合の経路とされている)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In a network navigation center 10, present-position information API and purchase-plan information PPI which is constituted of commodity-name data on the commodity desired by a user for its purchasing and start-scheduled- date data on a present place are received via a portable telephone base station 14 and a general telephone network 16 from a mobile communication device 12 mounted on an automobile 11.例文帳に追加
ネットワークナビセンタ10は自動車11に搭載された移動体通信機器12から、現在位置情報APIと、利用者が購入を希望する商品の商品名データと現在地の出発予定日時データとによって構成される購入計画情報PPIとを、携帯電話基地局14及び一般電話回線網16を介して受信する。 - 特許庁
Article 11 (1) The master of a vessel, etc. shall submit a report, as prescribed, showing vessel name or registration number, port of departure, ports of call and other matters specified by the Ordinance of the Health, Labour and Welfare Ministry, in order to go through quarantine; provided, however, that for quarantine after the provisional quarantine certificate expired, this shall apply only to cases where the quarantine station chief so demands. 例文帳に追加
第十一条 検疫を受けるに当たっては、船舶等の長は、検疫所長に船舶等の名称又は登録番号、発航地名、寄航地名その他厚生労働省令で定める事項を記載した明告書を提出しなければならない。但し、仮検疫済証の失効後に受ける検疫にあつては、検疫所長から求められた場合に限る。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the case medical checkups are conducted pursuant to Paragraph 1 of Article 13, Article 24, Paragraph 1 of Article 26, Article 26-2, or the preceding paragraph, the quarantine station chief shall give notification of a suspected patient's name, age, sex and other matters specified by the Ordinance of the Health, Labour and Welfare Ministry immediately to the Health, Labour and Welfare Minister. 例文帳に追加
2 検疫所長は、第十三条第一項、第二十四条、第二十六条第一項、第二十六条の二又は前項に規定する診察において、新感染症の所見がある者を診断したときは、直ちに、厚生労働大臣に当該所見がある者の氏名、年齢、性別その他厚生労働省令で定める事項を報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In a broadcast radio wave of DAB which is received and demodulated by a receiving device part 10, multiple broadcast programs are multiplexed and position information indicating the locations of transmission stations of the broadcast radio waves, information showing whether or not the broadcasting station name and program names of the broadcast radio wave and whether or not the multiplexed programs are only for a specific area, etc., are multiplexed.例文帳に追加
受信装置部10によって受信復調されるDABの放送電波には、複数の放送番組が多重化されていると共に、その放送電波の送信所の位置を示す位置情報、その放送電波の放送局名、番組名、多重化された番組が特定の地域を対象とした地域番組か否かを示す情報などが多重化されている。 - 特許庁
A repeater 14 is installed indoors at a window, etc., to repeat communication between a portable terminal 4 and a radio communication base station 2 and to registers the positional data such as the address or the latitude/ longitude of an installing place and a building name and position previously and replaces the positional data with the GPS data of the terminal 4 on repeating information data from the terminal 4, to add and transmit it.例文帳に追加
中継器14は屋内の窓際などに設置され、携帯端末4と無線通信基地局2との間の通信を中継するとともに、予め設置場所の住所、或いは緯度/経度、又は建物名等位置の位置データを登録し、携帯端末4からの通報データを中継する際に位置データを携帯端末4のGPSデータに置き換えて付加して送信するようになっている。 - 特許庁
When informing an adaptive store according to the retrieval condition inputted from a user terminal 5, the information providing server 2 retrieves the whole store information 16 for recording business hour, preparing time and average stay time together with store information such as a store name, a genre, the nearest station and the location with the retrieval condition including at least the time, and extracts the store adaptive to the retrieval condition.例文帳に追加
ユーザ端末5から入力された検索条件に従って適合する店舗を通知する際に、情報提供サーバ2は、少なくとも時刻を検索条件として、店名、ジャンル、最寄駅、所在地等の店舗の情報と共に、営業時間、準備時間、および平均滞在時間が記録された全店舗情報16を検索し、当該検索条件に適合する店舗を抽出する。 - 特許庁
To provide a data broadcast receiver that can surely display the name of a service station and an outline of a service class for a user, without forcing a user to frequently depress an operation command key and without the need for frequent selection operations for receiving many service data, and enables the user to quickly extract data contents by designating desired service data by the user viewing the display.例文帳に追加
操作指令キーの押圧を頻繁に行うことをユーザーに強いたり、多くのサービスデータの受信のための選択動作を頻繁に行うことなく、サービスの局名やサービス種別の概要をユーザーに対して確実に表示することができ、この表示を見たユーザーが希望のサービスデータの指定を行うことによって迅速にデータ内容を取り出すことができるデータ放送の受信装置を提供する。 - 特許庁
To ensure smooth recall based on instructions from the prefecture(s), the quarantine station shall immediately report the lot numbers, name and address of the importer, and other information on the violating food (hereinafter referred to as “information on the violating food”) to the MHLW.例文帳に追加
このため、都道府県等による回収指示等が円滑に行われるよう、検疫所は、本省に法違反の輸入食品等に係る輸入時におけるロット構成、輸入者の名称、所在地その他の必要な情報(以下「法違反の輸入食品等に係る情報」という。)を速やかに報告するとともに、本省は、輸入者の所在地を管轄する都道府県等に対し、輸入者による回収等の措置が適切に講じられるよう通報する。 - 厚生労働省
To facilitate instructions on recall, etc. from the prefecture(s), the quarantine station shall immediately report the lot numbers, name and address of the importer and other information on the violating food (hereinafter referred to as “information on the violating food”) to the MHLW. The MHLW shall also ask the prefecture that has jurisdiction over the location of the importer to ensure that recall by the importer and other necessary measures are appropriately taken.例文帳に追加
このため、都道府県等による回収等の指示が円滑に行われるよう、検疫所は、本省に法違反の輸入食品等に係る輸入時におけるロット構成、輸入者の名称、所在地その他の必要な情報(以下「法違反の輸入食品等に係る情報」という。)を速やかに報告するとともに、本省は、輸入者の所在地を管轄する都道府県等に対し、輸入者による回収等の措置が適切に講じられるよう通報する。 - 厚生労働省
(2) In the cases referred to in the preceding paragraph, the quarantine station chief may demand that a suspected patient of the quarantinable infectious disease-causing pathogens whose activity is not restricted present a passport as prescribed in Item 5 of Article 2 of the Immigration-Control and Refugee-Recognition Law (Cabinet Order No. 319 of 1951), and have him/her report the details of their residence in Japan - contact address, name, travel schedule and other details specified by the Ordinance of the Health, Labour and Welfare Ministry, as well as demanding a report of his/her body temperature and other physical conditions within the period specified by the paragraph, or to ask questions. A quarantine officer may be assigned to this job. 例文帳に追加
2 前項の場合において、検疫所長は、検疫感染症の病原体に感染したおそれのある者で停留されないものに対し、出入国管理及び難民認定法(昭和二十六年政令第三百十九号)第二条第五号に規定する旅券の呈示を求め、当該者の国内における居所、連絡先及び氏名並びに旅行の日程その他の厚生労働省令で定める事項について報告を求め、同項の規定により定めた期間内において当該者の体温その他の健康状態について報告を求め、若しくは質問を行い、又は検疫官をしてこれらを行わせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
意味 | 例文 (513件) |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|