例文 (999件) |
section 7の部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 6891件
The automatic steering device 1 comprises a Froude number calculation section 6 and a steering angle control section 7.例文帳に追加
また、この自動操舵装置1は、フルード数算出部6と、舵角制御部7と、を備えている。 - 特許庁
The groove section 11 is disposed continuously over one circuit in the tire circumferential direction of the buttress section 7.例文帳に追加
この溝部11をバットレス部7のタイヤ周方向に連続して1周にかけて設ける。 - 特許庁
The section 8 transfers the bit map expanded data by the section 7 to an output device.例文帳に追加
出力部8は、前記展開処理部7でビットマップ展開したデータを、出力デバイスに転送する。 - 特許庁
The output section 7 includes two waveguides 7a and 7b optically connected to the multiplexing section 6.例文帳に追加
出力部7は,合波部6と光学的に接続された2つの導波路7a,7bを含む。 - 特許庁
The filtering processing device 3 is provided with an analysis processing section 6 and a dynamic condition setting processing section 7.例文帳に追加
フィルタリング処理装置3は解析処理部6と動的条件設定処理部7とを備える。 - 特許庁
The bus information addition section 7 adds the bus ID from the bus information storage section 8 to the isochronous packet.例文帳に追加
バス情報付加部7は、バス情報保持部8からのバスIDをアイソクロナスパケットに付加する。 - 特許庁
A rake path assignment section 18 decides path assignment to a rake reception section 7.例文帳に追加
Rakeパス割り当て部18はRake受信部7に対するパス割り当てを決定する。 - 特許庁
The information processor 3 incorporates an image storage section 4, a display control section 5, a time counting section 6, a photographing sequence storage section 7, a photographing determination section 8, a photographing sequence regulation section 9, a photographing sequence registration section 10, an examination control section 11 and an examination command section 12.例文帳に追加
この情報処理装置3内には画像記憶部4、表示制御部5、計時部6、撮影シーケンス記憶部7、撮影判断部8、撮影シーケンス調整部9、撮影シーケンス登録部10、検査制御部11、検査指示部12が内蔵されている。 - 特許庁
After the insulator of the cable 7 is removed from the free end section of the cable 7, the cable 7 is positioned to the upper part of the cable accepting section 2 in such a way that the exposed end section of the core wire 9 first comes into contact with the casing 1.例文帳に追加
ケーブル(7)は、自由端部で絶縁体を剥ぎ取られ、次いで、絶縁体を剥ぎ取られたケーブル芯線の端部がまずケーシングに当接するように、ケーブル受容部の上方に位置決めされる。 - 特許庁
An ink-jet printer 1 is comprised of an image recording section 2 for recording an image on a recording medium K, a control section 7 for controlling the image recording section 2, and a power supply section 8 for supplying electric power from an external power supply 6 to the image recording section 2 and the control section 7.例文帳に追加
インクジェットプリンタ1は、記録媒体Kに画像を記録する画像記録部2と、画像記録部2を制御する制御部7と、外部電源6からの電力を画像記録部2及び制御部7に供給する電源部8とを備えている。 - 特許庁
The variable gain amplifier 70 includes a first-stage amplifying section 1, a second-stage amplifying section 2, a third-stage amplifying section 3, a fourth-stage amplifying section 4, a control circuit section 5 and a bias current control section 7.例文帳に追加
可変利得増幅器70には、1段目の増幅部1、2段目の増幅部2、3段目の増幅部3、4段目の増幅部4、制御回路部5、及びバイアス電流制御部7が設けられる。 - 特許庁
The terminal network control apparatus is provided with: a switch 1 section 17 for turning ON / OFF a line voltage detection section 12; a switch 2 section 18 for turning on / off a signal reception section 7; and a control section 15 for applying intermittent control to the switch 1 section 17.例文帳に追加
回線電圧検出部12をオン・オフするスイッチ1部17と、信号受信部7をオン・オフするスイッチ2部18と、スイッチ1部17の間欠制御を行う制御部15とを備えている。 - 特許庁
A video signal receiving device 1 includes an input signal change detecting section 3, a circuit control section 4, an instruction signal transmitting/receiving section 5, a main circuit section 6, a low-speed data communication section 7, and a high-speed data communication section 8.例文帳に追加
映像信号受信装置1は、入力信号変化検知部3、回路制御部4、命令信号送受部5、主回路部6、低速データ通信部7、および高速データ通信部8を備えている。 - 特許庁
(1) The title of the patentee to the patent shall be valid only for a period of seven years from the date of registration thereof under Section 7, except when it is renewed under Section 23 B.例文帳に追加
(1) 特許に対する特許権者の権利は、第23 条B に基づいて更新された場合を除き、第7条に基づく登録日から7 年間のみ有効とする。 - 特許庁
The image section 6 rotates the receiving section 5 by the image section position adjusting section 7 so as to adjust the image position on the surface of a subject.例文帳に追加
撮像部6は、撮像部位置調整部7によって収容部5を回転させることにより、生体上の撮像位置を調整することができる。 - 特許庁
Each operating body 7 is equipped with an operating section 71, a front protruding section 72, and a rear protruding section 73 which are formed on the opposite side from the operating section 71.例文帳に追加
各々の操作体7が、操作部71と、該操作部71の反対側に形成される前側突出部72及び後側突出部73とを備える。 - 特許庁
On the basis of the results from the retransmission setting determination section 5 and the packet omission determination section 4, the reception completion determination section 7 transmits a result to a retransmission request section 6.例文帳に追加
受信完了判定部7は再送設定判定部5及びパケット欠落判定部4の結果を基に、その結果を再送要求部6に送信する。 - 特許庁
When the switch section is not required, the IC card connector is used only with the contact section 2 without fixing the switch section 3 in insertion coupling to the frame section 7.例文帳に追加
スイッチ部3が不要な場合には、スイッチ部3を枠部7に嵌合固定しない状態で、コンタクト部2のみのICカードコネクタとして使用する。 - 特許庁
An image read section 105, an operation section 106, an image forming section 1-7 and an image processing section 108 are connected to the CPU 103 via respective drivers 104.例文帳に追加
画像読取部105、操作部106、画像形成部107、画像処理部108は、各々のドライバ104を介してCPU103と接続されている。 - 特許庁
The gas cooler is formed, where the gas cooler is integrated by a combined header section 14 having a gas cooler section 2, an intercooler section 7, and an oil cooler section 9 at a refrigerant channel.例文帳に追加
ガスクーラ部2と、インタークーラ部7と、オイルクーラ部9とを冷媒流路を備える複合ヘッダ部14によって一体化させたガスクーラを形成した。 - 特許庁
A display controller 6 displays the degree of malignancy on a display section 7.例文帳に追加
表示制御部6は、悪性度を表示部7に表示させる。 - 特許庁
A drive section 7 controls driving of the motor M based on the difference.例文帳に追加
駆動部7はその偏差に基づきモータMを駆動制御する。 - 特許庁
A nozzle holding section 7 is arranged between the two rail sections 3 and 5.例文帳に追加
ノズル保持部7は、2本のレール部3、5の間に配置されている。 - 特許庁
The lid member 6 is placed on a stepped section 7 of groove of the product body 2.例文帳に追加
蓋部材6が製品本体2の溝の段部7に載置される。 - 特許庁
The figure shows the cross section, wherein 6 is a substrate and 7 is polyurethane.例文帳に追加
図はベルトの部分断面図で、6は基布、7はポリウレタンを示す。 - 特許庁
Consequently, current supply from the terminal 13 to the heating element 23 at the heater section 7 is interrupted thus interrupting heating operation at the heater section 7.例文帳に追加
これにより、端子13からヒータ部7の発熱抵抗体23へ電流が供給されなくなり、ヒータ部7の加熱が停止する。 - 特許庁
An anchoring boss section 7 is protruded to the inside for the seat face part 5 and a setting hole 8 is drilled in an anchoring boss section 7 for installing a clip 9.例文帳に追加
台座面部5内面に取付けボス部7を突設し、取付けボス部7にクリップ9を取付けるための取付け孔8を穿設した。 - 特許庁
The selected video data are supplied to a video processing section 7.例文帳に追加
選択された映像データは、映像処理部7に供給される。 - 特許庁
The pin 7 is inserted through a first annular member 5, and a male screw section 7b of the pin 7 and female screw section 6e of second annular member 6 are screwed.例文帳に追加
ピン7を第1環状部材5に挿通し、ピン7の雄ねじ部7bと第2環状部材6の雌ねじ部6eを螺合させる。 - 特許庁
The first rail members 37 are fixed to the image-reading section 7.例文帳に追加
第1レール部材37は、画像読み取り部7に固定されている。 - 特許庁
A widening section 7 is formed at least at one suspension lead 10.例文帳に追加
吊りリード10の少なくとも一つに拡幅部7が形成される。 - 特許庁
Section 7 Action Seeking Rescission of Performance, etc. of a Bond-Issuing Company 例文帳に追加
第七節 社債発行会社の弁済等の取消しの訴え - 日本法令外国語訳データベースシステム
Section 2 Business (Article 66-7 - Article 66-15) 例文帳に追加
第二節 業務(第六十六条の七―第六十六条の十五) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Section 7 Rolling Mill, etc. (Articles 144 to 148) 例文帳に追加
第七節 ロール機等(第百四十四条―第百四十八条) - 日本法令外国語訳データベースシステム
The end section 3a of the geo-textile 3 is fixed to the fixing beam 7.例文帳に追加
定着ビーム7にジオテキスタイル3の端部3aを定着する。 - 特許庁
Section 7 Preservation of Evidence (Article 152 to Article 154) 例文帳に追加
第七節 証拠保全(第百五十二条—第百五十四条) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Section 7 Miscellaneous Provisions (Articles 287 and 288) 例文帳に追加
第七節 雑則(第二百八十七条・第二百八十八条) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Basically, the train is eight cars long in the Takatsuki and Miyahara sections, and seven cars long in the Akashi section. 例文帳に追加
高槻・宮原区車基本8両、明石区車基本7両。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
July 5, 1926: Elevated quadruple tracks were introduced in the section between Umeda and Juso. 例文帳に追加
1926年(大正15年)7月5日梅田~十三間が高架複々線化。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
July 10, 1909: Yoka - Toyooka section (10.7 M≒17.22 km) came into operation as an extension of the line. 例文帳に追加
1909年(明治42年)7月10日-八鹿~豊岡間(10.7M≒17.22km)が延伸開業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Pulse signals to the stepping motor 7 are given from a control section 30.例文帳に追加
ステッピングモータ7へのパルス信号は、制御部30から与えられる。 - 特許庁
The landing net is equipped with the base section 7 and the tip section 5 to be engaged with the tip end side of the base section 7 and has a net handle 3 constituted in a shake-out type.例文帳に追加
本発明の玉網は、手元節7と、この手元節7の先端側に嵌合する先端節5とを備え、振出し式に構成された玉の柄3を有する。 - 特許庁
Upon invitation by the German Patent and Trade Mark Office the signatures mentioned in Section 7(2) No. 5 and in Section 8 shall be officially certified (Section 129 of the Civil Code). 例文帳に追加
ドイツ特許商標庁の要求があるときは,第7条[2](5)及び第8条に規定された署名は,公式に証明されなければならない (民法典第129条)。 - 特許庁
When the bonus flag is once turned on, the bonus flag remains turned on until 7-7-7 or the like is displayed on the pattern display section 14.例文帳に追加
ボーナスフラグは一旦ONされると7・7・7等が図柄表示部14に表示されるまでONされたままである。 - 特許庁
(7) The publication date of the notice specified in subsection (6) of this section is deemed to be the publication date of the patent application. (16.06.98 entered into force 25.07.98 - RT I 1998, 64/65, 1003) 例文帳に追加
(7) (6)に定めた通知の公告日を特許出願の公開日とみなす。 (1998年6月16日。1998年7月25日施行-RT I 1998, 64/65, 1003) - 特許庁
In the Act of 2 July 1910 No. 7 relating to the office for the protection of industrial property, section 5, first paragraph shall read as follows.例文帳に追加
工業所有権保護の官庁に関する1910年7月2日法律No.7において,第5条第1段落は次の通りに読み替える。 - 特許庁
The top surface between both the housing sections 7 and 8 is provided with a display section 2 for indicating the data transfer direction and the data transfer direction indicated by this display section 2 faces approximately the central part atop either of both the housing sections 7 and 8.例文帳に追加
両収納部7、8間の上面には、データ転送方向を示す表示部2が設けられ、該表示部2が示すデータ転送方向は、何れかの収納部7、8の上面略中央部を向いている。 - 特許庁
In the synthetic resin bottle 1 which keeps a trunk section 3 and the bottom 4 biaxially extended, the bottle 1 provides a leg section 7 having a grounding surface 9 on the bottom 4, and the turnover section 8 connected with an inner peripheral edge of the leg section 7.例文帳に追加
胴部3と底部4とが二軸延伸された合成樹脂製ボトル1において、底部4に接地面9を有する脚部7と、その内周縁に連設された反転部8とを設ける。 - 特許庁
例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|