意味 | 例文 (999件) |
connection-requestの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 2088件
A control part 32 of a digital camera 1 requests connection to a host 2 which transfers image information by a USB cable 3, analyzes the content of the connection error when no response is obtained from the host 2 to a request of connection and displays the analyzed content of the connection error on an LCD 41.例文帳に追加
デジタルカメラ1の制御部32は、USBケーブル3によって画像情報を転送するホスト2に対して接続を要求し、その接続の要求に対してホスト2から応答が得られなかった場合には接続エラーの内容を分析して、分析した接続エラーの内容をLCD41に表示する。 - 特許庁
The base station controller sets target communication quality lower than the ordinary communication quality to mobile units, with respect to a call connection request from the faulty mobile unit.例文帳に追加
基地局制御装置は故障移動機からの呼接続要求に際して通常よりも低い目標通信品質を移動機に設定する。 - 特許庁
In a request source DB 14, Genre information is stored assigned to respective pieces of connection information for specifying respective users (or client devices).例文帳に追加
リクエスト元DB14には、各ユーザ(またはクライアント機器)を特定する為の各接続情報に対応付けて、ジャンル情報が格納されている。 - 特許庁
The release of the preceding call in the duplicate calls is controlled by identification information added to a connection request signal transmitted in calling.例文帳に追加
発呼の際に送信される接続要求信号に付加されている識別情報により、2重発呼のうちの先発呼の解放を制御する。 - 特許庁
The radio device A, which has confirmed the propriety, notifies acceptance of the connection request to the radio device B, and, according to this arrangement, data communication is conducted.例文帳に追加
正当性を確認した無線装置Aは接続要求が受理されたことを無線装置Bに通知し、これによりデータ通信が行われる。 - 特許庁
When determined that the request is received, the server is advanced to a step S163 and calculates the connection charge to be paid by the net bank.例文帳に追加
決済処理の要求を受信したと判定した場合、ステップS163に進み、サーバはネットバンクが負担する接続料金を算出する。 - 特許庁
The mobile terminal 10 scans a beacon signal and transmits a connection request to a station having transmitted the beacon signal with a frequency captured by the mobile terminal 10.例文帳に追加
移動端末10は、ビーコン信号をスキャンし、捕捉できた周波数のビーコン信号を発信した局へ接続要求を送信する。 - 特許庁
In connecting to a main network, a user of communication equipment, which is a request source, inserts a cable of the communication equipment into a port of network equipment for connection.例文帳に追加
要求元の通信機器のユーザは、メインネットワークに接続する際に通信機器のケーブルをネットワーク機器のポートに差し込んで接続する。 - 特許庁
The host executes carrier sensing when transmitting a beacon frame and a connection request frame while it transmits a busy beacon in a connected state with the terminal.例文帳に追加
ホストは、ビーコン・フレーム及び接続要求フレームを送信する際にキャリア・センスを行ない、端末との接続状態ではビジー・ビーコンを送信する。 - 特許庁
A connection request from the surroundings of an on-vehicle audio apparatus, for example, portable equipment in a vehicle is received (S3) and a BD address is acquired (S4).例文帳に追加
車載オーディオ装置の周囲例えば車内にある携帯機器からの接続要求が受信され(S3)、BDアドレスが取得される(S4)。 - 特許庁
When packet exchange communication is started, "a packet connection request" is transmitted to a radio base station 22_1 placed at the nearest distance from a cellular phone 21.例文帳に追加
パケット交換通信開始時、携帯電話機21から最も近い距離にある無線基地局22_1へ“パケット接続要求”が送信される。 - 特許庁
A signal processing part 22 generates a connection request signal to be transmitted to the base station device via other terminal units from the packet communications department 20.例文帳に追加
信号処理部22は、パケット通信部20から基地局装置へ、他の端末装置を介して送信すべき接続要求信号を生成する。 - 特許庁
The auxiliary control device 31 monitors the backup clutch connection request line 32 when abnormality is detected in communication through the main communication line 13.例文帳に追加
副制御装置31は、主通信路13を介する通信に異常が検出された場合、バックアップクラッチ接続要求線32を監視する。 - 特許庁
A management device 13_1 transmits strong connection request SCR requesting the acquisition of authority to write, to SAM12.例文帳に追加
管理装置13_1がSAM12に対して、SAM12に対しての書き込み権限の取得を要求する強接続要求SCRを送信する。 - 特許庁
A client requests a connection of a URL and the request is sent to a proxy server in a LAN, and the proxy server sends it to a filtering device on the Internet as a substitute for the client.例文帳に追加
少なくとも、クライアントコンピュータ、プロキシサーバ、及び、インターネット上に配されたフィルタリングサーバとからなるインターネットによるフィルタリングシステム。 - 特許庁
The terminal device 20 transmits a connection request to a server 90 through the two dimensional communication medium 10, a coupler 30, an AP (Access Point) 50, and a HUB 70.例文帳に追加
端末装置20は、2次元通信媒体10、カプラ30、AP50およびHUB70を介して接続依頼をサーバ90へ送信する。 - 特許庁
A reception level computer 16 computes a D wave level of a PS making a request to a CS for connection and the computer 16 informs a channel assignment device 19 about it.例文帳に追加
CSに接続を要求しているPSのD波レベルを受信レベル計算機16で計算し、チャネル割当装置19に知らせる。 - 特許庁
I hear that the regional banking industry decided today to demand that the request for the abolition be withdrawn. The regional banking industry has shown a tough stance on this issue, indicating that if its demand is rejected, it will oppose the connection of Japan Post Bank to the Zengin System (which is an interbank payment system). 例文帳に追加
受け入れられない場合は、全銀システムへの接続も反対するという強硬な姿勢を示しています。 - 金融庁
When also accepting a call connection request from a terminal device located outside the predetermined area, the judgement using the second threshold value is not carried out.例文帳に追加
所定領域の外に位置する端末装置からの呼接続要求をも受け付ける場合には、第2の閾値を使用する判断を実行しない。 - 特許庁
The 2nd GW 3 is connected to the 2nd telephone set 1 with the telephone number included in the connection request received from the 1st GW 3.例文帳に追加
第2のGW3が、第1のGW3から受信した接続要求に含まれる電話番号の第2の電話機1と接続する。 - 特許庁
The call-control executing section 13 transfers the reconnection request to the user terminal of the communication party via the identified call connection network.例文帳に追加
呼制御実行部13は、前記再接続要求を前記識別された呼制御ネットワーク経由で通信相手のユーザ端末まで転送する。 - 特許庁
To take measures to cope with a burst-like connection request (including Register registration) while considering real network and server resource states.例文帳に追加
現実のネットワーク及びサーバのリソース状態を考慮した、バースト的な接続要求(REGISTER登録を含む)の対策を行う。 - 特許庁
After wireless connection between a portable telephone set 1 and a base station 10 (S1), the portable telephone set 1 makes a position registration request (S2).例文帳に追加
携帯電話機1と基地局10との間で無線接続が行われた後に(S1)、携帯電話機1は位置登録要求を行う(S2)。 - 特許庁
A server computer 1 and a client computer 2 preliminarily negotiate a method of storing user identification information in a connection request packet, between themselves.例文帳に追加
サーバ計算機1とクライアント計算機2とは、互いの間でユーザ識別情報を接続要求パケットに格納する方法を取り決めておく。 - 特許庁
When a connection request is issued from the communication terminal 1, the transmission of the ID 2 requested from the authentication server 3 to the communication terminal 1.例文帳に追加
通信端末装置1から接続要求があったとき、認証サーバー3から通信端末装置1にID2の送信を要求する。 - 特許庁
The user equipment transmits an RRC Connection Request to a radio network controller to establish a line switching call or a packet call.例文帳に追加
移動体端末は回線交換呼またはパケット呼を確立するために、無線ネットワーク制御装置にRRC接続要求メッセージを送信する。 - 特許庁
The circuit is provided with an access limit circuit 10 for limiting the response area to an access request from the device at each individual connection port 16.例文帳に追加
個々の接続ポート16ごとにデバイスからのアクセス要求に対する応答領域の制限を行うアクセス制限回路10を備える。 - 特許庁
A switch is installed between a user terminal and a plurality of BASs and the switch performs load distribution to the BASs for a connection request from the user terminal.例文帳に追加
スイッチをユーザー端末と複数BASの間に設置して、スイッチがユーザー端末からの接続要求を各BASへ負荷分散を行う。 - 特許庁
The server application 132 sets up connection with the client port 120a of the client computer specified by the HTTP request (arrow 23).例文帳に追加
サーバアプリケーション132はHTTPリクエストの指定するクライアント計算機のクライアントポート120aとの間にコネクションを設定する(矢印23)。 - 特許庁
The optical connector plug 1 having the memory is provided with a memory 4 in which connection information such as lock request and lock not-requested or the like is stored.例文帳に追加
メモリ付き光コネクタプラグ1は、ロック要求又は非要求などの接続情報が記憶されたメモリ4を備えた光コネクタプラグである。 - 特許庁
To reduce termination frequency of a connection request to a server in the case where DoS attack is made by a malicious user in the ad-hoc network.例文帳に追加
アドホックネットワークにおいて、悪意のあるユーザによるDoS攻撃がなされた場合に、その接続要求がサーバに届く頻度を低減する。 - 特許庁
If the first and the second on/off-patterns deviate from the predetermined allowable range, the connection request is rejected by forming a second comparison output.例文帳に追加
また、第1および第2のオン/オフパターンが所定の許容範囲外であるときは、第2の比較出力を形成し、接続要求を却下する。 - 特許庁
The billing apparatus extracts connection address information for generating a first hash value when a reproduction HTTP request is received from a packet copying machine.例文帳に追加
課金処理装置は、パケットコピー機から複製HTTP要請が受信されれば、接続住所情報を抽出して第1ハッシュ値を生成する。 - 特許庁
To provide an internet telephone set and system that eliminates the need for re-make of call connection request, even under the circumstance with the communication quantity (traffic) of entire network as a whole being increased or the like.例文帳に追加
ネットワーク全体の通信量(トラフィック)が増えるなどの事情下においても、再度、呼接続要求を行うことがないようにする。 - 特許庁
When a response of agreement is sent from the media server 6 (S23), the application server 1 sends a request for call connection to a communication apparatus 11 (S31).例文帳に追加
アプリケーションサーバ1は、メディアサーバ6から承諾の応答が送信されたなら(S23)、通信機器11へ呼接続要求を送信する(S31)。 - 特許庁
Taishi responded to Tadazane's request, she supported Yorinaga very well as his older sister, she also tried to become the key connection between Toba in and father and son, Tadazane and Yorinaga. 例文帳に追加
泰子もそれに応え、長姉として頼長をよく庇護し、鳥羽院と忠実・頼長父子の交流の絆となるよう勤めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When the IP address can be acquired, a packet transmission request is performed to a connection confirmation device connected to the Internet beforehand (step S3).例文帳に追加
IPアドレスを取得できた場合、予めインターネットに接続された接続確認用機器に対してパケット送信要求を行う(ステップS3)。 - 特許庁
When the AP execution section issues a connection request to a database 1500, a DB access control section 1440 transmits execution mode information 1320.例文帳に追加
DBアクセス制御部1440は、AP実行部がデータベース1500に接続要求するとき、実行モード情報1320を送信する。 - 特許庁
To notify equipment for executing the processing according to a connection request of information to be notified, without making a human clearly perceive the information to be notified.例文帳に追加
通知すべき情報を、人間に明示的に知覚させることなく、接続要求に応じた処理を実行する機器に対して通知する。 - 特許庁
The third reception means receives screen information from an external device when the connection request is transmitted from an identified external device.例文帳に追加
第3の受信手段は、接続要求が、識別される外部装置から送信されていた場合、外部装置から画面情報を受信する。 - 特許庁
Also, when the access server 101 receives connection requests from a home device of the identical user over the determined number of times within the prescribed period, it regards an access from the home device of the user as an illegal access and discards a connection request from the home device of the user without performing connection processing.例文帳に追加
またアクセスサーバ101は一定期間内に同一ユーザ宅内装置から接続要求を規定数以上受信した場合、該ユーザ宅内装置からのアクセスを不正アクセスとみなし、接続処理を行うことなく該ユーザ宅内装置からの接続要求を廃棄する。 - 特許庁
When the dedicated terminal unit 11 receives a connection request to the Internet, it controls so that connection is made to the Internet if the negotiable value of the negotiable medium 31 inputted into the billing apparatus 21 is equal to or more than the negotiable value corresponding to the Internet connection fee.例文帳に追加
専用端末ユニット11は、インターネットへの接続要求を受けた際に、課金装置21に投入された有価媒体31の有価価値がインターネット接続料金に対応する有価価値以上である場合に、インターネットに接続するように制御する。 - 特許庁
The network connection device comprises a connection device control section for transmitting to the information device the request for transmission of the network configuration information and performing network configuration using the network configuration information received from the information device, in initialization of the network connection device.例文帳に追加
ネットワーク接続機器は、ネットワーク接続機器の初期化処理において、ネットワーク設定情報の送信要求を情報機器に送信するとともに、情報機器から受信したネットワーク設定情報を用いてネットワーク設定を行う接続機器制御部を有する。 - 特許庁
When the HFP or the HSP connection request transmitted from a radio communication terminal 3 is received (Q6), since the HFP and HSP of the server operation table 7 are in a connection-prohibited state, the radio communication terminal 1 answers connection NG (no good) to the radio communication terminal 3 (Q7).例文帳に追加
無線通信端末3から送信されるHFPまたはHSP接続要求を受信すると(Q6)、サーバ動作テーブル7のHFPおよびHSPが接続禁止状態にあるため、接続NGを無線通信端末3へ応答する(Q7)。 - 特許庁
The connecting device comprises a connection request processing means for requesting connection to a master to acquire the information of the master; and a reception processing means for processing reception to a slave to register the connection information of the slave at the master.例文帳に追加
接続装置に、親機に対して接続要求を行い、前記親機の情報を取得する接続要求処理手段と、子機に対して受付処理を行い、前記子機の接続情報を前記親機に登録する受付処理手段とを備えることにより達成される。 - 特許庁
To obtain a communication start system in which communication is easily started between one controller and one connection device, and even when another controller is further connected to the connection device accidentally, a request from the connection device is prevented from being interpreted by the accidentally connected controller.例文帳に追加
1つの制御装置と1つの接続装置との間で簡単に通信が開始でき、誤って別の制御装置がさらに接続されても該接続された制御装置に前記接続装置からの要求を解釈されないようにする通信開始システムを得る。 - 特許庁
The UE 5 receiving this message uses the parameter set to the call connection reject message, transmits another emergency call connection request message to an RNC-B2 as a radio network controller of the network B200, and the network B200 establishes the emergency call connection.例文帳に追加
このメッセージによって、UE5は呼接続拒否メッセージに設定されたパラメータを用いて、B網200の無線ネットワーク制御装置であるRNC−B2に対して緊急呼接続要求メッセージを送信し、B網200にて緊急呼接続を確立する。 - 特許庁
To provide OVPN capable of quickly responding to a request of changing an applicable signal format a user, and improving the convenience for the user by efficiently executing the processing of a call connection request of the user.例文帳に追加
ユーザからの適用する信号フォーマットの変更要求に即応可能であり、また、ユーザの呼接続要求の処理を効率良く実行し、ユーザの利便性を向上させることができるOVPNを実現する。 - 特許庁
When the reception BOX determines that the request source communication equipment meets connection conditions in check-in processing, it switches the network to which the request source communication equipment is connected, from the check-in network to the main network in a Step S3.例文帳に追加
受付BOXはチェックイン処理で要求元の通信機器が接続条件を満たしていると判断すると、ステップS3で要求元の通信機器が接続するネットワークをチェックインネットワークからメインネットワークに切替える。 - 特許庁
The PSAMP sampling function section 411 performs sampling at a fixed long time shorter than the time interval from the connection request to the release request with respect to the multicast traffic distributed from the NW device.例文帳に追加
PSAMPサンプリング機能部411は、前記NW機器から配信されたマルチキャスト・トラヒックに対して前記接続要求から解放要求までの時間間隔よりも短い固定長時間のサンプリングを行う。 - 特許庁
意味 | 例文 (999件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|