例文 (284件) |
creation of documentの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 284件
To provide a method and a system for supporting structured document creation capable of simply creating an XML document with high accuracy by natural text input based on a user-inputted text.例文帳に追加
この発明は、ユーザが入力するテキストを基に、自然文入力によりXML文書を高精度で簡便に作成することを可能とした構造化文書作成支援方法及び構造化文書作成支援システムを提供することを目的としている。 - 特許庁
The document file creation support device 2 identifies a character displayed in a manuscript image based on the manuscript image of the raster data form, and creates an image pattern of a character image based on the identification result.例文帳に追加
文書ファイル作成支援装置2は、ラスタデータ形式の原稿画像に基づいて、原稿画像で表示される文字を判別し、判別結果に基づいて文字画像の画像パターンを生成する。 - 特許庁
To provide a recording image creation program capable of setting visibility of both an image and a document superposed and recorded on a recording medium in a balanced manner; and a multifunctional peripheral device.例文帳に追加
記録媒体上に重畳して記録される画像と文書との両方の視認性をバランス良く設定することができる記録画像作成プログラムおよび多機能周辺装置を提供すること。 - 特許庁
An information image creation means of the information processing system creates an information image from information regarding to a document, an information image transform means transforms an information image transformed by the information image creation means, and an information image composing means composes the information image transformed by the information image transform means to the image regarding the document.例文帳に追加
画像処理システムの情報画像生成手段は、文書に関する情報から情報画像を生成し、情報画像変形手段は、前記情報画像生成手段によって生成された情報画像を変形し、情報画像合成手段は、前記情報画像変形手段によって変形された情報画像を前記文書に関する画像に合成する。 - 特許庁
To provide an electronic book creation support device extracting an index word from body document data of an electronic book without needing to prepare an index word extracting dictionary.例文帳に追加
あらかじめ索引語抽出用の辞書を用意する必要なく、電子書籍の本文文書データより索引語を抽出することが可能な電子書籍作成支援装置を提供する。 - 特許庁
To provide an electronic document management system and a method of setting access right that ensure access right settings of original documents and a binder document without enforcing a user to conduct complicated operations, by automatically changing the access rights of the original documents correspondingly, when the access right of the binder document is changed after the creation from the plurality of documents.例文帳に追加
複数の文書からバインダ文書が作成された後、バインダ文書のアクセス権を変更した場合に自動的に元文書のアクセス権も合わせて同じく変更することで、ユーザに煩雑な操作を強いることなく元文書とバインダ文書のアクセス権設定を確実に行う電子文書管理システムおよびアクセス権設定方法を提供することを目的とする。 - 特許庁
Article 230 (1) If a party or his/her agent, contrary to the truth, has challenged the authenticity of the creation of a document intentionally or by gross negligence, the court, by an order, shall punish him/her by a non-penal fine of not more than 100,000 yen. 例文帳に追加
第二百三十条 当事者又はその代理人が故意又は重大な過失により真実に反して文書の成立の真正を争ったときは、裁判所は、決定で、十万円以下の過料に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a method, server and program for document creation, capable of greatly reducing the quantity of work of an operator by automatically adding, in uploading of many files, attribute information to be given to each file thereto.例文帳に追加
多くのファイルをアップロードする際に、ファイル毎に付与する属性情報を自動的に付加することで、操作者の作業量を大幅に軽減する、文書作成方法、文書作成サーバ及び文書作成プログラムを提供する。 - 特許庁
A summary creation part 15 selects a predetermined number of sentences in the descending order of the importance level based on the calculated importance levels of the sentences to create a summary of the input document, and a display part 16 displays the created summary.例文帳に追加
要約生成部15は、算出された文の重要度に基づいて、文の重要度が高い順に所定数の文を選択して、入力された文書の要約を生成し、表示部16は、生成された要約を表示する。 - 特許庁
(iii) Where an Electromagnetic Record has been created in lieu of the creation of a document in paragraph (1) or (2), a request for inspection of the matters contained in said Electromagnetic Record which are indicated by a method specified by an ordinance of the competent ministry 例文帳に追加
三 第一項又は第二項の書面の作成に代えて電磁的記録の作成がされているときは、当該電磁的記録に記録された事項を主務省令で定める方法により表示したものの閲覧の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) Where an Electromagnetic Record has been created in lieu of the creation of a document in paragraph 1 or 2, a request for inspection of the matters contained in said Electromagnetic Record which are indicated by a method specified by an ordinance of the competent ministry 例文帳に追加
三第一項又は第二項の書面の作成に代えて電磁的記録の作成がされているときは、当該電磁的記録に記録された事項を主務省令で定める方法により表示したものの閲覧の請求 - 経済産業省
The invention relates to an image forming apparatus having: determination means 101, 102, 103 for determining whether or not the creation of a carbon copy is instructed; and print data creating means 101, 102, 103 for creating a plurality of print data items based on one document data item when the determination means determine that the creation of the carbon copy is instructed.例文帳に追加
カーボンコピーの作成指示の有無を判断する判断手段101、102、103と、判断手段がカーボンコピーの作成指示が有ると判断したとき、一つの原稿データに基づいて複数の印字データを作成する印字データ作成手段101、102、103と、を有することを特徴とする画像形成装置。 - 特許庁
This creation is preferably performed by converting the formed one document datum on the basis of the created one conversion datum and the added arrangement information by forming the one document datum of adding the arrangement information included in the arrangement data and the one conversion datum of arranging the acquired conversion data in a proper order by arranging the plurality of acquired document data in a proper order.例文帳に追加
この生成は、取得した複数の文書データを適当な順番に配列し、配置データに含まれる配置の情報を付加した1つの文書データと、取得した変換データを適当な順番に配列した1つの変換データとを生成し、生成した1つの文書データを生成した1つの変換データと付加した配置の情報とに基づいて変換して行うとよい。 - 特許庁
Article 147 The provisions of Article 137 to the preceding Article (Request for Examination of Documentary Evidence, etc.; Attaching of Translation, etc.; Period for Submission of Copy of Documentary Evidence; Method of Filing Petition for Order to Submit Document, etc.; Retention of Presented Document; Record of Examination of Evidence by Authorized Judge, etc.; Method of Submission, etc. of Document; Handling in Cases where Request for Examination of Documentary Evidence was Made for Transcription of Audio Tape, etc.; Clear Indication of Reason in Cases of Denying Authenticity of Creation of Document; and Record, etc. pertaining to Document, etc. to be Used for Comparison of Handwriting, etc.) shall apply mutatis mutandis to the objects prescribed in Article 231 (Application Mutatis Mutandis to Objects Equivalent to Documents) of the Code, except as otherwise provided. 例文帳に追加
第百四十七条 第百三十七条から前条まで(書証の申出等、訳文の添付等、書証の写しの提出期間、文書提出命令の申立ての方式等、提示文書の保管、受命裁判官等の証拠調べの調書、文書の提出等の方法、録音テープ等の反訳文書の書証の申出があった場合の取扱い、文書の成立を否認する場合における理由の明示及び筆跡等の対照の用に供すべき文書等に係る調書等)の規定は、特別の定めがある場合を除き、法第二百三十一条(文書に準ずる物件への準用)に規定する物件について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a display data creation device which creates layout information for easily displaying information of a link destination in a page containing a clickable document, and to provide a browsing terminal which carries out display based on the layout information created by the display data creation device.例文帳に追加
クリッカブルドキュメントを含むページにおいて、リンク先の情報の表示を容易に行うためのレイアウト情報を作成する表示データ作成装置及び、表示データ作成装置において作成されたレイアウト情報に基づいた表示を行う閲覧端末を提供する。 - 特許庁
To provide a form creation system capable of creating a sufficient document by transmitting minimum information by a form code predetermined between a portable terminal and an information construction server, and outputting the created document in various formats.例文帳に追加
予め携帯端末と情報構築サーバとの間で決められた帳票コードにより最小限の情報を送信することで十分な文書を作成することができ、作成した文書を様々な形式で出力できる帳票作成システムを提供する。 - 特許庁
The image processing apparatus then expands the partial image having an image attribute if the partial image is compressed (114, 116), rotates image information to be coincided with the partial image having the character attribute and allows the image information to be subjected to reversible compression (118, 120), and creates document information of document creation software (122).例文帳に追加
そして、画像属性の部分画像が圧縮されている場合には伸張して(114,116)、画像情報を文字属性の部分画像に合わせて回転して可逆圧縮し(118、120)、文書作成ソフトウエアの文書情報性を生成する(122)。 - 特許庁
The memory device 100 further includes a file data storing location assigning part 210 for indicating whether or not to store a file data to only the main memory device and assigning the storing location for storing the file data at a creation request of a new document of the file.例文帳に追加
また、記憶装置100は、ファイルの新規作成要求時にファイルデータを、主記憶装置のみに格納するか否か、その格納箇所を指定するファィルデータ格納箇所指定部210を備える。 - 特許庁
This document processor 1 includes a means 11 receiving a processing objective document, a means 14 detecting at least one piece of reference information from data included in the received processing objective document, an additional data creation means 15 creating additional data including the detected reference information, and a means 16 creating a document including the created additional data and at least a part of the data included in the processing objective document.例文帳に追加
本発明に係るドキュメント処理装置1は、処理対象ドキュメントを受け入れる手段11と、前記受け入れられた処理対象ドキュメントに含まれるデータのうちから、少なくとも一つの参照情報を検出する手段14と、前記検出された参照情報を含む付加データを生成する付加データ生成手段15と、前記生成された付加データと、前記処理対象ドキュメントに含まれるデータのうち少なくとも一部と、を含むドキュメントを生成する手段16と、を含む。 - 特許庁
The supply/takeout out of the carried materials are carried out and the creation of voids in the device between documents is avoided when the individual document set contains a different number of paper in the system at the upstream side.例文帳に追加
被搬送物の供給と取り出しの切り離しが行われ、上流側のシステムでたとえば個々の書類セットが異なる枚数の用紙を含んでいる場合には、装置内で個々の書類の間に空所が生じるを避けられる。 - 特許庁
To provide a verification data creation device, capable of easily creating verification procedure data (XSLT script) for computationally verifying that application data for control system (XML document) is correct.例文帳に追加
制御システム用のアプリケーションデータ(XML文書)が正しいことをコンピュータで検証するための検証手順データ(XSLTスクリプト)を容易に生成できる検証データ生成装置を提供する。 - 特許庁
To provide a document simplification device and a simplification rule table creation device, capable of automatically acquiring only a deformation rule from an abstruse word to a simple word without including unnecessary deformation rules.例文帳に追加
不要な変形規則を含まず、難解単語から平易単語への変形規則のみを自動的に獲得することのできる文書平易化装置および平易化規則テーブル作成装置を提供する。 - 特許庁
The feed back can include displaying user interface, which has real-time lists in all design problems that may be results of current document editing or creation.例文帳に追加
このフィードバックは、ドキュメントにおける現在の編集または生成の結果である可能性があるあらゆるデザイン問題のリアルタイムリストを有するユーザインターフェースを表示することを含むことが可能である。 - 特許庁
To classify documents based on a defined security level and on a storage period by focusing attention on disposal of documents and on a requested security level most annoying a user in the life cycle from the creation of the documents to the disposal thereof, in a document control system with a plurality of document storage devices combined together.例文帳に追加
複数の文書保管装置を組み合わせる文書管理システムにおいて、文書の生成から廃棄に至るライフサイクルで、最もユーザを悩ませている文書の廃棄と要求されるセキュリティレベルに着目し、文書を定められたセキュリティレベルに基づいて分類し、また保管期限に基づいて分類する。 - 特許庁
A display device creates image data for the preview images on an original document comprising a plurality of pages per a page and initiates displaying of the preview images based on the already-created image data prior to completion of the creation of the image data for the preview images on the whole pages.例文帳に追加
複数ページ原稿のプレビュー画像用の画像データをページ毎に生成し、全ページのプレビュー画像用の画像データの生成が完了するに先立ち、既に生成されている画像データに基づくプレビュー画像の表示を開始する。 - 特許庁
If, as a result of an addition to the description or claims, or in another way, a utility model application discloses a creation not disclosed in the basic documents, a new application relating to that creation excised from the original application (the parent application) shall, at the applicant's request, be considered to have been filed on the date when the document disclosing the creation was received by the Patent Office. 例文帳に追加
説明又はクレームについての追加その他の結果,実用新案出願が基本書類に開示されていない考案を開示することになるときは,原出願(親出願)から分離された考案に関する新たな出願は,出願人の請求に基づき,その考案を開示する書類を特許庁が受領したときに提出されたものとみなされる。 - 特許庁
Article 77 (1) Those who intend to become holders of mining lease right and holders of digging right shall, when they intend to create their mining lease rights, submit the applications, with references made to the following matters, to the Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry with the map of the area under application and the document of reasons to need the creation of mining lease right and the contract of creation pursuant to the procedures prescribed by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, and receive approval from the Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry. 例文帳に追加
第七十七条 租鉱権を設定しようとするときは、租鉱権者となろうとする者及び採掘権者は、経済産業省令で定める手続に従い、左に掲げる事項を記載した申請書に区域図、租鉱権の設定を必要とする理由を記載した書面及びその設定に関する契約書を添えて、経済産業局長に提出し、その認可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) If the opponent, without justifiable grounds, does not comply with the order made under the provision of the preceding paragraph, the court may recognize that the allegations of the party who offers evidence concerning the authenticity or inauthenticity of the creation of the document are true. The same shall apply where the opponent has written letters by a style of handwriting that is different from his/her own. 例文帳に追加
4 相手方が正当な理由なく前項の規定による決定に従わないときは、裁判所は、文書の成立の真否に関する挙証者の主張を真実と認めることができる。書体を変えて筆記したときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The image processor is provided with: a decision means for deciding an image quality mode suitable for the document information from among multiple different image quality modes, on the basis of acquired document information to be printed; and a creation means for creating image data related to the document information to be printed, depending on a format according to the image quality mode decided by the decision means.例文帳に追加
画像処理装置は、取得した印刷すべき文書情報を基に、異なる複数の画質モードの中から当該文書情報に適した画質モードを決定する決定手段と、決定手段によって決定された画質モードに応じたフォーマットに従って、印刷すべき文書情報に関する画像データを生成する生成手段と、を備える。 - 特許庁
The document creation support device is provided with a conformity judgment part 14 for judging conformity of between the guidance stored in a support rule storage part 13 and the document acquired by a document structure analysis part 11, when the conformity judged by the conformity judgment part 14 is higher than a preset threshold, presents the guidance stored in the support rule storage part 13.例文帳に追加
支援ルール記憶部13に記憶されているガイダンスと文書構造解析部11により取得された文書の適合度を判定する適合度判定部14を設け、その適合度判定部14により判定された適合度が予め設定された閾値より高い場合、支援ルール記憶部13に記憶されているガイダンスを提示する。 - 特許庁
User terminals 1 include a user dictionary DB 100 that is optimized according to the history of character input or document creation by a user, and an external device 2 includes a shared dictionary DB 200 that is shared among a plurality of user terminals 1.例文帳に追加
ユーザ端末1は、ユーザの文字入力あるいは文書作成の履歴に応じて最適化されるユーザ辞書DB100を備え、外部装置2は、複数のユーザ端末1に共有される共有辞書DB200を備えている。 - 特許庁
An XML document describing one or more scenes, one or more keywords matching the scenes and degrees of matching with the keywords is input, and at least either the scenes or the degrees of matching in the XML document are converted to another user's XML creation standards.例文帳に追加
本発明は、ひとつ以上のシーンとシーンに適したひとつ以上のキーワードとキーワードに対する合致度とが記述されたXML文書を入力し、XML文書の中のシーンもしくは合致度の少なくとも一方を他のユーザのXML作成基準に合わせるように変換するようにしたものである。 - 特許庁
The document creation support device determines a processing order for a plurality of designated devices based on role data showing roles of the plurality of devices and role priority data regulating a priority order among the roles (step S504).例文帳に追加
文書作成支援装置は、指定された複数の装置の役割を示す役割データ及び役割間の優先順位を規定した役割優先順位データに基づいて、前記複数の装置に対する処理順序を決定する(ステップS504)。 - 特許庁
A query creation part 121 creates retrieval formula for retrieving a structured document from a plurality of character strings included in retrieval conditions designated by a user by referring to the vocabulary hierarchical relationship storage part 132.例文帳に追加
クエリ作成部121は、語彙階層関係グラフ格納部132を参照して、ユーザによって指定された検索条件に含まれる複数の文字列から構造化文書を検索するための検索式を作成する。 - 特許庁
To provide a category creation method and an apparatus capable of creating optimum categories using tags imparted by each reviewer, and a document classification method and an apparatus for classifying documents using the created categories.例文帳に追加
各閲覧者が付与したタグを利用して最適なカテゴリを作成することが可能なカテゴリ作成方法および装置、および作成されたカテゴリを利用して文書を分類する文書分類方法および装置を提供する。 - 特許庁
Animation image data and karaoke music meta information are afforded to an FDF document and means for controlling these are incorporated, and thereby the creation of the musical piece contents for the karaoke which do not require special hardware is made possible.例文帳に追加
PDF文書へ、動画データとカラオケ曲メタ情報を付与し、これらを制御する手段を組み込むことで、特別なハードウェアを必要としないカラオケ用の楽曲コンテンツを作成することが可能である。 - 特許庁
To provide a display device that can quickly display a preview image, a display method, a computer program and a recording medium without requiring a user to wait until creation of image data for the preview images on the whole pages of an original document comprising a plurality of pages is completed in the case of displaying of the preview images.例文帳に追加
プレビュー画像の表示において、複数ページ原稿の全ページのプレビュー画像用の画像データの生成が完了するまで利用者を待たせることなく、速やかにプレビュー画像の表示ができる表示装置、表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。 - 特許庁
An XHTML document creation part 12 creates an XHTML document including an image size of an image to be printed, specified based on a scale factor in borderless printing according to the XHTML print specification, a print start position of the image to be printed, specified based on the scale factor and the designated protrusion, and designation of borderless printing.例文帳に追加
XHTML文書生成部12は、XHTMLプリント仕様に従う縁なし印刷を行うときの拡大率に基づいて特定した、印刷対象となる画像の画像サイズ、拡大率及び指定されたはみ出し量に基づいて特定した、印刷する画像の印刷開始位置、及び縁なし印刷の指定を含むXHTML文書を生成する。 - 特許庁
An information processing apparatus for performing image processing for document data created by a document creation application to generate print data of each page and sending the generated print data to an image forming apparatus includes: a control section 11 for specifying, based on the document data, a region where drawing object data included in the document data exists as a drawing object region, and detecting blank space in each print page based on the specified drawing object region.例文帳に追加
文書作成アプリケーションにより作成された文書データに画像処理を施してページ単位の印刷データを作成し、当該作成された印刷データを画像形成装置に送信する情報処理装置において、文書データに基づいて、文書データ内の描画オブジェクトデータの存在する領域を描画オブジェクト領域と特定し、当該特定された描画オブジェクト領域に基づいて、印刷ページ内の余白を検知する制御部11を備える。 - 特許庁
Thereafter, a quotation graph creation part 15 creates the quotation graph with an axis representing information of preparation time of the document as a first axis and with an axis representing information about a connection position of each cluster constituting the connected cluster as a second axis, and an output part 16 outputs it.例文帳に追加
その後、文書の作成時期の情報を表す軸を第1軸とし、連結クラスタを構成する各クラスタの連結位置の情報を表す軸を第2軸とした引用グラフを引用グラフ作成部15により作成し、出力部16により出力する。 - 特許庁
To provide a document creation device for easily creating a message corresponding to marriage and move or the like, by managing correction history of address data, and displaying a plurality of sample sentence candidates according to how the address is corrected, for selection.例文帳に追加
宛名データの修正履歴の有無を管理し、宛名の修正内容に対応する文例候補を複数表示させて選択できるようにし、結婚、引越等に応じたメッセージを容易に作成することができる文書作成装置を提供する。 - 特許庁
To obtain a dictionary creation device capable of extracting synonymous relation between jargon expression which does not appear in the same document or in the vicinity and a headword of a word list and for automatically creating a synonym dictionary about the diversified jargon expression.例文帳に追加
同一文書又は近傍に出現することのない隠語表現と単語リストの見出し語との同義語関係を抽出することが可能であり、多様な隠語表現についての同義語辞書を自動的に作成する辞書作成装置を得る。 - 特許庁
A document creation device 3, or the main of a system, is connected to an inventor's terminal 1 and a terminal 2 of a responsible person in an intellectual property department having an input mechanism, an output mechanism, and a display mechanism respectively via a communication line 4.例文帳に追加
システムのメインとなる書類作成装置3は、それぞれ入力・出力・表示機能を持った発明者用端末装置1および知的財産部門の担当者者用端末装置2と通信回線4を介して接続されている。 - 特許庁
For each page of a document consisting of a plurality of pages, a structure data creation means 24 obtains layout information showing the layout of components that constitute each page, to create structure data showing a hierarchial structure on the layout between areas occupied by the components on each page.例文帳に追加
構造データ生成手段24が、複数のページからなる文書のページの各々について、当該ページを構成する構成要素のレイアウトを表すレイアウト情報を取得し、当該ページにおいて各構成要素の占める領域間のレイアウト上の階層構造を表す構造データを生成する。 - 特許庁
In this form creation device, form information is transmitted to the information construction server 110 from the portable terminal 100 via a network 200, and the information construction server 110 constructs the document on the basis of the form information from the portable terminal 100, and outputs the document through an output means 12.例文帳に追加
この帳票作成システムは、携帯端末100から帳票情報を情報構築サーバ110にネットワーク200を介して送信し、情報構築サーバ110は携帯端末100からの帳票情報に基づいて文書を構築し、この文書を出力手段120を通して出力することを特徴とする。 - 特許庁
User devices 10-1 and 10-2 for performing the electronic signatures to one and the same electronic document encrypt electronic summary data summarizing the electronic document as a target of joint signatures by using their own original secret keys, create the electronic signatures by further adding data intrinsic for the users and transmit the created electronic signatures to a joint signature creation center device 20.例文帳に追加
同一電子文書に対して電子署名を行うユーザ装置10-1、10-2は、連署対象にする電子文書を縮約した電子要約データを、独自の秘密鍵を用いて暗号化し更にユーザ固有データを付加することにより電子署名を作成し、作成した電子署名を連署作成センター装置20へ送信する。 - 特許庁
The contents creation means 140 refers to the external reference file after decoding by an encryption means 160 when the file is encrypted and writes a script of the contents to the contents document at work.例文帳に追加
コンテンツ作成手段140は、外部参照ファイルが暗号化されている場合には、暗号処理手段160で復号化を行なう等した後、外部参照ファイルを参照し、その内容のスクリプトを制作中のコンテンツ文書に書き出す。 - 特許庁
To provide a conceptual information database creation device capable of creating a conceptual information database with sufficient precision in the case of discriminating similarity between words, or in the case of highly precisely retrieving a document by indirectly grasping a grammatical and semantic relationship without performing syntax analysis.例文帳に追加
構文解析をせずに、間接的に文法的・意味的な関係を捉え、単語間の類似性を判別する場合や文書検索を高精度化する場合に、十分な精度で概念情報データベースを作成することができる概念情報データベース作成装置を提供することを目的とする。 - 特許庁
This structured document processor comprises: a means converting the file name into a name capable of being handled by the equipment; a mapping table creation means creating a mapping table of the file name before the conversion and the file name after the conversion; and a mapping data retrieval means retrieving the file name after the conversion from the file name before the conversion.例文帳に追加
ファイル名を機器で扱える名前に変換する手段と、変換前のファイル名と変換後のファイル名のマッピングテーブルを作るマッピングテーブル作成手段と、変換前のファイル名から変換後のファイル名を検索するマッピングデータ検索手段からなる。 - 特許庁
Magatsuhi no kami was born during kamiumi (the creation of gods) when Izanagi returned from hell and exorcised the impurity of hell in a purification ceremony, and while he (or she) is described as the two gods, Yasomagatsuhi no kami and Omagatsuhi no kami in the Kojiki (Records of Ancient Matters), a document in the sixth part of column five in the Nihon Shoki (Chronicles of Japan) describes him (or her) as Yasomagatsuhi no kami. 例文帳に追加
神産みで、黄泉から帰ったイザナギが禊を行って黄泉の穢れを祓ったときに生まれた神で、古事記では八十禍津日神(やそまがつひのかみ)と大禍津日神(おほまがつひのかみ)の二神、日本書紀第五段第六の一書では八十枉津日神(やそまがつひのかみ)としている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
例文 (284件) |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|