意味 | 例文 (32件) |
discussion boardの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 32件
We had a heated discussion during the board meeting tonight!例文帳に追加
今夜役員会で熱い議論が交わされました! - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
WEB SERVER APPARATUS FOR MULTI-BULLETIN BOARD VIRTUAL DISCUSSION SYSTEM例文帳に追加
マルチ掲示板仮想ディスカッションシステムWebサーバー装置 - 特許庁
Discussion board data are acquired by performing access to a discussion board server device corresponding to a broadcasting station or the broadcasting program.例文帳に追加
放送局または放送番組に対応する掲示板サーバ装置にアクセスして掲示板データを取得する。 - 特許庁
"Denshaotoko" is a story which came from an Internet discussion board. 例文帳に追加
「電車男」はインターネットの掲示板から生まれた物語だ。 - 浜島書店 Catch a Wave
In the electronic bulletin board system, each bulletin board is installed for the purpose of discussion or information exchange about a specific TV program.例文帳に追加
各掲示板は特定のテレビ番組についての議論や情報交換を目的として設置される。 - 特許庁
In an electronic bulletin board system 100, an electronic bulletin board is registered to be used for exchange of information and discussion by each team.例文帳に追加
電子掲示板システム100には、各チームが情報交換や議論に用いる電子掲示板が登録されている。 - 特許庁
The number of written messages after a time of the acquisition of the preceding discussion board data is counted by each broadcasting station based on the acquired discussion board data so as to calculate the number of the written messages per one minute.例文帳に追加
取得した掲示板データから前回の掲示板データ取得時刻以降の書き込みメッセージ数を、放送局ごとにカウントし、1分間当たりの書き込みメッセージ数を算出する。 - 特許庁
An otaku’s love story “Denshaotoko” emerged from an Internet discussion board and attracted a lot of attention. 例文帳に追加
オタクの恋愛物語「電車男」がインターネット掲示板から現れ,多くの注目を集めた。 - 浜島書店 Catch a Wave
To provide an electronic bulletin board system which makes it possible to suitably grasp the contents of the whole discussion by making it easy to find sorts of 'summary' and 'conclusion' documents of the discussion carried out on an electronic bulletin board.例文帳に追加
電子掲示板上で行われる議論の「まとめ」「結論」的な文書を容易に見付け易くすることにより、議論全体の内容把握を最適に行うことができる電子掲示板システムを提供すること。 - 特許庁
Internationally as well, at the Financial Stability Board and other forums, discussion has been advanced on the design and operation of the compensation structures of financial institutions. 例文帳に追加
国際的にも、金融安定理事会(Financial Stability Board)等の場において、金融機関の報酬体系の設計・運用に関する議論が進められており、 - 金融庁
A WWW server 10 provided with the electronic bulletin board of a discussion room and terminals 20 to be used by users to take part in the discussion are connected to a network 30 such as Internet.例文帳に追加
ディスカッション・ルームの電子掲示板が設けられたWWWサーバサーバ10と、ディスカッションに参加するユーザが用いる端末20とがインターネット等のネットワーク30に接続されている。 - 特許庁
The user is able to conduct successive discussion about the desired information thereby by opening the personal bulletin board.例文帳に追加
従って、ユーザは、独自の掲示板の開設により、所望の情報に関しての継続的な議論を行うことができる。 - 特許庁
[1] Any interested party may submit explanatory reports to the Board before the discussion of the appeal is closed.例文帳に追加
[1] 利害関係人は何れも,審判部の審議が終了する前に,審判部へ説明報告書を提出することができる。 - 特許庁
I expect that the discussion at the Executive Board on streamlining conditionality will result in a revision of the IMF's guidelines on conditionality. 例文帳に追加
今後、コンディショナリティ・ガイドラインの改訂に関して、その合理化に向けた議論が理事会で進展することを期待します。 - 財務省
One of participants presents the category of the discussion with that category as a theme, respective users access the home page of the discussion room from their own terminals, prepare their own speeches or speaking to the other users and publish them on the electronic bulletin board so that the discussion can be performed.例文帳に追加
参加者の一人がディスカッションのカテゴリを提示し、それをテーマとして各ユーザが自分の端末からディスカッション・ルームのホームページにアクセスし、自分の発言や他のユーザに対する発言を作成して電子掲示板に掲載することにより、ディスカッションが行われる。 - 特許庁
(3) After the discussion of the case, the presiding judge shall declare the hearing closed. The board may decide to reopen the hearing. 例文帳に追加
(3) 事件の審議の後,裁判長は,聴聞が終了したことを宣言する。部は聴聞の再開を決定することができる。 - 特許庁
Where the examination is not necessary, or after the completion thereof, the chairman shall set a date for the discussion of the appeal before the Board.例文帳に追加
審査の必要がないとき,若しくは審査が終結したときには,審判部長は審判部で審判を審議する日程を定める。 - 特許庁
The original remark is the remark to be an origin of a discussion on the electronic bulletin board and the comment is the remark regarding the original remark or other comments.例文帳に追加
元発言は、電子掲示板において議論の元となる発言であり、コメントは、元発言又は他のコメントに関する発言である。 - 特許庁
The Communique of the October 1998 Interim Committee specified the need of the review at the Executive Board of the Fund at the strong request of Japan, etc. and the Board made comprehensive analysis and discussion in March 1999. It was also agreed in the Communique of the October 1998 Interim Committee that the Fund would continue its analysis and discussion.例文帳に追加
具体的進展としては、98年秋の暫定委コミュニケには日本等の強い要請もあってIMF理事会での検討が明記され、本年3月の理事会での包括的な分析・理論に続いて、4月の暫定委コミュニケにおいてもIMFが今後引き続き分析・検討していくことが合意された。 - 財務省
In this context, I welcome the Board discussion on the well-balanced proposal on a new liquidity instrument for market access countries. 例文帳に追加
こうした観点から、新興市場国を対象とした新たな融資制度が理事会に示され、議論が進められていることを歓迎します。 - 財務省
To provide a bulletin board system capable of displaying articles over a plurality of generations in association with one another, so that a common discussion can be advanced.例文帳に追加
複数の世代にわたって記事を関連付けて表示することができ、統一した議論を進めることのできる掲示板システムを提供する。 - 特許庁
(II) Electronic Message Boards Where an electronic message board is set up for discussion of human or pet health foods, messages posted thereon are likely to contain information concerning the medical efficacy thereof. 例文帳に追加
(2)掲示板健康食品やペットの健康改善を目的としたペットフードについての掲示板を設けた場合には、効果効能についての書き込みがなされる可能性が高い。 - 経済産業省
Article 20 (1) After each Board meeting for monetary control matters, the chairperson shall promptly prepare a document describing an outline of the discussion at the meeting in accordance with the decisions made by the Board, and make public the document following its approval at another Board meeting for monetary control matters. 例文帳に追加
第二十条 議長は、金融調節事項を議事とする会議の終了後、速やかに、委員会の定めるところにより、当該会議の議事の概要を記載した書類を作成し、当該書類について金融調節事項を議事とする会議において委員会の承認を得て、これを公表しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In 1934 the representatives of Kyudo-ka from various schools and board members of Kyudo-bu, Butoku-kai, gathered and talked about the integration of shooting styles at the head office of Butoku-kai, and established 'Kyudo-yosoku (the basic art of shooting an arrow)' after clamorous discussion. 例文帳に追加
昭和9年(1934年)様々な流派を代表する弓道家や武徳会弓道部役員が集まり、武徳会本部で射形統一が話し合われ、喧々囂々の議論の末「弓道要則」を制定した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The IMF's Executive Board discussed these issues in March, based on quantitative analysis of changes in the areas covered by conditionality and in the number of conditions, as well as qualitative analysis of how conditionality has been streamlined in selected actual programs. It is encouraging to know that a firm commitment to streamlining conditionality was made by IMF management and the staff in the March Board discussion. 例文帳に追加
これまでに、コンディショナリティの分野や数の変遷の分析のほか、実際のプログラムにおいてコンディショナリティ合理化が進展しているかどうかについて検証がなされましたが、これらの理事会において、コンディショナリティ合理化に向け、マネジメントやスタッフの確かな決意が見られたことは勇気付けられます。 - 財務省
[1] An appellant making the relevant request in sufficient time, and in any case at least three days before the discussion of his appeal, shall have the right to explain orally the reasons for the appeal, provided that he is present at the date and time set for the discussion of his appeal, which shall be notified to him in due time by the secretariat of the Board.例文帳に追加
[1] 審判請求人は,十分な期間内に適切な請求を行い,如何なる場合でもその請求がその審判の審議の少なくとも3 日前に行われていれば,その審判の理由を口頭で説明する権利を有する。ただし,審判請求人がその審判について定めた日時に出席することを条件とする。当該日程は,審判部事務局が十分な期間内にその審判請求人に通知する。 - 特許庁
Furthermore, the Board published a report entitled “Regarding Quality Control of Audits by Small Scale Audit Firms” and “Regarding Quality Control of Audits by Small and Medium Scale Audit Firms” during Business Year 2006 (July 2006 to June 2007), where the key issues and themes, etc., pertaining to small- and medium-scale audit firms (including sole practitioners) were raised for further discussion. 例文帳に追加
さらに、平成18事務年度(平成18年7月~平成19年6月)においては、「小規模監査事務所の監査の品質管理について」及び「中小規模監査事務所の監査の品質管理について」の公表により、個人事務所を含む中小規模監査事務所の主な問題点及び課題等を示した。 - 金融庁
Of course there was an argument against having Imperial Family members demotion from nobility to subject, (however, there were some examples of people receiving surnames from the Imperial Prince or the Emperor and were forced to be demoted to subjects since the Dynasty period), at the discussion of the Privy Council that was consulted about the regulation to make a decision, the government decided to apply the regulation based on individual situations instead of applying the rule evenly or automatically across the board. 例文帳に追加
むろん、皇族を強制的に臣籍に下すことを原則とするこのような規定には異論もあり(とはいえ、親王、王に姓を賜り強制的に臣籍に下げることは王朝時代から存在した)、裁定にあたって準則の諮詢を受けた枢密院での審議でも、政府側からは、一律・機械的に適用するのではなく個別の事情に応じて判断する旨の答弁がなされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As concrete progress, the Executive Board of the Fund reviewed the Fund programs during the Asian currency crisis at the request of Japan and other Members in December 1998, and discussed lessens such as: (1) the failure in growth outlook led to more severe consequences, (2) fiscal policy was too much tightened at the outset, and (3) implementation of the structural policy measures needed more careful consideration. A paper was also published in January 1999. Besides, at the Manila Framework Meeting in Melbourne in March 1999, active discussion was made among participants from Asia-Pacific nations, IMF, etc.例文帳に追加
具体的な進展として、昨年12月には日本等の要請もあって、アジア通貨危機におけるIMFプログラムを評価する理事会が開かれ、成長見通しの誤りがより深刻な事態を招いた、財政政策は当初引締め過ぎた、構造政策の実施については一層の配慮が必要、等の反省点が議論され、本年1月にはペーパーも公表された。更に本年3月のマニラ・フレームワーク会合(メルボルン)でも、アジア太平洋諸国・IMF等の参加者により活発な議論が行われた。 - 財務省
However, we see the debate moving toward enhancing the capital adequacy ratio requirement in terms of both quality and quantity. The specifics will be discussed at various organizations, including the Basel Committee, and it is desirable that decisions are made with due consideration of the circumstances of Japanese financial institutions and Japan's financial situation. Whether it is really desirable to apply one size fits all standards across the board needs much more discussion. 例文帳に追加
ただ、自己資本比率を量質とも充実していこうという方向性は見えてきたわけですが、これからバーゼルをはじめ色々な場所で具体的な中身を詰めていく作業がありますけれども、やはり日本の金融機関の金融の実態、日本の金融情勢、こういうものをよくお考えいただいた上で物事を決めていただく、これが望ましいことで、ばさっと何か画一的な基準というものが果たして望ましいのかどうかというのはまだまだこれから話し合っていかなきゃならない分野だと思っております。 - 金融庁
The subject of the financial regulatory reforms has already been a significant discussion topic in the past as well. I heard that during the Financial Ministers and Central Bank Governors meeting held from October 22 to 23 in Gyeongju, the proposed capital adequacy requirement for banks and a new liquidity framework, which were drawn up in a recent meeting of the Group of Governors and Heads of Supervision, were welcomed along with the commitment to having them come into full force by the prescribed due date, and an endorsement was given to the policy framework, work processes and timelines proposed by the Basel Committee on Banking, one of the subordinate organs of the Financial Stability Board, with respect to the issue of addressing systematically important financial institutions (SIFIs) that you have just raised. The meeting accordingly agreed to give priority to this initiative as an agenda item of the G20 Summit. In that sense, implementing international financial regulatory reforms will contribute to an enhanced financial system and improved soundness of financial institutions in the medium to long term. In the meantime, it is also extremely important to, among other things, make the set of requirements a well-balanced one that fully takes into account differences between countries in terms of the actual operation of their financial systems and to implement it over time by, for instance, allowing an ample planning time in adequate consideration of any impact on the real economy - this is also an approach that Japan applies in attending the ongoing Summit meeting. 例文帳に追加
金融規制改革に関しましては、以前にも大きな話題になりました10月22日から23日は慶州でありました財務大臣・中央銀行総裁会議において、先般の中央銀行総裁・銀行監督当局長官との会合で作成された銀行の自己資本、それから流動性の新たな枠組みを歓迎し、期限内に完全に実施することにコミットすること、また今お話がございましたシステム上重要な金融機関(SIFIs)については、FSB(金融安定理事会)、この下部機関の一つにバーゼル銀行監督委員会がありますが、これが提案する政策の枠組み及び作業手順及び日程を承認することを聞いておりまして、G20サミットの議題として、そのことを優先することを合意したところでございまして、そういった意味で国際的な金融規制の改革については、中長期的に金融システムの強化及び金融機関の健全性の向上に資するものとなる一方、各国の金融システムの実情の違いを十分に踏まえたバランスのとれたものにすること、実体経済への影響に十分配慮し、十分な計画期間を設けるなど、時間をかけて実施していくことなどが極めて重要であり、今回のサミットにおいてもこうした姿勢で臨んでいます。 - 金融庁
意味 | 例文 (32件) |
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved. |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc. The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|