discussionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 1935件
under consideration [discussion, investigation] 例文帳に追加
考慮[論議, 調査]中で[の]. - 研究社 新英和中辞典
a discussion that takes place beforehand 例文帳に追加
前もってしておく相談 - EDR日英対訳辞書
The temperature of discussion began to rise.例文帳に追加
議論は熱を帯びてきた - Eゲイト英和辞典
Discussion during the Uruguay Round例文帳に追加
ウルグアイ・ラウンドにおける議論 - 経済産業省
to submit a question to the discussion of the House―lay a question before the House 例文帳に追加
問題を衆議に付す - 斎藤和英大辞典
We shall make it a subject for discussion―bring it up for discussion―bring it on the tapis. 例文帳に追加
これを議題にする - 斎藤和英大辞典
a question that is not related to the point in discussion 例文帳に追加
見当外れの質問 - EDR日英対訳辞書
to cause something to be brought up for discussion 例文帳に追加
(話題に)取り上げさせる - EDR日英対訳辞書
meeting, conference (discussion meeting) 例文帳に追加
物事について論じ合う会 - EDR日英対訳辞書
Must contribute to the class discussion例文帳に追加
教室での議論に参加し - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
It will be a subject for discussion―It will come up for discussion―come on the tapis. 例文帳に追加
これが議題に上がる - 斎藤和英大辞典
to refer a question to the discussion of a general meeting 例文帳に追加
問題を総会に付す - 斎藤和英大辞典
an act of holding an interesting and productive discussion 例文帳に追加
優れた議論をすること - EDR日英対訳辞書
the subject matter of a conversation or discussion 例文帳に追加
会話または議論の主題 - 日本語WordNet
How many times must we have this discussion?例文帳に追加
この議論は何度もしてる - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|