例文 (8件) |
enemy nationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 8件
a privately owned warship commissioned to prey on the commercial shipping or warships of an enemy nation 例文帳に追加
商業用の運搬船や敵国の軍艦を略奪するために就役させた個人の所有する船 - 日本語WordNet
However, as the ninth century began, interest in ritsuryo kokka weakened as we can see from sources such as, 'If there is no nation, there is no enemy and there is only loss but no profit.' 例文帳に追加
しかし9世紀になると「国なくして敵なく、損ありて益なし」といわれたように律令国家の関心は薄くなっていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
His resources as an official for practical work was outstanding and this is clear from the fact that he was dispatched to the Ise-jingu Shrine as an Imperial envoy to pray for 'surrender of the enemy country' in 1281 during a life-or-death situation that encompassed the nation just before Koan no Eki (the ware against the Mongolian invaders). 例文帳に追加
彼が実務官僚としての才覚は抜群のものがあり、それは弘安4年(1281年)の弘安の役直前という国家存亡の機に際して「敵国降伏」を祈念する勅使として伊勢神宮に派遣されている事でも明らかである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
At the time it occurred, it was criticized by Nichiren, and in a later era, there were both arguments for and against; some criticized it as a reckless act that gave the enemy a reason for the second invasion of Japan, and others affirm it, including Sanyo RAI and "Dainihonshi" (Great History of Japan), which states that it did not influence the Yuan's second invasion of Japan and is a good example to be followed when tackling a crisis of the nation. 例文帳に追加
同時代では日蓮が批判し、後世の評価では2回目の日本侵攻の口実になった暴挙であると評価する論者と、元の2回目の対日侵攻には影響を与えなかった、あるいは国難に対しては手本にするべき好例であると肯定的に評価する『大日本史』や、頼山陽らがいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
例文 (8件) |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|