意味 | 例文 (86件) |
english pronunciationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 86件
His English is nearly perfect, to be sure, but his pronunciation leaves something to be desired. 例文帳に追加
彼の英語はいかにも立派なものだが発音に少し遺憾なところがある - 斎藤和英大辞典
BBC English [pronunciation] 例文帳に追加
ビービーシー英語[発音] 《BBC のアナウンサーが使う英語[発音]; イギリス英語に大きな影響力をもつ》. - 研究社 新英和中辞典
To provide a speech recognition apparatus and the method thereof for correctly recognizing an English word from non-native English pronunciation.例文帳に追加
ノン・ネイティブの英語の発音から、正確に英単語を識別する音声識別装置およびその方法を提供する。 - 特許庁
To provide a device and a method for learning English enabling a learner to visually and aurally correlate the spelling of an English word with the pronunciation of the English word.例文帳に追加
視覚的及び聴覚的に、英単語の綴りと、その英単語の発音と、を関連付け得る英語学習装置及び英語学習方法を提供する。 - 特許庁
A word reading adding part 6 adds reading of an English word to the English character sentence judges as a word using a word pronunciation rule table 8.例文帳に追加
単語読み付与部6は、単語と判定された英文字列に単語発音規則表8を用いて英単語読みを付与する。 - 特許庁
If you want to be a good speaker of English, you must, first of all, be careful about pronunciation. 例文帳に追加
英語を上手に話そうと思うならば, なかんずく発音に注意しなければならない. - 研究社 新和英中辞典
To provide a recording time calculator and a device for pronunciation practice, enabling a user to properly adjust the recording time in accordance with a word or an example English sentence to practice pronunciation and smoothly carry out pronunciation practice.例文帳に追加
録音時間を発音練習する単語や英文例にあわせて適切に調節することができスムーズな発音練習の学習を行うことのできる録音時間算出装置、発音練習装置を提供する。 - 特許庁
Since the right brain is suitable to identify differences in complex sounds, the learner 5 easily understands the pronunciation of English and effective learning of English conversation is conducted.例文帳に追加
右脳は,複雑な音の違いを識別するのに適しているので,学習者5は,英語の発音を理解し易くなり,より効果的に英会話を学習できる。 - 特許庁
The conversion is carried out by replacing French characters in the text which are not included in the English alphabet into English alphabet characters or a character string having the same pronunciation with the French characters or pronunciation that general English-speaking people recognize for the French characters.例文帳に追加
変換は、テキスト中の、英語アルファベットに含まれない仏語文字を、当該仏語文字と同等の発音、または、英語圏の一般人が当該仏語文字に対して認識する発音を有する英語アルファベット文字又は文字列に置き換えることにより行う。 - 特許庁
To provide a pronunciation training tool that enables a trainee to accurately pronounce and speedily master "L" and "R" of English.例文帳に追加
英語の「L」や「R」を正確に発音でき、迅速に習得することのできる発音教習具を提供する。 - 特許庁
Kanjis (Chinese characters), pronunciation thereof, drawing, photos, English words, etc. are described on the plurality of cards 3a-3f.例文帳に追加
この複数のカード3a〜3fには漢字やその読み方、描画や写真、英単語などがそれぞれ記載されている。 - 特許庁
To meet a demand of a dictionary for a non-native speaker of English capable of actually being looked into by using phoneme notation in English without depending on pronunciation notation of his own mother language (for example, a naturalized English word written by katakana) to fluently use phonetic speech in English.例文帳に追加
英語の非母語話者にとっては、英語の音声言葉を使いこなせるために、初めから自分の母語の発音表記(例えば、片仮名の英語外来語)に頼らず、実際に英語の音素表記で引ける辞書が必要である。 - 特許庁
When input not by a Kana character but an English character of "PDA" in use of the electronic dictionary as own native (Japanese) language (b), the English character is converted into a Kana inscription of reading the English character as Japanese language pronunciation, to be expressed as the Kana characters corresponding to the English character (c).例文帳に追加
電子辞書を国語辞書として使用する場合、仮名ではなく英字で「PDA」と入力された場合(b)、英文字を該英文字の日本語読みの仮名表記とに変換し、仮名文字の「ぴーでぃーえー」とする(c)。 - 特許庁
I also learned from the way they spoke English without much regard for pronunciation and grammar mistakes. 例文帳に追加
また,彼女たちが発音や文法の間違いをあまり気にすることなく英語を話す様子から学ぶこともありました。 - 浜島書店 Catch a Wave
This machine is used to enlighten the speaker's pronunciation of English and is constituted to display the accuracy of the speaker's pronunciation captured by the machine by means of figures on a screen and to arouse the will to enlighten the pronunciation by flickering of characters and figures.例文帳に追加
この発明は発話者の英語の発音を啓発するためのものでありこの機器で捉えた話者の発音の確度を数字で画面に表示することと、文字と数字の点滅によって発音啓発への意欲をかきたてるようにした。 - 特許庁
The construction of the pronunciation variation modules enhances applicability of an English recognition system and accuracy of voice recognition.例文帳に追加
この変異発音モジュールの構造が、英語識別システムの適用性および発音の識別力の正確性を高めることができる。 - 特許庁
As the phonology was drastically changed in the English language after importing the word Kimono, the pronunciation of Kimono has been near to 'Kamono' or 'Kaimono' than 'Kimono.' 例文帳に追加
なお、英語ではその後大規模な音韻変化が起こったため、Kimonoの発音が「キモノ」よりも「カモノ」「カイモノ」に近くなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A reading means 2 reads a voice data (for instance, pronunciation data of an English word) stored in a storage means 1 and the related data (spelling of the English word and the meaning).例文帳に追加
読み出し手段2は、記憶手段1に記憶されている音声データ(例えば、英単語の発音データ)とそれに関連する関連データ(英単語のスペルおよびその意味)とを読み出す。 - 特許庁
The device for learning the pronunciation of an English word successively displays each alphabetic character in a character group to learn in the English word, pronounces each alphabetic character, then displays the entire English word, and pronounces the entire English word.例文帳に追加
英単語の発音を学習する英語学習装置であって、この英単語中の学習対象となる学習文字群中の各英文字を順次表示するとともに、これらの各英文字についてそれぞれ発音した後、英単語全体を表示して、英単語全体を発音する英語学習装置である。 - 特許庁
To perform speech synthesis in consideration of sound change between words before and after, when performing speech synthesis of a language such as English, in which pronunciation is influenced by sounds before and after.例文帳に追加
発音が前後の音の影響を受ける英語等の言語を音声合成するに際して、前後の音変化を考慮した音声合成を行う。 - 特許庁
METHOD FOR CONSTRUCTING MODULE OF RECOGNIZING ENGLISH PRONUNCIATION VARIATION, AND COMPUTER READABLE RECORDING MEDIUM WITH PROGRAM FOR ACHIEVING CONSTRUCTION OF MODULE STORED THEREIN例文帳に追加
英語変異発音を識別するモジュールの構築方法、および、当該モジュールの構築を実現するプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記録媒体 - 特許庁
To provide a device and a method to support learning of English conversation so as to enable a learner to correctly listen to the pronunciation of a native speaker and to speak with pronunciation close to that of a native speaker.例文帳に追加
学習者がネイティブの発音を正確に聞き取ることができると共に、ネイティブの発音に近い発音で発声できるようになるために、英会話学習を支援するための支援装置及び支援方法を提供する。 - 特許庁
Back in Japan, based on "Kaei tsugo", which was a Cantonese-English vocabulary book he had bought in the USA, Yukichi compiled "Zotei Kaei tsugo" by adding the pronunciation to the English words in katakana and the Japanese expressions corresponding to the Cantonese words, and published it. 例文帳に追加
帰国し、アメリカで購入してきた広東語・英語対訳の単語集である『華英通語』の英語にカタカナで読みを付け、広東語の漢字の横には日本語の訳語を付記した『増訂華英通語』を出版する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The text pronouncing means 5 generates pronunciation data from the sent character strings according to an English rule, but a list of words which can be controlled in the text pronouncing means 5 as to words given control codes is provided, control codes and pronunciation data are stored by words, and pronunciation data are selected and generated according to the control codes.例文帳に追加
テキスト発音手段は送られた文字列から英語ルールに沿って発音データを生成するが、制御コードが付いている単語についてはテキスト発音手段内で制御可能な単語のリストを備え、単語毎に制御コードと発音データが記憶されており、制御コードに従って発音データが選択され生成される。 - 特許庁
To obtain the electronic dictionary which pronounces even a long sentence in an easy-to-hear state by preventing the pronunciation from being broken halfway irrelevantly to the meaning as to a long example sentence and a phrase entered into a dictionary and an English equivalent in a Japanese- English dictionary.例文帳に追加
辞書に記載されている長い例文や成句、和英辞典における英訳語などでも、意味に関係なく途中で発音が途切れることを防ぎ、長い文でも聞き取りやすく発音する電子辞書を提供する。 - 特許庁
a practitioner of orthoepy (especially one of the 17th or 18th century scholars who proposed to reform English spelling so it would reflect pronunciation more closely) 例文帳に追加
正しい発音法(特にそれがより密接に発音を反響するように、英語のつづりを改革するつもりだった17または18世紀の学者のうちの1人)の開業医 - 日本語WordNet
To provide an English vocabulary retrieval/check dictionary with KANA headings which enables its user to learn the correct spelling, pronunciation, meaning or the like of English words through his own visual retrieval of the words based on information on the sound obtained by his hearing, without using any knowledge about the correct spelling, pronunciation and meaning of the English words as preconditions, when a hearing session is underway.例文帳に追加
本発明は、ヒアリングの際に、英単語を、その英単語についての綴り、正確な発音、意味のいずれの知識も前提とすることなく、聴覚によって得たしばしば漠然とした音の情報をもとに、自ら視覚的に英単語の検索をし、それらの綴り・ 正確な発音・ 意味等を知ることが可能になるような、カナ見出しによる英単語の検索・調査用辞書を提供することを目的とする。 - 特許庁
In an English conversation class, a student 2 pronounces and a teacher 1 (a) listens to the English phrases outputted from a loudspeaker 14b of an education terminal device 100 and (b) selects on a display screen 13a the evaluation of the pronunciation of the student 2 with a mouse 12b.例文帳に追加
英会話の授業の際、生徒2が発音し、教育端末装置100のスピーカ14bから出力された英文を教師1が聞き(a)、表示画面13a上で、生徒2の発音に対する評価をマウス12bで選択する(b)。 - 特許庁
Here, not only voice when a word is pronounced, but also voice when one English letter is pronounced can be inputted and even a word whose pronunciation is unknown can be translated.例文帳に追加
音声入力は、単語を発音したときの音声だけでなく、アルファベット一文字を発音したときの音声入力も可能で、発音がわからない単語においても翻訳が可能である。 - 特許庁
The origin of 'hamburger' is said to derive from a steak tartar broiled and seasoned with sauces, which became popular as a common food for laborers in the German city of Hamburg (the term 'hanbagu' comes from an English pronunciation of 'Hamburg'). 例文帳に追加
ハンバーグの起源は、ドイツのハンブルクで労働者向けの食事として流行したタルタルステーキを焼き固め、ソースをかけて味付けした料理からだと言われている(「ハンバーグ」は、を英語読みしたもの)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide a language pronunciation learning device with a speech analysis function and a system thereof, which enables a user to easily and efficiently learn and master native pronunciations by widely presenting certain criteria for an English pronunciation learning method and taking advantage of 3D animation video with respect to tongue movements in his or her mouth, how to expire, etc., which have been difficult for the user to master.例文帳に追加
英語発音の学習方法について一定の基準を広く提示し、学習者が取得しにくかった口腔内の舌の動き、息の出し方等について、3Dアニメーション映像を駆使し、ネイティブの発音を身につけることを、容易かつ効率的に学習をすることができる、音声分析機能を持つ言語発音学習装置及びそのシステムを提供する。 - 特許庁
A repeated-pronunciation type electronic voice data for electronically pronouncing one word and phrase many times successively are generated for all the words and phrases to be studied by a text-to-speech conversion soft 4, as an English word study material 5.例文帳に追加
テキスト・ツウ・スピーチ変換ソフト4により、一つの単語や熟語を多数回連発して電子発音させる繰り返し発音型の電子音声データを、学習対象のすべでの単語や熟語について作成し、英単語学習教材5とする。 - 特許庁
When reproduced, a language is studied from a beginner to an advanced person, using the same compound acoustic signal, not only by simultaneous display at pronunciation timing of an English conversation teacher, but also by the display of the selected quick replay or slow replay, using the relative positional synchronous signal.例文帳に追加
再生時には、前記相対位置同期信号を使って、英会話教師が発音するタイミングと同時だけでなく、選択により早出し又は遅早出し表示することにより初心者から上級者まで同じ複合音響信号で語学が学べるようにした。 - 特許庁
An image display device 6 displays a picture of a bison as a meaning image 10 for one second and an English word "bison" as a character image 11 for one second, and generates a pronunciation voice 12 of "bison" within a display time (two seconds) of the two images 10 and 11 in normal-speed mode.例文帳に追加
通常速では画像表示装置6には意味画像10としての野牛の絵が1秒間、文字画像11としての野牛の英単語である「bison」が1秒間、2つの画像10,11の表示時間(2秒間)内に「bison」の発音音声12が流れる。 - 特許庁
To provide a learning method adopting the repeating work of fully utilizing the information input from visual and auditory sensation, which methods enables a user to learn English with fun from the lower age, enables the users to easily understand the associatability of pronunciation of characters and words and the rule of spelling and enables the user to make spontaneous learning with enhanced memory efficiency.例文帳に追加
英語学習を楽しく低年齢児から取り組める、文字と単語の発音やスペリングのルールの関連性が易しく理解でき、記憶効率を上げた自発的学習が可能となる視覚、聴覚からの情報インプットを駆使した繰り返し作業を取り入れた学習方法。 - 特許庁
意味 | 例文 (86件) |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|