例文 (569件) |
extraction solventの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 569件
In this quantitative analysis of the aldehyde contained in the solid sample, the solid sample is extraction-treated with a polar organic solvent, an aromatic amine or aromatic hydrazine is added to an extract therein and reacts with the aldehyde to produce a derivative of the aromatic amine or aromatic hydrazine, and the derivative is thereafter separated and determined quantitatively using a high-performance liquid chromatograph.例文帳に追加
固体試料に含まれるアルデヒド類の定量分析において、固体試料を極性有機溶媒で抽出処理し、その抽出液に芳香族アミン又は芳香族ヒドラジンを添加し、アルデヒド類と反応させて前記芳香族アミン又は芳香族ヒドラジンの誘導体とした後、その誘導体を高速液体クロマトグラフィーを用いて分離して定量することを特徴としている。 - 特許庁
To provide a manufacturing technology for polymer fine particles of nano order in which use as a constitution material of a quick drying dye and coating, an architectural coating, a paper reforming agent, a fiber reforming agent, a coating agent, an extraction-separation agent and pharmaceutical and agricultural chemical transportation bodies is expected using an organic solvent with high volatility and low toxicity and load to a living body and environment.例文帳に追加
揮発性の高くかつ生体や環境への毒性や負荷が低い有機溶媒を用いて、即乾性の染料や塗料、建築用塗料、紙改質剤、繊維改質剤、コ−テイング剤、抽出・分離剤、医療用および農業用薬物運搬体等の構成材料としての用途が見込まれるナノオ−ダ−の高分子微粒子の製造技術の提供。 - 特許庁
The coffee extract is produced by the method including (1) a step to hold coffee granules M in a granule holding part 2 in a state practically sealed with a damping member, (2) a step to extract the coffee by introducing an extraction solvent into the granule holding part along a first direction and (3) a step to recover the coffee extract stored in the granule holding part along the first direction.例文帳に追加
下記工程イ)〜ハ)、イ)コーヒー顆粒Mを制動部材で略密封にした状態で顆粒収容部2に収容する工程、ロ)前記顆粒収容部に抽出溶媒を第1の方向より導き抽出を行う工程、およびハ)顆粒収容部に貯留されたコーヒー抽出液を前記第1の方向より回収する工程を含む方法でコーヒー抽出液を得る。 - 特許庁
This collagen production promoter contains an extract of amla (Phyllanthus emblica of genus emblica of family Euphorbiaceae, Japanese names: Komikansou, Yukan or Anmaroku), and especially the extract is an extracted material of at least 1 kind selected from the fruit meat and fruit peel of the amla that are extracted by using a polar solvent or by a method of supercritical extraction by using a supercritical fluid.例文帳に追加
トウダイグサ科エンブリカ属アムラ(Phyllanthus emblica、和名:コミカンソウ、ユカンまたはアンマロク)の抽出物を含むコラーゲン産生促進剤であり、特に、該抽出物がアムラの果肉および果皮から選択される少なくとも1種の極性溶媒抽出物あるいは超臨界流体を用いた超臨界抽出方法によって抽出される抽出物であるコラーゲン産生促進剤。 - 特許庁
Crude xanthophyll obtained by the solvent extraction of algae is purified by treating the xanthophyll with lipase in the presence of water under acidic condition at 4-90°C without adjusting the pH to effect the selective hydrolysis of neutral lipids (mono, di or triglyceride) existing as foreign materials, separating the lipase-treated liquid into oil and water and separating free fatty acids from the obtained oil layer.例文帳に追加
藻類を溶媒抽出して得られる粗キサントフィルに水の存在下、pHを調整することなく酸性条件下、温度4〜90℃でリパーゼを作用させて、夾雑物である中性脂質(モノ−、ジ−、トリグリセライド)を選択的に加水分解し、そのリパーゼ酵素処理液を油水分離し、次いで分取した油層から遊離脂肪酸を分離することを特徴として構成されている。 - 特許庁
The method for producing the antiallergic substance comprises purifying an extract obtained by water extraction of Cynara scolymus L. by one or a combination of two or more of a process for fractionation by using an organic solvent, a process for fractionation by using a dialysis membrane or an ultrafiltration membrane, a process for separation by adsorption column chromatography and a process for separation by normal phase chromatography.例文帳に追加
シーナラ・スコリムスを水抽出して得られた抽出物を、有機溶媒により分画する工程、透析膜または限外濾過膜により分画する工程、吸着カラムクロマトグラフィーにより分離する工程、陰イオンカラムクロマトグラフィーにより分離する工程、および順相クロマトグラフィーにより分離する工程、のいずれか1つまたは2つ以上を組み合わせて精製することにより得られる。 - 特許庁
The problems are solved by culturing a coryneform bacterium having an L-lysine decarboxylase activity, and at least either homoserine auxotrophy or S-(2-aminoethyl)-L-cysteine resistance, suitably combining concentration, addition of an organic solvent, filtration, crystallization, extraction, distillation etc., thereby producing cadaverine, cadaverine dihydrochloride or a cadaverine dicarboxylate from the culture solution.例文帳に追加
本発明の課題は、L−リジン脱炭酸酵素活性を有し、かつホモセリン栄養要求性またはS−(2−アミノエチル)−L−システイン耐性の少なくともいずれか1つの特徴を有するコリネ型細菌を培養し、この培養液から濃縮、有機溶媒添加、ろ過、晶析、抽出、蒸留等適宜組み合わせることによりカダベリン、カダベリン二塩酸塩もしくカダベリン・ジカルボン酸塩を製造することによって解決される。 - 特許庁
A method of extracting simultaneously the chlorpheniramine and the phenylephrine or the salts thereof contained in the plasma uses a solid phase extractant comprising a nonionic polymer, and this simultaneous determination method for the chlorpheniramine and the phenylephrine or the salts thereof contained in the plasma measures a sample obtained by the extraction method, after dissolved in a weak acidic solvent, by a liquid chromatography.例文帳に追加
非イオン性ポリマーからなる固相抽出剤を用いることを特徴とする血漿中に含まれるクロルフェニラミン及びフェニレフリン又はそれらの塩の同時抽出方法、並びにこの抽出方法により得られた試料を弱酸性溶媒に溶解させた後、液体クロマトグラフィーにより測定することを特徴とする血漿中に含まれるクロルフェニラミン及びフェニレフリン又はそれらの塩の同時定量方法。 - 特許庁
The method includes the following steps: (i) a step of providing a feed stream containing a copper-containing material; (ii) a step of pressure leaching the copper-containing feed stream to yield a copper-containing solution; and (iii) a step of recovering cathode copper from the copper-containing solution using solvent extraction and electrowinning without significantly diluting the copper-containing solution.例文帳に追加
以下の工程:(i)銅含有物質を含む供給流を提供する工程;(ii)銅含有供給流を加圧浸出して、銅含有溶液を得る工程;および(iii)銅含有溶液を有意に希釈することなく、溶媒抽出および電解抽出を使用して、銅含有溶液からカソード銅を回収する工程、を包含する方法を提供することによって、上記課題が解決した。 - 特許庁
The component selected from vegetable-originated polyphenol, triterpene, its derivative, flavone analog and their salt is a fraction produced by extracting a part or whole body of a vegetable with hot water and fractionating and purifying by liquid-liquid extraction with an organic solvent and having a phosphodiesterase inhibition activity of ≥30% at concentration of 100μg/mL.例文帳に追加
前記ポリフェノール、トリテルペンとその誘導体、フラボン類縁体及びこれらの塩から選択されるものは、植物体の一部乃至は全部を熱水で抽出し、有機溶剤との液液抽出により、分画精製し、分画された画分であって、該画分における、ホスホジエステラーゼ阻害活性を調べた時、100μg/mLの濃度に於いて30%以上の阻害活性を示す画分として含むものである。 - 特許庁
The solvent extract is produced by extracting the fruit or pip of Yuzu with one or more solvents selected from n-hexane, ether, acetone, ethyl acetate, methanol, ethanol, isopropyl alcohol, butanol, 1,3-butylene glycol, ethylene glycol, propylene glycol, glycerol and water or by the supercritical extraction with carbon dioxide gas, preferably an extract with hydrated ethanol having an ethanol concentration of 10-90%(wt/wt).例文帳に追加
前記溶媒抽出物がユズの果実又は種子のn−ヘキサン、エーテル、アセトン、酢酸エチル、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、1,3−ブチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、及び水の1種又は2種以上の溶媒を用いて抽出した抽出物、もしくは、炭酸ガスによる超臨界抽出した抽出物、望ましくはエタノール濃度10〜90%(wt/wt)の含水エタノール抽出物であるとよい。 - 特許庁
This treating method of waste liquid crystal panels comprises: a polarizing plate treating process for dissolving the polarizing plate of the waste liquid crystal panels with a solvent having solubility to the plate to remove or harden it; a panel crushing process for crushing the waste liquid crystal panels subjected to the polarizing plate treatment; and a liquid crystal extraction process for extracting the liquid crystal from the crushed waste liquid crystal panels.例文帳に追加
本発明の廃液晶パネルの処理方法は、廃液晶パネルの偏光板を、該偏光板に対して可溶性を有する溶剤により溶解して除去、あるいは硬化させる偏光板処理工程と、 偏光板処理された前記廃液晶パネルを粉砕するパネル粉砕工程と、粉砕された前記廃液晶パネルの粉砕物から液晶を抽出する液晶抽出工程とを有する。 - 特許庁
The egg reduced in cholesterol content is obtained by orally giving fouls the feed additive comprising Konjak and/or extraction from bulb of Konjak via an organic solvent, and extract preferably extracted from Tobi flour (a by-product in the production process of Konjak) via ethanol, and feed incorporatd with the feed additive, and thereafter making the fouls bear eggs.例文帳に追加
こんにゃく芋及び/又はこんにゃく芋から有機溶媒によって抽出された抽出物、好ましくはこんにゃくトビ粉からエタノールを用いて抽出された抽出物からなる飼料添加物とその飼料添加物が添加された飼料を家禽に経口摂取させ、その後産卵させることを特徴とする、コレステロール量が低減された卵の生産方法およびその方法により得られた卵。 - 特許庁
The cadaverine, cadaverine dihydrochloride or cadaverine dicarboxylate is produced by culturing corynebacteria having L-lysine decarboxylase activity and at least one of homoserine auxotrophy and S-(2-aminoethyl)-L-cysteine tolerance to obtain a culture fluid, which is subjected to a combination, as appropriate, of concentration, organic solvent addition, filtration, crystallization, extraction, distillation, etc.例文帳に追加
本発明の課題は、L−リジン脱炭酸酵素活性を有し、かつホモセリン栄養要求性またはS−(2−アミノエチル)−L−システイン耐性の少なくともいずれか1つの特徴を有するコリネ型細菌を培養し、この培養液から濃縮、有機溶媒添加、ろ過、晶析、抽出、蒸留等適宜組み合わせることによりカダベリン、カダベリン二塩酸塩もしくカダベリン・ジカルボン酸塩を製造することによって解決される。 - 特許庁
A method of preparing an improved catalyst is comprised of a step of forming a precursor by mixing a chemical compound which contains a component of the catalyst and at least one kind of solvent; a step of forming the precursor which is extracted and processed by a supercritical flow and the extraction step includes drying the precursor, atomizing the precursor and these combinations; and a step of forming the catalyst by baking the processed precursor.例文帳に追加
触媒の成分を含有する化合物と、少なくとも1種類の溶媒とを混合して前駆体を形成するステップ;前駆体を超臨界流で抽出して処理された前駆体を形成するステップであって、その抽出ステップが、前駆体の乾燥、前駆体の霧化、およびそれらの組み合わせを含むステップ;処理された前駆体を焼成して触媒を形成するステップ:を含む、改良された触媒の調製方法を含む。 - 特許庁
The hair or skin cosmetic and food/drink contain the active ingredients of the above-mentioned inhibitors each obtained by extraction of lethariellacladonioides, a kind of lichens belonging to Usneaceae with water or a hydrophilic organic solvent or a mixture thereof, therefore have a combination of the respective activities of these inhibitors and are useful for inhibiting sebum secretion and preventing skin inflammation and allergy caused by various factors.例文帳に追加
サルオガセ科地衣類の紅雪茶を、水若しくは親水性有機溶媒又はこれらの混合溶媒で抽出して得られるテストステロン5α−レダクターゼ阻害作用、ホスホリパーゼA2阻害作用、血小板凝集抑制作用、ヘキソサミニダーゼ遊離抑制作用、ヒアルロニダーゼ阻害作用を兼ね備え、及びこれらを配合した皮脂分泌の抑制及び種々の原因による皮膚の炎症及びアレルギーの防止に有用な頭髪又は皮膚化粧料、並びに飲食品である。 - 特許庁
With a material for qualitative measurement and/or quantification as an antigen, a fixed monoclonal or polyclonal antibody is allowed for antigen-antibody reaction to form a composite body of that material and the antibody, the composite body is separated, then an organic solvent, surfactant and/or acid is used for dissociation and extraction, and the extracted material is measured for quality and/or quantity, which processes are performed in batch.例文帳に追加
定性または/および定量すべき当該物質を抗原として、固定化されたモノクローナルまたはポリクローナル抗体と抗原抗体反応させて上記物質と抗体の複合体を形成させ、複合体を分離後、有機溶媒、界面活性剤および/または酸で解離および抽出し、抽出された物質を定性または/および定量する方法であって、上記工程をバッチで行うことを特徴とする方法およびそれに用いるキット。 - 特許庁
It is possible to suppress the formation of by-products, such as tar, even when biomass is carbonized in pressurized hot water by subjecting a raw material to be carbonized in pressurized hot water to extraction of lipids with an organic solvent or to the addition of e.g., paper or sawdust of a low lipid content to thereby reduce its lipid content to 0 to 5% or to above 0 to 5 wt.%.例文帳に追加
加圧熱水中で加熱して炭化を行う原料に対して、有機溶媒による脂質抽出処理又は脂質含有量が少ない紙又はおがくず等を添加することを行うことにより、脂質含有量を0wt%以上5%以下もしくは0wt%より多く5wt%以下に低下させることにより、バイオマスを加圧熱水中で炭化を行ってもタール等の副生成物の発生を抑制することが可能である。 - 特許庁
In this treating method, the water solution of ammonium fluoride produced in a producing process of tantalum/niobium oxides by a hydrofluoric acid dissolution-solvent extraction method is regenerated into dilute ammonia water by slaked lime.例文帳に追加
フッ酸溶解−溶媒抽出法によるタンタル、ニオブ酸化物の製造工程で生成するフッ化アンモニウム水溶液を消石灰で希アンモニア水に再生させる方法であって、再生工程でフッ化アンモニウム水溶液中のフッ素濃度が0.5〜2g/lになるように消石灰を添加し、下記の反応式による反応後、精密ろ過を行うことによりNH_4OHを再生し、得られた希アンモニア水をリサイクルに供することを特徴とするフッ化アンモニウム水溶液の処理方法。 - 特許庁
例文 (569件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|