Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「for the duration」に関連した英語例文の一覧と使い方(22ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「for the duration」に関連した英語例文の一覧と使い方(22ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > for the durationの意味・解説 > for the durationに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

for the durationの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1071



例文

The tofu that is safer, more inexpensive, has a lower water content than that of a conventional one and excellent storable duration is mass-produced by reducing water content of tofu in a pressing and molding process approximately without changing a conventional production process of tofu, further adding a draining process for adding mellowness and carrying out vacuum packaging and sterilization.例文帳に追加

従来の豆腐の製造工程を殆ど変えず加圧成型の段階で従来より水分を落として、更にまろやかさを加味させるために水切り工程を加え、真空包装し殺菌を行うことにより作った、より安全で、より安価な水分を減少して日持ちを良くする豆腐を大量に生産することで解決する。 - 特許庁

A Pachinko machine 1 includes a first movable piece 456 operable so as to increase an entry probability into a first game area 37a, and by performing lottery processing for operation duration of the first movable piece 456 at each accessory game, the performance of the game machine is sufficiently shown without generating any disadvantage of a player caused by an artificial intervention.例文帳に追加

パチンコ機1には、第1の遊技領域37a内への進入の確率が高くなるように動作可能な第1の可動片456を備えるが、補助遊技が行われる都度、上記第1の可動片456の動作継続時間についての抽選処理を行うことで、人為的な介入による遊技者の不利益を生じさせることなく、当該遊技機の性能を十分に発揮させることができる。 - 特許庁

A neutral control means 96 (SA3, 11) completes control on condition that an estimated transmission torque tc1trq of a first clutch C1 is kept at a preset value TRQTH or larger for a preset time TENTRED, and so the state of its friction engagement device is trapped in more details by considering the transmission torque of the friction engagement device in addition to the duration of control.例文帳に追加

ニュートラル制御手段96(SA3及びSA11)は、第1クラッチC1の推定伝達トルクtc1trqが所定値TRQTH以上である状態が所定時間TENTRED継続することを条件として制御を終了するものであることから、制御の継続時間に加えて摩擦係合装置の伝達トルクを考慮することでその摩擦係合装置の状態をより詳しく捉えることができる。 - 特許庁

(6) The grant of a compulsory license to a patent shall become permissible only after the patent has been granted. The license may be granted subject to restrictions and made dependent upon conditions. The scope and duration of use shall be restricted to the purpose for which said license has been granted. The patentee shall be entitled to remuneration from the holder of a compulsory license commensurate with the circumstances and taking into consideration the commercial value of the compulsory license. With regard to the recurring remuneration due in the future, should there be a significant change in the circumstances decisive for the determination of the amount of this remuneration, each party shall be entitled to demand a corresponding adjustment. If the circumstances on which the grant of a compulsory license was based no longer apply and if it is unlikely that they will reoccur, the patentee may demand that the compulsory license be revoked. 例文帳に追加

(6) 特許についての強制ライセンスの付与は,その特許が付与された後にのみ,許容される。ライセンスは,制限及び条件を付して付与することができる。ライセンスの範囲及び存続期間は,その付与目的に限定される。特許所有者は,強制実施権者から,事情に応じた,かつ,強制ライセンスの商業的価値を考慮した補償を受ける権利を有する。将来において生ずる反復的補償に関しては,この補償の額を決定する基準となった事情に著しい変化が生じた場合は,各当事者は,それに応じた調整を要求することができる。強制ライセンスを付与する前提となった事由が既に適用されず,かつ,再発の見込みがない場合は,特許所有者は,強制ライセンスの撤回を請求することができる。 - 特許庁

例文

Any clause or condition in a licence contract shall be invalid in so far as it imposes upon the licensee, in the industrial or commercial field, restrictions not derived from the rights conferred by this Part on the owner of the patent, or unnecessary for the safeguarding of such rights: [Am. Act A648: s.24] Provided that - (a) restrictions concerning the scope, extent or duration of exploitation of the patented invention, or the geographical area in, or the quality or quantity of the products in connection with, which the patented invention may be exploited; and (b) obligations imposed upon the licensee to abstain from all acts capable of prejudicing the validity of the patent, shall not be deemed to constitute such restrictions.例文帳に追加

ライセンス契約の中の如何なる条項又は条件も,それが,この部によって特許所有者に与えられる権利から生じるものでない又は当該権利の保護に必要でない制限を工業的及び商業的分野において実施権者に課す限りにおいては,無効とする。[法律A648:s.24による改正]ただし,次に掲げる事項は,当該制限を構成するとはみなさない。(a)制限であって,特許発明実施の範囲,程度若しくは期間,又は特許発明を実施することができる地域又はそれに関連する製品の質若しくは量に関するもの,及び(b)特許の有効性を害する可能性がある行為を差し控えさせるために実施権者に課せられる義務 - 特許庁


例文

(2) A compulsory license may only be granted for exploitation necessary to satisfy predominantly the domestic demand; the compulsory license shall not afford an exclusive right of exploitation. The scope and duration of a compulsory license shall be established by the court, taking into account the purpose of the exploitation authorized by the compulsory license; a compulsory license may be granted with or without limitation. Unless relinquished or cancelled, a compulsory license shall have effect until expiration of the term of validity fixed by the court or until the lapse of patent protection. Compulsory licenses shall be recorded in the Patent Register.例文帳に追加

(2) 強制ライセンスは,主として国内需要を満たすのに必要な実施についてのみ付与することができる。強制ライセンスは,実施の排他的権利を与えるものではない。強制ライセンスの範囲及び存続期間は,強制ライセンスにより許諾された実施目的を考慮に入れて,裁判所が定める。強制ライセンスは,制限付で又は制限なしで付与することができる。強制ライセンスは,これを放棄し又は取り消さない限り,裁判所が定める有効期間が満了するまで又は特許保護が消滅するまで効力を有する。強制ライセンスは,特許登録簿に記録される。 - 特許庁

An intake air amount GA and a fuel injection amount TAU are respectively multiplied until a prescribed duration is terminated during controlling catalyst pre-warming up for obtaining an intake air amount multiplying value GASUM and a fuel injection amount multiplying value TAUSUM, and it is judged whether the intake air amount multiplying value GASUM and the fuel injection amount multiplying value TAUSUM are respectively within a prescribed normal range or not.例文帳に追加

触媒早期暖機制御中に、吸入空気量GAと燃料噴射量TAUをそれぞれ所定期間が終了するまで積算して吸入空気量積算値GASUMと燃料噴射量積算値TAUSUMを求め、吸入空気量積算値GASUMと燃料噴射量積算値TAUSUMが、それぞれ所定の正常範囲内か否かを判定する。 - 特許庁

In particular, this invention relates to a C34 derivative having inhibiting activity against human immunodeficiency virus (HIV), respiratory syncytial virus (RSV), human parainfluenza virus (HPV), measles virus (MeV), and simian immunodeficiency virus (SIV) with long duration of action for the treatment of the respective viral infections.例文帳に追加

詳細には、本発明は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、RSウイルス(RSV)、ヒトパラインフルエンザウイルス(HPV)、麻疹ウイルス(MeV)、およびサル免疫不全ウイルス(SIV)のウイルス感染の処置について長期間の作用を有する、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、RSウイルス(RSV)、ヒトパラインフルエンザウイルス(HPV)、麻疹ウイルス(MeV)、およびサル免疫不全ウイルス(SIV)のウイルスに対する阻害活性を有するC34誘導体に関する。 - 特許庁

The SME Financing Facilitation Act bill was developed in the midst of severe economic and financial conditions last fall to serve as a temporary measure to ensure smooth financing for SMEs over two calendar yearends and two fiscal yearends. It was at the end of November last year, when former Minister (for Financial Services) Shizuka Kamei was incumbent, that the bill passed the Diet to be enacted as temporary legislation. My answer to the question as to whether or not to extend the duration of the SME Financing Facilitation Act is that I would like to examine it with the possibility of extension in mind as I watch carefully things like the state of the Japanese economy and financing for SMEs, or the progress in any initiatives taken by financial institutions to facilitate financing, which is what I have stated twice or so during the current Diet session as well. 例文帳に追加

中小企業金融円滑化法案が、昨年秋の厳しい経済金融情勢の中、中小企業に対する金融の円滑化を図るために臨時の措置として、2回の年末、それから2回の年度末ということを視野に入れて、昨年11月末、前・亀井静香(金融担当)大臣のときに国会を通過して、時限立法としてできたわけでございまして、中小企業金融円滑化法案の期限を延長するかどうかについては、我が国の経済及び中小企業の資金繰りの現状、あるいは金融機関の金融円滑化に向けた取組の進捗状況などをよく見ながら、この国会でも2回ほど今まで答弁していますように、延長を視野に入れて検討してまいりたいということでございます。 - 金融庁

例文

Article 68-35 Notwithstanding Article 18(2), where, in connection with an application for trademark registration under Article 68-32(1) or 68-33(1), the examiner's decision or the trial decision to the effect that the trademark is to be registered has been rendered within ten years from the date of international registration of the international registration pertaining to the said application (where the duration of the international registration has been renewed, the date of most renewal) and the individual fee in the amount prescribed in Article 68-30(1)(ii) has been paid to the International Bureau prior to the date on which the international registration pertaining to the said application is rescinded pursuant to Article 6(4) of the Protocol or to the date on which the denunciation under Article 15(3) of the Protocol takes effect, the establishment of the trademark right shall be registered. 例文帳に追加

第六十八条の三十五 第六十八条の三十二第一項又は第六十八条の三十三第一項の規定による商標登録出願については、当該出願に係る国際登録の国際登録の日(国際登録の存続期間の更新がされているときは、直近の更新の日)から十年以内に商標登録をすべき旨の査定又は審決があつた場合であつて、当該出願に係る国際登録が議定書第六条(4)の規定により取り消された日前又は議定書第十五条(3)の規定による廃棄の効力が生じた日前に第六十八条の三十第一項第二号に掲げる額の個別手数料が国際事務局に納付されているときは、第十八条第二項の規定にかかわらず、商標権の設定の登録をする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Take the SME (small and medium-sized enterprises) Financing Facilitation Act, for example. We have extended its duration for one year. Whether or not Japanese SMEs can do well is, in an extreme sense, actually connected to questions like whether or not the Greek economy and fiscal performance are good or not. This suggests that, given the current globalization of the world economy, which has led to, notably, a high level of globalization in the financial sphere, money changes hands electronically from continent to continent in a split second. 例文帳に追加

そのことを、金融一つとっても、例えば、中小企業金融円滑化法というのを出させていただきまして、今度(1年間)延長すると言いましたけれども、企業だって、人間だって、みんな生き物ですから、経済は生き物というように、これは例えば、日本の中小企業がうまくいくかどうかということは、まさに極端な話、ギリシャの経済財政がうまくいっているか、そんなことと実は関連しているのです。ですから、今、地球の経済はグローバル化しまして、経済、特に金融が非常にグローバル化して、瞬時に大陸をコンピュータマネーといいますか、お金が回るわけです。 - 金融庁

Also, a sufficient time period of five to seven years would be provided for preparation if and after mandatory application is decided. Yesterday, Keidanren held a seminar on political affairs, and I attended a related social gathering. When I met Chairman Yonekura yesterday, he told me that he had requested a sufficient period of time for preparation in the case of mandatory application, although he did not specify the duration of the period. Thus, we will allocate a sufficient period of time for preparation. 例文帳に追加

また、仮に強制適用をする場合でも、その決定から5(年)ないし7年程度の十分な準備期間の設定を行うこと、これは昨日、経団連の米倉会長も十分な期間を置くということを言われたということを、私は昨日お会いしまして、たまたま経団連の政治セミナーがございまして、懇親会に行かせていただきまして、米倉会長は直接、具体的な時間は言わなかったそうでございますが、もし仮に強制適用をする場合であっても、十分な時間をいただきたいということを言ったということを私に直接言っておりました。そんなことで、十分な準備期間の設定を行うこと。 - 金融庁

To obtain a hydroxyalkyl ether having a merit capable of shortening a duration for polycondensation without any addition of trimethylol propane which is a polymerization regulator, and useful as a secondary component of the gas barrier polyester resin with a 1,3-bis(2-hydroxyalkoxy)benzene which is obtained by reacting resorcinol with an alkylene oxide in high yield at low cost.例文帳に追加

レゾルシノールとアルキレンオキシドとを反応させて得られる1,3−ビス(2−ヒドロキシアルコキシ)ベンゼンについて、低コスト、高収率で製造し、ガスバリアー性ポリエステル樹脂の第2成分ポリエステル樹脂原料として用い、重合調整剤であるトリメチロールプロパンの添加が不必要であり、且つ重縮合時間が短縮できる利点を有し、ガスバリアー性ポリエステル樹脂用として有用性なヒドロキシアルキルエーテル組成物を提供することである。 - 特許庁

(2) Articles 131(1), the main clause of 131-2(1), 132(1), (2) and (4), 133, 133-2, 134(1), (3) and (4), 135 to 152, 154 to 157, 167, 168, 169(1), (2), (5) and (6), and 170 shall apply mutatis mutandis to a retrial against a final and binding trial decision in a trial for patent invalidation or a trial for invalidation of the registration of extension of the duration. 例文帳に追加

2 第百三十一条第一項、第百三十一条の二第一項本文、第百三十二条第一項、第二項及び第四項、第百三十三条、第百三十三条の二、第百三十四条第一項、第三項及び第四項、第百三十五条から第百五十二条まで、第百五十四条から第百五十七条まで、第百六十七条、第百六十八条、第百六十九条第一項、第二項、第五項及び第六項並びに第百七十条の規定は、特許無効審判又は延長登録無効審判の確定審決に対する再審に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Bearing those points in mind, I issued an instruction to extend the duration of the SME Financing Facilitation Act for one year and to simplify disclosure and reporting documentation in its implementation to a substantial degree. Notably, everywhere I went, I heard people talk about the substantial increase in the volume of reporting documents to submit to the FSA after the Financing Facilitation Act came into force. The other day, I instructed the FSA Commissioner to reduce the documentation by 20 percent. While what is necessary is just necessary, I concluded that it would be appropriate to improve the practice in that sense by taking steps like substantially simplifying the disclosure and reporting documentation and helping financial institutions exert their consultancy function. 例文帳に追加

こういったことを踏まえまして、私は中小企業円滑化法の期限を1年間延長するとともに、その運用に当たり開示・報告資料の大幅な簡素化、特にどこに行きましてもこの金融円滑化法を施行してから金融庁に対する報告書類が非常に増えたということを、訪問したあらゆる地域で聞きました。私は、この前20%書類を減らすということを金融庁長官に指示をいたしました。しかし必要な書類は当然必要でございますけれども、そういった意味で開示・報告資料の大幅な簡素化や金融機関によるコンサルタント機能の発揮を促すための対応を行っていくという改善を加えることが適当だというふうに判断をいたしました。 - 金融庁

Article 9 An agent of a person domiciled or resident in Japan (or, in the case of a juridical person, with a business office) and who is undertaking a procedure shall not, unless expressly so empowered, convert, waive or withdraw a patent application, withdraw an application for registration of extension of the duration of a patent right, withdraw a request, application or motion, make or withdraw a priority claim under Article 41(1), file a patent application based on a registration of a utility model in accordance with Article 46-2(1), file a request for laying open of an application, file a request for a trial against an examiner's decision of refusal, waive a patent right or appoint a subagent. 例文帳に追加

第九条 日本国内に住所又は居所(法人にあつては、営業所)を有する者であつて手続をするものの委任による代理人は、特別の授権を得なければ、特許出願の変更、放棄若しくは取下げ、特許権の存続期間の延長登録の出願の取下げ、請求、申請若しくは申立ての取下げ、第四十一条第一項の優先権の主張若しくはその取下げ、第四十六条の二第一項の規定による実用新案登録に基づく特許出願、出願公開の請求、拒絶査定不服審判の請求、特許権の放棄又は復代理人の選任をすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 56-2-10 (1) A Registered Confirmation Agency shall, within three months after the end of each business year, prepare a fixed asset register, balance sheet and profit and loss statement; or an income and expenditure statement, and business report (referred to as the "Financial Statement etc." in the next paragraph and Article 63 paragraph (1) including the electromagnetic record if the electromagnetic record (a record made by electronic form, magnetic form or any other form not recognizable to human perception and used in information processing by computers; hereinafter the same applies) is produced in lieu of paper documents). These documents shall be submitted to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism and retained at their office for the duration of 5 years. 例文帳に追加

第五十六条の二の十 登録確認機関は、毎事業年度経過後三月以内に、その事業年度の財産目録、貸借対照表及び損益計算書又は収支計算書並びに事業報告書(その作成に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下この条において同じ。)の作成がされている場合における当該電磁的記録を含む。次項及び第六十三条第一項において「財務諸表等」という。)を作成し、国土交通大臣に提出するとともに、五年間事務所に備えて置かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The parties may agree on the basic terms and conditions including the rate of royalties of a compulsory license. In the absence of agreement between the parties, the Director shall fix the terms and conditions including the rate of royalties of the compulsory license subject to the following conditions: (a) The scope and duration of such license shall be limited to the purpose for which it was authorized; (b) The license shall be non-exclusive; (c) The license shall be non-assignable, except with the part of the enterprise or business with which the invention is being exploited; (d) Use of the subject matter of the license shall be devoted predominantly for the supply of the Philippine market: Provided, that this limitation shall not apply where the grant of the license is based on the ground that the patentee’s manner of exploiting the patent is determined by judicial or administrative process to be anti-competitive. (e) The license may be terminated upon proper showing that circumstances which led to its grant have ceased to exist and are unlikely to recur: Provided, that adequate protection shall be afforded to the legitimate interest of the licensee; (f) The patentee shall be paid adequate remuneration taking into account the economic value of the grant or authorization, except that in cases where the license was granted to remedy a practice which was determined after judicial or administrative process, to be anti-competitive, the need to correct the anti-competitive practice may be taken into account in fixing the amount of remuneration.例文帳に追加

当事者は,強制ライセンスのロイヤルティ料率を含む基本的条件について合意することができる。当事者間の合意がない場合は,局長が,次の条件に従って,強制ライセンスのロイヤルティ料率を含む基本的条件を定める。 (a)強制ライセンスの範囲及び期間は,許可された目的に限定される。 (b)強制ライセンスは,非排他的なものとする。 (c)強制ライセンスは,当該発明を実施している企業又は事業の一部とともにする場合を除き,譲渡することができない。 (d)強制ライセンスの対象の実施は,主としてフィリピン市場への供給のためにされなければならない。ただし,この制限は,当該ライセンスの付与が,司法上又は行政上の手続によって特許権者による当該特許の実施の態様が反競争的である旨が決定されたことに基づく場合は,適用しない。 (e)強制ライセンスは,その付与をもたらした状況が存在しなくなり,かつ,その状況が再発しそうにないことが適切に示されたときは,取り消すことができる。ただし,実施権者の正当な利益に対して適切な保護を与えるものとする。 (f) 特許権者は,付与又は許諾の経済的価値を考慮に入れて,適正な報酬を受ける。ただし,強制ライセンスが,司法上又は行政上の手続の結果反競争的と決定された行為を是正するために許諾された場合は,報酬の額の決定に当たり,反競争的な行為を是正する必要性を考慮に入れることができる。 - 特許庁

(1) Where it is proposed that a person should be registered as a registered user of a trademark, the registered proprietor and the proposed registered users shall jointly apply in writing to the registrar in the prescribed manner, and every such application shall be accompanied by- (a) the agreement in writing or a duly authenticated copy thereof, entered into between the registered proprietor and the proposed registered user with respect to the permitted use of the trademark; and (b) an affidavit made by the registered proprietor or by some person authorized to Act on his behalf, which shall include- (i) particulars of the relationship, existing or proposed, between the proprietor and the proposed registered user, including particulars showing the degree of control by the proprietor over the permitted use which their relationship will confer; (ii) whether it is a term of their relationship that the proposed registered user shall be the sole registered user or that there shall be any other restriction as to persons for whose registrations as Registered user application may be made; (iii) stating the goods or services in respect of which registration is proposed; (iv) stating the conditions or restrictions, if any, proposed with respect to the characteristics of the goods or services, as the case may be, to the mode or place of permitted use, or to any other matter; (v) stating whether the permitted use is to be for a period, or without limit of period, and, if for a period, the duration thereof; and (c) such further documents, information or other evidence as may be required by the Registrar or as may be prescribed. 例文帳に追加

(1)商標の登録使用権者として登録すべきことを要望する場合、登録所有者及び登録予定使用権者は共同で所定の方式で登録官に書面で出願するものとし、かかる出願にはすべて次に掲げるものを添付する。(a)当該商標の許可された使用について登録所有者と登録予定使用権者との間で締結された契約書又はその適式に公証された写し、及び(b)登録所有者による、又は、その者を代理して行為することを授権された者による、次に掲げる事項を含む宣誓供述書。(i)所有者と登録予定使用権者との間の既存の又は予定される関係の詳細。両者の関係がもたらす許諾された使用に及ぶ所有者による支配の程度を示す詳細を含む。(ii)登録予定使用権者は唯一の登録使用権者となること、又は、登録使用権者としての登録出願ができる者につき何らかの制限があることは、両者の関係の条件であるか否か。(iii)登録が予定される商品又は役務の記載。(iv)該当する場合、当該商品若しくは役務(場合に応じ)の特性に関して、許諾された使用の態様又は地域に関して、又はその他の事項に関して予定される条件若しくは制限の記載。(v)許諾された使用につき期限の定めの有無、及び、期限の定めがある場合はその期間の記載。(c)登録官の求めに応じて、又は所定の追加文書、情報又はその他の証拠。 - 特許庁

To provide a method for controlling an arc start, which method can make the overshooting of an arc length always small without being affected by the duration of a weld stop time.例文帳に追加

溶接開始信号Stが入力されると、溶接ワイヤの前進送給を開始し、溶接ワイヤが母材に接触すると後退送給速度Fsrで溶接ワイヤの後退送給を開始すると共に小電流値の初期電流Isiを通電し、溶接ワイヤが母材から離れて初期アークが発生した時点から遅延時間Tdが経過した後に溶接ワイヤの再前進送給を開始すると共に定常の溶接電流を通電するアークスタート制御方法において、前回の溶接終了時点から今回の溶接開始時点までの経過時間である溶接停止時間Tsによって溶接ワイヤへの余熱が変化するために、再前進送給への切り換わり時のアーク長のオーバーシュートが大きくなり、不良なアークスタートとなる。 - 特許庁

例文

As I also mentioned last time, it is a law with specified duration designed to serve its role of accommodating financing needs over two calendar year ends and two fiscal year ends, but the gentleman that I've just told you about, among other people I've listened to, has expressed his strong wish to "have it extended." Under the current circumstances, it is indeed very important that money should go to SMEs, considering that 99.7 percent of all companies are SMEs, 28 million people work for SMEs and they make up a very important segment of the Japanese economy and that SMEs also actually excel greatly in flexibility and resilience. 例文帳に追加

この前も申しましたように、2回の年末、2回の年度末(の資金繰り)ということに有効になるようにつくった時限立法でございますが、そんなことも視野に入れながらいろいろなご意見を聞きながら、その方は強く「延長してほしい」ということを言いましたけれども、今、やっぱり中小企業にきちっとお金が回るということは非常に大事でございますし、全企業の99.7%は中小企業でございまして、2,800万人の方は中小企業で働いておられるわけですし、日本の経済の非常に大事な大宗を中小企業が現実的に機動性、弾力性、そういったことが非常にすぐれているわけですから、そんなことも視野に入れつつ、しっかりこの(金融)検査(指摘)事例集を活用していただきたいというふうに私としては思っております。 - 金融庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS