Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「fsa regulation」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「fsa regulation」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > fsa regulationに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

fsa regulationの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 86



例文

Am I correct in understanding that the FSA is not considering strengthening the capital adequacy regulation to lower the upper limit on shareholdings from a half of the Tier 1 capital to a third, for example, and that you basically think individual private financial institutions should conduct risk management based on their own management decisions? 例文帳に追加

極めてその公のルールとして規制をさらに、ティア1の二分の一というのではなくもう少し、もう持たせない、三分の一にする、とそういうことは今のところ考えていないと、基本的に各金融機関が民間の経営判断としてリスク管理すべきだと、そういうことでよろしいですか。 - 金融庁

In order to enhance the quality of the regulation applied to financial and capital markets and to be fully accountable to the public for its activities, the FSA will implement the regulatory impact analysis (RIA) of the establishment, revision, and abolition of regulations under acts and cabinet orders in an appropriate manner. The RIA was introduced in Japan in October 2007. 例文帳に追加

金融・資本市場の規制の質的向上を図るとともに、国民への説明責任を果たすため、平成19年10月から導入された、法律・政令に基づく規制の新設・改廃に係る規制影響分析(RIA:RegulatoryImpact Analysis)を適切に実施する。 - 金融庁

In order to ensure international consistency of regulation and supervision in different countries and to respond to global market trends in an appropriate manner, the FSA intends to make use of international meetings and bilateral consultations to exchange information and views with overseas authorities, thereby cooperating with them to work on issues we have in common. 例文帳に追加

各国の規制・監督の国際的な整合性を確保し、また、国際的な市場動向に的確に対応するため、今後とも国際会議や二国間協議等の場を活用して中身の濃い情報・意見交換を行い、各国と協力して共通の課題に取り組んでいく。 - 金融庁

Moreover, the FSA reached an agreement with the financial industry on the "principles", as part of efforts toward better regulation (improvement in the quality of financial regulation). The first of these principles states that financial service providers are "expected to pursue greater customer benefits and fulfill their expected roles through voluntary efforts with creativity." This represents the central essence of the manner in which financial services providers should act. 例文帳に追加

また更に、先般4月に各種金融業界との間で、ベター・レギュレーション(金融規制の質的向上)の一環として「プリンシプル」の合意ができたわけでございますが、その第一番に「創意工夫をこらした自主的な取組みにより、利用者利便の向上や社会において期待されている役割を果たす」というのがありまして、金融サービス業の一番中心的な心構えというものが書いてあるわけであります。 - 金融庁

例文

What do you think of this plan, which has drawn strong opposition from industry? The FSA (Financial Services Agency) has until now been involved in this matter through the review of the regulation on the scope of business activities in which insurance companies are permitted to engage. Could you tell me how the FSA will be involved in the establishment of the emissions credit trading market, which I think must be tackled as a most important task from now on, as well as describe the agency's current involvement in it? 例文帳に追加

産業界ではかなり反発も強い問題でありますけれども、大臣はどのように受け止められているのかというのが一点と、併せて金融庁としてはこれまで銀行、保険会社の業務範囲規制の見直しという形でこの問題に関わってきたと思うのですけれども、今後、その市場創設が最大のミッションとなると思うのですが、既に取り組んでいることも含めて今後の対応をお聞きしたいと思います。 - 金融庁


例文

On the subject of the amendment to the Insurance Business Act regarding mutual aid activity regulation, it seems that some public interest corporations engage in a financing service charging low interest rates under the name of a mutual aid business, which, reportedly, has led to bad debts and other problems. Given those circumstances, please tell us your view of whether it would really be acceptable or not to set in place some kind of system overseen by the FSA under the new amended Act, or why the FSA has no oversight role. 例文帳に追加

共済規制に関する保険業法改正についてなのですけれども、公益法人の中には、共済事業と称して安い金利で融資事業を行うところもあって、その中で最近、貸倒れの問題なども発生しているようなのですけれども、今回の法律で本当に金融庁が所管する何らかの仕組みをつくらなくてよいのか、なぜ所管しないのかという点について、お考えをお聞かせください。 - 金融庁

As you know, the FSA is working hard to promote the Better Regulation (improvement in the quality of financial regulation) initiative. The first pillar of the Better Regulation initiative is "optimal combination of rules-based and principles-based supervisory approaches."As I understand that you news reporters are familiar with this concept, I would like to make supplementary explanations by elaborating on it. The relationship between the "no-return rule" and the rules-based approach is as I explained just now. 例文帳に追加

ご案内のとおり、金融庁はベター・レギュレーション(金融規制の質的向上)というものを一生懸命やっているわけですが、このベター・レギュレーションの第1の柱に、「ルール・ベースのアプローチとプリンシプル・ベースのアプローチの最適な組合せ」ということを掲げてございまして、記者の皆さんには、既にこの考え方については馴染みを持っていただいていると思いますので、それに敷衍して補足させていただきますと、ルール・ベースの考え方で、このいわゆる「ノーリターンルール」というものとの関係を整理すれば、今申し上げたようなことになろうかと思います。 - 金融庁

In any case, the FSA has been consistently striving to accomplish the three major objectives of financial regulation, namely: stabilizing the financial system; protecting investors and improving their convenience; and establishing fair and transparent financial and capital markets. Therefore we will continue efforts to ensure appropriate financial regulation while bearing in mind the purpose of the separation of the administrative authorities over fiscal and financial affairs. 例文帳に追加

いずれにしましても、金融庁としては、金融システムの安定、金融サービスの利用者の保護・利用者利便の向上、そして公正・透明な金融・資本市場の確立という、この3つを大きな行政目的として位置づけた上で、透明かつ公正な金融行政の遂行に一貫して取り組んできたということでして、財金分離の趣旨を踏まえつつ、引き続き金融行政の適正な運営に努めてまいりたいと思います。 - 金融庁

It has been a while since the last press conference. With the advent of a new administration, we are installing what is called a “Minister’s opinion box” for posting opinions addressed to the Minister. Bearing in mind that the government is for the people, it is extremely important to meet the people’s expectations for financial regulation and supervision with precision. In this context, we will first install an opinion box exclusively for staff members on the second floor of the Financial Service Agency (FSA) building. Staff members are encouraged to post their opinions on any kind of policy, even non-financial ones. We are also seeking opinions broadly from individuals outside the FSA regarding financial regulation and supervision in general, via telephone, fax, email and postal mail. 例文帳に追加

今日は、久しぶりの会見でございますが、今度、大臣目安箱というのをつくらせていただきます。政権交代をして、やっぱり国民のための政府でございますから、そういったことも視野に入れまして金融行政に対する国民の期待にも的確に応えていくということは非常に大事ですし、そういった意味でまず庁内の2階に専用ボックスを置きまして職員向けを想定していますが、職員の方が金融以外どんな政策でも結構ですから、どんどんどんどんこの目安箱に入れていただきたい。それから庁外の人からは、一般金融行政でございますが、電話、ファクス、電子メール、郵送で幅広く意見を寄せていただければと思っています。 - 金融庁

例文

This is your last press conference as FSA Commissioner. In relation to a summary report concerning the Better Regulation initiative that was announced earlier today, could you comment on the two years of your term of office, which was a period that required unprecedented financial administrative activities? 例文帳に追加

今日で最後の長官会見になりますので、先ほどベター・レギュレーション(金融規制の質的向上)についての総括の発表もいただいていますけれども、この2年間を改めて振り返られまして、今までにない時代、金融行政の対応が迫られた時代だと思いますけれども、改めてそのご感想をお願いできればと思います。 - 金融庁

例文

Going forward, the FSA will strive to conduct financial supervision in a more effective and efficient manner while ensuring an enhanced level of predictability for its regulation, by seeking closer communications with financial service providers through continued dialogue with them based on these principles. 例文帳に追加

金融庁としては、今後、金融監督を進めるにあたって、当該プリンシプルに基づいて、金融サービス提供者と対話を引き続き行っていくことで深みのあるコミュニケーションを実現し、より一層実効性の高い、かつ効率的で更に予見可能性の高い行政を行っていくように努力していきたいというふうに思っております。 - 金融庁

This report apparently makes suggestions concerning matters related to recent issues of interest, such as moves to restrict foreign ownership of airports and the controversy over foreign investment in J-Power (Electric Power Development Co.).How will the FSA (Financial Services Agency) reflect such suggestions in its financial regulation and how will it coordinate the diverse views within the government? 例文帳に追加

このリポート全体に対する大臣の評価と、併せてリポートの中で示唆をしていたのではないかと思うのですが、最近の空港外資規制やJパワー(電源開発)の問題も若干示唆していると思うのですが、これについて、金融庁として、政府内の調整も含め今後どのように金融行政に反映させていくのかという点についてお聞きしたいと思います。 - 金融庁

Given the mountain of tasks, both domestic and international, including those that we should tackle on a continuous basis, it is important for the FSA to aim to conduct effective, high-quality financial regulation suited to the needs of the times as efficiently as possible, by strengthening its internal bonds through enhanced inter-bureau exchanges and by promoting cooperation among its various bureaus and divisions. 例文帳に追加

こういった継続的な課題を含めまして、国内、国外ともに課題が山積しておりますので、金融庁全体として、各局間の交流も含め一体感を高めて各部局が連携・協力を図りつつ、実効性があって、できるだけ効率的で、かつ、時代の要請にも応えうるような、質の高い金融行政を目指していくということが重要だと思っております。 - 金融庁

We should not let down our guard as they are starting to enter this difficult phase just at a time when they have achieved such improvement. In any case, the FSA will conduct its regulation so as to ensure the cycle of timely identification of problems leading to the quick improvement efforts that I mentioned earlier 例文帳に追加

そういう中で、今回の困難な局面に入ってきているということでございまして、警戒を怠ってはいけないのはもちろんでございますけれども、先ほど申し上げたような早め早めの問題認識及びそれに基づく改善努力という、こういったサイクルと申しましょうか、流れというのが、当局の監督行政を含めたところで動いていくということでございます - 金融庁

A proposal on how the final form of regulation should be shaped is slated to be submitted for the Seoul Summit to be held in November following deliberations in the coming meeting and other forums. Given all this, the FSA believes that new regulation will contribute to enhancing the capital adequacy and liquidity of Japanese banks in the medium to long run but, on the other hand, an economy is a living thing and it is therefore important that the reform should be carried out gradually and steadily in phases, rather than rushing to enforce all regulatory reform items, by, for example, setting an appropriate transition period in consideration of any potential impact on the recovery of the Japanese economy. It is such a perspective that I expect Japan's central bank governor and head of banking supervision, which is the FSA Commissioner, to have in attending the meeting. 例文帳に追加

最終的な規制のあり方については、こうした会合における議論を受けて今年11月のソウルサミットに提案される予定でございますが、金融庁としては新しい規制が中長期的に我が国の銀行の自己資本、流動性の強化に資するものとなること、一方、我が国の実情や景気回復に対する影響を考慮して適切な移行期間、急に全部規制を合わせるということは、これはもう経済は生き物ですから、そういったところは適当な、適切な移行期間を設けるなどの時間をかけて段階的に実施することが重要だと考えておりまして、こういう視点から中央銀行総裁、金融監督当局長官、日本からは金融庁長官でございますが、臨んでまいりたいというふうに思っております。 - 金融庁

Anyway, we must accept that it will take time for the initiative toward better regulation to start producing results. Regarding the principles, for example, although the fact that the FSA agreed on them with financial service providers last month represents a major achievement, it does not mean we have achieved our goal. Building on this, we must aim to get all FSA employees to understand the purpose of the shared principles. Also, when enforcing laws, regulations and rules, we must try to make appropriate judgment by reflecting on their underlying philosophy, namely the principles. 例文帳に追加

いずれにいたしましても、この「ベター・レギュレーション」の取組み、時間がかかることを覚悟すべきだと思っておりまして、例えば、プリンシプルに関しても、先月行われた金融サービス提供者とのこのプリンシプルの共有ということは一つの大きな成果ではありますが、これはゴールではなくて、今後これを基に共有されたプリンシプルの趣旨を職員一人一人がしっかりと理解するということを目指す必要があるわけでありますし、さまざまな法令やルールの運用にあたって、背後にある大きな理念、すなわちプリンシプルに立ち返った適切な判断を行うよう努力していく必要があるというふうに思っております。 - 金融庁

The FSA should conduct administration in an appropriate manner so as to meet the needs of the time based on the broad direction of financial administration, as represented by the Better Regulation initiative and the three major administrative objectives that Commissioner Mikuniya mentioned. The Better Regulation initiative is a package of measures to promote the improvement of the way of administration, and he indicated that further improvement efforts will be made. I also hope that further improvement efforts will be made. 例文帳に追加

これは、引継ぎで申し上げたというよりは、今、三國谷長官から話がございました大きな金融行政の方向性、典型的にはベター・レギュレーション、三つの大きな行政目標を大前提としつつ、時代の要請に沿った的確な行政を行っていく、その一つの行政手法の進化について、明確な、いわばパッケージとしての取組みを整理したのがベター・レギュレーションでございますので、それをさらに進めていくという方向性を示していただいたわけですけれども、そういう方向性については100%、私も、そうあってほしいという意味で共有しているということでございます。 - 金融庁

I take it that you would like to know my view on the FSA's proposal to strengthen the regulation of the sale of investment trusts. Under the Annual Supervisory Policy for Financial Instruments Business Operators, etc. for Program Year 2011, as a priority supervisory issue, the FSA pays attention to whether financial instruments business operators provide appropriate explanations suited to the nature and risk profiles of products from the standpoint of customers when conducting solicitation and sales activities concerning investment trusts. 例文帳に追加

今、金融庁は投資信託の販売規制を強化するという案あるけれども如何にというご質問だろうと思いますけれども、金融庁といたしましては、平成23事務年度の「金融商品取引業者等向け監督方針」において、投資信託の勧誘・販売に当たり、顧客目線に立って商品の特性・リスク特性に応じた適切な説明を行うこと等を監督上の重点事項に位置付けたところでございます。 - 金融庁

Based on the results of these activities, the FSA and the SESC, in close cooperation with relevant government ministries and agencies, will make every possible effort to prevent a recurrence of cases like this, without ruling out any option, including the revision of the regulation and supervision of investment management companies, pension fund operators and trust banks. 例文帳に追加

これらを踏まえて、投資運用業者に対する規制・監督、年金基金・信託銀行に対する規制・監督など、あらゆる見直しを含めて、あらゆる選択肢を排除することなく、これはぜひ意味を酌んでいただきたいと思いますが、あらゆる選択肢を排除することなく、関係省庁とも緊密に連携しながら、金融庁・証券取引等監視委員会総力を挙げて再発防止に努めてまいりたいというふうに思っております。 - 金融庁

Among such efforts are a series of measures related to better regulation, the fostering of financial experts, the expansion of the scope of securities subject to the requirement for disclosure in English, the diversification of ETFs (exchange-traded funds) and the elimination of the PE (permanent establishments) risk in order to attract foreign fund managers. The FSA is working on such matters quietly but actively. 例文帳に追加

例を申し上げれば、ベター・レギュレーションに関わる一連の施策、更には金融専門人材の育成、また、英文開示の有価証券の対象範囲の拡大、更にはETF(上場投資信託)の多様化といったこと、更には海外ファンドマネジャー誘致のためのPE(恒久的施設)リスクの排除と、こういった項目があるわけですけれども、こういった項目についても粛々と積極的な取組みを続けているということでございます。 - 金融庁

Based on the results of these activities, the FSA and the SESC, in close cooperation with relevant government ministries and agencies, will make every possible effort to clarify facts, examine the cause and take measures to prevent the recurrence of cases like this, without ruling out any option, including the revision of the regulation and supervision of investment management companies, pension fund operators and trust banks, as I mentioned earlier. 例文帳に追加

これらを踏まえた上で、投資運用業者に関する規制・監督、年金基金・信託銀行に係る規制・監督などのあり方の見直しを含めて、これはこの前も言ったと思いますけれども、あらゆる選択肢を排除することなく、関係官庁とも密接に連携しながら、金融庁・証券取引等監視委員会総力を挙げて、今さっきも言いましたように、事実の解明、原因の追及、再発防止ということに努めてまいりたいというふうに思っております。 - 金融庁

In light of these results, I believe that we have made a reasonable degree of progress. Meanwhile, as I said earlier, future tasks for us include getting all FSA employees to understand the concept of better regulation, enhancing working-level dialogue and increasing opportunities for free exchanges of opinions. 例文帳に追加

こういった状況を見てみまして、相応の進捗はしているのではないかというふうに思っているわけでございますが、他方、今後の課題としては、先ほども申し上げましたけれども、この「ベター・レギュレーション」の考え方について、当局サイドで職員一人一人への徹底を図るといったこと、あるいは、対話の充実に関して言えば実務者レベルでの対話を充実させること。あるいは、自由に意見交換できるような機会を拡大させること、といったことが課題になろうかと思います。 - 金融庁

Until now, the FSA (Financial Services Agency) has consistently participated in the FSF's working groups as the representative of Japan, making active contributions to the adoption of a landmark FSF report issued in April last year, debate about the establishment of a supervisory college, the drafting of proposals concerning procyclicality (the effect of amplifying economic cycles), and the adoption of international principles on crisis management. From now on, the FSB's Steering Committees that I mentioned are expected to function as the organization's working groups. As a member of these Steering Committees, the FSA intends to continue its active contributions to debate about international cooperation in financial regulation and supervision. 例文帳に追加

金融庁は、これまで、このFSFの作業部会に我が国を代表して一貫して参加をしてきておりまして、昨年4月のいわば記念碑的なFSF報告書の策定をはじめ、監督カレッジの設立をめぐる議論や、本年4月のFSFにおける、例えばプロシクリカリティ(景気循環増幅効果)に関する提言であるとか、あるいは国際的な危機管理の原則等の策定、といったことに積極的に貢献してきたところでございます。今後は、このFSBの下に設立された、先ほど申し上げた運営委員会(ステアリング・コミッティ)、これがFSF作業部会の役割を担っていくとも考えられます。このステアリング・コミッティのメンバーなどとして、金融規制・監督の国際協調に関する議論に引き続き積極的に貢献していきたいというふうに思っております。 - 金融庁

In that sense, the Financial Services Agency (FSA) hopes that the strengthening of the margin regulation will help to protect investors and enhance the soundness of FX trading in Japan. As I already mentioned, FX trading using high leverages may cause customers to incur unexpected losses as a result of even minor movements in exchange rates.Regarding the margin regulation, the protection of investors has emerged as a greater challenge globally because of the Lehman shock of three years ago. As I stated in the Diet, this regulation is a democratic control of speculative money in a democratic country.While the economy contributes to the well-being of human beings, it tends to go out of their control, so it is necessary to protect investors and, depending on circumstances, even protect a country’s economy.I think that this regulation is necessary as part of the broad economic and fiscal policy that is emerging after the Lehman shock. 例文帳に追加

そういった意味で、金融庁といたしましては、この証拠金規制の強化によって、投資者保護、我が国のFX取引の健全性が図られることを期待しておりますし、繰り返しになりますけれども、高いレバレッジのFX取引は、わずかな為替変動であっても顧客が不測の損害をこうむる恐れがありまして、今回の証拠金取引規制は、今さっきから繰り返し申しておりますように、投資者保護ということが、3年前のリーマン・ショックにより世界的にも非常に大きな課題になってきておりまして、私は国会でも申し上げましたように、投機マネーというのが、民主主義国家において民主的にコントロールするかということで、ある程度、経済というのは人間が幸せになるためにあるわけでございますが、そういった意味で、人間のコントロールに及ばないところに行ってしまいがちでございますから、きちんと利用された投資者を保護する、あるいは場合によっては国の経済ですら保護するということが、非常に大きな世界の歴史の中において、いわゆるリーマン・ショックを契機とした世界の大きな経済財政政策の中の一環として、私は必要な規制ではないかというふうに考えております。 - 金融庁

In light of this concern, the FSA will consider the partial introduction of flexibility into the treatment of valuation losses under the capital adequacy ratio regulation, in order to ensure a smooth exercise of the financial functions while paying consideration to the reasonableness of such losses as a benchmark for the soundness - this benchmark is important for protecting depositors by ensuring the sustainable and continuous soundness of banksfinancial conditions - and to an internationally agreed framework. 例文帳に追加

このことを踏まえて、金融庁としては、一方で健全性の基準、これは、銀行が財務の健全性を持続的、継続的に維持していくことを通じて預金者の保護を図っていくということのために重要なものでございますけれども、その健全性の基準としての合理性や、あるいは国際合意の枠組みということも踏まえつつ、円滑な金融機能確保のために自己資本比率規制における評価損の取扱いの一部弾力化を検討することとしております。 - 金融庁

However, the FSA has decided on this as a provisional measure - although we have yet to start the public comment process - within the framework of financial regulation that uses the capital adequacy ratio as a common yardstick, in the hope of preventing wild swings in the capital adequacy ratio due to the volatile market movements from producing negative effects on the exercise of financial functions by individual financial institutions 例文帳に追加

ただし、自己資本比率というものを共通の物差しとして、基準として、金融行政上の対応が定められている枠組みの中で、金融庁としては、その枠組みについて、時限的な措置として、結果として出てくる自己資本比率がマーケットの激しい動きによって振り回されて、それが各金融機関の金融仲介機能の発揮に悪影響を及ぼすということがないようにということで、それを期待して行った措置、―これからパブリックコメントのプロセスがございますけれども―、そういう措置であるわけです - 金融庁

My impression is that investment banking does not account for a large portion of the financial businesses in Japan. Nomura is virtually the only Japanese company that is engaging in investment banking as a securities company. Other banking affiliates can be easily subjected to banking regulation, namely Basel II regulations. Could you tell me how the FSA is dealing with Nomura now, how it intends to deal with it in the future, and how you view investment banking businesses in general? 例文帳に追加

日本において、いわゆる投資銀行業務というのは大きなウエイトを占めてはいないという印象を受けていますが、単独で証券会社傘下でやっているのは実質的には野村(ホールディングス)だけで、ほかの銀行関連会社は、銀行規制というかバーゼル II の規制を受けやすくなっているのですが、野村に対してはどのように現状取り組んでいて、今後どのように対応していくのか、野村に限らず、投資銀行業務というものに対しての考え方を伺えますか。 - 金融庁

As internationalization and financial conglomeratization progresses, the necessity of strengthening partnerships with overseas regulatory authorities is increasing, and the movement towards the convergence of regulation and standards is accelerating. Taking this situation into consideration, the FSA will strive to adhere to the equal treatment principle of domestic and foreign financial institutions; make the Japanese financial system and financial markets universal based on a clear philosophy and rules; and at the same time play a leading role in international standard-setting activities regarding financial services, participating actively, not passively, from a strategic standpoint. 例文帳に追加

. 国際化や金融コングロマリット化の進展に伴い、海外監督当局との連携強化の必要性が増すとともに、規制・基準の収斂の動きが加速している。こうした状況を踏まえ、内外無差別の原則を貫徹し、わが国の金融システム及び金融市場を明確な理念及びルールに基づいた普遍性のあるものにすると同時に、金融に関する国際的なルール作りに受身ではなく、戦略的見地から積極的に参加し、主導的な役割を果たすべく努力する。 - 金融庁

The reason for the increased need for cooperation is that, as shown by the subprime mortgage problem, financial crises of the 21st century are highly likely to start in and spread from the market. Therefore, we need to monitor the market properly, identify major market developments and reflect the findings in our inspection, supervision and planning of regulatory frameworks in a timely manner. The FSA aims to foster a collective intuition concerning the market, or "market sense," in order to ensure effective regulation. This is why we are enhancing our internal cooperation. 例文帳に追加

なぜ必要性が高まっているかと言えば、サブプライム・ローン問題に典型的に現れていますように、21世紀型の金融危機というのは市場発のものになる蓋然性が非常に高いということでございまして、市場を的確にモニターして、大きな動きを抽出し、それを検査、監督、そして制度の企画立案等にタイムリーに反映していくことが必要になってきているわけでありまして、いわばマーケットに対する感覚、センスというものを金融庁全体として結集して、効果的な行政に臨んでいくという趣旨が大きなものでございます。 - 金融庁

The purpose of the actions we have taken this time is, partly, to encourage and prompt them to make further improvements in the future. This is based on the basic concept of "better regulation," which is to support self-improvement efforts by financial institutions and to take forward-looking actions. The FSA hopes that the companies will give due consideration to the purpose of our administrative actions, strive to establish an effective and appropriate control system, and make further business improvement efforts, with a view to enhancing convenience for customers and better protecting them. 例文帳に追加

これは金融機関の自助努力をサポートしていく、あるいはフォワード・ルッキングな対応をしていくといったベター・レギュレーション(金融規制の質的向上)の基本的考え方も踏まえたものであるということでございまして、金融庁としては、このような業務改善命令を受けた各社においてその趣旨を十分にお汲み取りいただいて、実効性のある適正な管理態勢の構築に努め、今後、利用者利便の向上、利用者保護の見地にたった一層の業務改善に取り組んでいただけることを期待しているところでございます。 - 金融庁

Many countries agree with this argument but think that the strengthening of regulation should be discussed after the global financial system has been normalized. We have to give consideration to two points. One is whether or not the strengthening of capital adequacy regulation will lead to a credit crunch. The other is whether we can secure an international agreement that suits the circumstances of the Japanese financial sector. As conclusions concerning these matters will be reached by December, Japan also wants to actively participate in the working-level debatesI understand that the FSA (Financial Services Agency) Commissioner will visit Basel soon — that are intended to lay down common global rules. 例文帳に追加

多くの国が、それはそうかもしれないけれども今の時期にどうかなと、まず世界的な金融が正常化した後にそういうことを議論すべきではないかと、多くの国がそういう意見でございまして、私ども2つ考えなきゃいけないことがあって、1つはそういうものをやることが信用収縮につながらないかということが1点、それからそういうものを国際会議で決めて日本の金融界の実情とマッチするような合意が得られるかどうか、両面を考えなければいけないわけですから、これは12月までの結論なので、金融庁長官もバーゼルに近々行かれるようですから、そういう事務的な話し合いも積み重ねながら、世界的な共通ルールを作る話ですから、日本としても積極的に参加したいということだろうと思っています - 金融庁

As for financial inspections, in relation to the second pillar of the Better Regulation initiative, ''prompt and effective responses to high-priority issues,'' we are striving to improve the quality of the conduct of inspection in line with the five basic themes indicated at the beginning of the Financial Inspection Manual, including focusing on important risks and gaining understanding on the inspection results. As a result, I feel that the FSA has been gradually building relations with financial institutions that enable frank and constructive discussions. 例文帳に追加

金融検査の面では、ベター・レギュレーションの第二の柱で、優先課題への効果的対応というのが入っていたと思いますが、それとの関係で、金融検査については、「重要なリスクに焦点をあてた検証」であるとか、あるいは、「検査結果に対する真の理解(納得感)」などといった、基本的な5項目を検査マニュアルの冒頭部分に掲げまして、検査運営の質的な向上に取り組んできております。その成果として、金融機関との間で率直で建設的な議論ができる関係が、少しずつではありますけれども、着実に構築されつつあるのではないかと感じております。 - 金融庁

As you know, the Financial Services Agency (FSA) has expressed Japan's position with regard to issues such as the communication of information between the parties involved in securitization processes, risk management and the importance of enforcing the Basel II regulation at international forums of discussion and deliberation, including the FSF, based on the contents of the first report issued last November by the Financial Markets Strategy, as we tried to obtain other countries' understanding of the Japanese position. A statement issued at the latest G-7 meeting and the FSF's report indicated basically the same way of thinking and response as Japan's with regard to those issues. I therefore think that we have obtained other countries' understanding of our position to a large extent. 例文帳に追加

こういった中で我が国といたしましては、ご案内のとおり、金融庁が、これまで金融安定化フォーラム(FSF)を始めとする国際的な議論や検討の場において、昨年11月に公表されました「金融市場戦略チーム」の第一次レポート等も踏まえまして、例えば証券化という金融技術の一連のプロセスにおける各当事者の情報伝達あるいはリスク管理に関する問題、更にはバーゼル II を実施することの重要性等について、我が国の考え方を主張し各国からの理解が得られるよう努めてきたということでございます。 - 金融庁

Since I did not watch that television program, it is difficult for me to directly comment on his remarks. In any case, as I always say, maintaining the stability of Japan’s financial system and improving its resilience is one of the major objectives of the FSA’s financial regulation. From this viewpoint, the FSA regularly examines the situations of various types of financial businesses and the status of individual financial institutionsfinancial soundness and risk management 例文帳に追加

私は放送について直接、拝聴・拝見いたしておりませんので、直接のコメントはなかなかしにくいわけでございますけれども、これはいつも申し上げていることでございますけれども、我が国の金融システムの安定を維持していく、あるいはその強靭性というものを改善していくということは、金融行政の最も重要な政策目標の一つでございまして、こういった観点から、さまざまな金融業態がございますけれどもその業態の動向、またその業態に含まれる各々の金融機関の財務の健全性やリスク管理の実態などについて、定期的にフォローアップをしているということでございます - 金融庁

Furthermore, in the inspection and supervision of financial institutions, we take action in a stringent manner as necessary based on the confirmed facts pursuant to laws and regulations if violations of laws and regulations or problems in user protection are found as a result of on-site inspections, day-to-day supervision and other such activities. Likewise, we have endeavored to inspect and supervise the Incubator Bank of Japan in a stringent manner. The FSA had to properly conduct the first inspection and, in particular, the second inspection, according to law as an executive branch of government. Unless there is an obvious violation of law, an executive branch of government cannot take any arbitrary action. The third inspection, however, clearly revealed a violation of law as you know—what I am trying to tell you is that our action must be based on laws and facts. That is how an executive branch of government works. In that sense, although I can see at the emotional level why we are being criticized for not taking action earlier from the start, I believe as the head of an executive branch of government that regulation and supervision involves giving guidance based on objective facts in accordance with law, and should have as little room as possible for demands based on likelihood and arbitrariness. I believe this is an important quality for a person in charge of regulation and supervision based on laws and facts. Nevertheless, given that the Bank consequently failed, the FSA shall learn a lesson from this and continue to endeavor to stabilize the financial system. 例文帳に追加

また、金融機関の検査・監督に当たっては、立ち入り検査や日常の監督等により、法令違反や利用者保護上の問題が判明した場合に確認された事実と法令に基づいて、必要に応じて厳正な対処を行っておりまして、日本振興銀行についても同様な厳正な検査・監督の実施に努めてきたわけでございますが、当庁としては1回目、特に2回目の検査、これは非常に行政でございますから、やっぱり法律に基づいてきちっと適正にやっていかなければならないと。明確な法律違反のことがない限り、行政というのは恣意的なことはできないわけですよ。しかし、3回目の時はもうご存じのように、明確な法律違反のことがございますから、法律に基づいて、それからやっぱり法律と事実に基づいてやっていかなければいけないというのは、行政というのはそういうものですから、そういった意味で、何で最初から早くやらなかったのかというおしかりをいただくというのも、気持ちとしてはよく分かりますけれども、私は行政というものは、きちっと法に基づいて、客観的な事実に基づいて、きちっと指導をしていくもので、見込みだとか、恣意的な要請というのはできるだけあってはならないというふうに、私は行政(機関)の長としては思っております。それが法によって、法と事実によってきちっと行政をあずかる者の一つの大事な点だと、こう思っておりますが、そういった意味で、しかし結果としては破綻をしたわけでございますから、当庁としては、今回の教訓を生かして、引き続き金融システムの安定化に努めていきたいというふうに思っております。 - 金融庁

例文

In regard to meeting with officials of the supervisory authority of insurance in China, financial regulation and supervision encompasses banking, securities, and insurance as in the case of the FSA, as you know, and insurance is a significant sector in the financial field, as I have talked about insurance on various occasions in the United States. In that sense, while I do not have an exceptionally strong awareness of problems, insurance is a new market in China at present. For example, efforts to transform health insuranceby this I mean public health insurance—into universal health insurance began about two years ago. In this context, I have heard that there is a great deal of interest in insurance among the people, so I look forward to discussing insurance with them. 例文帳に追加

中国で保険の監督とお会いするのはどういうことかといますと、ご存じのように金融行政というのは、この金融庁でも銀行、証券、保険というのがございますし、保険がアメリカでも保険のことを色々話をしてきましたが、やっぱり保険というのは金融の大事なセクターでございまして、そういった意味で特に強い問題意識を持っているというわけではございませんけれども、やはり保険は、今中国は保険が新しい市場でございまして、例えば私は専門でございますが医療保険、これも実は国民皆保険にしようとうことで、2年前ぐらいから始めておりまして、これは公的医療保険のことでございますが。そういった意味で、保険に関しても非常に国民の関心が高いというふうに聞いておりますので。 - 金融庁




  
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS