in vogueの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 46件
Skiing is all the rage [in great vogue]. 例文帳に追加
スキーが盛んだ. - 研究社 新和英中辞典
Mortor-cars are in great vogue―all the rage―all the mode―all the go. 例文帳に追加
自動車が大流行 - 斎藤和英大辞典
Christianity is in great vogue there. 例文帳に追加
あそこはキリスト教が盛んだ - 斎藤和英大辞典
Motoring is in great vogue―all the rage―all the mode―all the go―nowadays. 例文帳に追加
当節は自動車が盛んだ - 斎藤和英大辞典
Miniskirts were the vogue in the sixties.例文帳に追加
ミニスカートは60年代に流行した - Eゲイト英和辞典
Flying is coming into vogue―growing in popular favour―growing in popularity. 例文帳に追加
飛行機が段々はやってくる - 斎藤和英大辞典
It was in vogue for a time, but has gone out 例文帳に追加
一時は流行したが今はすたれた - 斎藤和英大辞典
Democracy is in vogue all the world over. 例文帳に追加
民主主義は世界中に行われている - 斎藤和英大辞典
Christianity is in great vogue there. 例文帳に追加
かの地ではキリスト教が盛んに行われている - 斎藤和英大辞典
He perfected poems reflecting the tendency to favor a quiet life away from the maddening crowd that became the vogue in early period of the cloister government. 例文帳に追加
院政前期から流行しはじめた隠逸趣味、隠棲趣味の和歌を完成させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is a vogue/slang word which appeared in the 30's of the Meiji period (1897), used frequently particularly from the Taisho period to the early Showa period. 例文帳に追加
明治30年代に始まる流行語・俗語で、大正期から昭和前期までは特に盛んに用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In the device 1, a word list part 1i has a dialect dictionary and a vogue word dictionary in addition to the basic dictionary of each language.例文帳に追加
メール作成装置1において、単語リスト部1iは、各言語の基本辞書の他に、方言辞書と流行語辞書とを有する。 - 特許庁
This sort of decision-making model fell out of vogue and lay dormant starting in Japan's Warring States period, but remained in use among the court nobility and among Shrine Shinto. 例文帳に追加
この流れは戦国時代(日本)以降は潜むが公家の間では政として、あるいは神社神道として残っていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Then, a feature word of the unique program is extracted on the basis of a script DB 51 which stores script data of the extracted unique program, and the extracted feature word is stored in a vogue word DB 41 as the vogue word.例文帳に追加
そして、抽出した特異番組のスクリプトデータを記憶したスクリプトDB51に基づいて特異番組の特徴語を抽出し、抽出した特徴語を流行語として流行語DB41に記憶する。 - 特許庁
In recent years, events to certify the soba making skill levels have been organized at various locations and soba making has become a vogue mainly among the baby-boomers. 例文帳に追加
近年各地で「そば打ち名人の段位認定」が催されるなど、団塊世代を中心にブームとなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The woman is dressed in red kimono with embroideries of chrysanthemums and cherry blossoms, and her obi tied in 'Kichiya Style' which was in vogue in the late 17th century. 例文帳に追加
女性は、17世紀末期当時の流行であった帯和装の帯の結び方「吉弥結び(きちやむすび)」と、紅色の地に菊と桜の刺繍を施した着物を身に着けている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
During the Edo period, there was a vogue phrase that lists things that were abundant in Edo (the old name of Tokyo); fires, quarrels, Iseya (the name of shops), Inari, and dogs' droppings. 例文帳に追加
江戸時代には、江戸に多い物として「火災喧嘩伊勢屋稲荷にイヌの糞」というはやり言葉があったほどである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In addition, since the envoys to Sui Dynasty and Tang Dynasty China directly brought back Chinese culture, the calligraphic style of the Jin and Tang dynasties became the vogue. 例文帳に追加
また遣隋使や遣唐使により、中華文化が直接日本に将来するようになり、晋唐の書風が流行した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Moreover, during the Muromachi period the pilgrimage to the Grand Shrine at Ise, as well as the pilgrimage to the Thirty-Three Temples in Kinki with a statue of Avalokitesvara, were very much in vogue, and combined with the construction opportunities afforded by the fighting and conflagrations of the Onin War, this contributed to the growth and development of a wide variety of urban areas. 例文帳に追加
また、室町時代には伊勢詣や西国33ヵ所など寺社参りが流行し、応仁の乱の戦火などは各種都市の発達をもたらした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The part 1i registers a corrected word corrected concerning the mail sentence by many persons in a dictionary and includes the vogue dictionary by which it is used preferentially in the mail sentence.例文帳に追加
また、単語リスト部1iは、多くの者がメール文について修正した修正後の言葉を辞書登録し、それが優先的にメール文で使用されるようにする流行語辞書を含んでいる。 - 特許庁
The interest which men took in economic facts on the basis of this propensity, in the days before spoliation came into vogue, was not primarily of a self-regarding character. 例文帳に追加
人間がこの性癖の基礎の上で経済的事実にたいして抱く関心は、略奪が一般的なものになる以前の時代には、本質的に利己的な性格のものではなかった。 - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
Thereafter, cameo appearance by Seijun SUZUKI became something of a vogue among young directors who admired Seijun whereby he ended up appearing in numerous films and TV shows. 例文帳に追加
それ以降、彼をリスペクトする若手監督たちの間で「鈴木清順のカメオ出演」が流行のようになり、大量の映画やテレビドラマに出演することとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Two books "Mikawa Go Fudoki" (The Topographical Records of Mikawa Province) and "Tokugawa rekidai" (chronicle of the successive generations of the Tokugawa house) are gisho that were in vogue with unknown authorship and they were written for the purpose of praising the achievements of successive Tokugawa shoguns. 例文帳に追加
『三河後風土記』、『徳川歴代』の2書は,著者不詳で流行している偽書で,徳川家歴代の功績賛美のために作ったものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Basara" is a word which expressed the social and cultural trends during the Northern and Southern Courts period (in the Japanese medieval period), which was actually used as a vogue word at that time. 例文帳に追加
ばさらとは、日本の中世、南北朝時代の社会風潮や文化的流行をあらわす言葉であり、実際に当時の流行語として用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It seems that Shingen was not a genuine believer as he promoted the marriage of monks, which was originally a taboo that was no longer in vogue, and incited a riot using believers. 例文帳に追加
このように、形骸化したとはいえ本来あってはならない僧侶の婚姻を推し進めたり、信者を使って一揆を誘発したりしていたことから少なくとも純粋な信徒ではなかったようである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It also plays a role as a vogue initiator: It provides a base of Velotaxi operated by an NPO in the city center; it lets entrepreneurs set up stall-type shops supported by a grant from Kyoto City. 例文帳に追加
市内中心部でNPO法人が営業しているベロタクシーの拠点となっていたり、店舗を出したい起業希望者が京都市の助成を受けて屋台型店舗を出しているなど、流行の発信拠点にもなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The appropriation and accumulation of consumable goods could scarcely have come into vogue as a direct outgrowth of the primitive horde-communism, but it comes in as an easy and unobtrusive consequence of the ownership of persons. 例文帳に追加
消費財の専有と蓄積は、原始的な群の共産主義から直接成長したものとして一般化したのではなく、個人を所有することからの容易で目立たない帰結として生じたのである。 - Thorstein Veblen『所有権の起源』
To facilitate the update of image information to quickly cope with the vogue in a communication karaoke system, and to reduce the size of a terminal unit by omitting a storing means for storing a video CD or the like.例文帳に追加
通信カラオケシステムにおいて、画像情報の更新を容易なものとし、迅速な流行への対応を可能とするとともに、ビデオCD等を収納するための収納手段を省略することによって、端末装置の小形化を図る。 - 特許庁
The vogue word detection device 10 stores a viewing log indicating a program which a user views in a viewing log DB 31, analyzes the viewing log to extract a normal program being the one which the user usually watches, and analyzes the viewing log to extract a unique program which the user does not usually watch and actually views for significant time.例文帳に追加
流行語検知装置10は、ユーザが視聴している番組を示す視聴ログを視聴ログDB31に記憶し、視聴ログを解析して、ユーザが普段見ている番組である通常番組を抽出し、視聴ログを解析して、ユーザが普段見ていない番組であって実際に有意な時間視聴した特異番組を抽出する。 - 特許庁
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”The Beginning of Ownership” 邦題:『所有権の起源』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 訳:永江良一 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。 |
原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor” 邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|