例文 (108件) |
make objection toの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 108件
Nobody can make any objection to his proposal.例文帳に追加
だれも彼の提案にどんな反対もできない - Eゲイト英和辞典
Waiver of Right to Make Objection and Withdrawal of Objection; Article 358, etc. of the Code 例文帳に追加
異議申立権の放棄及び異議の取下げ・法第三百五十八条等 - 日本法令外国語訳データベースシステム
to make no objection if something which should be put in order or numbered, is skipped 例文帳に追加
順序や数に入れるべきものを抜かして差し支えない - EDR日英対訳辞書
(3) Where there is a person who has filed an objection set forth in paragraph (1), the registrar shall, when he/she finds the objection to be groundless, make a decision to dismiss the objection, or when he/she finds the objection to be well-grounded, make a decision to declare to that effect, and give notice to the person who has filed the objection. 例文帳に追加
3 登記官は、第一項の異議を述べた者がある場合において、当該異議に理由がないと認めるときは決定で当該異議を却下し、当該異議に理由があると認めるときは決定でその旨を宣言し、かつ、当該異議を述べた者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 358 A person may no longer waive a right to make an objection after he/she has made an objection. 例文帳に追加
第三百五十八条 異議を申し立てる権利は、その申立て前に限り、放棄することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When a party has made an objection to the change made under the provision of the preceding paragraph, the court, by an order, shall make a judicial decision on the objection. 例文帳に追加
3 当事者が前項の規定による変更について異議を述べたときは、裁判所は、決定で、その異議について裁判をする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When a party has made an objection to the change made under the provision of the preceding paragraph, the court, by an order, shall make a judicial decision on the objection. 例文帳に追加
4 当事者が前項の規定による変更について異議を述べたときは、裁判所は、決定で、その異議について裁判をする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 230 The provisions of Article 217 (Method of Making Objection, etc.) and Article 218 (Waiver of Right to Make Objection and Withdrawal of Objection) shall apply mutatis mutandis to an objection against a final judgment of an action on small claim. 例文帳に追加
第二百三十条 第二百十七条(異議申立ての方式等)及び第二百十八条(異議申立権の放棄及び異議の取下げ)の規定は、少額訴訟の終局判決に対する異議について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 218 (1) A right to make an objection shall be waived by making a statement to the court. 例文帳に追加
第二百十八条 異議を申し立てる権利の放棄は、裁判所に対する申述によってしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 90 Where a party knows or is able to know any violation of the provisions concerning court proceedings but does not make an objection without delay, he/she shall lose the right to make an objection; provided, however, that this shall not apply to such right that may not be waived. 例文帳に追加
第九十条 当事者が訴訟手続に関する規定の違反を知り、又は知ることができた場合において、遅滞なく異議を述べないときは、これを述べる権利を失う。ただし、放棄することができないものについては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The other terminals receiving the frequency channel change proposal make no particular response when the terminals have no objection to the proposal, but when the terminals have objections, the terminals raise objection to the proposal, and the terminal which has made the proposal declares cancellation of the frequency channel change in response to the objection.例文帳に追加
周波数チャネル変更提案を受信した他の端末は、提案に異論のない場合は特段の応答をしないが、異論のある場合は反対を唱え、提案を行なった端末は、反対に応答して周波数チャネル変更の取り消しを宣言する。 - 特許庁
(2) With regard to a demand for payment, the debtor may make an objection to demand to the summary court to which the court clerk who has issued the demand belongs. 例文帳に追加
2 債務者は、支払督促に対し、これを発した裁判所書記官の所属する簡易裁判所に督促異議の申立てをすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The bankrupt who appears pursuant to the provision of the main clause of the preceding paragraph may make an objection with regard to the amount of the bankruptcy claim set forth in paragraph (1). 例文帳に追加
4 前項本文の規定により出頭した破産者は、第一項の破産債権の額について、異議を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) Except where it is unavoidable, the Prime Minister may not make an objection set forth in paragraph (1), and if the Prime Minister has made an objection, he/she shall report it to the Diet at the next ordinary session. 例文帳に追加
6 内閣総理大臣は、やむをえない場合でなければ、第一項の異議を述べてはならず、また、異議を述べたときは、次の常会において国会にこれを報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 27 (1) Where a petition set forth in Article 25, paragraph (2) is filed, the Prime Minister may make an objection to the petition to the court. An objection may also be made after an order of stay of execution is made. 例文帳に追加
第二十七条 第二十五条第二項の申立てがあつた場合には、内閣総理大臣は、裁判所に対し、異議を述べることができる。執行停止の決定があつた後においても、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The bankrupt may make an objection in writing to the court, within the ordinary period for investigation, with regard to the amount of the bankruptcy claim set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 破産者は、一般調査期間内に、裁判所に対し、前項の破産債権の額について、書面で、異議を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 121 With regard to an objection to a disposition made by a court clerk, the court to which the court clerk belongs shall make a judicial decision by an order. 例文帳に追加
第百二十一条 裁判所書記官の処分に対する異議の申立てについては、その裁判所書記官の所属する裁判所が、決定で、裁判をする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When a creditor does not make an objection within the period set forth in item (ii) of the preceding paragraph, said creditor shall be deemed to have approved said Entity Conversion. 例文帳に追加
3 債権者が前項第二号の期間内に異議を述べなかつたときは、当該債権者は、当該組織変更について承認をしたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When a creditor does not make an objection within the period set forth in paragraph (2), item (ii), said creditor shall be deemed to have approved said Entity Conversion. 例文帳に追加
4 債権者が第二項第二号の期間内に異議を述べなかつたときは、当該債権者は、当該組織変更について承認をしたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(1) A creditor of a Member Commodity Exchange implementing Entity conversion may make an objection regarding the Entity conversion to the Member Commodity Exchange. 例文帳に追加
1 組織変更をする会員商品取引所の債権者は、当該会員商品取引所に対し、組織変更について異議を述べることができる。 - 経済産業省
(4) When a creditor does not make an objection within the period set forth in paragraph 2, item 2, said creditor shall be deemed to have approved said Entity conversion. 例文帳に追加
4 債権者が第二項第二号の期間内に異議を述べなかつたときは、当該債権者は、当該組織変更について承認をしたものとみなす。 - 経済産業省
Article 44 (1) When a party makes an objection to assisting intervention, the court, by an order, shall make a judicial decision with regard to whether or not to permit assisting intervention. In this case, the assisting intervener shall make a prima facie showing of the reasons for intervention. 例文帳に追加
第四十四条 当事者が補助参加について異議を述べたときは、裁判所は、補助参加の許否について、決定で、裁判をする。この場合においては、補助参加人は、参加の理由を疎明しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When a creditor does not make an objection within the period set forth in paragraph (2), item (iv), said creditor shall be deemed to have approved said Absorption-Type Merger. 例文帳に追加
4 債権者が第二項第四号の期間内に異議を述べなかつたときは、当該債権者は、当該吸収合併について承認をしたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 124 (1) A creditor of a Member Commodity Exchange implementing Entity Conversion may make an objection regarding the Entity Conversion to the Member Commodity Exchange. 例文帳に追加
第百二十四条 組織変更をする会員商品取引所の債権者は、当該会員商品取引所に対し、組織変更について異議を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When a creditor does not make an objection within the period set forth in paragraph 2, item 4, said creditor shall be deemed to have approved said Absorption-Type Merger. 例文帳に追加
4 債権者が第二項第四号の期間内に異議を述べなかつたときは、当該債権者は、当該吸収合併について承認をしたものとみなす。 - 経済産業省
(1) A creditor of a Incorporated Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger may make an objection with regard to the Absorption-Type Merger to the Incorporated Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger. 例文帳に追加
1 吸収合併存続株式会社商品取引所の債権者は、吸収合併存続株式会社商品取引所に対し、吸収合併について異議を述べることができる。 - 経済産業省
Article 150 When a party has made an objection to a direction issued by the presiding judge with regard to the control of oral argument or the measure taken by the presiding judge or associate judge under the provisions of paragraph (1) or paragraph (2) of the preceding Article, the court, by an order, shall make a judicial decision on such objection. 例文帳に追加
第百五十条 当事者が、口頭弁論の指揮に関する裁判長の命令又は前条第一項若しくは第二項の規定による裁判長若しくは陪席裁判官の処置に対し、異議を述べたときは、裁判所は、決定で、その異議について裁判をする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) In order for a bondholder representative to make an objection pursuant to the provisions of paragraph 1, such objection shall require approval by a resolution of a general meeting of bondholders. In this case, a court may extend the period for making objections for the benefit of the bondholder representative, upon the motion of an interested person. 例文帳に追加
7 第一項の規定により社債権者が異議を述べるには、社債権者集会の決議によらなければならない。この場合においては、裁判所は、利害関係人の申立てにより、社債権者のために異議を述べることができる期間を伸長することができる。 - 経済産業省
(2) The rehabilitation debtor (limited to cases where a trustee is appointed) may make an objection in writing to the court, within the ordinary period for investigation, with regard to the content of the rehabilitation claim prescribed in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 再生債務者(管財人が選任されている場合に限る。)は、一般調査期間内に、裁判所に対し、前項に規定する再生債権の内容について、書面で、異議を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) In order for a bondholder to make an objection under the provisions of paragraph (1), such objection shall be raised by a resolution of a bondholders meeting. In this case, a court may extend the period for making objections on behalf of the bondholder, upon the filing of a petition by an interested person. 例文帳に追加
7 第一項の規定により社債権者が異議を述べるには、社債権者集会の決議によらなければならない。この場合においては、裁判所は、利害関係人の申立てにより、社債権者のために異議を述べることができる期間を伸長することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) With regard to an order set forth in paragraph (1), a party may make an objection to the court that has made the order, within an unextendable period of two weeks from the day on which he/she has received a notice of the order. 例文帳に追加
3 第一項の決定に対しては、当事者は、その決定の告知を受けた日から二週間の不変期間内に、その決定をした裁判所に異議を申し立てることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) If an applicant objects to an amendment proposed by the Registrar within the period mentioned in paragraph (1)(b), the Registrar must not make the amendment unless the objection is withdrawn.例文帳に追加
(2) 出願人が(1)(b)に記載した期間内に、登録官の提案する補正に対して異論をなしたときは、登録官は、異論が取り下げられない限り、その補正を行うことができない。 - 特許庁
Article 101-4 (1) A creditor of a Membership-Type Financial Instruments Exchange implementing Entity Conversion may make an objection with regard to the Entity Conversion against the Membership-Type Financial Instruments Exchange. 例文帳に追加
第百一条の四 組織変更をする会員金融商品取引所の債権者は、当該会員金融商品取引所に対し、組織変更について異議を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 29 A court may not make an order on an objection to a temporary restraining order without holding oral argument or holding a hearing which both parties can attend on the date fixed therefor. 例文帳に追加
第二十九条 裁判所は、口頭弁論又は当事者双方が立ち会うことができる審尋の期日を経なければ、保全異議の申立てについての決定をすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) In cases where it is found to be appropriate to make a simplified distribution under the provision of Article 204(1)(ii), the order to the effect that any bankruptcy creditor who has an objection to the making of a simplified distribution shall state such objection to the court by the time of expiration of the period set forth in item (iii) of paragraph (1) of the preceding Article or the end of the date set forth in said item. 例文帳に追加
五 第二百四条第一項第二号の規定による簡易配当をすることが相当と認められる場合にあっては、簡易配当をすることにつき異議のある破産債権者は裁判所に対し前条第一項第三号の期間の満了時又は同号の期日の終了時までに異議を述べるべき旨 - 日本法令外国語訳データベースシステム
If the applicant fails to make the necessary corrections within the prescribed time limit, or fails to reply or files a groundless objection, the examiner shall take a decision to terminate the proceedings in the application. 例文帳に追加
出願人が所定の期限内に必要な訂正を行わないか若しくは応答しないか又は根拠のない異論を提示した場合は,審査官は,当該出願の手続を終了する旨の決定を下す。 - 特許庁
To provide a safety switch device which enables an operator to easily recognize need to remove an operation objection (key) from the insertion of a changeover switch, in order to make possible to advance an actuator into and retract from the operation unit of the safety switch.例文帳に追加
安全スイッチの操作部へのアクチュエータの進入および操作部からの後退を可能にするには、操作体を切換スイッチの装着部から脱離する必要のあることを作業者に容易に認識させ得る安全スイッチ装置を提供する。 - 特許庁
Article 18 When there is an objection to a Disclosure Decision, etc. pursuant to the provisions of the Administrative Appeal Act (Act No. 160 of 1962), the head of the Administrative Organ who is expected to make a determination or decision on the objection, except the cases that fall under any of the following items, shall consult the Information Disclosure and Personal Information Protection Review Board (When the head of the Administrative Organ who is expected to make a determination or decision on the objection is the head of the Board of Audit, a review board separately provided for by an Act.) 例文帳に追加
第十八条 開示決定等について行政不服審査法(昭和三十七年法律第百六十号)による不服申立てがあったときは、当該不服申立てに対する裁決又は決定をすべき行政機関の長は、次の各号のいずれかに該当する場合を除き、情報公開・個人情報保護審査会(不服申立てに対する裁決又は決定をすべき行政機関の長が会計検査院の長である場合にあっては、別に法律で定める審査会。)に諮問しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 226 (1) The rehabilitation debtor and a holder of filed rehabilitation claim may make an objection in writing to the court within the ordinary period for making objections with regard to the amount of a filed rehabilitation claim or estimated amount of deficiency; provided, however, that the rehabilitation debtor may make no objection to the amount of a rehabilitation claim and estimated amount of deficiency stated in the list of creditors, for which he/she has not stated in the list of creditors, pursuant to the provision of Article 221(4), that he/she has an objection. 例文帳に追加
第二百二十六条 再生債務者及び届出再生債権者は、一般異議申述期間内に、裁判所に対し、届出があった再生債権の額又は担保不足見込額について、書面で、異議を述べることができる。ただし、再生債務者は、債権者一覧表に記載した再生債権の額及び担保不足見込額であって第二百二十一条第四項の規定により異議を述べることがある旨を債権者一覧表に記載していないものについては、異議を述べることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 144-10 (1) A creditor of a Incorporated Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger may make an objection with regard to the Absorption-Type Merger to the Incorporated Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger. 例文帳に追加
第百四十四条の十 吸収合併存続株式会社商品取引所の債権者は、吸収合併存続株式会社商品取引所に対し、吸収合併について異議を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A holder of filed bankruptcy claim or his/her agent may appear on the ordinary date of investigation and make an objection with regard to the matters prescribed in the preceding paragraph concerning the bankruptcy claim set forth in said paragraph. 例文帳に追加
2 届出をした破産債権者又はその代理人は、一般調査期日に出頭し、前項の破産債権についての同項に規定する事項について、異議を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 391 (1) If the debtor does not make an objection to demand within two weeks from the day on which he/she has received a service of a demand for payment, a court clerk, upon the petition of the creditor, shall declare provisional execution, while attaching to the demand for payment a supplementary note of the amount of expenses for the demand procedure; provided, however, that this shall not apply where an objection to demand is made prior to the declaration. 例文帳に追加
第三百九十一条 債務者が支払督促の送達を受けた日から二週間以内に督促異議の申立てをしないときは、裁判所書記官は、債権者の申立てにより、支払督促に手続の費用額を付記して仮執行の宣言をしなければならない。ただし、その宣言前に督促異議の申立てがあったときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) If no objection is so lodged or if any such objection is overruled by the court after having given the registered proprietor and the objector an opportunity to be heard, the registration shall be deemed to have been revoked as from the date of receipt by the registrar of the offer of surrender, and the registrar shall advertise the revocation of the registration in the journal and make the necessary entries in the register.例文帳に追加
(3) 異議申立がない場合,又は登録所有者及び異議申立人に審問の機会を与えた後に異議申立が裁判所により却下される場合は,登録は,放棄の申出を登録官が受領した日から取り消されたものとみなされ,登録官は,登録の取消を公報で公示し,登録簿に所要の記載を行う。 - 特許庁
例文 (108件) |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|