Pa-dとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 (摩擦・損傷よけの)当て物、まくら、詰め物、(服の形を整えるため肩などに入れる)パッド、(傷口・月経などの手当てに用いる吸収性の)パッド、(馬の)くら敷き、胸当て、すね当て(など)、(自動車の disc brake の)パッド、(はぎ取り式便箋などの)ひとつづり
Pa-dの |
Pa-dの |
Pa-dの学習レベル | レベル:5英検:2級以上の単語学校レベル:大学以上の水準TOEIC® L&Rスコア:600点以上の単語大学入試:難関大対策レベル |
研究社 新英和中辞典での「Pa-d」の意味 |
|
pad1
⇒inkpad.
|
on the pád |
pád óut |
pad2
球技のほかの用語一覧
「Pa-d」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 38件
(clxxv) 2,4-dichlorophenoxyacetic acid; 2,4-D; 2,4-PA発音を聞く 例文帳に追加
百七十五 二・四―ジクロロフェノキシ酢酸(別名二・四―D又は二・四―PA) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(d) The storage modulus G' (10^-7Hz) at a reference temperature of 20°C and a frequency of 10^-7 Hz is ≥1×10^4 Pa.例文帳に追加
(d)基準温度20℃、周波数10^-7Hzでの貯蔵弾性率G'(10^-7Hz)が1×10^4Pa以上。 - 特許庁
(d) The storage elasticity G' (10^-7 Hz) is 1×10^4 Pa or more at standard temperature of 20°C and frequency of 10^-7 Hz.例文帳に追加
(d) 基準温度20℃、周波数10^-7Hzでの貯蔵弾性率G'(10^-7Hz)が1×10^4 Pa以上。 - 特許庁
In another aspect, the regenerated polyamide resin composition for molding is obtained by mixing a pellet of a PA resin E and a pellet of a PA resin composition D wherein the PA resin E is obtained by melting and kneading a PA monofilament scrap fiber A and the PA resin composition D is obtained by melting and kneading a PA resin B with a lower weight average molecular weight than the scrap fiber A and a glass fiber C.例文帳に追加
PA樹脂EのペレットとPA樹脂組成物Dのペレットを混合して成り、該PA樹脂EはPAモノフィラメント廃材繊維Aを溶融混練して成り、該PA樹脂組成物Dは重量平均分子量が該廃材繊維Aより低いPA樹脂Bとガラス繊維Cとを溶融混練して成る成形用再生ポリアミド樹脂組成物である。 - 特許庁
The regenerated polyamide resin composition for molding is obtained by melting and kneading a PA filament scrap fiber A and a PA resin composition D wherein the PA resin composition D is obtained by melting and kneading a PA resin B with a lower weight average molecular weight than the scrap fiber and a glass fiber C.例文帳に追加
PAフィラメント廃材繊維AとPA樹脂組成物Dとを溶融混練して成り、該PA樹脂組成物Dは重量平均分子量が該廃材繊維Aより低いPA樹脂Bとガラス繊維Cとを溶融混練して成る成形用再生ポリアミド樹脂組成物である。 - 特許庁
When the area D reaches the end of the image Pa and further scrolled in the same horizontal direction, the area is switched to the image Pa and an adjacent composite image Pb, the display image D is cut out, and displayed on a monitor 7.例文帳に追加
合成画像Paの端に達し、さらに同じ水平方向にスクロールさせると、合成画像Paと隣接する合成画像Pbに切り替えられ、表示領域Dが切り取られ、モニタ7に表示される。 - 特許庁
When the area is scrolled in a horizontal direction, the area D is horizontally moved in the image Pa.例文帳に追加
そして、水平方向にスクロールさせると、表示領域Dは、合成画像Paの中を水平に移動する。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Eゲイト英和辞典での「Pa-d」の意味 |
|
pad
当て物,詰め物
名詞
1(衝撃・摩擦などを防ぐ)当て物,詰め物;(服の肩に付ける)パッド;(球技用の)胸当て,すね当て;生理用ナプキン
2(はぎ取り式の)用紙つづり(便せん・メモ用紙など)
3(犬・猫などの)足裏の肉質部,肉趾(にくし)
4((俗))部屋,家,ねぐら
5(スイレンなどの)大きな浮き葉
6スタンプ台,印肉(inkpadともいう)
7(ロケット・ミサイルなどの)発射台(launching padともいう)
(ぶらぶら歩くときの)足音
動詞
他動詞
日本語WordNet(英和)での「Pa-d」の意味 |
|
pad
遺伝子名称シソーラスでの「Pa-d」の意味 |
|
pad
bacillus | 遺伝子名 | pad |
同義語(エイリアス) | Phenolic acid decarboxylase; phenolic acid decarboxylase; PAD; BSU34400; PadC; padC | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:O07006 | |
EntrezGeneのID | --- | |
その他のDBのID | Subtilist:BG12433 |
fly | 遺伝子名 | pad |
同義語(エイリアス) | CG10309; poils au dos | |
SWISS-PROTのID | --- | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:41981 | |
その他のDBのID | FlyBase:FBgn0038418 |
human | 遺伝子名 | PAD |
同義語(エイリアス) | PADI4; peptidyl arginine deiminase, type IV; PDI4; PADI5; HL-60 PAD; PDI5; Peptidylarginine deiminase IV; Protein-arginine deiminase type-4; Protein-arginine deiminase type IV | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:Q9UM07 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:23569 | |
その他のDBのID | HGNC:18368 |
human | 遺伝子名 | PAD |
同義語(エイリアス) | DHX40; Probable ATP-dependent RNA helicase DHX40; DEAH box protein 40; ARG147; FLJ22060; FLJ34015; Protein PAD; DDX40; DEAH (Asp-Glu-Ala-His) box polypeptide 40 | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:Q8IX18 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:79665 | |
その他のDBのID | HGNC:18018 |
mouse | 遺伝子名 | PAD |
同義語(エイリアス) | DEAH box protein 40; ARG147; Dhx40; DEAH (Asp-Glu-Ala-His) box polypeptide 40; DDX40; Probable ATP-dependent RNA helicase DHX40; 2410016C14Rik | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:Q6PE54 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:67487 | |
その他のDBのID | MGI:1914737 |
mouse | 遺伝子名 | pad |
同義語(エイリアス) | paddle | |
SWISS-PROTのID | --- | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:18462 | |
その他のDBのID | MGI:97469 |
yeast | 遺伝子名 | PAD |
同義語(エイリアス) | YDR538W; POF1; Phenylacrylic acid decarboxylase; phenylacrylic acid decarboxylase; PAD1 | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:P33751 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:852150 | |
その他のDBのID | SGD:S000002946 |
本文中に表示されているデータベースの説明
- SWISS-PROT
- スイスバイオインフォマティクス研究所と欧州バイオインフォマティクス研究所によって開発・運営されているタンパク質のアミノ酸配列のデータベース。
- EntrezGene
- NCBIによって運営されている遺伝子データベース。染色体上の位置、配列、発現、構造、機能、ホモロジーデータなどが含まれている。
- Subtilist
- 枯草菌ゲノムプロジェクトにより運営されている、枯草菌株に由来するDNA・タンパク質配列のデータベース。
- FlyBase
- 米英の大学のショウジョウバエの研究者などにより運営される、ショウジョウバエの生態や遺伝子情報に関するデータベース。
- HGNC
- HUGO遺伝子命名法委員会により運営される、ヒト遺伝子に関するデータベース。
- MGI
- 様々なプロジェクトによる、研究用マウスの遺伝的・生物学的なデータを提供するデータベース。
- SGD
- スタンフォード大学医学部内で運営されている、出芽酵母の一種のSaccharomyces cerevisiaeの生態や遺伝子情報に関するデータベース。
Weblio例文辞書での「Pa-d」に類似した例文 |
|
pad
オオアタマガメ
platys
テグー
tejus
ふた
rudds
プーク
a nail
パタス
あご
a jaw
pad.
平面.
斜面.
外被.
砂地.
支流.
外皮.
便器.
曲面.
封土.
弁座.
寝袋.
包丁.
支線.
空席.
the bench
板塀.
the platform
the platform
the rack
a mat
a mat
the stage
宗教界.
the pulpit
なまこ板.
the drawer
陰部.
わび状.
わび状.
「Pa-d」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 38件
The class D amplifier circuit simultaneously generates a first pulse width modulation signal (Pa) and a second pulse width modulation signal (Pb).例文帳に追加
D級増幅回路は、第1パルス幅変調信号(Pa)と第2パルス幅変調信号(Pb)とを同時に生成する。 - 特許庁
η≤4.28-3.55×PR+0.75×PR^2...(1) Wherein, η: the viscosity (Pa.S) of the molten slag in the pouring basin part at the furnace bottom, and PR: the tapping ratio of the molten iron (t/d.m^3) in the blast furnace.例文帳に追加
η≦4.28−3.55×PR+0.75×PR^2 ・・・(1) ここで、 η:炉底湯溜まり部における溶融スラグの粘度(Pa・s) PR:高炉の出銑比(t/d・m^3) - 特許庁
In theliquid crystal display panel 11 (11A) wherein a light transmission region PA for transmission display is provided for every dot D to be the minimum display unit and a color filter CF is formed on the transmission region PA, an aperture part 12 is formed at the color filter CF on the light transmission region PA.例文帳に追加
最小表示単位となるドットD毎に、透過表示のための光透過領域PAが設けられ、該光透過領域PA上にカラーフィルタCFが形成されている液晶表示パネル11,11Aにおいて、前記光透過領域PAのカラーフィルタCFに開口部12を形成する。 - 特許庁
Specifically, the coordinate value (Pv, Pa, Pb) of the pixel to be corrected is corrected such that a correction amount becomes larger as the sum d is smaller.例文帳に追加
具体的には、上記の和dが小さい程、補正量が大きくなるように、補正対象の画素の座標値(Pv,Pa,Pb)を補正する - 特許庁
Four class D output amplifiers 25A to 25D, to which PWM signals PA to PD outputted from the conversion circuit 24 are respectively supplied, are provided.例文帳に追加
この変換回路24から出力されるPWM信号PA〜PDのそれぞれが供給される4個のD級動作の出力アンプ25A〜25Dを設ける。 - 特許庁
Among image forming stations Pa-d, the photoreceptor (photoreceptor drum 222a) in the image forming station Pa corresponding to black uses a cleaning system which makes it difficult for the photoreceptor to wear in comparison with the photoreceptors (photoreceptor drums 222b-222d) in the other image forming stations Pb-d.例文帳に追加
複数の画像形成ステーションPa〜dのうち黒色に対応する画像形成ステーションPaにおける感光体(感光体ドラム222a)には、それ以外の画像形成ステーションPb〜dにおける感光体(感光体ドラム222b〜222d)と比較して、感光体が摩耗し難いクリーニング方式を適用する。 - 特許庁
For example, the change degree setting section 44 sets the change degree R so that a change speed of the detection value e_p may become higher, as pitch PA indicated by the pitch information D becomes higher.例文帳に追加
例えば、変化度設定部44は、ピッチ情報Dの示すピッチPAが高いほど検出値e_pの変化の速度が高くなるように変化度Rを設定する。 - 特許庁
(1) The sum d of a distance between a coordinate value (Pv, Pa, Pb) of a pixel to be corrected and a target coordinate value (Ov, Oa, Ob), and a distance between the coordinate value (Pv, Pa, Pb) of the pixel to be corrected and a reference coordinate value (Sv, Sa, Sb) is calculated (S58).例文帳に追加
(1)補正対象の画素の座標値(Pv,Pa,Pb)と対象座標値(Ov,Oa,Ob)との間の距離と、補正対象の画素の座標値(Pv,Pa,Pb)と基準座標値(Sv,Sa,Sb)との間の距離との和dを算出する(S58)。 - 特許庁
|
|
Pa-dのページの著作権
英和辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. | |
© 2000 - 2025 Hyper Dictionary, All rights reserved | |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
Copyright © The National Institute for Defense Studies. All Rights Reserved. | |
© 2025 Microsoft | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright (C), Japan Atomic Energy Agency (JAEA) | |
※この記事は「北里大学医療衛生学部 医療情報学研究室」ホームページ内の「医学用語集」(2001.06.10. 改訂)の情報を転載しております。 | |
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
|
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、WiktionaryのPAD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
|
CMUdict | CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|