意味 | 例文 (15件) |
arginine glycine asparticとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 アルギニン・グリシン・アスパラギン酸
「arginine glycine aspartic」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 15件
The amino acid comprises arginine, lysine, histidine, phenylalanine, tyrosine, leucine, isoleucine, methionine, valine, alanine, glycine, proline, glutamic acid, serine, threonine, aspartic acid, tryptophan, and cystine.例文帳に追加
アミノ酸は、アルギニン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、バリン、アラニン、グリシン、プロリン、グルタミン酸、セリン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファンおよびシスチンを含む。 - 特許庁
The amino acid composition or amino acid solution for the amelioration of renal dysfunction contains threonine, proline, glycine, valine, isoleucine, leucine, tyrosine, phenylalanine, lysine, aspartic acid, serine, glutamic acid, alanine, methionine, tryptophan, histidine and arginine.例文帳に追加
本発明は、顕著な腎機能障害改善作用を有する天然由来で実質的に副作用のないアミノ酸組成物を提供することを目的とする。 - 特許庁
The external preparation for skin comprises at least arginine, aspartic acid, isoleucine, leucine, lysine, threonine, glycine, histidine, serine, valine, tyrosine, cysteine, phenylalanine, hydroxyproline and acylglutamine or salts thereof among aminoacids.例文帳に追加
アミノ酸類のうち少なくともアルギニン、アスパラギン酸、イソロイシン、ロイシン、リジン、スレオニン、グリシン、ヒスチジン、セリン、バリン、チロシン、システイン、フェニルアラニン、ヒドロキシプロリン及びアシルグルタミン、又はそれらの塩類を含有する。 - 特許庁
Preferably, the zinc compound-formulated composition is obtained by formulating one or more kinds selected from the group consisting of leucine, isoleucine, valine, aspartic acid, lysine, arginine, glycine, alanine and salts thereof besides them.例文帳に追加
更に、ロイシン、イソロイシン、バリン、アスパラギン酸、リジン、アルギニン、グリシン、アラニン及びこれらの塩からなる群から選ばれる1種又は2種以上を配合した亜鉛化合物配合組成物。 - 特許庁
This physiologically active substance consists of a peptide having ≤10,000 molecular weight and constituted by 14 kinds of amino acids of aspartic acid, glutamic acid, serine, glycine, arginine, threonine, alanine, proline, tyrosine, valine, isoleucine, leucine, phenylalanine and lysine.例文帳に追加
アスパラギン酸、グルタミン酸、セリン、グリシン、アルギニン、トレオニン、アラニン、プロリン、チロシン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン、リジンの14種のアミノ酸から構成され、分子量10000以下のペプチドからなる。 - 特許庁
This physiologically active composition contains one or more kinds of amino acids selected from the group consisting of arginine, leucine, valine, alanine, glycine, proline, glutamic acid, serine, threonine and aspartic acid and β-glucan.例文帳に追加
アルギニン、ロイシン、バリン、アラニン、グリシン、プロリン、グルタミン酸、セリン、スレオニン、及びアスパラギン酸からなる群から選択される1種あるいは2種以上のアミノ酸と、β−グルカン、とを含有する組成物とする。 - 特許庁
In particular, it is preferable that the l-body amino acid is at least one selected from a group composed of L-histidine, L-arginine, L-lysine, L-aspartic acid, L-glycine, L-cysteine, L-phenylalanine, L-proline, L-alanine, L-glutamine and L-methionine.例文帳に追加
特にL体のアミノ酸が、L−ヒスチジン、L−アルギニン、L−リシン、L−アスパラギン酸、L−グリシン、L−システイン、L−フェニルアラニン、L−プロリン、L−アラニン、L−グルタミン及びL−メチオニンからなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「arginine glycine aspartic」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 15件
This composition of amino acids and a sugar contains a male larva of a bee containing arginine, lysin, histidine, phenylalanine, tyrosine, leucine, isoleucine, methionine, valine, alanine, glycine, proline, glutamic acid, serine, threonine, aspartic acid, tryptophan and cystine as an amino acid composition, and trehalose.例文帳に追加
アミノ酸組成として、アルギニン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、バリン、アラニン、グリシン、プロリン、グルタミン酸、セリン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、およびシスチンを含む雄蜂の子とトレハロースを含有するアミノ酸・糖組成物を提供すること。 - 特許庁
The recombinant Agrocybe cylindracea galectin molecule is obtained by replacing the 85-position glutamic acid residue of galectin derived from natural Agrocybe cylindracea with one amino acid residue selected from the group consisting of alanine, arginine, lysine, aspartic acid, cysteine, glycine, serine and threonine.例文帳に追加
天然型ヤナギマツタケ由来ガレクチンの85位グルタミン酸残基が、アラニン、アルギニン、リシン、アスパラギン酸、システィン、グリシン、セリンおよびトレオニンからなる群から選択される1のアミノ酸残基で置換されていることを特徴とする、組換ヤナギマツタケ・ガレクチン分子が提供される。 - 特許庁
The surface of the implant made from the titanium is coated with a phosphorylated amino acid (phosphorylated tyrosine, phosphorylated serine, and phosphorylated threonine are preferred) and/or phosphorylated peptide (that in which phosphorylation of the terminal group of peptide arranged in order of arginine-glycine-aspartic acid has been performed is preferred).例文帳に追加
チタン製インプラントの表面を、リン酸化したアミノ酸(リン酸化チロシン,リン酸化セリン,リン酸化スレオニンが好ましい)及び/又はリン酸化したペプチド(アルギニン−グリシン−アスパラギン酸の順に配列したペプチドの末端基がリン酸化されたものが好ましい)でコーティングする。 - 特許庁
The pharmaceutical composition contains an anti-histamic material and an amino acid or amino acids (one or more species selected from valine, leucine, isoleucine, alanine, arginine, glutamine, lysine, aspartic acid, proline, cysteine, threonine, histidine, phenylalanine, tyrosine, asparagine, glycine, serine and ornithine) and expresses remarkable hypnogenesis elongation action.例文帳に追加
本発明において、抗ヒスタミン性物質およびアミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン、アラニン、アルギニン、グルタミン、リジン、アスパラギン酸、プロリン、システイン、スレオニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、アスパラギン、グリシン、セリン、オルニチンから選ばれる1種または2種以上)を含有する医薬組成物は著しい催眠延長作用を示した。 - 特許庁
This hair grower includes as the constituents the alkyl esters or salts thereof of respective at least three amino acids selected so as to include at least cysteine, glutamic acid and arginine from the amino acid group consisting of cysteine, glutamic acid, arginine, glycine, leucine, aspartic acid, serine, threonine, proline, alanine, thyrosine, valine, lysine, phenylalanine, isoleucine, methionine, histidine and tryptophan.例文帳に追加
育毛剤が、システイン、グルタミン酸、アルギニン、グリシン、ロイシン、アスパラギン酸、セリン、スレオニン、プロリン、アラニン、チロシン、バリン、リジン、フェニールアラニン、イソロイシン、メチオニン、ヒスチジン及びトリプトファンからなるアミノ酸群の中から少なくともシステイン、グルタミン酸及びアルギニンを含むように選択された3種又はそれ以上のアミノ酸の各々についてのアルキルのエステル若しくはそれらのエステルの塩を構成成分として含む。 - 特許庁
An RGD (arginine-glycine-aspartic acid)-enriched gelatine has an even distribution of RGD sequences as compared with natural gelatine with a minimum level of the RGD sequences, specifically has at least 0.4 ratio of the RGD sequences to the total number of amino acids and each stretch of 350 amino acids contains at least one RGD motif when the RGD-enriched gelatine contains ≥350 amino acids.例文帳に追加
天然ゼラチンと比較してRGD配列の均等な分布を有し、最低限レベルのRGD配列を有するRGDエンリッチゼラチン、具体的には、アミノ酸総数に対するRGD配列の割合が少なくとも0.4であり、RGDエンリッチゼラチンが350以上のアミノ酸を含む場合には、350のアミノ酸の各ストレッチが少なくとも1つのRGDモチーフを含む。 - 特許庁
This W/O/W type emulsion contains (A) a silicone oil, (B) one or more compounds selected from amino acids consisting of glycine, alanine, valine, leucine, isoleucine, serine, threonine, phenylalanine, tyrosine, tryptophan, cystine, cysteine, methionine, hydroxyproline, aspartic acid, glutamic acid, asparagine, glutamine, arginine, histidine, and lysine and their salts, and (C) a compound having a chelate action.例文帳に追加
(A)シリコーン油、(B)グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、シスチン、システイン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、アルギニン、ヒスチジン、リシンからなる群より選択されるアミノ酸及びその塩の1種又は2種以上、及び(C)キレート作用を有する化合物を含有することを特徴とするW/O/W型複合エマルジョン。 - 特許庁
This composition for inhibiting body odor generation is characterized by containing water and glucose, and the composition for removing body odor is characterized by containing water and one kind or ≥2 kinds of amino acids selected from alanine, arginine, asparagine, aspartic acid, cysteine, N-acetylcysteine, cystine, glutamine, glutamic acid, glycine, hystidine, isoleucine, leucine, lysine, methionine, phenylalanine, proline, serine, threonine, tryptophan, thyrosine and valine.例文帳に追加
水およびブドウ糖を含有することを特徴とする体臭発生抑制用組成物、ならびに水およびアラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、N-アセチルシステイン、シスチン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリンから選ばれる1種または2種以上のアミノ酸を含有することを特徴とする体臭除去用組成物。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (15件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「arginine glycine aspartic」のお隣キーワード |
arginine-fifty homeobox pseudogene 1
arginine-fifty homeobox pseudogene 2
Arginine-glutamic acid dipeptide repeats protein
arginine-glutamic acid dipeptide (RE) repeats
Arginine:glycine amidinotransferase
arginine glycine aspartic
arginine-glycine-aspartic acid
arginine hydrochloride injection
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|