associate degreeとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 準学士(号)
associate degreeの |
「associate degree」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 10件
an associate degree in applied science発音を聞く 例文帳に追加
応用科学の准学士 - 日本語WordNet
a college that offers only the first two years terminating in an associate degree発音を聞く 例文帳に追加
最初の2年だけを提供し、修了時に准学士号を授与する大学 - 日本語WordNet
In 1971, I received a doctor's degree from the University of Nairobi and became an associate professor there in 1977.発音を聞く 例文帳に追加
1971年にナイロビ大学で博士号を取得し,1977年にはそこで助教授になりました。 - 浜島書店 Catch a Wave
Then, a storage part 103 stores information on the degree of importance, the captured image with the rated degree of importance, and the voice, making them associate with each another, and a control part 101 searches for the captured image stored in the storage part 103, based on the information about the rated degree of importance.例文帳に追加
その後、記憶部103が重要度のランクの情報と、重要度のランク付けがされたキャプチャ画像と、音声とを関連付けて記憶し、制御部101は、当該重要度のランクの情報に基づいて記憶部103に記憶されたキャプチャ画像を検索する。 - 特許庁
Thereby the suction temperature can be adjusted finely and stably, and also this allows promoting the activation of a Diesel oxidation catalyst by lessening the degree of cooling at cold starting for raising the temperature quickly, decreasing HCs by heightening the suction temperature, and widening the regeneratable region of a particulate filter owing to associate heightening of the exhaust gas temperature, which leads to enhancement of the cleaning performance of the exhaust emission.例文帳に追加
吸気温度を緻密かつ安定的に調節し得ると共に、冷間始動時に冷却度合い小にして早期に昇温させて、浄化触媒の活性化を促進させたり、吸気温度を高めることによりHCを減少させたり、排気温度も高くなることによりパティキュレートフィルタの再生可能領域を拡大させたりすることができ、排気浄化を向上し得る。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「associate degree」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 10件
(ii) A person who has or had held the post of professor or associate professor of a subject in the category of jurisprudence for three or more years at a university or college of technology under the School Education Act, a university under the former University Ordinance, the senior course of a high school under the former High School Ordinance, or a vocational training school under the former Vocational Training School Ordinance, or a person who has been conferred with a doctoral degree based on research on a subject in the category of jurisprudence発音を聞く 例文帳に追加
二 学校教育法による大学若しくは高等専門学校、旧大学令による大学、旧高等学校令による高等学校高等科若しくは旧専門学校令による専門学校において三年以上法律学に属する科目の教授若しくは准教授の職にあつた者又は法律学に属する科目に関する研究により博士の学位を授与された者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) A person who has or had held the post of professor or associate professor of a subject in the category of economics for three or more years at a university or college of technology under the School Education Act, a university under the former University Ordinance, the senior course of a high school under the former High School Ordinance, or a vocational training school under the former Vocational Training School Ordinance, or a person who has been conferred with a doctoral degree based on research on a subject in the category of economics-- Economics発音を聞く 例文帳に追加
四 学校教育法による大学若しくは高等専門学校、旧大学令による大学、旧高等学校令による高等学校高等科若しくは旧専門学校令による専門学校において三年以上経済学に属する科目の教授若しくは准教授の職にあつた者又は経済学に属する科目に関する研究により博士の学位を授与された者 経済学 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) A person who has or had held the post of professor or associate professor of a subject in the category of commercial science for three or more years at a university or college of technology under the School Education Act (Act No. 26 of 1947), a university under the former University Ordinance (Imperial Ordinance No. 388 of 1918) (including the preparatory course; the same shall apply hereinafter), the senior course of a high school under the former High School Ordinance (Imperial Ordinance No. 389 of 1918), or a vocational training school under the former Vocational Training School Ordinance (Imperial Ordinance No. 61 of 1903), or a person who has been conferred with a doctoral degree based on research on a subject in the category of commercial science発音を聞く 例文帳に追加
一 学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)による大学若しくは高等専門学校、旧大学令(大正七年勅令第三百八十八号)による大学(予科を含む。以下同じ。)、旧高等学校令(大正七年勅令第三百八十九号)による高等学校高等科若しくは旧専門学校令(明治三十六年勅令第六十一号)による専門学校において三年以上商学に属する科目の教授若しくは准教授の職にあつた者又は商学に属する科目に関する研究により博士の学位を授与された者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
|
|
associate degreeのページの著作権
英和辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのassociate degree (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
|
CMUdict | CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「associate degree」のお隣キーワード |
associate degree
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|