意味 | 例文 (3件) |
e inſの英語
追加できません
(登録数上限)
「e inſ」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 3件
(1) A mark or part of a mark shall not be registered as a trade mark . (a) if the use of which is likely to deceive or cause confusion to the public or would be contrary to law; (b) if it contains or comprises any scandalous or offensive matter or would otherwise not be entitled to protection by any court of law; (c) if it contains a matter which in the opinion of the Registrar is or might be prejudicial to the interest or security of the nation; [Ins. Act A881] (d) if it is identical with or so nearly resembles a mark which is well-known in Malaysia for the same goods or services of another proprietor; [Ins. Act A1078] (e) if it is well-known and registered in Malaysia for goods or services not the same as to those in respect of which registration is applied for: Provided that the use of the mark in relation to those goods or services would indicate a connection between those goods or services and the proprietor of the well-known mark, and the interests of the proprietor of the well-known mark are likely to be damaged by such use; [Ins. Act A1078] (f) if it contains or consists of a geographical indication with respect to goods not originating in the territory indicated, if use of the indication in the mark for such goods in Malaysia is of such a nature as to mislead the public as to the true place of origin of the goods; or [Ins. Act A1078] (g) if it is a mark for wines which contains or consists of a geographical indication identifying wines, or is a mark for spirits which contains or consists of a geographical indication identifying spirits, not originating in the place indicated by the geographical indication in question. [Ins. Act A1078]例文帳に追加
(1) 標章又は標章の一部が次の何れかに該当するときは,商標として登録されない。 (a) その使用が公衆に誤認若しくは混同を生じさせる虞を伴い又は法律に違反することになるとき (b) それが中傷的若しくは侮辱的な事項を含むか又はそのような事項で構成され,又はその他裁判所の保護を受けるのに適格でないとき (c) それが,登録官の判断において,国の利益又は安全を害し若しくは害する虞のある事項を含むとき[法律A881による挿入] (d) それが,同一の商品又はサービスについて,マレーシアにおいて周知の他の所有者の標章と同一か又はそれに極めて類似するとき[法律A1078による挿入] (e) それが,登録出願に係るものと同じでない商品又はサービスについて,マレーシアにおいて周知でありかつ登録されているとき。ただし,登録出願に係る商品又はサービスに関する標章の使用がそれら商品又はサービスと当該周知商標の所有者との間の関係を示唆し,そのような使用により当該所有者の利益が害される虞があることを条件とする。[法律A1078による挿入] (f) それが,表示された領域を原産地としない商品に係る地理的表示を含むか又はそのような表示で構成されている場合において,マレーシアで当該商品についての標章中にその地理的表示を使用することが当該商品の真の原産地に関して公衆に誤解を生じさせる虞があるとき[法律A1078による挿入] (g) それがぶどう酒を特定する地理的表示を含むか若しくはそのような表示で構成されているぶどう酒についての標識であるか又は蒸留酒を特定する地理的表示を含むか若しくはそのような表示で構成されている蒸留酒についての標識であるが,当該ぶどう酒又は蒸留酒がそのような地理的表示により表示される地を原産地としていないとき[法律A1078による挿入] - 特許庁
(2) The Court shall invalidate the patent if the person requesting the invalidation proves - (a) that what is claimed as an invention in the patent is not an invention within the meaning of section 12 or is excluded from protection under section 13 or subsection 31(1) or is not patentable because it does not comply with the requirements of sections 11, 14, 15 and 16; (b) that the description or the claim does not comply with the requirements of section 23; (c) that any drawings which are necessary for the understanding of the claimed invention have not been furnished; (d) that the right to the patent does not belong to the person to whom the patent was granted; or (e) that incomplete or incorrect information has been deliberately provided or caused to be provided to the Registrar under subsection 29A(4) by the person to whom the patent was granted or by his agent. [Ins. Act A863: s.32]例文帳に追加
(2)特許の無効を請求する者が次に掲げる事由を証明したときは,裁判所は,それに係る特許を無効にしなければならない。(a)その特許において発明としてクレームされているものが,第12条の意味における発明でないこと,又は第13条若しくは第31条(1)に基づいて保護から除外されていること,又は第11条,第14条,第15条及び第16条の要件を遵守していないために特許を受けることができるものでないこと(b)明細書又はクレームが第23条の要件を遵守していないこと(c)クレームされている発明を理解するために必要な図面が提出されていないこと(d)その特許を受ける権利が,特許を付与された者に属していないこと,又は(e)不完全若しくは不正確な情報が第29A条(4)に基づいて,その特許の付与を受けた者又はその代理人によって登録官に故意に提供されたか,又は提供するようにされたこと[法律A863:s.32による挿入] - 特許庁
(2) In particular and without prejudice to the generality of subsection (1), such regulations may provide for all or any of the following: (a) to regulate the practice (other than that relating to proceedings before the Court or connected therewith) under this Act including service of documents; (b) to classify goods or services for the purpose of registration of trade marks; (c) to make or require duplication of trade marks or other documents; (d) to secure and regulate the publishing and selling or distributing in such manner as the Minister may think fit of copies of trade marks and other documents; (e) to prescribe the fees to be paid in respect of any matter or thing required for the purposes of this Act; [Subs. Act A881] (ea) to provide for the registration and qualifications of agents; [Ins. Act A881] (f) to regulate generally on matters pertaining to the business of trade marks carried on in any trade marks office whether or not specially prescribed under this Act but so as not to be inconsistent with any of the provisions of this Act.例文帳に追加
(2) 当該規則においては,(1)の一般原則を害することなく,特に,次に掲げる事項の全部又は一部について定めることができる。 (a) 書類の送達を含む本法律に基づく手続(裁判所における手続又はそれに関連する事項を除く。)を規制すること (b) 商標の登録に関する商品又はサービスを分類すること (c) 商標又はその他の書類を複製し又はそれらの複製を要求すること (d) 大臣が適当と認める方法で商標又はその他の書類の写しを公開し,かつ販売又は配布すること及びそれらを規制すること (e) 本法の適用上必要とされる事項又は事柄に関して納付すべき手数料を定めること[法律A881による置換] (ea) 代理人の登録及び資格を規制すること[法律A881による挿入] (f) 本法に明示的に規定されているか否かを問わず,ただし,本法の何れの規定にも違反しないように,各商標局において実行される商標業務に関する事項を一般的に規制すること - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio例文辞書での「e inſ」に類似した例文 |
|
eins
ハジロオオシギ
a trumpet
to speak with a provincial accent
1時に.
one pair
かま
a fellow
むら
a village
唯一つ
オオハシカッコウ
one breath
|
意味 | 例文 (3件) |
|
e inſのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、WiktionaryのEINs (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「e inſ」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|