パズドラにおけるオロチ(妖怪ウォッチ)の評価、使い道、超覚醒やアシストのおすすめ、スキル上げや入手方法、ステータスを紹介しています。
| 【No.4979】オロチ【妖怪ウォッチ】 | |
|---|---|
|
|
【Lv120+297】 HP:3794/攻撃:2851/回復:938 【Lv120+891】 HP:5774/攻撃:3841/回復:1532 【覚醒】 【超覚醒】 |
|
【リーダースキル】 ドロップを4個以上つなげて消すと、攻撃力が2.5倍。闇水の同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が3倍。 【スキル】 やまたのおろち 左端縦1列を水に、右端縦1列を闇ドロップに変化。水と闇ドロップを強化。消せないドロップ状態を全回復。 (13→8ターン) |
|
| 【No.4980】オロチの妖怪メダル | |
|
|
【Lv99+297】 HP:2993/攻撃:2240/回復:772 【Lv99+891】 HP:4973/攻撃:3230/回復:1366 【覚醒】 |
|
【スキル】
オロチの加護 2ターンの間、3コンボ加算、悪魔タイプの攻撃力が3倍。左端縦1列を水に、右端縦1列を闇ドロップに変化。 (16→11ターン) |
|
| 分岐究極 | リーダー | サブ | アシスト |
|---|---|---|---|
| 7.0 | 8.0 | - | |
| - | - | 8.0 |

オロチは最大7.5倍の攻撃倍率を出せるリーダーです。ダメージ軽減効果を持っていますが、攻撃倍率の低さを補うには至りません。高難易度ダンジョンになるにつれて運用が難しくなるので、リーダー評価は考えなくて大丈夫です。
神キラーを2個持っているため、神タイプに対しては常時攻撃力が9倍になります。コンボ強化による攻撃力もありますが、素の攻撃力が低いので過度な期待は危険です。
両端に水と闇ドロップを作るため、両方のドロップを必要とするパーティとの相性に優れます。8ターンで使える上に消去不可回復もついているので使いやすく強力です。

オロチ装備は付与できる覚醒が貧弱すぎて採用する可能性が低いです。自動回復をアシストしたい場面はかなり少なくわざわざ選ぶものでは無いので使いません。
| キャラ | 性能 | |
|---|---|---|
|
【スキル】
九斬公の龍鳴 ロックを解除し、木を2個生成。1ターンの間、自分の攻撃力が4倍、回復力と操作時間が1.5倍。 (8→2ターン) 【アシスト覚醒】 |
||
|
【スキル】
最後に生き残るのは!!悪!! 両端の縦1列を闇ドロップに変化。7ターンの間、自分の攻撃力が2倍。自分以外のスキルが1ターン溜まる。 (15→7ターン) |
||
|
【スキル】
ビリオスアクアリウム 3ターンの間、属性吸収とダメージ吸収を無効化。ロックを解除し、左端縦1列を闇に、右端縦1列を回復に変化。 (22→15ターン) 【アシスト覚醒】 |
||
| 超覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分と同じ属性のドロップをL字型に消すと攻撃力がアップ(2.2倍)し、ロック状態を解除する |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(2.5倍) |
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(3.5倍)し、ダメージ無効を貫通する |
オロチはサブ運用の機会に恵まれないため、超覚醒の優先度が高いわけではないです。
しかし覚醒スキル自体は悪くないので、さらに活かすためにつけるならコンボ強化を選んで自身の火力を底上げしましょう。
| モンスター | 入手方法 |
|---|---|
| ピィのみ | ピィの入手方法一覧 |
| モンスター | 入手方法 |
|---|---|
| ピィのみ | ピィの入手方法一覧 |
| キャラ | 必要な進化素材/入手方法 |
|---|---|
|
|
【入手方法】 ・妖怪ウォッチコラボ(交換) |
|
|
【入手方法】 ・超転生ヤマタノオロチから進化 |
| 【No.4979】オロチ【妖怪ウォッチ】 | |||
|---|---|---|---|
|
|||
| レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
| ★6 | 30 | 闇/水 | 攻撃/悪魔 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 2003 | 1745 | 475 |
| Lv110 | 2604 | 2269 | 618 |
| Lv120 | 2804 | 2356 | 641 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 2993 | 2240 | 772 |
| Lv110 | 3594 | 2764 | 915 |
| Lv120 | 3794 | 2851 | 938 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 4973 | 3230 | 1366 |
| Lv110 | 5574 | 3754 | 1509 |
| Lv120 | 5774 | 3841 | 1532 |
| つけられる潜在キラー | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
| やまたのおろち ターン数:13→8 |
|---|
| 左端縦1列を水に、右端縦1列を闇ドロップに変化。水と闇ドロップを強化。消せないドロップ状態を全回復。 |
| 我が龍のチカラを見よ! |
|---|
| ドロップを4個以上つなげて消すと、攻撃力が2.5倍。闇水の同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が3倍。 |
| 覚醒スキル | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
|
|
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
|
|
ドロップ操作時間が延びる(1秒) |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(2.5倍) |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(2.5倍) |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(2.5倍) |
|
|
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
|
|
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
| 超覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分と同じ属性のドロップをL字型に消すと攻撃力がアップ(2.2倍)し、ロック状態を解除する |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(2.5倍) |
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(3.5倍)し、ダメージ無効を貫通する |
| 【No.8300】ヤマタノオロチの櫛 | |||
|---|---|---|---|
|
|||
| レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
| ★10 | 100 | 水 | 神 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 7560 | 2217 | 312 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 8550 | 2712 | 609 |
| つけられる潜在キラー | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 八相の暴圧 ターン数:19→13 |
|---|
| 敵の行動を4ターン遅らせる。 |
| 覚醒スキル | 効果 |
|---|---|
|
|
他のモンスターにアシストすると自分の覚醒スキルが付与される |
|
|
毒攻撃を無効化する |
|
|
チームのHPが5%アップする |
|
|
チームの回復力が20%アップする |
|
|
自分と同じ属性のドロップ5個を十字型に消すと攻撃力がアップ(3倍)し、超暗闇目覚めを3ターン回復する |
|
|
ドロップ操作時間が延びる(1秒) |
|
|
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
|
|
水ドロップで2コンボ以上すると、水属性の攻撃力がアップする(60%、水コンボ強化2個分の効果) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ▼最新情報をまとめてチェック! | ||
|---|---|---|
パズドラ攻略wikiトップページ |
||
| ▼ランキングページ | ||
最強リーダー |
最強サブ |
|
最強アシスト |
周回最強リーダー |
|
最強パーティ |
リセマラ |
|
| ▼属性別の最強ランキング | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
木パ |
||||||||||||
光パ |
闇パ |
多色パ |
||||||||||||
| ▼各属性のキャラ評価一覧 | ||||||||||||||
火属性 |
水属性 |
木属性 |
光属性 |
闇属性 |
||||||||||
オロチ(妖怪ウォッチ)の評価とアシストのおすすめ|妖怪ウォッチコラボ
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
おかしくないですか?